|            | 
                                                                                        集団ペースアップを試みるキャノンデール           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        アレッサンドロ・ペタッキ(イタリア)と勝利を喜ぶマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        登りで遅れたキッテルのために第2集団を率いるジャイアント・シマノ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        カヴが高速スプリント制覇 チームメイトを5位に送り込んだ新城が11位           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        TOKYOエンデューロ River Stageを走った女子バイク&TTマシンをピックアップ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        古屋みさきさん(しずおかサイクル) アンカー RA5           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ピンクのシフトアウターとサイクルコンピューターが目立つハンドル周り           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        シルバーカーボンのコラムスペーサーもお気に入り           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        シートチューブとおなじホワイトのシートポストはパステルピンクのクランプで固定           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        WOODMANのピンクアルマイトクイックを使用           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        風間博之さん(サイクルフリーダム) フェルト DA           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        サドルはプロロゴのZero II TT。バッテリーはシートポスト後方に固定           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        フェルトオリジナルのハンドルを使用           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ジップのホイールにシマノのクイックレリーズを組み合わせる           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        フロントライトも同時に取付可能なレックマウントを用いてガーミンの固定を行う           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        岩佐昭一さん(サイクルフリーダム) ルック 596タイムトライアル           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        クランクはFC-7800Cのアームに7900系のチェーンリングを組み合わせる           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        サドルはかっちりとした座り心地のMTB用サドルのフィジーク ツンドラ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        サドルの下にはふなっしーのストラップが           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        BBのベアリングはセラミックスピード           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        古屋周作さん(TEAM・Y/FSR) リドレー DEAN           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        速く走れる様にとの願いが込められたロードランナーのステッカー           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ハンドル周りはプロファイルデザイン           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        コンポーネントは6700系シマノアルテグラ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ボトルはスペシャライズド Virtue Aero           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        東智博さん(MK III) ジャイアント FCR           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        複数ブランドのパーツを組み合わせて理想のポジションを追求           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        7970シマノデュラエースにクォークのパワーメーターを組み合わせる           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        サドルにはISMをアッセンブルし後退幅を稼ぐ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        自作のスペーサーでアームレストの高さを調整する           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        大塚加奈子さん(TTMS STD) チネリ リトルウイング           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ブラケットの上下でバーテープを使い分けている           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        セライタリアの女性向けサドルを使用           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        アクセントとして赤いパーツを多用する           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        自転車の色づかいと合わせたコラムスペーサーがおしゃれ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        電動ケーブルのジャンクションはステム横に配置           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        サイクルオプス サイレンサーダイレクト マグ 静寂性に優れるダイレクトドライブ式トレーナー           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        後輪を外して自転車を直接セットする           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        サイクルオプス サイレンサーダイレクト マグ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ワイドに設計されたベースによって高い安定性を実現した           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        左右のレバーを用いて自転車を固定する(カセットスプロケットは別売)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ハンドルに取付可能なレバーで5段階の負荷調節を行うことができる           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ガノー GENNIX R1           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        特徴的な造形のヘッドチューブ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        トップチューブから流れるようにシートステーへと繋がっていく           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        振動吸収性に優れ、剛性も調整しやすい一般的な形状のシートステーを採用する           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        リアーブレーキワイヤーはヘッドチューブに入口を持つ内蔵仕様だ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        上方向にオフセットするリアエンド周辺           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        PF86規格のメリットを最大限に活かした幅広のBB周辺の造形           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        Di2バッテリー用台座は左チェーンステー下に装備される           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        トップチューブにはUCI認証を示すシールが配される           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        中央部にかけて細く絞られる特徴的なトップチューブ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        オーソドックスな形状のベンドフォークを採用           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        緩やかな曲線を描くシートステーが路面からの衝撃を和らげる           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        シフトワイヤーはダウンチューブから内蔵される           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        「イメージをいい意味で裏切られるレーシングフレーム」宗吉貞幸(SPORTS CYCLE SHOP Swacchi)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        「全ての点において平均点以上の性能を持つ」澤村健太郎(Nicole EuroCycle 駒沢)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ガノー GENNIX R1           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ガノー GENNIX R1 デザインと走行性能が同居するフラッグシップレーシングバイク           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        SH+ SHABLI イタリア製軽量ヘルメットにネオンカラーなど7つの新色追加           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        SH+ SHABLI(イエロー)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        SH+ SHABLI(カーボンデザイン)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        SH+ SHABLI(ストライプス・ホワイト&イエロー)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        SH+ SHABLI(ストライプス・ホワイト&レッド)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        SH+ SHABLI(ホワイト)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        SH+ SHABLI(ホワイト&レッド)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        SH+ SHABLI(マットブラック)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        SH+ SHABLI(マットブラック&オレンジ)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        「球美の島」を走るシュガーライド 離島・久米島の絶景と魅力に触れた旅           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        コバルトブルーに輝く海岸線を走る。