| |
25Cで196gとかなり軽量な仕上がり |
|
| |
手前がPOWER ROAD、奥がPOWER TT。特徴的な模様は共通するが、ケーシングの厚さは明らかに異なる |
|
| |
ミシュラン POWER TT |
|
| |
ミシュラン POWER TT |
|
| |
転がり抵抗や重量が支配的になるヒルクライムで最も輝くタイヤだろう |
|
| |
薄くしなやかなケーシングが抜群の乗り心地と荒れた路面でのトラクションを実現。全て速さに繋がる要素だ |
|
| |
オールラウンドモデルのPOWER ROAD(奥)と軽量レーシングモデルのPOWER TT(手前) |
|
| |
もちろん平坦路でもその効果は体感できる。一踏みすれば、きっと誰もが納得できるキャラクターの強さを持ったタイヤだ。 |
|
| |
スコット GENIUS eRIDE 重さを感じさせないバランスの取れたフルサスアルミE-MTB |
|
| |
最終個人TTでカヴァニャが最速タイム 区間3位のトーマスが逆転総合優勝 |
|
| |
ステージ5位で総合成績を2位に上げたリッチー・ポート(オーストラリア、イネオス・グレナディアーズ) |
|
| |
ステージ2位:シュテファン・ビッセガー(スイス、EFエデュケーションNIPPO) |
|
| |
ステージ優勝を挙げたレミ・カヴァニャ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
ツール・ド・ロマンディ2021総合表彰台。3位マスナダ、1位トーマス、2位ポート |
|
| |
1分11秒遅れに沈んだマイケル・ウッズ(カナダ、イスラエル・スタートアップネイション) |
|
| |
2018年ツール以来の勝利を挙げたゲラント・トーマス(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) |
|
| |
ステージ3位:ゲラント・トーマス(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) |
|
| |
個人TT世界王者のフィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアーズ)は不得意なコースで10位に |
|
| |
リーダージャージを手放すことになったマイケル・ウッズ(カナダ、イスラエル・スタートアップネイション) |
|
| |
Neoシリーズは脚部分をコンパクトに折りたたむことができる |
|
| |
タックス Neo 2T |
|
| |
レッグ部分は固定されたことを知らせるインジケーターが備えられている |
|
| |
ボルトがブラックカラーへと変更され、より精悍なルックスとなった |
|
| |
反ドライブサイドのボディにロゴがあしらわれている |
|
| |
ボディの形状は前作と変わらず。フレームの形状がマッチするかは確認したほうがよいだろう |
|
| |
クイックリリースはもちろん、スルーアクスルにも対応している |
|
| |
フレームとローラー台とのクリアランスをチェックして欲しい |
|
| |
タックス Neo 2T |
|
| |
タックス Neo 2T |
|
| |
Tacx DeskAppからバーチャルサイクリングやワークアウトが行える |
|
| |
実際の映像とともに走れるのは「Movie」タグに収録されている |
|
| |
コッペンベルグは是非試してもらいたい |
|
| |
「P ZERO ROAD 26C体重別適正空気圧」を参考に6.1barでテストを実施 |
|
| |
荒れた路面では振動の角が取れた快適な乗り心地 |
|
| |
荒れた路面では振動の角が取れた快適な乗り心地 |
|
| |
ロヴァール Rapide C38 & Control 29 Carbon 6B XD ミドルグレードの新作カーボンホイールが登場 |
|
| |
ロヴァール Rapide C38 |
|
| |
チューブレス対応のカーボンクリンチャーホイールである |
