| |
ダイヤルはATOPクロージャーシステムを採用 |
|
| |
ソールのスタックハイトが低いため、スプリントでも力を逃さず、ペダリング時の力のロスが少ない |
|
| |
タンの上部は柔らかい合皮素材になっていて痛くならなかった |
|
| |
アウトソールのつま先にもベンチレーションホール |
|
| |
踵にはリフレクターが備えられていて被視認性が高く安全である |
|
| |
インソールは薄く平らだがクッション性は高い |
|
| |
ワイヤーのルーティングが足の甲の広範囲にわたって配置されている |
|
| |
エリート サトウキビ原料の素材を使った新ボトルやデザイン性に富むボトルケージ |
|
| |
エリート T-RACE(ブラック) |
|
| |
エリート T-RACE(Dベージュ) |
|
| |
エリート T-RACE(グレー) |
|
| |
エリート T-RACE(Lブルー) |
|
| |
エリート JET GREEN |
|
| |
エリート JET GREEN |
|
| |
エリート JET GREEN PLUS |
|
| |
エリート JET PLUS Coca-Cola |
|
| |
エリート NANO FLY、ICE FLY |
|
| |
フカヤ セッレイタリアの1万円以上のサドルが割引になる「サドル下取りキャンペーン第2弾」を開始 |
|
| |
セッレイタリア FLITE BOOST Ti316 SUPERFLOW |
|
| |
セッレイタリア NOVUS BOOST EVO TM SUPERFLOW |
|
| |
セッレイタリア SLR Boost Kit Carbonio SUPERFLOW |
|
| |
メタボ会長がENS-eに初挑戦 果たして無事に走り切れるのか? |
|
| |
ドゥクーニンクのホノレとチェルニーが逃げ切りワンツー 総合は変わらず最終日へ |
|
| |
2人でフィニッシュにやってきたミッケルフレーリク・ホノレ(デンマーク、ドゥクーニンク・クイックステップ)とヨセフ・チェルニー(チェコ、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
ドゥクーニンク・クイックステップの2人に挟まれるジュリアン・ベルナール(フランス、トレック・セガフレード) |
|
| |
トラブルなくリーダージャージを守ったブランドン・マクナルティ(アメリカ、UAEチームエミレーツ) |
|
| |
ミケル・ランダ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス)を守る新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
| |
ワンツーフィニッシュを喜ぶミッケルフレーリク・ホノレ(デンマーク、ドゥクーニンク・クイックステップ)とヨセフ・チェルニー(チェコ、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
集団から飛び出し追走するアスタナ・プレミアテックのオマール・フライレ(スペイン)とアレクサンデル・アランブル(スペイン) |
|
| |
オンダリビアから海岸線を沿ってオンダロアに向かうイツリア・バスクカントリー2021の第5ステージ |
|
| |
ジュリアン・ベルナール(フランス、トレック・セガフレード)とアンドレアス・レックネスン(ノルウェー、チームDSM)ら6名が逃げグループを形成する |
|
| |
バスク最終日はゴデュが勝利 ログリッチが逆転総合優勝に輝く |
|
| |
イツリア・バスクカントリー2021第6ステージ コースプロフィール |
|
| |
最終ステージに挑む新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
| |
レース中盤の1級山岳で遅れたブランドン・マクナルティ(アメリカ、UAEチームエミレーツ) |
|
| |
先頭交代を求めるタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ) |
|
| |
ステージ優勝を喜ぶダヴィド・ゴデュ(フランス、グルパマFDJ)。その背後でプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)もフィニッシュ |
|
| |
スプリントでステージ3位に入ったアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
| |
追走するタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)とマークするヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、ユンボ・ヴィズマ) |
|
| |
総合優勝に輝いたプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ) |
|
| |
「全ての人に感謝したい」 ヤコブセンが8ヶ月振りにレース復帰 |
|
| |
