| |
後ろを振り返りながら逃げる窪木一茂(NIPPOヴィーニファンティーニ) |
|
| |
単独逃げを続ける西村大輝(シマノレーシング) |
|
| |
BMCやトレック、ロットソウダル、ロットNLユンボ、オリカがツールメンバー発表 |
|
| |
畑中勇介「たくさんの苦労が報われた。一番欲しかったものを手に入れることができた」 |
|
| |
レースを振り返る木村圭佑と入部正太朗(シマノレーシング) |
|
| |
「もう一人いてくれたら展開が違うことができたと思う」清水裕輔監督(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
「判断ミスをしてしまった」小林海(NIPPOヴィーニファンティーニ) |
|
| |
「実力的にはまだまだですが、チームの成長を見ることができて良かった」野寺秀徳監督(シマノレーシング) |
|
| |
「去年の3位よりも重みのある3位」木村圭佑(シマノレーシング) |
|
| |
「R8000系へ進化してより幅広い人に使いやすく改善されている」 |
|
| |
世界各国で17年度のチャンピオンが誕生 イタリアはアル、フランスはデマール |
|
| |
ベルギー選手権 ナショナルチャンピオンジャージを手にしたオリバー・ナーセン(アージェードゥーゼール) |
|
| |
ベルギー選手権 ヴァンマルクとストゥイヴェンを下したオリバー・ナーセン(アージェードゥーゼール) |
|
| |
オランダ選手権 ワウテル・ウィッペルト(キャノンデール・ドラパック)が手を挙げるも先着したのはラモン・シンケルダム(サンウェブ) |
|
| |
ドイツ選手権 ワンツー勝利を飾ったマークス・ブルグハートとエマヌエル・ブッフマン(ボーラ・ハンスグローエ) |
|
| |
「軽いシフトフィーリングが印象的」鈴木卓史(スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ) |
|
| |
「より一層DURA-ACEと遜色ない仕上がり」三宅尚徳(カミハギサイクル 緑店) |
|
| |
「軽いシフトフィーリングが印象的」鈴木卓史(スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ) |
|
| |
ナイナー グラベルロードのRLT9 STEEL購入で真空断熱ストローボトルプレゼント |
|
| |
RLT9 STEELを購入すると真空断熱ストローボトルをプレゼント |
|
| |
新しいÉmondaをジャーナリストに披露するベン・コーティス氏 |
|
| |
ゲストとして招かれたイェンス・フォイクトもÉmondaに見入る |
|
| |
アルベルト・コンタドール(スペイン、トレック・セガフレード)が愛用するÉmonda |
|
| |
閑静な住宅街の湖沿いにある、ジョン・バークトレック社長の邸宅に招かれた |
|
| |
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネで新型Émondaを駆ったアルベルト・コンタドール(スペイン、トレック・セガフレード) |
|
| |
Rapha 期間限定のクラブハウスが7月7日から7月30日まで北海道札幌市にオープン |
|
| |
こちらはディスクブレーキモデル。フレームセット重量は驚きの665gだ |
|
| |
札幌にRaphaクラブストアがオープンする |
|
| |
ゲストとして招かれたイェンス・フォイクト。現在はトレックのアンバサダーを努めている |
|
| |
リア三角のシンプルな形状は引き継がれた。シートステーの間隔が若干ワイドに変化している |
|
| |
もちろんチェーンステーにはケイデンスとスピードを計測するDuoTrapが内蔵される |
|
| |
ボトムブラケットはトレックが誇るBB90。ワイドさが高剛性を生み出す |
|
| |
表記こそOCLV700と変わらないが、その中身は大幅にグレードアップしているという |
|
| |
緩やかな曲線を描くチェーンステー。最大30cまで対応するクリアランスを有する |
|
| |
中央部がくびれたヘッドチューブ。ダンシングの振りの軽さを演出する重要な部分 |
|
| |
シートステーはやや角ばった断面に変化した。これは前後方向にしなりを生み出し快適性を高めるための工夫 |
|
| |
中央部がくびれたヘッドチューブ。ダンシングの振りの軽さを演出する重要な部分 |
|
| |
フロントフォークは非常に細身。軽量化を優先するべくブレーキホースは外装式だ |
|
| |
Émonda SLR Discのトレック・セガフレード仕様。プロジェクトワンで選ぶことができるカラーだ |
|
| |
コルナゴ V2-R エアロと剛性を煮詰め進化した、ブランド最軽量レーサー |
|
| |
快適性を得るために重要なチューブ集合部。Ride Tuned seatmastを用いることで理想に近づけたという |
|
| |
レイク CX402 熱成形ソールにカンガルー革を合わせた最高級ロードシューズ |
|
| |
地球を遊び尽くせ! GREAT EARTH みちのく岩手雫石銀河ライド 9月10日開催 |