|
| |
シンプルなデザインで様々なフレームとの相性が良いはず |
|
| |
DTスイス 370クラシックのハブを使用している |
|
| |
Turbo Creo SL専用のロヴァール Rapide C38 Boost |
|
| |
レースから週末のトレイルライドまで幅広く使用できる |
|
| |
軽量で強度があるControl SLカーボンリム |
|
| |
ハブは最新のDTスイス 350を採用 |
|
| |
ロヴァール CONTROL CARBON 29 6B XD |
|
| |
Zero Bead Hookテクノロジーを搭載 |
|
| |
5月8日(土)第1ステージ トリノ〜トリノ 8.6km(個人TT)★★ |
|
| |
5月8日(土)第1ステージ トリノ〜トリノ 8.6km(個人TT)★★ |
|
| |
5月9日(日)第2ステージ ストゥピニージ(ニケリーノ)〜ノヴァーラ 179km ★★ |
|
| |
5月9日(日)第2ステージ ストゥピニージ(ニケリーノ)〜ノヴァーラ 179km ★★ |
|
| |
5月10日(月)第3ステージ ビエッラ〜カナーレ 190km ★★★ |
|
| |
5月10日(月)第3ステージ ビエッラ〜カナーレ 190km ★★★ |
|
| |
5月11日(火)第4ステージ ピアチェンツァ〜セストラ 187km ★★★ |
|
| |
5月11日(火)第4ステージ ピアチェンツァ〜セストラ 187km ★★★ |
|
| |
5月11日(火)第4ステージ 2級山岳パッセリーノ峠&フィニッシュ |
|
| |
5月12日(水)第5ステージ モデナ〜カットーリカ 177km ★ |
|
| |
5月12日(水)第5ステージ モデナ〜カットーリカ 177km ★ |
|
| |
5月13日(木)第6ステージ グロッテ・ディ・フラザッシ〜アスコリ・ピチェーノ(サンジャコモ)160km ★★★ |
|
| |
5月13日(木)第6ステージ グロッテ・ディ・フラザッシ〜アスコリ・ピチェーノ(サンジャコモ)160km ★★★ |
|
| |
5月13日(木)第6ステージ 2級山岳サンジャコモ山頂フィニッシュ |
|
| |
5月14日(金)第7ステージ ノタレスコ〜テルモリ 181km ★★ |
|
| |
5月14日(金)第7ステージ ノタレスコ〜テルモリ 181km ★★ |
|
| |
5月15日(土)第8ステージ フォッジャ〜グァルディア・サンフラモンディ 170km ★★★ |
|
| |
5月15日(土)第8ステージ フォッジャ〜グァルディア・サンフラモンディ 170km ★★★ |
|
| |
5月15日(土)第8ステージ 4級山岳グァルディア・サンフラモンディ山頂フィニッシュ |
|
| |
5月16日(日)第9ステージ カステル・ディ・サングロ〜カンポ・フェリーチェ(ロッカ・ディ・カンビオ)158km ★★★★ |
|
| |
5月16日(日)第9ステージ カステル・ディ・サングロ〜カンポ・フェリーチェ(ロッカ・ディ・カンビオ)158km ★★★★ |
|
| |
5月16日(日)第9ステージ 1級山岳カンポ・フェリーチェ山頂フィニッシュ(点線部分が未舗装区間) |
|
| |
5月17日(月)第10ステージ ラクイラ〜フォリーニョ 139km ★★ |
|
| |
5月17日(月)第10ステージ ラクイラ〜フォリーニョ 139km ★★ |
|
| |
5月19日(水)第11ステージ ペルージャ〜モンタルチーノ 162km ★★★★ |
|
| |
5月19日(水)第11ステージ ペルージャ〜モンタルチーノ 162km ★★★★ |
|
| |
5月19日(水)第11ステージ フィニッシュレイアウト |
|
| |
5月20日(木)第12ステージ シエナ〜バーニョ・ディ・ロマーニャ 212km ★★★★ |
|
| |
5月20日(木)第12ステージ シエナ〜バーニョ・ディ・ロマーニャ 212km ★★★★ |
|
| |
5月21日(金)第13ステージ ラヴェンナ〜ヴェローナ 198km ★ |
