|
ゴール後、笑顔でチームメイトを迎えるステージウィナー中島康晴(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
ゴール後に満面の笑みを見せる |
|
|
ツール・ド・シンカラ第4ステージ、ステージ優勝者の表彰 |
|
|
下りで仕掛けた中島康晴 必ず勝つと信じ挑んだゴールスプリント |
|
|
スプリントでボアッソンを下したジョン・デゲンコルブ(ドイツ、HTC・ハイロード) |
|
|
スプリント2勝目のジョン・デゲンコルブ(ドイツ、HTC・ハイロード)が両手を挙げる |
|
|
チームメイトに守られて走るマイヨジョーヌのブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
表彰台で喜びを爆発させるジョン・デゲンコルブ(ドイツ、HTC・ハイロード) |
|
|
ブドウ畑の広がる丘陵地帯を進むプロトン |
|
|
保養地として知られるブルジェ湖の畔を進む |
|
|
存在感を増すHTC第3のスプリンター、デゲンコルブが2勝目を飾る |
|
|
小さなホイールから生まれた楽しい世界 MINI LOVE |
|
|
2級山岳レ・ジェに先頭でゴールするクリストフ・ケルヌ(フランス、ユーロップカー) |
|
|
2級山岳レ・ジェでアタックするクリストフ・ケルヌ(フランス、ユーロップカー) |
|
|
集団内で2級山岳レ・ジェを登るベン・ヘルマンス(ベルギー、レディオシャック)ら |
|
|
マイヨジョーヌを着て走るブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
カチューシャとチームスカイがコントロールするメイン集団 |
|
|
山岳賞ジャージのレオナルド・ドゥケ(コロンビア、コフィディス)がアタック |
|
|
ユルゲン・ファンデンブロック(ベルギー、オメガファーマ・ロット)とガールフレンド |
|
|
マッカートニーの逃げを容認したメイン集団が山岳地帯を進む |
|
|
105kmに渡って逃げ続けたジェイソン・マッカートニー(アメリカ、レディオシャック) |
|
|
ユキヤとヴォクレールがケルヌの勝利をお膳立て ユーロップカー完勝 |
|
|
第1ステージ・コースプロフィール |
|
|
第2ステージ・コースプロフィール |
|
|
第3ステージ・コースプロフィール |
|
|
第4ステージ・コースプロフィール |
|
|
第5ステージ・コースプロフィール |
|
|
第6ステージ・コースプロフィール |
|
|
第7ステージ・コースプロフィール |
|
|
第8ステージ・コースプロフィール |
|
|
ツール・ド・スイス2011コース全体図 |
|
|
3つ頂上ゴールを含むもう一つのツール前哨戦 Fシュレクの連覇なるか |
|
|
コースを試走するアンディとフランク・シュレク(ルクセンブルク、レオパード・トレック) |
|
|
好調のイラン勢が上位を独占 綾部は続く4位でフィニッシュ |
|
|
日本のふりかけやお茶漬けが欠かせない |
|
|
レース前の伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
初インドネシア初ドリアン!木守望(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
気温の高いレースでは冷たいドリンクも欠かせない |
|
|
スタート前にコースプロフィールをチェックする中島康晴(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
第4ステージ、チーム成績首位の表彰を受けた愛三工業レーシングチーム |
|
|
集団内で走る木守望(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
モスクの前を通過する選手たち |
|
|
ステージ4位、レース後の綾部勇成(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
サワルントの駅舎前が本日の表彰台 |
|
|
西スマトラの小さな町を集団が駆け抜ける |
|
|
レースをコントロールしたアザド大学チーム |
|
|
ステージ4位、レース後の綾部勇成(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
ステージ1位から3位、表彰台を独占したアザド大学チーム |
|
|
アザド大学チームは絶好調、このステージ1位から3位の表彰台を独占 |
|
|
3Action購入キャンペーン WEBで注文すると10ユーロ分の商品やプレミアがもらえる |
|
|
3action |
|
|
3Action ヌガーブロックス、マッスルコンストラクター 美味しいパワーフーズ&プロテイン |
|
|
