|
ジップ 353 NSW DISC-BRAKE ノコギリ形状リムの最軽量モデルが登場 |
|
|
ジップ 353 NSW Tubeless Disc-Brake(フロント) |
|
|
454NSW、858NSWと同じノコギリ形状を採用した45mmハイトリム |
|
|
ジップ 353 NSW Tubeless Disc-Brake(リア) |
|
|
従来の36ポイントから54ポイントに噛み合わせ箇所を増やしたCognition V2ハブ |
|
|
エアロと軽さを両立させたジップの超ハイパフォーマンスモデル、353 NSW Tubeless Disc-Brake |
|
|
ジップ 353 NSW Tubeless Disc-Brake |
|
|
ジップ 353 NSW Tubeless Disc-Brake |
|
|
ジップ 353 NSW Tubeless Disc-Brake |
|
|
フィジーク GRAVITA ブランド初のグラヴィティ系MTBシューズをインプレッション |
|
|
ライバルを振り落としたイェーツが今季初勝利 総合首位に浮上 |
|
|
1級山岳でパヴェル・シヴァコフ(ロシア、イネオス・グレナディアーズ)を引き離すサイモン・イェーツ(イギリス、バイクエクスチェンジ) |
|
|
今季初勝利を祝うサイモン・イェーツ(イギリス、バイクエクスチェンジ) |
|
|
インスブルックを発ち、厳しい山岳を目指すアルプス2日目 |
|
|
ツアー・オブ・ジ・アルプス2021第2ステージ コースプロフィール |
|
|
サイモン・イェーツ(イギリス、バイクエクスチェンジ)とパヴェル・シヴァコフ(ロシア、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
追い上げ叶わなかったパヴェル・シヴァコフ(ロシア、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
アタック合戦の口火を切るナイロ・キンタナ(コロンビア、アルケア・サムシック) |
|
|
春が訪れたオーストリアアルプスを走る |
|
|
独走でフィニッシュラインにたどり着いたサイモン・イェーツ(イギリス、バイクエクスチェンジ) |
|
|
リーダージャージを受け取るサイモン・イェーツ(イギリス、バイクエクスチェンジ) |
|
|
ライトウェイプロダクツジャパン スマートコーチングとキッズバイクイベントを5月5日に共催 |
|
|
バーレーの自転車用ベビーカーを使用した自転車タクシーを楽しむことができる |
|
|
ライトウェイプロダクツジャパンが神奈川県横浜市でキッズバイクイベントを5月5日に開催 |
|
|
年齢に応じてグループ分けされた自転車教室も開催 |
|
|
アレックス・ハウズ(アメリカ、EFエデュケーション・NIPPO)を含む8名の逃げ |
|
|
「ユイの壁」名物のシケイン区間を走るプロトン |
|
|
プロトンがワロン地域を東に貫く |
|
|
残り350mで最初に仕掛けたプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ) |
|
|
ログリッチを振り切ってフィニッシュしたジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
|
2位プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)、優勝ジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)、3位アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
残り28km地点で落車したトム・ピドコック(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
ミハウ・クフィアトコフスキ(ポーランド、イネオス・グレナディアーズ)を先頭に最後の「ユイの壁」を登る |
|
|
ジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)の勝利を称えるアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
最大勾配が26%に達する「ユイの壁」 |
|
|
ラ・フレーシュ・ワロンヌ2021 |
|
|
ラ・フレーシュ・ワロンヌ2021 |
|
|
早駆けしたログリッチを撃破 アラフィリップが3度目の「ユイの壁」制覇 |
|
|
ファンデルブレッヘンが最後のフレーシュで7連覇達成 與那嶺は復調の兆し |
|
|
7連覇が懸かるアンナ・ファンデルブレッヘン(オランダ、SDワークス) |
|
|
欧州王者のアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、モビスター) |
|
|
ユイの街でスタートを待つ選手たち |