これぞシュガーライド久米島の醍醐味だ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        那覇空港で小さなB737-400に乗る。タラップを使うのも離島便ならではの楽しみ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        降り立った久米島空港には参加者に向けた手書きのメッセージボードが。心遣いがとても嬉しい           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        空港のいたる所にメッセージが           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        観光協会のカウンターにもメッセージ。           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        とりあえず空港内の食堂で食べた久米島そば。侮れない美味さでした           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        お出迎えのシーサーと輪行バッグと           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ホテルでいそいそとバイクを組み立てる参加者の皆さん           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        大分から卒業旅行でやってきたという大学生グループ。全員レンタサイクルだ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        レンタサイクルはジャイアントのAnyroadが中心。バイクを持つのはジャイアントの中村社長           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ずらり勢揃いしたレンタサイクル           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        メカニックブースが設置され、沖縄輪業のスタッフが整備を行ってくれた。飛行機輪行でも安心だ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        のんびりとした空気が流れる大会会場           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        走り方講座などが行われた。ビギナーさんでも安心して参加できる           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        「これからどこへ行こうか?」極上のロケーションで座談会           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        沖縄県指定天然記念物「久米島町奥武島の畳石」           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        2千万年前に噴火した安山岩が冷えて固まった時にできたという甲羅のような割れ目           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        バイクを置いて、暫く海岸脇でゆったりと過ごす           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        レンタサイクルの慣らし運転中です           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        「日本の渚百選」に選ばれたイーフビーチでゆったりと過ごす           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        イーフビーチの砂は細かく極上。是非この先にある「はての島」を訪れてみたいと思った           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ピセイ×サリチェ 006           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        クロカンスキーのソチ五輪代表 恩田祐一がミヤタ・メリダにキャプテンとして新加入           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        挨拶する恩田祐一とミヤタサイクル代表取締役社長 髙谷信一郎氏           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        決意を語る恩田祐一           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ミヤタサイクル代表取締役社長 髙谷信一郎氏と握手する恩田祐一           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        恩田祐一の主力バイクとなるメリダBIG.NINETY-NINE           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ミヤタ・メリダMTBチームに加入した恩田祐一           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        大会初制覇を果たしたアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        トップタイムを叩き出したアドリアーノ・マローリ(イタリア、モビスター)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        優勝の証である黄金の槍を掲げるアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        最速タイムを叩き出したアドリアーノ・マローリ(イタリア、モビスター)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        マリアアッズーラを着て走るアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        世界王者トニ・マルティン(ドイツ、オメガファーマ・クイックステップ)は15秒差のステージ4位           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ステージ115位のタイムでレースを終えた新城幸也(日本、ユーロップカー)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        11秒差のステージ3位に入ったブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        6秒差のステージ2位に入ったファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレックファクトリーレーシング)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        マローリがカンチェやウィギンズを下す コンタドールが大会初制覇           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ランカウイを走ったバイク特集最終回 タブリスやシナジーバクをピックアップ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        京都・美山でライディングテクニックを学ぶ 本格的宿泊型スクールを開催           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        PRO 空気の入れやすさと耐久性に優れるフロアポンプラインナップ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        自然豊かな美山で行われるライディングスクール           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        午後にはビデオ撮影したデータを使った講習会が開催される           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ローラー台を使うレクチャーも           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        募集人数は10名限定。細かいケアに期待できる           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        PRO フロアポンプ チーム(左:ブラック/ブルー、右:ホワイト/ブルー)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                         PRO フロアポンプ パフォーマンス(左:ホワイト/レッド、右:ブラック/レッド)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        PRO フロアポンプ ツーリング(左:ブルー/ホワイト、右:ブラック/ホワイト)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ロングライドに特化したディスクブレーキロード ヴォラージ LISCIO&VIAJE           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ヴォラージ LISCIO(ブラック)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ブレーキ台座は前後ともにポストマウント方式           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        BBシェル近傍の造形。ボトムブラケットはBB30           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        チェーンステー側に設置されたリアブレーキ台座           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ヴォラージ LISCIO(ホワイト)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        優れた振動吸収性を実現するLongbow Flex           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        フェンダーやキャリアを取り付けるためのダボ穴が設けられる           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        LISCIO同様にポストマウント方式のブレーキ台座を採用する           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ボトムブラケットシェルは最新鋭のBB386           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        広く取られたタイヤクリアランス 最大40cまで対応する           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ヴォラージ VIAJE(クリーム)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ヴォラージ VIAJE(レッド)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        広く取られたタイヤクリアランス 最大40cまで対応する           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        スラム FORCE CX1 フロントシングル×リア11速のシクロクロス用コンポーネント           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        スラム FORCE CX1           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        スラム FORCE CX1 チェーンリング           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        スラム FORCE CX1 左側ブレーキレバー           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        スラム FORCE CX1 リアディレーラー           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        スラム FORCE CX1 クランク(チェーンリングは別売)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        スラム FORCE CX1 チェーンリング           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        スラム FORCE CX1 リアディレーラー           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        スラム FORCE CX1           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        スラム FORCE CX1 クランク(チェーンリングは別売)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        一粒で3度美味しい?