|
| |
新型Émondaをテストするアルベルト・コンタドール(スペイン、トレック・セガフレード)。非常に良い感触を得たという |
|
| |
雄大な雫石の景観の中を行く |
|
| |
完走証をゲット! |
|
| |
GREAT EARTH みちのく岩手雫石銀河ライド2017 |
|
| |
黄金色の稲穂の海 |
|
| |
前夜祭は大盛り上がり |
|
| |
小岩井農場もコースに組み込まれている |
|
| |
自然豊かな雫石を堪能する |
|
| |
地元の味覚をたんと味わえる |
|
| |
盛岡冷麺なども用意されている |
|
| |
仲間とグルメを楽しもう |
|
| |
仲間とグルメを楽しもう |
|
| |
豊かな自然を仲間と走る至福のひと時 |
|
| |
コルナゴ V2-R(マットレッド) |
|
| |
コルナゴ V2-R(ブラック/ゴールド) |
|
| |
コルナゴ V2-R(ブラック /レッド) |
|
| |
コルナゴ V2-R(マットブラック) |
|
| |
コルナゴ V2-R(ホワイト) |
|
| |
コルナゴ V2-R(DISC仕様) |
|
| |
トップチューブにはV2-Rのモデル名が。専用のエアロステムも用意される |
|
| |
コルナゴオリジナル規格のBB「スレッドフィット82.5」を採用する |
|
| |
ダウンチューブ上部よりフレームへ内装されるケーブルルーティングに変更 |
|
| |
リアブレーキはBB下でなくシートステーへ取り付けられる仕様に |
|
| |
リアエンドまでカーボンモノコック成形となる |
|
| |
新たにフレーム内臓となった臼式のシートクランプ |
|
| |
最高峰完成車のÉmonda SLR 9。デュラエースDi2や新型軽量ブレーキを搭載し、価格は1,111,000円。 |
|
| |
新型Tarmacインプレッション 進化したライダーファーストとは |
|
| |
スパイダーアームの変形量を感知するセンサーにはスペシャライズドのSロゴが輝く |
|
| |
反ドライブ側はクランクの歪みによってパワーを計測する |
|
| |
お馴染みのS-Worksカーボンクランクがパワーメーター化を果たした |
|
| |
全世界のフィッティングデータを検証することで、すべての性能の最適化を目指した |
|
| |
スペシャライズドのことなら何でも知っているSBCUの佐藤修平さん |
|
| |
バーレーン・メリダのツール出場メンバー |
|
| |
コースマップを手にする新城幸也(バーレーン・メリダ) |
|
| |
バーレーンメリダがツール出場選手発表 新城幸也の7度目の出場が決定 |
|
| |
富士見パノラマリゾートでダートクリテリウム最終戦を7月9日に開催 |
|
| |
エキスパートクラスには国内トップクラスの選手もエントリーしている |
|
| |
レース後にはじゃんけん大会が行われるなどアットホームな雰囲気のFujimiDC |
|
| |
モビスターやアスタナ、キャノンデール、エフデジ、UAE、Dデータがツールメンバー発表 |
|
| |
井岡佑介の3年連続下克上を阻止し、泉野龍雅が2連勝 |
|
| |
ウエイブワンが、期間限定のパンツ裾無料アップグレードキャンペーンを実施中 |
|
| |
有料オプションのステッチフリーを無料で試すことが出来る |
|
| |
コース中盤にあるS字の「スラムコーナー」辺りに立つと、スタート、フィニッシュを含めたコースの全てが見える |
|
| |
この会場での搬送は軽トラスタイル |
|
| |
ショートコースのため、レースはコンマ差の闘い。ライバルの走りを観察したり、反復練習を重ねるライダーの姿も多く見られた |
|
| |
北海道から1人で遠征してきた大学生、北村匠世選手(北海道科学大学自転車部)。レース後、「こんなたくさんの観客のなかを走ったのは初めてで、気持ちよかったです!」と話してくれた |
|
| |
「FOXシングル」の根っこセクションを走る山本ブルノ選手(Brotherhood)はスポーツ男子クラスで優勝 |
|
| |
木漏れ日が差し込むシングル区間を走る山本恵子選手 |
|
| |
小学生ライダーの伊藤新太選手も難しいシングルトラックを走り抜ける |
|
| |
小学生ライダーとエリートライダーが一緒に走っているのはDOWNHILL SERIESならではの光景 |
|
| |
スラムコーナーではいかにスピードを落とさず走り抜けるかがポイントだが、勢い余っての転倒も多発 |
|
| |
最年少ライダー、小学1年生の吉村慶之介選手 |
|
| |
キッズライダーと保護者を対象に行われた小学生ミーティング |
|
| |
Specialized |
|
| |
スペシャライズド 話題のニューモデルを7月2日に東京と大阪の2会場でアジア初披露 |
|
| |
グラフィックを全身に入れた大胆ながらスタイリッシュな Rapha Rideコレクション |
|
| |
Rapha Rides Cap |
|
| |
TシャツにはRapha Rideが各都市が記載されている |
|
| |
Rapha Rides T-Shirt |
|
| |