ワフー スマートバイクやトレーナーの体験試乗会を渋谷区千駄ヶ谷で4月28日に開催(※4月14日修正) |
|
| |
レース復帰を叶えたファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
プロトン前方で走るファビオ・ヤコブセン(オランダ、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
ワフーがスマートバイクやトレーナーの体験試乗会を渋谷区千駄ヶ谷で4月28日に開催 |
|
| |
ワフーのスマートバイクやトレーナーなどを体験できる |
|
| |
参加特典としてワフーリガンTシャツを用意 |
|
| |
シディ SIXTY MULTICOLOR 90年代オマージュのリミテッドモデル |
|
| |
シディSIXTY MULTICOLOR |
|
| |
足元を鮮やかに引き立てる90年代フレーバー |
|
| |
第3世代のS-PHYRE RC9を徹底解剖 トップ選手が語るシマノ最高級シューズの進化 |
|
| |
「引き上げた時にカパカパ感がない第3世代RC9は、今までのシマノシューズでもピカイチ」小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
「つま先部分がしっかりと硬くなっていてもがいた時にしっかり押さえてくれている」横塚浩平(チーム右京 相模原) |
|
| |
「限定とはいえ好みの色が追加されたのは嬉しいですね」小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
「強度に対する安心感と、快適性を両立していると感じます」小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
クリートの調整幅が広く自由度が高く多くの人が使いやすい点だ |
|
| |
「前作よりもハイヒールになった印象を受ける形状が個人的には好みです」小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
「硬さを保ちつつ快適性も上げてくれているので不満な点が少ないシューズです」横塚浩平(チーム右京 相模原) |
|
| |
「前足部のワイヤールーティングは走る場面に応じて使い分けています」小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
「アッパーの先端の剛性が上がっていて、強い強度で踏み込んでも足先がよれない感覚がある」横塚浩平(チーム右京 相模原) |
|
| |
「第3世代RC9はカップ自体がしっかりしていて、もがいたりする場面でもしっかりホールドしてくれる」小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
「スタックハイトが低ければセッティングの幅も広がるので万人受けすると思います」小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
「360°サラウンドアッパーは足全体を包んでくれてダイレクト感があるうえに強度もある」横塚浩平(チーム右京 相模原) |
|
| |
「新たに採用されたギザギザでBOAを締めた時にブレなく、ダイレクト感の向上にも繋がっている」小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
「前作とは変わった踵のグリッパーは、選手目線で作ってくれていると感じることができる」横塚浩平(チーム右京 相模原) |
|
| |
「裸足で踏んでいるような感覚に近いスタックハイトはとても気に入っています」横塚浩平(チーム右京 相模原) |
|
| |
今回、インプレッションを聞かせてくれた小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)と横塚浩平(チーム右京 相模原)。二人ともシマノシューズ歴は長い |
|
| |
「走っていて光を反射して映える点も個人的には好みです」横塚浩平(チーム右京 相模原) |
|
| |
フルモデルチェンジし第3世代へと進化を果たしたハイエンドロードシューズS-PHYRE RC9 |
|
| |
アンチツイストスタビライザー仕様にアップデートされたヒールカップ |
|
| |
カーボンプレートに設けられたエアインテークが通気性の向上に貢献 |
|
| |
BOAダイヤルは薄型のLi2へとアップデートされ、ライド中でも細かい調整が可能になった |
|
| |
360°サラウンドアッパーを採用し一体感や安定性を向上させながら軽量化も実現 |
|
| |
小野寺玲(左、宇都宮ブリッツェン)、横塚浩平(右、チーム右京 相模原) |
|
| |
JCL第1戦の真岡芳賀ロードレースでRC9を着用する横塚浩平(チーム右京 相模原) |
|
| |
小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)もレースで限定カラーのRC9を着用している |
|
| |
足の甲部分にクッションが設けられたソックスが用意されている |