|
| |
5月21日(金)第13ステージ ラヴェンナ〜ヴェローナ 198km ★ |
|
| |
5月22日(土)第14ステージ チッタデッラ〜モンテ・ゾンコラン 205km ★★★★★ |
|
| |
5月22日(土)第14ステージ チッタデッラ〜モンテ・ゾンコラン 205km ★★★★★ |
|
| |
5月22日(土)第14ステージ 1級山岳モンテ・ゾンコラン山頂フィニッシュ |
|
| |
5月23日(日)第15ステージ グラード〜ゴリツィア 147km ★★★ |
|
| |
5月23日(日)第15ステージ グラード〜ゴリツィア 147km ★★★ |
|
| |
5月24日(月)第16ステージ サチーレ〜コルティナ・ダンペッツォ 212km ★★★★★ |
|
| |
5月24日(月)第16ステージ サチーレ〜コルティナ・ダンペッツォ 212km ★★★★★ |
|
| |
5月24日(月)第16ステージ 1級山岳ジャウ峠 |
|
| |
5月26日(水)第17ステージ カナツェーイ〜セーガ・ディ・アーラ 193km ★★★★ |
|
| |
5月26日(水)第17ステージ カナツェーイ〜セーガ・ディ・アーラ 193km ★★★★ |
|
| |
5月26日(水)第17ステージ 1級山岳セーガ・ディ・アーラ山頂フィニッシュ |
|
| |
5月27日(木)第18ステージ ロヴェレート〜ストラデッラ 231km ★★ |
|
| |
5月27日(木)第18ステージ ロヴェレート〜ストラデッラ 231km ★★ |
|
| |
5月28日(金)第19ステージ アッビアーテグラッソ〜アルペ・ディ・メーラ(ヴァルセズィア)176km ★★★★ |
|
| |
5月28日(金)第19ステージ アッビアーテグラッソ〜アルペ・ディ・メーラ(ヴァルセズィア)176km ★★★★ |
|
| |
5月28日(金)第19ステージ 1級山岳アルペ・ディ・メーラ山頂フィニッシュ |
|
| |
5月29日(土)第20ステージ ヴェルバニア〜アルペ・モッタ(ヴァッレ・スプルーガ)164km ★★★★★ |
|
| |
5月29日(土)第20ステージ ヴェルバニア〜アルペ・モッタ(ヴァッレ・スプルーガ)164km ★★★★★ |
|
| |
5月29日(土)第20ステージ 1級山岳アルペ・モッタ山頂フィニッシュ |
|
| |
5月30日(日)第21ステージ セナーゴ〜ミラノ 30.3km(個人TT)★★★ |
|
| |
5月30日(日)第21ステージ セナーゴ〜ミラノ 30.3km(個人TT)★★★ |
|
| |
新潟スポーツ自転車大試乗会 5月8〜9日に長岡市営スキー場で開催 |
|
| |
展示ブースの隣には試乗コースを用意 |
|
| |
新潟スポーツ自転車大試乗会が5月8〜9日に長岡市営スキー場で開催される |
|
| |
ビアンキ ARCADEX 軽やかな走りが魅力のグラベルロード |
|
| |
ビアンキ ARCADEX |
|
| |
ビアンキ ARCADEX |
|
| |
マッシブなブレードを備えるフロントフォーク |
|
| |
シートポストは31.8mm系というトラディショナルなサイズが採用されている |
|
| |
ヘッドチューブは非常に独特な形状で作られる |
|
| |
タイヤクリアランスは700×42Cもしくは650×47B |
|
| |
ケーブル内装システムSMRが採用されているため、ハンドル周りはスッキリとしている |
|
| |
アイレットはチューブの下側に設けられ、目立たないようになっている |
|
| |
縦方向にボリュームのあるシートステーが採用されている |
|
| |
エッジの立っているダウンチューブ |
|
| |
ダウンチューブには機械式変速用のホールが空けられている |
|
| |
屈曲したシートステーとボックス形状のチェーンステーにより剛性バランスを調整している |
|
| |
トップチューブにはボルトマウントのバッグを装着することができる |
|