ランダムな形をしたラインアートが敷き詰められる |
|
| |
Rapha Rides Pro Team Base Layer - Sleeveless |
|
| |
Rapha Rides Pro Team Lightweight Jersey |
|
| |
Rapha Rides Pro Team Lightweight Jersey |
|
| |
Rapha Rides Pro Team Lightweight Jersey |
|
| |
Rapha Rides Pro Team Lightweight Jersey |
|
| |
フレームやホイールも当たる? トレックのツール連動プレゼントキャンペーン |
|
| |
ツール・ド・フランスでトレック・セガフードの選手を応援して豪華賞品を手に入れよう |
|
| |
毎ステージ1名様にボントレガー Ion350Rが当たる |
|
| |
トレック・セガフードの選手が総合優勝した場合、プロジェクトワン・フレームが1名様に当たる |
|
| |
プロファイルデザイン COBRA Sブラックステムをリコール 無償交換を実施中 |
|
| |
プロファイルデザイン COBRA S(ブラック)ステム |
|
| |
11月開催のさいたまクリテリウム大会コース決定 白熱のゴールスプリントが期待できるレイアウトに |
|
| |
自転車文化センター特別展示「七月の輪祭〜ツール・ド・フランス〜」ポスター |
|
| |
特典の「バックヤード見学ツアー」は選手ピットを間近で見れる貴重なチャンス |
|
| |
出場選手とハイタッチできる特典も |
|
| |
大会ロゴがあしらわれた様々なオフィシャルグッズが販売される |
|
| |
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム2017大会コース |
|
| |
DMT RS1 新設計のスケルトンシステムを搭載したロードシューズをテスト |
|
| |
ズイフトで別府史之と一緒に走れるオンライングループライド 6月28日開催 |
|
| |
アンドレ・カルドソがEPO陽性 トレック・セガフレードはツールメンバーを急遽変更 |
|
| |
EPO使用の疑いが発覚したアンドレ・カルドソ(ポルトガル、トレック・セガフレード) |
|
| |
別府史之選手Zwiftグループライド開催 |
|
| |
入門用に最適な新モデルと定番グレードの新色がデビュー キャノンデール QUICK4&7 |
|
| |
キャノンデール Quick 4(Anthracite/Volt) |
|
| |
キャノンデール Quick 4(Cashmere/Jet Black) |
|
| |
キャノンデール Quick 4(Charcoal Gray/Jet Black) |
|
| |
キャノンデール Quick 7(Jet Black/Primer) |
|
| |
キャノンデール Quick 7(Neon Spring/Jet Black) |
|
| |
キャノンデール Quick 7(Cashmere/Hazard Orange) |
|
| |
キャノンデール Quick 7 Women's(Cashmere/Charcoal Gray) |
|
| |
キャノンデール Quick 7 Women's(Midnight/Acid Strawberry) |
|
| |
クイックステップフロアーズがチームメンバーを発表 あらゆるステージで勝利を狙える布陣へ |
|
| |
ツアーZLM第5ステージで勝利するマルセル・キッテル(ドイツ) |
|
| |
1型糖尿病患者によるチーム ノボ ノルディスクを描いた漫画が少年マガジンに掲載 |
|
| |
チームノボノルディスクが漫画になり登場 |
|
| |
フレーム重量が軽くなったおかげでより軽くスムーズな乗り味になった、と新井康文さん(BIKE SHOP FORZA) |
|
| |
形状は大きく変更されたがTarmacらしい乗り味を残しつつ全ての性能が上がっている、と安藤光平さん(Bicicletta SHIDO) |
|
| |
「純粋に重量の軽量化によってヒルクライム性能が格段に上がった」 |
|
| |
新型Tarmacで普段の練習コースを走った新井さんは、この日峠の区間で自己ベストタイムを叩き出した |
|
| |
「刷新されたフロントフォークはより安定したハンドリング、コーナリングを実現してくれる」 |
|
| |
「形状から想像できる乗り味以上の性能を有し、カーボンテクノロジーの進化を感じる」と新井さん |
|
| |
「ジオメトリーが上手く調整されていて、今作は特に小柄なライダーにも乗りやすい設計になった」と安藤さん |
|
| |
「今まで以上に全方位に対応したオールラウンダーに仕上がっている」とお二人 |
|
| |
「専用シートポストのしなりが快適性に繋がっている」 |
|
| |
左:新井康文さん(BIKE SHOP FORZA) 右:安藤光平さん(Bicicletta SHIDO) |
|
| |
スペシャライズド 新型S-WORKS Tarmac |
|
| |