|
| |
シマノ S-PHYRE RC9 |
|
| |
緩める方向にも1ノッチずつ動かすことができるLi2BOAダイヤル |
|
| |
第3世代がデビューした当初より新型を着用している横塚浩平(チーム右京 相模原)と小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
シマノがサポートする宇都宮ブリッツェンから小野寺玲、チーム右京 相模原から横塚浩平がインプレッションに登場 |
|
| |
限定カラーだが赤色が出たことを喜ぶ小野寺玲 |
|
| |
シュアラスター チェーンクリーナー&ルブ 老舗カーケア用品ブランドがプロ選手と開発した自転車ケミカル |
|
| |
シュアラスター チェーンクリーナー&チェーンルブ |
|
| |
シュアラスター チェーンクリーナー&チェーンルブ |
|
| |
ナイロンブラシが付属する |
|
| |
自転車チェーンの幅にぴったりの極細ノズル |
|
| |
特殊洗浄成分によって強い洗浄力を発揮するという |
|
| |
フッ素とファインセラミックスという2つの成分を配合している |
|
| |
様々な効能を謳うチェーンルブ |
|
| |
高い浸透力を持ち、逆さ噴射へも対応する |
|
| |
自転車に使用しやすい極細ノズル |
|
| |
シュアラスターの最高級ワックスであるマンハッタンゴールド |
|
| |
細いノズルのおかげで飛散しにくい |
|
| |
付属のブラシによってしっかり磨いてクリーニングできる |
|
| |
ただ噴射するだけでも高い洗浄力を発揮する |
|
| |
チェーンルブも飛び散りづらく作業しやすい |
|
| |
様々なカーケア用品を展開するシュアラスター |
|
| |
シュアラスター チェーンクリーナー |
|
| |
シュアラスター チェーンクリーナー |
|
| |
シュアラスター チェーンルブ(セミドライ) |
|
| |
シュアラスター チェーンルブ(セミドライ) |
|
| |
MTB開幕戦、CJ菖蒲谷で山本幸平が勝利 北林が2位でドリームシーカーがワンツー |
|
| |
男子ジュニア優勝:柚木伸元(ProRide) |
|
| |
男子ジュニア表彰台 |
|
| |
男子マスターズ:落車した山本和弘(Cannondale Japan)は2位 |
|
| |
男子マスターズ優勝:岡本紘幸(EXLUBproject) |
|
| |
女子エリート+ジュニアがスタート。川口うらら(日本体育大学)がホールショット |
|
| |
女子エリート2位:矢吹優夏(B・B・Q) |
|
| |
女子エリート優勝:川口うらら(日本体育大学) |
|
| |
女子ジュニア優勝:渡部春雅(明治大学) |
|
| |
独走体制を築いた川口うらら(日本体育大学) |
|
| |
女子エリート表彰台 |
|
| |
男子エリートレースがスタート。沢田時(TEAM BRIDGESTONE Cycling)がホールショットを奪う |
|
| |
先頭を走る沢田時(TEAM BRIDGESTONE Cycling)。この後パンクで後退してしまう |
|
| |
先頭グループを率いる北林力(Dream Seeker MTB Racing Team) |
|
| |
「3周目まで良いペースを刻めた」と振り返る北林力(Dream Seeker MTB Racing Team) |
|
| |
3番手を走る竹内遼(FUKAYA RACING) |
|
| |
先頭グループから抜け出す山本幸平(Dream Seeker MTB Racing Team) |
|
| |
独走体制に持ち込む山本幸平(Dream Seeker MTB Racing Team) |
|
| |
男子エリートレース表彰台 |
|
| |
国内開幕戦を制した山本幸平(Dream Seeker MTB Racing Team) |
|
| |
カヴェンディッシュ復活 ターキー2日目に1159日振りの勝利 |
|
| |
フィリプセンやグライペルを破ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
1159日ぶりに勝利したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
フルクラム SPEED 40&50 CULTベアリングを搭載した最高峰コンペティツィオーネモデルが登場 |
|
| |
アルミのオーバーサイズフランジが採用されている |
|
| |
内幅が19mmとされた2WAY-FITリムが採用されている |
|
| |
エリア・ヴィヴィアーニも使用するSPEED 55 CMPTZN |
|
| |
エリア・ヴィヴィアーニも使用するSPEED 55 CMPTZN |
|
| |
ブランドロゴも精悍な黒色だ |
|
| |
織模様が映えるリム面にCMPTZNのブラックロゴがあしらわれる |
|
| |
ハブのボディはカーボン製だ |
|
| |
セラミック製のボールを使うことでフリクション低減を狙ったCULTが用いられている |
|
| |
フルクラム SPEED 55 CMPTZN DB |
|