3アクション・マッスルコンストラクター チョコレート |
|
|
3アクション・ヌガーブロックス |
|
|
THE SHACK |
|
|
ジロ・デ・イタリアを闘ったバイクとヘルメットがそのまま登場 |
|
|
3日前に帰国したばかりの別府史之(レディオシャック) |
|
|
ジロ・デ・イタリアを走り終えたばかりのバイクにはまだプレートが |
|
|
空気圧を調整して試走に出かける別府史之(レディオシャック) |
|
|
メカニックとバイクのセッティングの打ち合わせをする別府史之(レディオシャック) |
|
|
試走に出かける別府史之(レディオシャック) |
|
|
別府史之(レディオシャック)が駆るトレック・スピードコンセプト |
|
|
別府史之(レディオシャック)のトレック・スピードコンセプトがUCIルールによる車検を受ける |
|
|
別府史之参戦の日本最速決定戦 今年も大潟村の平坦コースで開催 |
|
|
最新の小径車と折りたたみ自転車をピックアップ |
|
|
別府史之がコースレコードで優勝!2度目の全日本チャンピオンに! |
|
|
竹内啓子さんの「ポーターシルク 406」に決定 |
|
|
シンプルな構造でこんなにコンパクトになる優れものです |
|
|
TTの暫定1位の選手には、なんとホットシートが用意された |
|
|
オシャレなグッズも数多く販売された |
|
|
マンハッタンイメージガールズの渡辺萌依子ちゃんもTTに出走 |
|
|
会場にずらりと並んだカスタムバイクコンテストのエントリーバイク |
|
|
シクロワイアード賞はこちら! |
|
|
この日初めてミニベロに接するという来場者も |
|
|
マンハッタンイメージガールズの2人も大活躍 |
|
|
このシフトレバーに憧れた方も多いはず。ちなみにこれはブリヂストン・モンテカルロという車種です |
|
|
1970年代に一斉を風靡したこの自転車は、栃木県の自転車店オレンヂジュースが展示 |
|
|
パーツやグッズの即売会などもみられた |
|
|
小さなホイールの楽しい世界が広がっていた |
|
|
こんなユニークなトレーラーも登場 |
|
|
会場には多くの試乗車が並ぶ |
|
|
人気コミック「アオバ自転車店」の作者・宮尾岳先生のサイン会も実施。宮尾先生は1枚1枚丁寧に書かれていた |
|
|
趣味は自転車というミュージシャン、秋山透さんが中心となって結成された自転車業界バンドが登場 |
|
|
シマノは内装変速アルフィーネと小径車用コンポ、カプレオを展示 |
|
|
説明に熱心に聞き入る来場者も目立った |
|
|
試乗車が豊富に揃っているので乗り比べもOK |
|
|
レースの方もなぜがほのぼの |
|
|
タイムトライアルはお決まりのスタート台から発射! |
|
|
コースにはシクロクロスばりの障害が用意された |
|
|
折りたたみ自転車のクラスは、まずは組み立ててからスタート |
|
|
旅サイクリスト山澤達也さんとKHS台湾の社長、謝氏によるトークショー |
|
|
ダホンガールとマンハッタンイメージガールズも参加してイベントを盛り上げる |
|
|
「MINI LOVE」は小径自転車のお祭り |
|
|
5年ぶりに表彰台の頂上に立った別府史之(レディオシャック) |
|
|
コースレコードを叩き出した別府史之(レディオシャック) |
|
|
トップタイムを叩き出したファビアン・カンチェラーラ(スイス、レオパード・トレック) |
|
|
5度目のツール・ド・スイスオープニングTT勝利を挙げたファビアン・カンチェラーラ(スイス、レオパード・トレック) |
|
|
ステージ5位 アンドレアス・クレーデン(ドイツ、レディオシャック) |
|
|
メカトラで遅れたアンディ・シュレク(ルクセンブルク、サクソバンク)は1分18秒遅れの147位 |
|
|
リーダージャージを着用して走ったフランク・シュレク(ルクセンブルク、レオパード・トレック)は41秒遅れの62位 |
|
|
母国スイスに捧ぐ世界チャンピオンの勝利 カンチェラーラが圧巻の勝利 |
|
|
エリート女子 下位を1分近く引き離す28分56秒のトップタイムで優勝した萩原麻由子(サイクルベースあさひ) |
|
|
エリート女子 2位・59秒差 上野みなみ(鹿屋体育大学) |
|
|
エリート女子 3位・1分16秒差 井上玲美(スーパーKアスリートラボ) |
|
|
エリート女子 5位・2分00秒差 木村亜美(鹿屋体育大学) |
|
|
エリート女子 4位・1分50秒差 豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
エリート女子 10位・3分34秒差 和地恵美(たかだレーシング) |
|
|
男子ジュニア 27分33秒のトップタイムで優勝した内野直也(湘南ベルマーレ) |
|
|
U23 39分43秒のトップタイムで優勝した吉田隼人(鹿屋体育大学) |
|
|
U23 僅か2秒差で敗れた郡司昌紀(中央大学) |
|
|
U23 44秒差・3位 澤田賢匠(CIERVO NARA PRO CYCLING TEAM) |
|
|
U23 4連覇が懸かった嶌田義明(チームブリヂストン・エスポワール)は5位・2分09秒差 |
|
|
U23 優勝を黒川監督と喜ぶ吉田隼人(鹿屋体育大学) |
|
|
佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)が駆るキクロスのTTバイク |
|
|
ヘッドフォンを付けて集中する別府史之(レディオシャック) |
|
|
スタート1時間前にアップを開始した別府史之(レディオシャック) |
|
|
機材トラックの横でアップする佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO) |
|
|
淡々とローラー台でアップする別府史之(レディオシャック) |
|
|
アップ中の別府史之(レディオシャック)、その向こうにディフェンディングチャンピオンの福島晋一(トレンガヌ・プロアジア) |
|
|
昨年ワンツー勝利を飾った福島晋一と奈良基(トレンガヌ・プロアジア) |
|
|
集まってアップする愛三興業レーシングチーム |
|
|
佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)の帽子から汗が滴り落ちる |
|
|
ローラー台で心拍を上げる別府史之(レディオシャック) |
|
|
エリート男子 11位・2分46秒差 小畑郁(なるしまフレンド) |
|
|
エリート男子 10位・2分45秒差 田中桂太(synerzy) |
|
|
エリート男子 9位・2分29秒差 清水良行(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
エリート男子 3位・53秒差 西薗良太(シマノレーシング) |
|
|
エリート男子 3位・53秒差 西薗良太(シマノレーシング) |
|
|
エリート男子 5位・1分38秒差 阿部嵩之(シマノレーシング) |
|
|
エリート男子 2位・19秒差 佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO) |
|
|
エリート男子 2位・19秒差 佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO) |
|
|
エリート男子 6位・1分42秒差 西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
エリート男子 8位・2分28秒差 村上純平(シマノレーシング) |
|
|
エリート男子 7位・1分51秒差 盛一大(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
エリート男子 12位・2分50秒差 奈良基(トレンガヌ・プロアジア) |
|
|
エリート男子 別府史之(レディオシャック)は前半の追い風区間でトップタイムをマーク |
|
|
エリート男子 最後から2番目、10時50分にスタートした別府史之(レディオシャック) |
|
|
エリート男子 最終走者の福島晋一(トレンガヌ・プロアジア)は4位・1分22秒差 |
|
|
エリート男子 最終走者の福島晋一(トレンガヌ・プロアジア)は4位・1分22秒差 |
|
|
エリート男子 13位・2分53秒差 小渡健吾(エルドラード) |
|
|
エリート男子 17位・3分24秒差 小坂光(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
エリート男子 ゴールに向かって追い込む西薗良太(シマノレーシング) 3位・53秒差 |
|
|
エリート男子 20位・3分49秒差 福田真平(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
エリート男子 16位・3分07秒差 柿沼章(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
エリート男子 18位・3分24秒差 品川真寛(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
エリート男子 5位・1分38秒差 阿部嵩之(シマノレーシング) |
|
|
エリート男子 大門監督の檄を受けながらゴールに向かって追い込む佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO) |
|
|
エリート男子 37分59秒の暫定トップタイムを出した佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO) |