|
|
シクロクロス世界王者のルシンダ・ブラント(オランダ、トレック・セガフレード)たちが逃げる |
|
|
スタートを待つ與那嶺恵理(チームティブコSVB) |
|
|
ユイの壁でアンナ・ファンデルブレッヘン(オランダ、SDワークス)とカタジナ・ニエウィアドマ(ポーランド、キャニオン・スラム)が先行する |
|
|
最後のフレーシュを7連覇で締めくくったアンナ・ファンデルブレッヘン(オランダ、SDワークス) |
|
|
ラ・フレーシュ・ワロンヌ2021女子表彰台 |
|
|
一つ前の登坂で遅れたマリアンヌ・フォス(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)がフィニッシュを目指す |
|
|
スプリントで先行するアンナ・ファンデルブレッヘン(オランダ、SDワークス) |
|
|
アシストとして働いた與那嶺恵理(チームティブコSVB) |
|
|
ラ・フレーシュ・ワロンヌ2021女子 |
|
|
モスコン完全復活 逃げに乗り、力強いスプリントでステージ2勝目 |
|
|
ツアー・オブ・ジ・アルプス2021第3ステージコースプロフィール |
|
|
アントニオ・ニバリ(イタリア、トレック・セガフレード)を含む大きな逃げグループが生まれる |
|
|
一騎打ちを繰り広げるジャンニ・モスコン(イタリア、イネオス・グレナディアーズ)とフェリックス・グロスシャートナー(オーストリア、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
アルプスの渓谷沿いを駆け抜ける |
|
|
完全復調したジャンニ・モスコン(イタリア、イネオス・グレナディアーズ)がシャンパンファイト |
|
|
危なげなく総合首位を守ったサイモン・イェーツ(イギリス、バイクエクスチェンジ) |
|
|
一騎打ちを繰り広げるジャンニ・モスコン(イタリア、イネオス・グレナディアーズ)とフェリックス・グロスシャートナー(オーストリア、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
3級山岳で抜け出すジャンニ・モスコン(イタリア、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
モスコン、グロスシャートナー、ファッブロ、そしてストーラーがフィニッシュ目指して先行する |
|
|
ターン×HOTEL CYCLE E-BIKEのレンタルがセットになったGW限定プラン |
|
|
広島県尾道市にある宿泊施設「HOTEL CYCLE」 |
|
|
チェックアウト日にターン Vektron S10でサイクリングを楽しめる |
|
|
ターン Vektron S10 |
|
|
愛車をディスプレイできるため、サイクリストに打って付け |
|
|
カンパニョーロ BORA ULTRA WTO 満を持して登場した最高峰ディスクブレーキホイール |
|
|
ターンとHOTEL CYCLEがGW限定で電動アシストバイクのレンタルがセットになったプランを発表 |
|
|
カンパニョーロ Bora Ultra Wto 45 |
|
|
カンパニョーロらしい高級感を演出するコッパーカラーのロゴがあしらわれる |
|
|
カンパニョーロ Bora Ultra Wto 33 |
|
|
カンパニョーロ Bora Ultra Wto 45 |
|
|
カンパニョーロが誇るG3組を前輪にも採用している |
|
|
鼓型のカーボンハブボディが採用されている |
|
|
カンパニョーロ Bora Ultra Wto 60 |
|
|
UAEチームエミレーツのチームバイクにアセンブルされるBORA ULTRA WTO |
|
|
ロゴ無しのプロトタイプを使用するUAEチームエミレーツ |
|
|
ロット・スーダルをはじめサポートチームはBORA ULTRA WTOを既に使用している |
|
|
既に実戦投入されている新型BORA ULTRA WTO 45 |
|
|
テープレスのリムとされ、強度や耐久性を高めている |
|
|
ディスクブレーキ規格はAFSが採用されている |
|
|
カンパニョーロらしい高級感を演出するコッパーカラーのロゴがあしらわれる |
|
|
カンパニョーロのコンポ用フリーハブは13-12-11速対応のN3Wだ |
|
|
Aero Mo-Magのインターナルニップルが内蔵されたH.U.L.C.構造のカーボンリム |
|
|
Aero Mo-Magは専用のキーを使いスポークテンションを調整する |
|
|
カンパニョーロ BORA ULTRA WTO |
|
|
フィジーク TERRA AIDON X5 ライトユーザーが手に取りやすいエントリーグレードE-MTB向けサドル |
|
|
手がかけやすくなっていることが特徴だ |
|
|
ラウンドした形状のサドルデザインとなっている |
|
|
サドル後端部は手がかけやすい形状となっている |