走り応えたっぷり、美しい久米島「シュガーライド」を走る           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        前日のちゃんぷるトライアスロンから連続参加された方も           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        サイクリングリーダーのペースに合わせて快調に走る           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        朝日を浴びて走り出す。久米島の日の出は遅い           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        どこか東南アジアの国々を思わせる風景が続く           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        細かいアップダウンが延々と続く。結構脚にくる           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        陸上自衛隊基地に駆け上がる林道。ジャングルの雰囲気が漂う           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        「この先、航空自衛隊につき通り抜けできません。」           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        10%を優に越える勾配が直登で続く「レッドカーペット」。思わず蛇行祭りに           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        自衛官が見守る中、車列は基地内へとはいっていく           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        宇江城からの林道。久米島内陸部のアップダウンは厳しい           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        お昼に振る舞われた久米島そば。まぁさん(美味しい)!           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        沖縄のポークを使ったカレーも。美味しかった。           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        イーフビーチホテルでランチブレイク。極上のロケーションだ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ちゃんぷるトライアスロンから連続参加したという皆さん。タフ!           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        コンクリート簡易舗装の激坂から始まるアーラ林道           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        「YOU ROCK(=お前最高だぜ!)」           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        桜んぼが生るアーラ林道。桜の季節にはさぞ美しかった事だろう           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        2時間に1本しかない飛行機の着陸シーンをゲット           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        シュガーライド久米島のアイコンである景勝地、ミーフガー           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        島内の至る所にはツツジが咲き乱れていた           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        全員130kmを完走!フレンドリーな皆さん           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        こちらは沖縄県内から参加した方々           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ホテルの中庭を使ったふれあいパーティー           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        最後はカチャーシーで〆。沖縄ライドイベントの定番です           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ファンアスブロックとブアニとともに表彰台に上がるケニー・デハース(ベルギー、ロット・ベリソル)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        フランドル地方にクラシックの季節がやってきた           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        石畳のノケレベルグをクリアするケニー・デハース(ベルギー、ロット・ベリソル)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        逃げグループを形成するジュリアン・アラフィリップ(フランス、オメガファーマ・クイックステップ)ら           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ハンドルを投げ込むケニー・デハース(ベルギー、ロット・ベリソル)とトム・ファンアスブロック(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        徐々に近づくクラシックの足音 デハースがセミクラシックを制する           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        キャノンデール SUPERSIX EVO 5 105           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ケーブルは外装となりメンテナンス性に優れる           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        上側1-1/8インチ、下側1-1/4インチのテーパーヘッドチューブ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        振動吸収性の向上を狙ったオフセットがあるフロントフォーク           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        優れたエアロダイナミクス性の発揮を狙った直線型のチューブ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        前モデルより15%以上減少されたフォークブレード幅           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        キャノンデールのプレスフィット式BB30           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        前モデルより直径が約20%細くなったダウンチューブ           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        メインコンポーネントにはシマノ105がアッセンブルされている           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        軽量でねじれ剛性を持つスピードSAVEマイクロサスペンション           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        エンド部に向けて細くなるシートステー           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        リアバックにはスピードSAVEシステムが搭載されている           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        シートチューブ下部は扁平形状となっている           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        キャノンデール SUPERSIX EVO 5 105           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        「高級バイクに近い乗り味を感じられるカーボンエントリーバイク」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        「ロードレーサーらしいキビキビとした乗り味のカーボンバイク」鈴木卓史(スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        鈴木卓史(スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ)           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        キャノンデール SUPERSIX EVO 5 105 上位モデルに肉薄する性能のカーボンエントリーバイク           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ラピエール Xelius EFI Ultimate           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ラピエール Xelius EFI Ultimate           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        ダイレクトマウントブレーキを装備し、インテグレートされたデザインのフロントフォーク           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        スピード感を演出するトップチューブのグラフィック           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        シートステーはトラディショナルな形状となり、リアブレーキは通常のタイプとされる           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        シフトワイヤーはダウンチューブから内蔵される           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        少しくぼみが設けられたトップチューブとシートチューブ接合部にはFDJロゴがペイントされる           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        内蔵式でありつつも、メンテナンス性にも配慮したBB下のワイヤリング           | 
                                                                                                   | 
              
          
                                                                                        |            | 
                                                                                        リアシフトワイヤーはチェーンステー上から排出され、理想的なアールを描く           | 
                                                                                                   |