|
かつてのダーブロの塚ちゃん(塚本岳)も思いっきり楽しむ |
|
|
パノラマのゲレンデに下り系のMTBバイカーが集まった |
|
|
ポールをクリアしていくダブルスラローム |
|
|
こんなファットタイヤも芝スラを楽しむにはバッチリ |
|
|
子供のダウンヒルもあります! |
|
|
日本を代表するダウンヒラーたちも和気あいあい |
|
|
MTB Fun Meeting フリーライドゲームス 「芝スラ」で楽しむMTBの下り系運動会 |
|
|
ジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ)のバイクには勝ったステージが記されている |
|
|
観客をかき分けて補給ポイントに向かうサクソバンク・ティンコフバンクのチームカー |
|
|
スタート前にローラー台でアップする土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
スタート前にローラー台でアップする土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
土井雪広(アルゴス・シマノ)のバイクにはチーム理念が日本語で記されている |
|
|
土井雪広(アルゴス・シマノ)は11スピードのDi2コンポーネント、9070系デュラエースを使用 |
|
|
出走サインを済ませたアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
スタートを待つフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム) |
|
|
スタートラインに並んだ選手たち |
|
|
太陽が照らすポンテアレアスをスタート |
|
|
ポンテアレアスの街をスタートしていく |
|
|
逃げるアドリアン・パロマレス(スペイン、アンダルシア)とハビエル・アラメンディア(スペイン、カハルーラル) |
|
|
補給ポイントを通過するプロトン |
|
|
諦めずに逃げ続けるアドリアン・パロマレス(スペイン、アンダルシア)とハビエル・アラメンディア(スペイン、カハルーラル) |
|
|
サンシェンショのビーチを通過する |
|
|
土井雪広(アルゴス・シマノ)はエーススプリンターのために位置取り |
|
|
スプリントで先頭に立つジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
ブアニとベンナーティを振り切るジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
4本指を立ててゴールするジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
4本指を立ててゴールするジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
リードアウト役のデコルトと喜ぶジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
チームメイト1人1人に声をかけるジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
笑顔でゴールラインを切る土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
チームメイトとデゲンコルブの勝利を喜ぶ笑顔でゴールラインを切る土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
ゴール後、放心状態の土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
ステージ4勝目を飾ったジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
コース反対側の観客に向かって花束を投げるジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
ステージ4勝目を飾ったジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
シャンパンを開けるジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
マイヨロホを着続けるホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
山岳賞ジャージはアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)が守る |
|
|
複合賞ジャージはホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)がキープ |
|
|
ポイント賞ジャージを取り返したジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
駐車場に座り込む土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
レース後すぐに洗車される土井雪広(アルゴス・シマノ)のバイク |
|
|
ホテルのプールに飛び込むアルゴス・シマノの選手たち |
|
|
ホテルのプールに飛び込むアルゴス・シマノの選手たち |
|
|
最速デゲンコルブが負け無しの4勝目 ポイント賞トップに返り咲く |
|
|
ジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ)と競り合うナセル・ブアニ(フランス、FDJ・ビッグマット) |
|
|
集団内を走る土井雪広(アルゴス・シマノ) |
|
|
デゲンコルブ「あと1ステージは勝てる」 ホアキン「明日のTTは思ったより自分向き」 |
|
|
コラテック R.T.CARBON SX(ブラック/ブルー) |
|
|
コラテック R.T.CARBON SX(ホワイト/レッド) |
|
|
コラテック R.T.CARBON SX 上位機種譲りのシステムを搭載したエントリーロード |
|
|
ツール・ド・安倍峠2012 |
|
|
徳川家康軍に加勢するか |
|
|
はたまた武田信玄軍に加勢するか? |
|
|