| |
エアロフラップのような形状となるフォークブレードエンド |
|
| |
アソス MILLE GT SS JERSEY C2 クベカ・アソスのチームカラーが登場 |
|
| |
アソス QHUBEKA ASSOS REPLICA JERSEY |
|
| |
ジャージの配置される「クベカの手」はチームの理念であるチャリティ活動を象徴するものだ |
|
| |
アフリカにに自転車を贈る「クベカチャリティー」というチームのコンセプトを象徴するデザインとなっている |
|
| |
アソス QHUBEKA ASSOS REPLICA JERSEY |
|
| |
トリノの個人TTで開幕 パンチの効いた山岳をこなしながら半島を南下するジロ前半戦 |
|
| |
未舗装コースやゾンコラン、ドロミテやアルプスを経てミラノ個人TTで決するジロ後半戦 |
|
| |
DMT KR1 Giro マリアローザカラーを纏ったスペシャルシューズ |
|
| |
剛性指数15の高剛性なカーボンアウトソール |
|
| |
DMT KR1 Giro |
|
| |
優れたフィット感の3Dニットアッパーを採用している |
|
| |
踵にはジロ・デ・イタリアの大会ロゴが入る |
|
| |
薄いピンクと濃いピンクがストライプ状に切り替わるデザイン |
|
| |
コルナゴ ブロックチェーン技術によるNFTアートとなるC64のオークションを実施 |
|
| |
コルナゴ C64 NFT |
|
| |
1994年モデルのC35クロノ |
|
| |
タディ・ポガチャルのツール優勝バイクであるV3-RS |
|
| |
8つのキーモデルの特徴が含まれたデザイン |
|
| |
カステリ×ジロ・デ・イタリア 豪華賞品が当たるクイズキャンペーンを開催 |
|
| |
カステリがジロ・デ・イタリアとコラボレーションしたクイズキャンペーンを開催 |
|
| |
Raphaがジロ・デ・イタリア開催を祝うライドチャレンジを実施 |
|
| |
EFエデュケーションNIPPOとRaphaがジロを走る特別キットを発表 |
|
| |
サイクルフォトグラファーの辻啓が撮影した過去のジロ・ディタリアの写真をパネルをプレゼント |
|
| |
ラファがジロ・デ・イタリア開催を記念したライドイベントを開催 |
|
| |
スタンプカードと完走スタンプはラファ東京やラファ大阪などでもらえる |
|
| |
ビアレッティ モカエキスプレスに刻印を入れた特別トロフィー |
|
| |
rapha.ccで使える5,000円のクーポン |
|
| |
チームに所属する選手の国旗色を落とし込み、様々なバックグラウンドを表現 |
|
| |
ジロ・デ・イタリアのために用意された「ユーフォリアコレクション」 |
|
| |
ジロ・デ・イタリアのために用意された「ユーフォリアコレクション」 |
|
| |
Q1〜Q5の賞品は3つのカステリ製品をセットにして、正解者の中から抽選で1名にプレゼント |
|
| |
正解者の中から各問題ごとに抽選で1名にカステリの製品をプレゼント |
|
| |
カステリ #GIRO CYCLING CAP(ピンク) |
|
| |
カステリ WEEKENDER DUFFLE |
|
| |
カステリ PRO RACE RAIN BAG |
|
| |
カステリ UNDERSADDLE MINI |
|
| |
カステリ #GIRO104 RACE JERSEY |
|
| |
Sイェーツやベルナル、エヴェネプール、ウラソフに注目 マリアローザ候補を紹介 |
|
| |
カステリ UNDERSADDLE MINI |
|
| |
カステリ PRO RACE RAIN BAG |
|
| |
カステリ ZONCOLAN JERSEY |
|
| |
カステリ HERITAGE MAGLIA NERA |
|
| |
カステリ #GIRO CYCLING CAP(ブラック) |
|
| |
カステリ EPIC CLIMB COLLECTION |
|
| |
カステリ RACE RAIN BAG |