|
|
カットアウトの部分にはフラップが設けられている |
|
|
フィジーク TERRA AIDON X5 S-Alloy |
|
|
トレック直営店「TREK Bicycle 四日市店」が5月1日にオープン |
|
|
10,000円(税抜)以上の購入でもれなく「オリジナルトートバッグ」をプレゼント |
|
|
三重県初のトレック直営店「TREK Bicycle 四日市店」が5月1日オープン |
|
|
シクロクロス全日本選手権会場が茨城の「りんりんポート土浦」に |
|
|
エリート FLY TEAM 毎年恒例のサポートチームが使用するプロ仕様ボトル |
|
|
エリート FLY TEAM2021(AG2R CITROEN、ALPECIN-FENIX、ARKEA-SAMSIC、B and B HOTELS) |
|
|
エリート FLY TEAM2021(BAHRAIN VICTORIOUS、BMC PRO TRIATHLON、CERVELO BLUE、COFIDIS) |
|
|
エリート FLY TEAM2021(GROUPAMA-FDJ、INEOS GREADIERS BLUE、INEOS GRENADIERS WHITE、INTERMARCHE-WANTY) |
|
|
エリート FLY TEAM2021(ISRAEL START-UP、MOVISTAR TEAM、TEAM DSM、UAE TEAM EMIRATES) |
|
|
アルプスのクイーンステージ ビルバオがスカルポーニに捧げる勝利 |
|
|
アルプスの山々を縫うように駆け抜けるツアー・オブ・ジ・アルプス2021第4ステージ |
|
|
最終の2級山岳で抜け出したサイモン・イェーツ(イギリス、バイクエクスチェンジ)とアレクサンドル・ウラソフ(ロシア、アスタナ・プレミアテック) |
|
|
アレクサンドル・ウラソフ(ロシア、アスタナ・プレミアテック)とのスプリント勝負で先行するペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
|
クリストファー・フルーム(イギリス、イスラエル・スタートアップネイション)を含む9名が先行する |
|
|
下りでのアドバンテージを守りきり優勝を掴んだペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
|
スカルポーニ捧げる勝利をあげたペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
|
ツアー・オブ・ジ・アルプス2021第4ステージコースプロフィール |
|
|
イネオス・グレナディアーズ勢が登りでペースを上げる |
|
|
JCGAのサイクリングガイド基礎講習会 神奈川県藤沢市で6月に開催 |
|
|
JCGAのサイクリングガイド講習会が神奈川県藤沢市で開催される |
|
|
講師による座学講習 |
|
|
サイクリングガイド走行を体験する実走講習 |
|
|
ビアンキ Specialissima Disc エアロが融合したフラッグシップ軽量オールラウンダー |
|
|
「フレームが地面に吸い付くようなフィーリングがパワーを生み出せる」川原建太郎(ワイズロード東大和) |
|
|
「Specialissima Discは新型になって万人向けの自転車となった」川原建太郎(ワイズロード東大和) |
|
|
「バイクのバランスが整えられている1台」川原建太郎(ワイズロード東大和) |
|
|
チェレステカラーのフレームには玉虫色のロゴが光る |
|
|
スルーアクスルのレバーは収納可能となっている |
|
|
新型Specialissima Discの内装システムはFSAのACRもしくはSMR |
|
|
ビアンキ Specialissima Disc |
|
|
ビアンキ Specialissima Disc |
|
|
もちろんカウンターヴェイルを搭載したフラッグシップモデルだ |
|
|
シンプルなストレートブレードのフロントフォークとなっている |
|
|
シートクランプは臼式で、ポストは27.2mmの丸型が採用されている |
|
|
完成車はFSAのACRというフル内装システムで組まれている |
|
|
ケーブルフル内装を実現し、スッキリとした見た目となっている |
|
|
タイヤクリアランスは最大28mmまで |
|
|
上下1.5インチのヘッドチューブは先端が尖るデザインだ |
|
|
ビアンキ Specialissima Disc |
|
|
扁平した形状のシートステーにより高いトラクション性能を実現している |
|
|
インテグレーテッドデザインのヘッド周り |
|
|
DI2用のグロメットはケーブルが下方向に向くような形状だ |
|
|
オールラウンドレーサーらしくビッグボリュームすぎないボトムブラケットハンガーまわり |
|
|
機械式変速用のケーブル挿入口も備えられている |
|
|
ブライトンが対象サイクルコンピューターを購入でフロントマウントがもらえる学生応援キャンペーンを開催 |
|
|
ブライトン アウトフロントマウント |
|
|
ブライトン Rider 15neo |
|
|
ブライトン Rider 320 |
|
|
ブライトン Rider 420 |
|
|
ブライトン 対象のサイクルコンピューターを購入するとフロントマウントがもらえる学生応援キャンペーン |
|
|
マヴィック KSYRIUM SL付属品 ハブスパナやチューブレスバルブ、ステッカーキット |
|
|
玉当たり調整ツール、ニップル回し付属のハブスパナ兼タイヤレバー |
|
|
マヴィック KSYRIUM SL |
|
|
マヴィック KSYRIUM SL |
|
|
専用チューブレスバルブ |
|
|
FOREテクノロジーのニップルは特殊な形状だ |
|
|
新型インフィニティハブを採用 |
|
|
切削により波打つような形状となるISM4Dリム |
|
|
ストレートプルスポークを受け止めるフランジ |
|
|
新形状となったリムベッド。リムテープは不要になった |
|
|
オールブラックにイエローのマヴィックアイコンが入るシンプルなデザイン |
|
|
ニップル周辺部を残して徹底的に切削されていることがわかる |
|
|
SLにはマヴィック特許の楕円形状エアロスポークが採用される |
|
|
マヴィック KSYRIUM SLをシクロクロスにも使用してみた |
|
|
IRC SERACチューブレスをセット。内幅19mmリムなら表示値きっちり32Cの太さが出る |
|
|
軽く、強く、オールラウンドに使えるマヴィック KSYRIUM SL |
|
|
マヴィック KSYRIUM SL |
|
|
リム高25mm、スポークやニップルまでオールブラックで精悍な印象だ |
|
|
薄くて鋭いエアロスポークは巡航時に空気抵抗の低さを実感できる |
|
|
強靭なリムに高張力のスポークの組み合わせ |
|
|
インフィニティハブはスポーク同士が接すること無く異音発生を防ぐ |
|
|
YKSION PRO UST 2タイヤをセット マヴィックタイヤとの相性は当然のように最高だった |
|
|
40Tの面ラチェットは素早く噛み合い、加速時の掛かりがいい |
|
|
グッドイヤーEAGLE F1 25mmタイヤとの相性も良かった |
|
|
MY MAVICアプリを用いて算出した推奨空気圧は前4.7、後4.9気圧 |
|
|
DART TOOLによって修復した状態。はみ出したゴムは走っているうちに擦り切れる |
|
|
チューブレスタイヤ修理ツールのスタンズ・ノーチューブスDART TOOL |
|
|
風張峠(1,147m)を含む奥多摩周遊道路ライドもKSYRIUM SLで走った |
|
|
茨城シクロクロス土浦ステージをKSYRIUM SL で走った。CXタイヤとの相性も良かった |
|
|
マヴィック KSYRIUM SL 全面刷新されたオールラウンドアルミホイールをインプレッション |
|
|
ワフー KICKR COREとKICKR CLIMBのバンドルセットを数量限定で発売 |
|
|
ワフーがKICKR COREとKICKR CLIMBのバンドルセットを数量限定で発売 |
|
|
カスク URBAN R、MOEBIUS シンプルでエレガントなルックスの街乗り用ヘルメット |
|
|
カスク URBAN R(Navy) |
|
|
カスク URBAN R(Onyx) |
|
|
カスク URBAN R(Ivory) |
|
|
BMX用ヘルメットのようなデザインだ |
|
|
UV400という紫外線カット効果を備えるバイザー |
|
|
頭頂部には3つの開閉式ベンチレーションホールが設けられている |
|
|
後頭部のスライダーで開閉操作を行える |
|
|
後頭部のベンチレーションが特徴的なMOEBIUS |
|
|
カスク MOEBIUS |
|
|
カスク MOEBIUS(Ash) |
|
|
カスク MOEBIUS(Champagne) |
|
|
カスク MOEBIUS(Ivory) |
|
|
非常に大きなパッドが備えられている |
|
|
カスク MOEBIUS(Ivory) |
|
|
カスク MOEBIUS(Jade) |
|
|
カスク MOEBIUS(Onyx) |
|
|
コットンとレザーのあご紐が採用されている |
|
|
大きめのダイヤルでフィットを調整する |
|
|
頭頂部はワンピース構造のパッドとなっている |
|
|
カスク URBAN R(Champagne) |
|
|
カンパのニューフラッグシップホイールがお披露目された 日直商会2021展示会 |
|
|
展示会の会場となった3331 Arts Chiyoda |
|
|
屋上に各ブランドのテントが並んだ |
|
|
EKARが装着されたアルゴン18のDARKMATTER |
|
|
カンパ初のグラベル用コンポーネントとして発売されたEKAR |
|