武田氏、徳川氏が湯治を行なった秘境の温泉郷、梅ヶ島温泉 |
|
|
レース後の交流会では戦国時武将にちなんだ地元の味を楽しめる |
|
|
戦国時代の覇権争いを再現 金山争奪ヒルクライム”Tour de 安倍峠” 10月21日初開催 |
|
|
トレック・ジャパン2013公式サイト |
|
|
トレック・ジャパン公式サイトがリニューアルオープン 2013モデル掲載 |
|
|
土井雪広(アルゴス・シマノ)のTTバイク 調整ユニットがステムに内蔵されている |
|
|
土井雪広(アルゴス・シマノ)のTTバイク |
|
|
ステージ優勝を果たしたフレデリック・ケシアコフ(スウェーデン、アスタナ) |
|
|
ステージ2位・17秒差 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
ステージ3位・39秒差 クリス・フルーム(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ステージ4位・1分08秒差 アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
ステージ5位・1分09秒差 ベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター) |
|
|
ステージ6位・1分15秒差 リッチー・ポルト(オーストラリア、チームスカイ) |
|
|
ステージ7位・1分16秒差 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
ステージ8位・1分17秒差 キャメロン・マイヤー(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ステージ9位・1分24秒差 アンドリュー・タランスキー(アメリカ、ガーミン・シャープ) |
|
|
ステージ10位・1分34秒差 ヨナタン・カストロビエホ(スペイン、モビスター) |
|
|
ステージ10位・1分34秒差 ヨナタン・カストロビエホ(スペイン、モビスター) |
|
|
ステージ11位・1分39秒差 トニ・マルティン(ドイツ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
ステージ12位・1分42秒差 ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク) |
|
|
ステージ13位・1分50秒差 トーマス・デヘント(ベルギー、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
ステージ14位・1分57秒差 フィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム) |
|
|
ステージ15位・2分02秒差 ダニエル・モレーノ(スペイン、カチューシャ) |
|
|
ステージ190位・11分04秒差 ジ・チェン(中国、アルゴス・シマノ) |
|
|
ステージ164位・7分44秒差 土井雪広(日本、アルゴス・シマノ) |
|
|
野生の馬が歩く山岳地帯 |
|
|
ステージ優勝を飾ったフレデリック・ケシアコフ(スウェーデン、アスタナ) |
|
|
ステージ優勝を飾ったフレデリック・ケシアコフ(スウェーデン、アスタナ) |
|
|
ステージ優勝を飾ったフレデリック・ケシアコフ(スウェーデン、アスタナ) |
|
|
ガッツポーズで表彰台に上がるホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
オスカル・ペレイロに祝福されるホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
マイヨロホを守ったホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
ポイント賞ジャージを着るジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
ケシアコフがコンタドールを上回る最速タイム ロドリゲスが1秒差で首位死守 |
|
|
フレームの随所美しい造形はカーボンならでは |
|
|
Reset Racing ペダル3 CNC7075アルミ製ペダル+ステンシャフト |
|
|
富士見パノラマに新設されたスキルアップエリア |
|
|
コースの1つ、イージーライドはキッズも大歓迎 |
|
|
ibis MOJO HD |
|
|
dw Link採用のサスペンション機構。ユニットはフォックスのFLOAT RP23 |
|
|
手元で調整ができるカインドショックのLEV |
|
|
手元でのロックアウトが可能 |
|
|
スペシャライズド DEMO 8 I |
|
|
複雑なデサインを持つリアサスペンション構造 |
|
|
ユニットはフォックスVAN RC |
|
|
ダウンヒル用に進化したi-Drive |
|
|
ギアはスラムの10速対応X9 |
|
|
GT FURY TEAM |
|
|
テーパー形状のヘッドチューブ |
|
|
フレームの随所が異型というカーボンならでは |
|
|
エンド形状まで美しい造形だ |
|
|
富士見パノラマでテストライド MTB Fun meetingで見つけた魅惑のアイテム |
|
|
GT ザスカー カーボン チーム |
|
|
KUWAHARA Diavolo Rear 142×12 ハブ |
|
|
the MAXI KNEE GUARD |
|
|
MAGURA サスフォーク TS 8 R 100 26 |
|
|
手元でのロックアウトが可能だ |
|
|
アクスルは通常の9mmクイック |
|
|
MAGURA TS 8 SL 100 29" 92,000円 |
|
|
MAGURA TS 8 SL 100 87,000円 |
|
|
MAGURA TS 6 100 59,000円 |
|
|
表彰式を待つフレデリック・ケシアコフ(スウェーデン、アスタナ) |
|
|
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
ケシアコフ「ステージ優勝に狙いを絞った」 ホアキン「TTを改善できて満足」 |
|
|
新型レフティ、カーボンモデル |
|
|