|
|
エリート男子 6位・1分42秒差 西谷泰治(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
エリート男子 7位・1分51秒差 盛一大(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
エリート男子 トップタイムでゴールに向かう別府史之(レディオシャック) |
|
|
エリート男子 ラスト100m、最後の追い込みを見せる別府史之(レディオシャック) |
|
|
エリート男子 後続のフミにパスされた奈良基(トレンガヌ・プロアジア) |
|
|
エリート男子 最終走者の福島晋一(トレンガヌ・プロアジア)は4位・1分22秒差 |
|
|
エリート男子 盛一大や奈良基らに祝福される別府史之(レディオシャック) |
|
|
エリート男子 ゴールした福島晋一(トレンガヌ・プロアジア)が別府史之(レディオシャック)の祝福に駆けつける |
|
|
エリート女子表彰台 |
|
|
男子U17表彰台 |
|
|
3位に入った西薗良太(シマノレーシング)と話す別府史之(レディオシャック) |
|
|
男子ジュニア表彰台 |
|
|
別府史之のメカニックを務めたトレックジャパンの衣本始司さん |
|
|
男子U23表彰台 |
|
|
男子U23表彰台 |
|
|
笑顔で表彰式に臨む別府史之(レディオシャック) |
|
|
初の全日本TTエリート男子で3位に入った西薗良太(シマノレーシング) |
|
|
ナショナルチャンピオンジャージに袖を通した別府史之(レディオシャック) |
|
|
エリート男子表彰台 |
|
|
エリート男子表彰台 左から2位佐野淳哉(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO)、優勝別府史之(レディオシャック)、3位西薗良太(シマノレーシング) |
|
|
エリート男子表彰台 |
|
|
エリート男子表彰台 |
|
|
好走した佐野と西薗を退けた別府 全日本ダブルタイトルへの布石 |
|
|
狩野智也(チームブリヂストン・アンカー)の絞れた脚 |
|
|
この1戦にかけるヴィンツェンツォ・ガロッファロ(マトリックスパワータグ) |
|
|
復活を遂げた増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
スタート前 |
|
|
スタートアタックは伊藤翔吾と斉藤亮(京都MASSA-FOCUS-SUPER B) |
|
|
0.5km地点、秋山尚徳(京都岩井商会GANWELL RACING)が前へ出る |
|
|
0.5km地点、丸山厚(京都MASSA-FOCUS-SUPER B)が出る |
|
|
1km地点、3人が抜け出す |
|
|
1km地点、後続の先頭を鈴木譲(シマノレーシング)が引く |
|
|
1.5km地点、狩野智也(チームブリヂストン・アンカー)と秋山尚徳(京都岩井商会GANWELL RACING)が前に |
|
|
2km地点、集団はひとつに |
|
|
2km地点、集団はひとつに |
|
|
2.5km地点、狩野智也(チームブリヂストン・アンカー)が集団をリードする |
|
|
白馬連峰はまだ残雪がたくさん |
|
|
応援が嬉しい |
|
|
3km地点、山本聖吾(イナーメ・アイランド信濃山形-JPT)が先頭 |
|
|
3.5km地点、旅館街を狩野智也(チームブリヂストン・アンカー)先頭に抜ける |
|
|
4km地点、狩野智也(チームブリヂストン・アンカー)ら17人の先頭集団 |
|
|
6km地点、3人が抜け出していく |
|
|
6km地点、4位以下の先頭は矢部周作(パッソ・ディ・シルベスト) |
|
|
6km地点、狩野智也(チームブリヂストン・アンカー)がリードする先頭集団 |
|
|
7km地点、ヴィンツェンツォ・ガロッファロ(マトリックスパワータグ)をパスする増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
7km地点、ヴィンツェンツォ・ガロッファロ(マトリックスパワータグ)が下がっていく |
|
|
8km地点、先頭を走る狩野智也(チームブリヂストン・アンカー)と2番手の増田成幸(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
8.5km地点、2番手の増田成幸(宇都宮ブリッツェン)が後続を確認する |
|
|
9km地点、増田成幸(宇都宮ブリッツェン)が狩野智也(チームブリヂストン・アンカー)に追いつく |
|
|
9km地点、増田成幸(宇都宮ブリッツェン)が仕掛ける |
|
|
9.5km地点、狩野智也(チームブリヂストン・アンカー)が先頭に立つ |
|
|
10km地点、増田成幸(宇都宮ブリッツェン)が2度目のアタックを成功させる |
|