| |
Rapha EFエデュケーションNIPPOのチームキットを発売 |
|
| |
RaphaがEFエデュケーションNIPPOの2021チームキットコレクションを発売 |
|
| |
ルールや規則に則ったジャージデザイン |
|
| |
ラファ メンズ EFエデュケーションNIPPO プロチーム エアロ ジャージ |
|
| |
ラファ ウィメンズ EFエデュケーションNIPPO プロチーム エアロ ジャージ |
|
| |
ラファ EFエデュケーションNIPPO メンズ プロチーム ビブ ショーツ II |
|
| |
ラファ EFエデュケーションNIPPO ウィメンズ プロチーム ビブ ショーツ II |
|
| |
ラファ EFエデュケーションNIPPO プロチーム ソックス |
|
| |
ラファ EFエデュケーションNIPPO ミュゼット |
|
| |
ラファ EFエデュケーションNIPPO ライトウェイト スヌード(ネックゲイター) |
|
| |
雪をレンガのように積み上げて作ったかまくら |
|
| |
下り切った先の子供たちが非常に小さく見えますね?つまりそれだけの大きさなんです。 |
|
| |
子供はもちろん最高にエンジョイしています! |
|
| |
親も楽しめるほどのスリリングさです |
|
| |
昨日一緒に遊んで仲良くなった北見市役所のお兄さんはここでも大人気 |
|
| |
なんと犬ぞりに乗った子供も登場。北海道、すごい。 |
|
| |
コースへ向かって走っていきます |
|
| |
雪が降ってきたなかでこそ、ファットバイクライドは楽しい |
|
| |
コースをずんずん登っていきます |
|
| |
早速雪遊びを始める子供たち |
|
| |
旭川と北見を繋ぐ石北峠 この日はホワイトアウト寸前の吹雪でした |
|
| |
ここから先が北見市です。夏場にくればいいヒルクライムスポット。 |
|
| |
だんだんと晴れてきました! |
|
| |
かまくらで焼肉なんて、なかなか体験できない |
|
| |
お手製のアイスクリーム作りにも挑戦 |
|
| |
駐車場の横の坂でそり滑りをエンジョイ |
|
| |
ビールはもちろんサッポロビール! |
|
| |
子供も保育士さんにお任せできるので安心して走れます |
|
| |
かまくらの中はかなりあったかい。焼肉で内側からもあったまれる |
|
| |
それでは出発です! |
|
| |
公道でのファットバイクライドとかなりレアなイベントだ |
|
| |
家族でかまくら焼肉体験、一生の思い出になるでしょう |
|
| |
北見は焼肉の町。手慣れた皆さんはヘッドライトを標準装備 |
|
| |
肉に加えて、海鮮も充実!ホタテが大きく、そして美味い! |
|
| |
畑の中の直線道路を走っていきます。 |
|
| |
フローなダウンヒルセクションも楽しいポイント |
|
| |
完成したアイスクリームに子供たちも大喜び |
|
| |
畑の中の直線道路を走っていきます。 |
|
| |
道の駅おんねゆ温泉に到着! |
|
| |
あったかいホットミルクにほっと一息 |
|
| |
おおきな白花豆のフライ! |
|
| |
新玉ねぎがこのボリュームで600円! |
|
| |
専用アプリでお買い物もラクラク |
|
| |
道の駅名物の白花豆ソフトをゲット |
|
| |
道の駅おんねゆ温泉のからくり時計、夏場はかなりスゴイんです |
|
| |
一路丘陵地帯に向けて登っていきます |
|
| |
眼下に先ほどまで走っていたエリアを望む |
|
| |
美しい景色に思わず記念撮影タイム |
|
| |
北海道らしいアップダウンをファットバイクではしっていきます |
|
| |
つるつる温泉でお昼ご飯を頂きました |
|
| |
ボリュームたっぷりの生姜焼き定食を頂く絹代さん |
|
| |
疲れた子供のレスキューへ向かう大人たち |
|
| |
なんと犬ぞりに乗った子供も登場。北海道、すごい。 |
|
| |
そりを連結してチャレンジ! |
|
| |
フィリプセンを下したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
表彰台の中央に立つマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
ファビオ・ヤコブセン(オランダ)たちと走るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
トルコでカヴェディッシュ2連勝 「昨日以上の自信で戦えた」 |
|
| |
ボントレガー Aeolus RSL エアロダイナミクスと安定性を追求したフラッグシップホイール |
|
| |
DT350というハブが採用されている |
|
| |
ボントレガー Aeolus Pro51 TLR Disc |
|
| |
スマートなロゴがあしらわれる新型Aeolus PROホイール |
|
| |
リムベッドの作りはRSLと同じだ |
|
| |
ボントレガー Aeolus RSL51 TLR Disc |
|
| |
非常にスマートなルックスのハブとなっている |
|