開催日程 レース/イベント名 WEB
C2 優勝を飾った田中雅(TEAM HATO☆SUN)
オランダやスウェーデンが率いるメイン集団がガレーヴァらを追う
ワールドカップ初挑戦となった斉藤亮(ブリヂストン・アンカー)
U23はドイツが初の栄冠、ジュニアは地元オランダが活躍
松崎のときわ橋のたもとにある築130年の古民家がこの日の宿だ
ラピエール Aircode 300 MCP
東京車連「子供のための自転車学校」「ケルメスTOKYO in西武園ゆうえんち」シリーズ開催
リドレー Fenix SLA Disc
ジュニア国際レース 表彰台
個人TTに続いて集団スプリントも ファンアールトが怒涛のステージ2連勝
女子オムニアム・ポイントレース ポイントを取りに行く梶原悠未(筑波大学大学院)
シンプルなハンドル回り
UCIが2024年の登録申請チームを発表 ユンボとクイックステップはそれぞれが申請
ケーブルがセミ内装式とされたため、ハンドルバーバッグを装着しやすい
「WIN-TUNNEL」にて、ニューVENGEの詳細が次々と明らかになっていく
スピードが出ることを睨んで、空力的に優れた45mmハイトのファストフォワード F4Rを選択した
ステージ優勝が欲しいタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン)が監督と話す
ロード世界選手権2021男子ジュニアロードレース表彰台
マスターズを制した多田 尚史(TEAM SPORT KID)
高島真希子さん(COG)と愛車のスコット・アディクト
「ヒルクライムでも使えるし、巡航だって優れているし、とても使いやすい」
チームスプリント男子エリート 表彰
Ccr (366)
シマノサポートライダーのトップ選手と交流できるまたとない機会
クリテ E3 1組 鴨下拓弥(スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ)が優勝
BOAダイヤルの側面には細かく凹凸があるためライド中でも操作しやすい
4年生女子表彰 優勝は原 あさひ(長野県 白馬村立白馬南小学校)
E2 表彰式
スタートを待つクリスチャン・ヴァンデヴェルデ(アメリカ、ガーミン・トランジションズ)
メンテナンス講座は大人気
可愛いガーミン・トランジションズの応援団
米沢牛ステーキがお手頃価格で頂けるということで行ってみたのですが…
掘り出しものもあったチャリティーフリーマーケット
オルトリーブは1982年から防水サイクリングバッグを造り続けている
スポーツⅡ ゴール
小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)が前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)の前に出る
BICOLORE-RE
爽やかなフルーツも用意された
集団中程でユイの壁を登るフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム)
ブルターニュの港町を駆け抜けていくプロトン
女子チームスプリント表彰
こちらは男子表彰台。同じくワンツーがSUPERXユーザー
エリート スタート前に選手紹介を受ける竹之内悠(コルバ・スペラーノハム)
GPミストラルでのシェイクダウン ホイールまでハデハデで気恥ずかしいが、速くなった気分が味わえます
8名の逃げグループが先を急ぐ
女子 ラスト2km 武田和佳(ARAIMURACA)が先頭
クリアボードにサインする初山翔(NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ)
GEEKHOUSE BIKESのヘッドバッヂ
ケーブルのインターナル化を実現する新型のSUPERZERO
道幅の狭いパヴェを行くプロトンを見守る
スタイリッシュで爽やかなウェアが揃う サンティーニ 春夏コレクション
男子ジュニア 松本一成(TEAM SCOTT JAPAN)をマークする村上裕二郎(松山工業高校)
独走でフィニッシュするトニ・マルティン(ドイツ、オメガファーマ・クイックステップ)
ファラーが集団スプリントで復活の勝利 ガーミン・シャープは同日にステージ2勝を達成
従来どおりライト搭載のガーミン Varia RTL515(右)
集団内で温存するダン・マーティン(ガーミン・シャープ)
残り2kmの登りで集団縮小 精鋭集団のスプリントでバッタリーンが勝利
ベアリングにかかる負担を減らすため2列構造を採用する
宝飾店へオーダーしたというヘッドバッヂ
野辺山グラベルチャレンジ 八ヶ岳山麓の雄大な風景のなか2日間のグラベル三昧!