CORSAに使用されるグラフェン配合コンパウンドを採用 ヴィットリア 新型アーバンタイヤラインアップ |
|
| |
ヴィットリア Adventure Tech(左)、Trail Tech(右) どちらもSolid Shieldingテクノロジーを採用する |
|
| |
ヴィットリアのアーバンタイヤラインアップのチャート |
|
| |
ヴィットリア Randonneur Tech(左)、Revolution Tech(右) Randonneur TechはDouble Shieldingテクノロジー、Revolution TechはSolid Shieldingテクノロジーを採用する |
|
| |
Solid Shieldingテクノロジー解説 |
|
| |
Double Shieldingテクノロジー解説 |
|
| |
J SPORTSオンデマンド ツール第2ステージ無料視聴で賞品プレゼントキャンペーン実施 |
|
| |
J SPORTSオンデマンドでツール・ド・フランス第2ステージ見て豪華賞品が当てよう |
|
| |
スペシャライズド VENGE VIAS完成車など豪華賞品が用意される |
|
| |
新会場で装い新たにリニューアル 白馬岩岳でMTBを遊び尽くす2日間 アキグリーンカップフェスティバル |
|
| |
数字で見るツール・ド・フランス 全選手の平均は29.3歳、181cm、68.8kg |
|
| |
夏の北海道を盛り上げるラファ 函館と帯広でソーシャルライドを、札幌でポップアップストアを展開 |
|
| |
マイヨジョーヌ候補をピックアップ 「例年よりもフレッシュ」なフルームの牙城を崩すのは? |
|
| |
ジロ・ローザ出場を控える與那嶺恵理 「総合15位以内を目指したい」 |
|
| |
ジロ・ローザでの総合15位以内を目指す與那嶺恵理(エフデジヌーヴェル・アキテーヌフチュロスコープ) |
|
| |
開幕前の記者会見に臨むクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
国立生育医療研究センターから感謝状を受け取った与那嶺恵理 |
|
| |
女性のためのオープンセミナー「プレコンセプションケア」でスポーツを楽しむ女性に向けに講演を行った |
|
| |
バイクトリップに連れ出してくれるアドベンチャーバイクのラインアップが拡充 フジ JARI |
|
| |
フジ JARI 1.1 |
|
| |
フジ JARI 1.5 |
|
| |
フジ JARI 1.7 |
|
| |
フジのアドベンチャーバイク「JARI」はラインアップが拡充する |
|
| |
サガンの6年連続マイヨヴェール獲得なるか?トップスプリンターがツールに集結 |
|
| |
オルベア ORCA AERO 新UCIルールで最大のエアロ効果を追求するニュージェネレーション |
|
| |
デローザ PROTOS より軽く高剛性に生まれ変わったフラッグシップロード |
|
| |
メリダ REACTO UCI新ルールに適合し大幅な軽量化を果たした第3世代エアロロード |
|
| |
メリダ REACTO |
|
| |
メリダ REACTO |
|
| |
メリダ REACTO DISC TEAM |
|
| |
メリダ REACTO DISC TEAM |
|
| |
メリダ REACTO DISC TEAM |
|
| |
メリダ REACTO TEAM |
|
| |
300g から 206g へと大幅に軽量化された S-FLEX シートポスト |
|
| |
よりスリムになったシートステイ |
|
| |
よりスリムになったシートステイ |
|
| |
ダウンチューブからフレームに内蔵されるケーブルルーティングとなりメンテナンス性が向上 |
|
| |
MERIDA 独自の DISC COOLER を前後に採用 |
|
| |
メリダ REACTO DISC TEAM |
|
| |
メリダ REACTO DISC TEAM |
|
| |
新型REACTO TEAM-Eに装備されるヴィジョン Metron 5Dに合わせて設計されるヘッド周辺部 |
|
| |
MERIDA 独自の DISC COOLER を前後に採用 |
|
| |
赤い水玉ジャージをかけたクライミングバトル ジロ総合4位ピノが山岳狙いを宣言 |
|
| |
先代との重量、剛性値比較表。全ての項目でより高い数値を叩き出していることが分かる |
|
| |
装い新たに登場したトレック・セガフレード |
|
| |
応援フラッグに覆われたステージを去るクリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
ブルクプラッツ(城広場)に詰め掛けた観客たち |
|
| |
ブルクプラッツ(城広場)に詰め掛けた観客たち |
|
| |
ステージに向かう新城幸也(バーレーン・メリダ) |
|
| |
観客に手を振りながらステージに向かうペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
| |
真っ白なジャージで登場したアルベルト・コンタドール(スペイン、トレック・セガフレード) |
|