|
| |
エイト MECHANIC COLLECTION 高品質性を追求した六角レンチと片側ボールポイントのトルクスレンチ |
|
| |
エイト MECHANIC COLLECTION テーパーヘッド ヘキサレンチ EXロング TLC-S7MC |
|
| |
エイト MECHANIC COLLECTION ボールポイント トルクスレンチ TXB-S8MC |
|
| |
自転車のメンテナンスでは必須工具である六角レンチは高級品にしても問題ないだろう |
|
| |
オリジナルの素材を使用することで高い品質を実現している |
|
| |
高い精度で加工が施されており、ボルトをしっかり回せるというボールポイント |
|
| |
自転車パーツに採用されることが多くなったトルクスレンチ |
|
| |
ローレット加工により滑りにくくなっている持ち手 |
|
| |
トルクスレンチも先端がボールポイントとなっている |
|
| |
怪我明け復帰戦でグランツール初挑戦となるレムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
ツアー・オブ・ジ・アルプスで総合優勝を挙げたサイモン・イェーツ(イギリス、バイクエクスチェンジ) |
|
| |
ジロ初出場となるエガン・ベルナル(コロンビア、イネオス・グレナディアーズ) |
|
| |
昨年大会で逆転負けを喫したジェイ・ヒンドレー(オーストラリア、チームDSM) |
|
| |
ミケル・ランダ(スペイン)と新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
| |
チクラミーノ、アッズーラ、ビアンカ ジロを彩る3賞の有力選手を紹介 |
|
| |
ヘッドストラップを取り付けられる |
|
| |
ヘッドストラップによりサングラスのズレや落下を未然に防ぐことができる |
|
| |
フレーム上部を取り外すことで、さらに広い視野を確保 |
|
| |
ブリス BREEZE(マットターコイズ/Smoke w Silver Mirror) |
|
| |
ブリス BREEZE(マットパウダーピンク/Brown w Rose Pink) |
|
| |
ブリス BREEZE(マットブラック/Violet w Blue Multi) |
|
| |
ブリス BREEZE(マットブラック/Orenge w Blue Multi) |
|
| |
テンプルとノーズパットの調整が可能でカスタマイズできる |
|
| |
大きな一眼レンズを採用したアイウェア |
|
| |
オプティカルアダプターを使用することで度付きレンズを装着できる |
|
| |
アレッサンドロ・デマルキ(イタリア、イスラエル・スタートアップネイション)もチャンスがあれば山岳賞を狙うだろう |
|
| |
スペシャライズドがMTBチームのRIDE MASHUNとスポンサー契約を締結 |
|
| |
総合とともに最有力候補のエガン・ベルナル(コロンビア、イネオス・グレナディアーズ) |
|
| |
エリートを走り始め早くも27シーズン目に突入 |
|
| |
スペシャライズド・ジャパンがMTBチームのRIDE MASHUNとスポンサー契約を締結 |
|
| |
元シクロクロス全日本チャンピオンである松本璃奈 |
|
| |
幅広い年代に見てもらえるSNSを通して自転車の魅力を提案していく |
|
| |
アジアタイトルを2回獲得している松本一成 |
|
| |
今シーズンから新たにS-Works Epicに乗ることになる |
|
| |
レジェンドライダーの松本駿 |
|
| |
J SPORTS×J WAVE グランツールの魅力を伝えるコラボレーション番組をSPINEARで配信開始 |
|
| |
J SPORTSとJ WAVEがグランツールの魅力を伝えるコラボレーション番組をSPINEARで配信開始 |
|
| |
ナビゲーターはレース解説でお馴染みのサッシャ |
|
| |
スコット GENIUS eRide |
|