芝の広場の脇にはマリーナに並ぶヨットやクルーザーが見える
辛味噌(奥)とネギ味噌(手前)をおにぎりに付け放題
選手たちと走って大会を盛り上げた「こ〜ぢ」こと相沢康司
スペシャルバイクの感触を確かめるカラパス。現在ブエルタ・ア・エスパーニャに参戦中だ
ところどころに花畑が現れるなかを走っていく
鈴木良則(スペシャライズド・コンセプトストア)
ハートを作り余裕の表情でフィニッシュするレムコ・エヴェネプール(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル)
階段を駆け上るC1の選手たち。足腰が悲鳴を上げそうだ
オペラ・レオナルド。ピナレロラインとは股異なる前衛的デザイン
3級山岳で絞られたメイン集団がフィニッシュに向かう
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム2016 ポスターより
無事チェックポイントを回れました
北海道名物のスープカレー
トレック・セガフレードの選手たちが立ち寄ったトレック・ジャパンのブースには、多くのファンが詰めかけた
スポニチ佐渡210
山頂フィニッシュを制したベン・ヘルマンス(ベルギー、BMCレーシング)
TR予選2組
最終周回のKOMを越えてからアタックしたダミアン・モニエ(ブリヂストンアンカーサイクリングチーム)が逃げる。それを追うのはマルコ・カノラ(NIPPOヴィーニファンティーニ)ら
よく整備された林間コースはとても走りやすい
ダウンチューブもホイールに沿うようなデザインへとカットされている
近畿高体連 九鬼ヶ坂を登る高校生選手
車内もオリジナルのままなのがうれしい♪♪列車の出発前から興奮を抑えられないテツ的二人
少年 70km地点 メイン集団からアタックした安原大生(奈良、榛生昇陽高)、入佐直希(鹿児島、南大隅高)、西村大輝(東京、昭和第一学園高)
細かいネットフィルターとなっているため、通気性も期待できる
線路を渡る選手たち
監督やチームメイトに祝福される山本元喜(キナンサイクリングチーム)
最終ゴールスプリントを制したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)
止水ジッパーやスレに強い生地を採用しアドベンチャーライドにピッタリの性能を備える
映画用の撮影機材が選手を待つ
ドットアウト HTハードトップ(ブラック/レッド)
ホセ・ビセンテ(チーム右京)が優勝
会場には各地のフレームビルダーも来場。写真はCHERUBIMの今野真一氏
選手たちからも慕われる福島晋一にとって最後のUCIレースが終わった
9月13日(金)第19ステージ アビラ〜トレド 165.2km
現全日本TTチャンピオンである大場政登志
あなたの自転車見せて下さい 初開催の宇都宮シクロクロスを走った5台のCXバイク
海外招待選手を含むチャンピオンレースがスタートしていく
バルブの口径を拡大することで流量が1.5倍となった
ヴェストラとの激闘制し、ウィギンズが第70代パリ〜ニース覇者に 
町を抜けるまではジープが先導してのニュートラル走行
長く長く続く上り坂に頭は垂れっぱなしに
アップダウンコースで総合逆転 逃げたカルメジャーヌがステージと総合を手中に収める
下りを攻めるマルク・ヒルシ(スイス、サンウェブ)
マディソンレースは2人のタイミングが重要
EFプロサイクリングが直下型育成チームを新設 日本人選手5名が所属
逃げたオット・フェルハード(ベルギー、アルペシン・フェニックス)
かなり独特のデザインのMTB
今西尚志スポーツディレクター(スキル・シマノコーチ、シマノレーシング監督兼任)
テント用具や修理キットを積み込み、全行程を一人で走り抜いた
男子スプリント1/8決勝 後藤悠(早稲田大)が勝ちあがり
ATHENA11s クランクセット
コンポーネントはR9170デュラエースDi2。チェーンリングはアルテグラの46-36Tだ
長い戦いを経てきたバイクたち
市民200km 後続ゴール
アップデートされた3つ口ポケットの口の形状
7-ITA GT-7R Jersey、Bibshorts(Black/White)
英語で質問に答えるアレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ)
シュワルベはMTBタイヤのラインアップが非常に豊富だ
今シーズンのロードレース初優勝のマトリックスパワータグ
歯車は上下ともに15Tが採用されている
逃げたマイケル・バリー(カナダ、チームスカイ) 後方の選手に冠水の危険を伝える
リラックスした様子のヴィンツェンツィオ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
ポイント賞トップに立ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームHTC・コロンビア)
仲間がジャンプするのを見守る
マツダ自転車工場 LEVEL シングルスピードピスト
普段ならば楽しく下れる道を登ることになるCSC5時間耐久
落車したマチュー・ウィルソン(オーストラリア、ガーミン・サーヴェロ)が8分遅れでゴールに向かう
フォーカス IZALCO RACE ULTEGRA(GREEN/BLACK)
フォークブレードは新たにストレートタイプを採用。ボリュームアップされたクラウン&コラム下部と相まって、レーシングバイクらしい軽快なハンドリング性能を追求する
時計ケースとして付属するステンレス製ボトルはそのままライド中などに使用することが出来る
CM1 2番手の佐野光宏(ストラーダR)
NIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニからは初山翔、伊藤雅和らと共に出場
他社のバイクと「軽量性」「エアロダイナミクス性能」「剛性」「快適性」を比較
高速チームTTに向け、ワンオフの大型チェーンリング(アウター58T)を装着
チーム・ブレイブのみなさん
男子エリート 7番手を走る沢田時(チームブリヂストンサイクリング)
シングルトラック内はツルツル路面でヤバい状況
先頭を走るフィリップ・ジルベール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ)とワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィズマ)
E2 表彰
その昔は列車の車窓から眺めていたであろう滝の風景に思いを馳せる
アウターソール(踏み面)の交換が可能。ロングライフに貢献する
女性の視点で企画・開発 オージーケーカブトUVカット・グローブ&ボレロ
集団スプリントを制したフェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ)
時間に間に合った!やったぜ!