新作MTB、『トリガー』にもレフティは標準装備 |
|
|
幅広い状況を走れるMTB、それがオーバーマウンテン |
|
|
汎用性を持たせた性能 |
|
|
’12年モデルの『ジキル』。トレイルからDHパークまでこなせる性能 |
|
|
2つの性能を秘めた1つのショック『ダイアードショック』が搭載される |
|
|
カーボンフレームの、しっとりと、そして軽快な乗り心地 |
|
|
パーツも統一デザインとして考えるキャノンデール『SI』システムのステム |
|
|
リアサスのリンクは、全て太いシャフトでつながれ、高い剛性を誇る |
|
|
カズこと山本和弘選手。レフティとともに進化してきた日本のトッフ |
|
|
アルミのレフティは、その造形すらも美しい |
|
|
新たに装着された、プラスティック製ガート |
|
|
新たに採用された、内部保護のシール |
|
|
上のニードルベアリングと、下部緑色のグライドベアリングの2つを採用。ハイブリッド・ニードルベアリング・システムだ |
|
|
2013年キャノンデールMTBの裏の主役、スカルペル29‘ER |
|
|
ロンドン五輪のMTBで銅メダルを取ったマルコ・フォンターナも、レフティた |
|
|
12年度のシリーズチャンプをカズが取れば、レフティの実力も証明されるか |
|
|
いつ見てもビックリする、レフティ右側からの光景。『タイヤ、浮いてる!』 |
|
|
キャノンデール・リアサスのコアとも言える、太いシャフトでの高剛性リンク |
|
|
29er版のリア三角は、チェーンリングの裏にピボットが付き、積極的に動く |
|
|
スカルペル29‘ERのアルミモデルで、華麗なウィリーをキメる、ファッションモデル&MTBインストラク ターの小林廉さん |
|
|
新作トレイルMTB『トリガー』のデビュー/片持ちサス=レフティが進化 |
|
|
BMC granfondo GF01 デュラエースDi2 |
|
|
BMC granfondo GF02 disk 105 |
|
|
リアエンド幅は135mm |
|
|
ディスクブレーキ専用フレームが用意される |
|
|
BMC granfondo GF01 アルテグラ |
|
|
BMC granfondo GF01 アルテグラDi2(チーム) |
|
|
BMC granfondo GF01 アルテグラDi2 |
|
|
BMC granfondo GF02 アルテグラ |
|
|
GF02 BlackAnodized Sram |
|
|
BMC granfondo GF02 105(レッド) |
|
|
BMC2013ニューモデルラインナップ granfondo GF01、アルミモデルGF02が追加 |
|
|
Raphaが来期チームスカイのチームウェアサプライヤーに |
|
|
BMC alpenchallenge AC01 |
|
|
BMC urbanchallenge UC01 |
|
|
ディスクブレーキ+内装変速ベルトドライブのフラットバー BMC urbanchallenge UC01 |
|
|
ライトウェイト フェーンウィグ |
|
|
29日の開会式の花火 |
|
|
会場ゲートへの道を歩く人たちのワクワク感を高めてくれるフラッグ |
|
|
トラック自転車競技会場のベロドローム |
|
|
公式練習中の日本チーム |
|
|
大城竜之と伊藤保文パイロット |
|
|
トレーニング中の石井雅史 |
|
|
発走機の手前でスタート練習の順番待ち |
|
|
石井雅史 |
|
|
トラックの内側では表彰式のリハーサル中 |
|
|
深呼吸してスタートに臨む藤田征樹 |
|
|
深呼吸してスタートに臨む藤田征樹 |
|
|
大城ペア、スムーズにスタート |
|
|
ライトウェイト フェーンウィグ 新型リム形状を採用した超軽量エアロホイール |
|
|
ロンドンパラ開幕 日本チームは順調な仕上がり |
|
|
PEdALED アーバンジャケット |
|
|
PEdALED アーバンジャケットがユーロバイクアワードで金賞を受賞 |
|
|
MERIDA NINETY-NINE CF TEAM-D |
|
|
カーボンアウターのDT SWISS XRC100 RACE REMOTE |
|
|
リアもカーボンのDT SWISS CARBON 38W/REMOTE |
|
|
M.O.R.E.(Merida Optimized Ride Engineering) Suspension |
|
|
メリダ BIG.NINE CARBON 3000-D |
|
|
様々なテクノロジーが投入されたフレームは、BBの低さを強く感じた |
|
|
FLY RACING DEFAULTヘルメット カラーバリエーション |
|
|
FLY RACING DEFAULTヘルメット |
|
|
Enduro Bearing XD-15 |
|
|
アンギュラーコンタクトが最大の特徴だ |
|
|
LITEC HASSO Ti 26 |
|
|
テーパードヘッドチューブを採用 |
|
|
フロントギアにはチェーンガイドのISCG 05規格タブが付く |
|
|
LITEC HASSO Ti 29er |
|
|
29erにはチェーンガイドを装備 |
|
|
BB周りは26"と大きく異なる |
|
|
SCOTT Scale 40 |
|
|
Direct Post Mount160 採用のリアブレーキ |
|
|
6061 superlight custom butted tubing のフレーム |
|
|
2013年モデルのスコットSCALE610 |
|
|
SPARK910もお目見え |
|
|
Yuris Dabomb BAREBONES 12,810円 |
|
|
11mmという薄さを実現した結果、ベアリングの一部が外に出ている(黒いラバーのキャップ部) |
|
|
Morewood Izimu (フレーム+リアショック) |
|
|
直押しのリアサスペンション。ユニットはフォックスDHX RC2 |
|
|
代理店イチオシの、シートチューブとのクリアランス |
|
|
ジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ)のバイク 優勝ステージを示す星は4つになり、バーテープがグリーンに |
|
|
9070系デュラエースの調整ユニットはステム下部に固定 |
|