ロンバルディア連覇を果たしたジルベール 最大の目標はリエージュ
DURA-ACE C40にDugastのプロトタイプタイヤをセット
最終的にライバルたちにタイムを得たアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)とホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
カペルミュール 直営2店舗とオンラインストアで数量限定ネックウォーマーを発売
ハンドルを投げ込むマリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ)とエリザベス・ダイグナン(イギリス、トレック・セガフレード)
Ayano NFC LongRun2014 - 479
コルナゴのツール優勝記念キャンペーン UAEチームエミレーツカラーのV3-RSを発売
福井ではウィリエールライドを実施
トップチューブには謎のステッカーが貼られていた
シケインをクリアしていく先頭3名のパック
マウントキットⅡ(Up)はステーがハンドル上部から伸びる設計だ
親指部分はマイクロファイバーの汗ふき生地となっている
シルヴァン・カルザッティ(フランス、アグリチュベル)
インフィールドからはバンクを見上げる角度になる
SUPER RECORDコンポーネント群には多くの来場者が足を止めた
可愛らしい手作りウェアで走る女性サイクリスト4人組を発見
トップチューブ末端のラグの接合部は外観からは確認できない
チームスカイのシンボルである青のストライプがあしらわれている
A-E ファーストアタックは菅洋介(GRUPPO ACQUA TAMA)
小型軽量となった新型ISO SPEED
キャニオン Endurace CF SLX 9.0
シマノのE-Bikeシステム「STePS」&デオーレXT Di2を搭載したメリダのE-Bike
中学時代は吹奏楽部だった
ちょっと疲れ気味のゴール
7-ITA Sevenseas Jersey(White)
C2表彰台
ルート作成も連携している
元気な女性ライダーも参加して雰囲気を華やかにしてくれる
UCIレース初勝利となるライアン・ミューレン(アイルランド、トレック・セガフレード)
トレーニング後談笑をしながらトゥーンに向かう選手たち
レース序盤、雨澤毅明(宇都宮ブリッツェン)を含む逃げ集団が形成されるが、ほどなく吸収される
23 日は開会式が行われ日本の騎手を昨年のガールズ 12 歳クラスのチャンピオン、畠山紗英が務めた
ゲラント・トーマスにマイヨ・ジョーヌカラーのピナレロ・ドグマF10がファウスト・ピナレロ氏から手渡された
タイム Xpresso 12 Titan Carbon
和太鼓に挑戦する新城幸也(バーレーン・メリダ)
P1 表彰
22秒差のステージ3位に入ったサンウェブ
スプリンターチームがメイン集団を牽引する
渡部春雅(駒沢大学高等学校)のアタックに岩元杏奈(日本体育大学)が反応する
グライペルを下したマルセル・キッテル(ドイツ、ジャイアント・シマノ)が手を挙げる
自転車用ベビーカーやカーゴトレーラーブランドの「バーレー」
他よりも一足早く田植えの終わった水田を横目に走る
カルペツ率いるロシア艦隊、ポッツァートら区間狙いの選手が揃う
GIANT CONTACT NEUTRALサドル
クラシカルな写真が差し込まれたピナレロ ノートブック
宮澤崇史、西谷泰治、清水都貴、盛一大 日本のトップレーサー4人が引退を発表
アレハンドロ・バルベルデ(当時ケースデパーニュ)はPARIS FP CARBONを駆り2006年UCIプロツアーリーダーを獲得
アルミ/カーボンのコンポジットリムを採用するC45A HERO。エアロを追求した箱の様なリム断面が特徴的だ
ジャイアント FATHOM 2 新型オリジナルサスCREST 34を採用したトレイルMTB
サドル後端部が跳ね上げられたデザインとなっている
フードゾーンは家族連れの観客なども楽しめた
JCLと留目出場のイタリアのワンデー 20歳マルティネスが独走勝利
JR九州らしい凝ったデザインの通勤電車を見て、はるばる九州までやって来たことを実感するのであった
ボードマンバイクSLS9.0は振動吸収性が良くロングライドに最適
星条旗を持ったドリーがダッシュ!
スタート前のインタビューに応じるアンドレ・グライペル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション)