|
雪に覆われた1級山岳モンセニスを走る逃げグループ |
|
|
ダニーロ・ディルーカ(イタリア、ヴィーニファンティーニ)とモンセニスの石碑 |
|
|
防寒対策をして走るマリアローザのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
1級山岳モンセニスのダウンヒル |
|
|
1級山岳モンセニスのダウンヒル |
|
|
1級山岳モンセニスのダウンヒル |
|
|
1級山岳モンセニスのダウンヒル |
|
|
マリアアッズーラのステファノ・ピラッツィ(イタリア、バルディアーニヴァルヴォーレ・CSFイノックス)らが逃げる |
|
|
イタリアに入り、ピエモンテ州を北に向かう |
|
|
レディオシャック・レオパードとカチューシャがメイン集団を牽引 |
|
|
逃げグループの中からエマヌエーレ・セッラ(イタリア、アンドローニジョカトリ)ら3名が先行 |
|
|
ゴール地点イヴレアの街を駆け抜ける逃げグループ |
|
|
ゴール地点イヴレアの街を駆け抜ける |
|
|
ゴール地点イヴレアの街を駆け抜ける |
|
|
ジロ観戦に訪れた4人組 |
|
|
ピナレロの応援グッズがあちこちに |
|
|
3級山岳アンドラーテでアタックするエロス・カペッキ(イタリア、モビスター) |
|
|
カンゲルトとニエミエツを振り切るベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター) |
|
|
3級山岳で総合争い勃発 インチャウスティがモビスターに3勝目をもたらす |
|
|
3人でのゴールスプリントを制したベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター) |
|
|
マリアローザを含むメイン集団は14秒遅れでゴール |
|
|
2分24秒遅れでゴールするマウロ・サンタンブロジオ(イタリア、ヴィーニファンティーニ) |
|
|
サンタンブロジオをアシストしたオスカル・ガット(イタリア、ヴィーニファンティーニ) |
|
|
天を指差し、トンドに勝利を報告するベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター) |
|
|
ステージ優勝を飾ったベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター) |
|
|
マリアローザはヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)がキープ |
|
|
積極的な走りを見せるカルロスアルベルト・ベタンクール(コロンビア、アージェードゥーゼル)がマリアビアンカを守る |
|
|
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)がマリアロッサを守る |
|
|
Xサインでゴールするベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター) |
|
|
マリアビアンカを着るカルロスアルベルト・ベタンクール(コロンビア、アージェードゥーゼル) |
|
|
3級山岳アンドラーテの下りをこなすミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
3級山岳アンドラーテの下りをこなすフランコ・ペッリツォッティ(イタリア、アンドローニジョカトリ) |
|
|
ゴールに向かう平坦区間でリゴベルト・ウラン(コロンビア、スカイプロサイクリング)らが動く |
|
|
ライバルたちの動きに目を光らせるヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
ゴールまで3kmを切って飛び出したプリジミスラウ・ニエミエツ(ポーランド、ランプレ・メリダ)ら |
|
|
アスタナのチームバスのフロントガラスが賑やかになって来た |
|
|
負荷調整レバーはハンドルに装着出来る |
|
|
高い負荷と実走感、静音性を実現する負荷ユニット |
|
|
コンパクトに折り畳むことができ、持ち運びも容易 |
|
|
タックス サトリ |
|
|
TACX サトリ 静音設計の定番ローラーがリーズナブルになって登場 |
|
|
付属品のスカイライナー |
|
|
スぺシャライズド SITERO エアロフォームをサポートするTT用サドル |
|
|
サドルの後端部に一体化したボトルケージ台座 |
|
|
インチャウスティ「トンドと祖父に捧げる勝利」 スカルポーニ「ニエミエツとのコンビで脅かしたい」 |
|
|
アタックするベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター) |
|
|
今日誕生日を迎えたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
ベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター)がトンドに捧げる勝利 |
|
|
20kmカテゴリー(個人&チーム第1走者)にはスタート台が導入された |
|
|
久しぶりに暖かい太陽が選手を照らす 勝負の3週目がスタート |
|
|
スぺシャライズド エシュロン(セーフティーイオン) |
|
|
スぺシャライズド エシュロン(ブラック) |
|
|
スぺシャライズド エシュロン(レッド) |
|
|
スぺシャライズド エシュロン(ホワイト) |
|
|
スぺシャライズド エシュロン(シルバー) |
|
|
4000人の頭のカタチから設計された日本向けヘルメット スぺシャライズド エシュロン |
|
|
スぺシャライズド シテロEXPERT GEL(ホワイト) |
|
|
スぺシャライズド シテロ PRO(ブラック) |
|
|
このステージで総合1位2位となるチームNIPPO・デローザのジュリアン・アレドンドとフォルッナート・バリアーニ |
|
|
総合リーダーのパク・ソンベク(KSPO)は韓国ではスター選手 |
|
|
4賞ジャージそろい踏み |
|
|
飯田市内をパレード |
|
|
2周目、6人の逃げができる |
|
|
2周目にできた6人の逃げ |
|
|
焼肉ポイントは朝から大賑わい |
|
|
このレースのために改修されて名づけられた「TOJコーナー」 |
|
|
6周目、メイン集団はNIPPOがコントロール |
|
|
8周目、逃げ続ける先頭の6人 |
|
|
8周目、メイン集団のペースを上げるジュリアン・アレドンド(チームNIPPO・デローザ) |
|
|
8周目、メイン集団の先頭でさらに加速するダミアン・モニエ(ブリヂストンアンカー) |
|
|
9周目、メイン集団から抜け出したジュリアン・アレドンド(チームNIPPO・デローザ) |
|
|
10周目、逃げていたメンバーの一部が後続に吸収される |
|
|
10周目、先頭の3人 |
|
|
11周目、メイン集団からジュリアン・アレドンド(チームNIPPO・デローザ)がアタック |
|
|
11周目、100km以上を逃げ続けた福島晋一(チームNIPPO・デローザ)が後続に吸収される |
|
|
11周目、追走の4人 |
|
|
11周目、前の5人を追う西薗良太(チャンピオンシステム) |
|
|
11周目、KOMで9人になる追走グループ |
|
|
最終周回に入る追走グループの9人 |
|
|
最終周回、追走集団からアタックするジュリアン・アレドンド(チームNIPPO・デローザ) |
|
|
最終周回、3人で先頭を追う |
|
|
最終周回、先頭にいたクリスティアーノ・モングッジ(ヴィーニファンティーニ)を吸収して4人の先頭 |
|
|
最終周回、3人の先頭 |
|
|
ピエールパオロ・デ・ネグリ(ヴィーニファンティーニ)が優勝 |
|
|
大声援を受ける地元飯田在住、10位の福島晋一(チームNIPPO・デローザ) |
|
|
優勝のピエールパオロ・デ・ネグリ(ヴィーニファンティーニ) |
|
|
個人総合&新人賞リーダーのジュリアン・アレドンド(チームNIPPO・デローザ) |
|
|
フィッシュマンレースin静岡焼津港 〜真夏の回遊エンデューロ〜 |
|
|
WizSpo!!BIKEシリーズ |
|
|
温泉ライダーinSAKURA 〜日本三大美肌の湯・栃木きつれがわ温泉〜 |
|
|
レイクサイドサイクルフェスタ -かすみがうらエンデューロ |
|
|
- あついぞ!熊谷 - BURNING MAN RACE’13 |
|
|
温泉ライダーIN加賀温泉郷2013 |
|
|
WizSpo!!BIKEシリーズ 2013シーズンにユニークな5つのサイクルイベント開催 |
|
|
デ・ネグリがサバイバルレースを制する アレドンドとバリアーニが総合ワン・ツーにつける |
|
|
J SPORTSのツール・ド・フランス盛り上げ企画「外苑RIDE」5月26日・神宮外苑前で開催 |
|
|
レースディレクターのマウロ・ヴェーニ氏の電話は朝から鳴りっぱなし |
|
|
サントゥアリオ・ディ・カラヴァッジョの前をスタート |
|
|
あれはホンドだな |
|
|
スタートを待つダニエル・オス(イタリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
スタートラインに一番乗りのリカルド・メストレ(ポルトガル、エウスカルテル) |
|
|
逃げグループを形成するマキシム・ベルコフ(ロシア、カチューシャ) |
|
|
マキシム・ベルコフ(ロシア、カチューシャ)らが平坦コースで逃げる |
|
|
マキシム・ベルコフ(ロシア、カチューシャ)やルーク・ダーブリッジ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)ら、脚の揃った4名が逃げる |
|
|
アルゴス・シマノやオメガファーマ・クイックステップがメイン集団を牽引 |
|
|
アルゴス・シマノが積極的にメイン集団を牽引する |
|
|
マリアロッサを着るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
マリアローザのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
談笑するダニーロ・ディルーカ(イタリア、ヴィーニファンティーニ)とジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ISD・ネーリ) |
|
|
アルゴス・シマノが積極的にメイン集団を牽引する |
|
|
平坦コースで逃げ続けるヘルト・ドックス(ベルギー、ロット・ベリソル)ら |
|
|
逃げグループとのタイム差を計算しながら進むメイン集団 |
|
|
ファビオ・フェリーネ(イタリア、アンドローニジョカトリ)のサングラスが目立つ |
|
|
観客の声援を受けながらジロは進む |
|
|
コッリベリーチと呼ばれる丘陵に差し掛かる |
|
|
4級山岳クロサーラで先頭グループから飛び出すミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニジョカトリ)とルーク・ダーブリッジ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
4級山岳クロサーラで独走するミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニジョカトリ) |
|
|
ルビアーノに合流したジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター) |
|
|
独走に持ち込むジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター) |
|
|
独走でヴィチェンツァにやってきたジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター) |
|
|
頭を抱えるジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター) |
|
|
独走でステージ2勝目を飾ったジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター) |
|
|
追走集団はラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・シャープ)を先頭にゴール |
|
|
ゴール後、報道陣に囲まれるジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター) |
|
|
イタリア国旗を背負って表彰台に上がるジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター) |
|
|
転職したポール・スミス氏 |
|
|
大会2本目のスプマンテを空けるジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター) |
|
|
ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)を讃えるようにピンクの紙吹雪が舞う |
|
|
危なげなくマリアローザを守ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
ポール・スミス氏がマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)の襟を直す |
|
|
モビスター怒濤のステージ3連勝 ヴィスコンティが独走で2勝目を掴む |
|
|
広大な麦畑を駆け抜ける逃げグループ |
|
|
ヴィチェンツァにあるカンパニョーロ本社 |
|
|
モニターを観ながら歓談できる談話スペース |
|
|
広い室内でフォームチェックなどが可能だ |
|
|
マットを使ってのストレッチを解説 |
|
|
奈良県立橿原公苑「ジョギング&サイクリングステーション」が会場だ |
|
|
アルカンシェルを着たフィリップ・ジルベール(BMCレーシング)が登場 |
|
|
アンドレ・グライペルで勝利を狙うロット・ベリソル |
|
|
北のクラシック制覇後、レースに戻ってきたファビアン・カンチェラーラ(レディオシャック・レオパード) |
|
|
北のクラシックを怪我で離脱したトム・ボーネン(オメガファーマ・クイックステップ)も出場 |
|
|
ナショナルチャンピオン、世界チャンピオンが前列に並ぶ |
|
|
優勝はアンドレ・グライペル(ロット・ベリソル) 後方に6位の新城幸也(ユーロップカー)の姿 |
|
|
ツアー・オブ・ベルギー開幕ステージで新城幸也がゴールスプリントで6位! 優勝はグライペル |
|
|
総合2位のカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム、写真は第9ステージより) |
|
|
マリオ・チポッリーニ氏と握手を交わすヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
ヴィスコンティ「ガリビエの勝利で変わった」 ニーバリ「ステージ優勝を狙いたい」 |
|
|
頭を抱える主催者、カンパニョーロの街、ヴィスコンティの快進撃 |
|
|
ニセコの広大な大地を駆け抜ける |
|
|
幻想的な朝霧の中をスタートする |
|
|
ニセコは7月は涼しい風が吹いて走りやすい |
|
|
地元の農家の方も温かく歓迎してくれる |
|
|
のんびり自分のペースでサイクリング |
|
|
ツール・ド・北海道のコースをベースにした200kmチャレンジコース |
|
|
110kmロングコースは洞爺湖にも足を伸ばす |
|
|
羊蹄山を一周する60kmのエンジョイコース |
|
|
当日はメカニックサービスも行われる |
|
|
本格的なキッズライダーも参加 |
|
|
サイクリングの後はアフターパーティで盛り上がろう |
|
|
北海道の広大な大地を思う存分走りつくす ネイチャーライドニセコ 7月7日開催 |
|
|
おいしい湧水もニセコの魅力 |
|
|
アップスタンディングバイシクル UpStand |
|
|
シャフト(左)をタブ(右)に差し込む事で自転車を立たせる |
|
|
ロードバイクにも装着できる簡易スタンド アップスタンディングバイシクル UpStand |
|
|
ヴィットリア RUBINO PRO Giro d’ Italia 2013 Edition |
|
|
雨の中を走るマリアローザのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
雨の中を走るマリアローザのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
大声援を受けて登りを進むマリアローザのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
58秒遅れのステージ3位に入ったサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
ダミアーノ・カルーゾ(イタリア、キャノンデールプロサイクリング)が1分21秒差のステージ3位に |
|
|
1分21秒遅れのステージ4位に入ったミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
マリアビアンカ奪還に向けて好走するラファル・マイカ(ポーランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
表彰台キープを目指すリゴベルト・ウラン(コロンビア、スカイプロサイクリング)はステージ6位・1分26秒遅れ |
|
|
マリアビアンカを着るカルロスアルベルト・ベタンクール(コロンビア、アージェードゥーゼル)はステージ7位・1分32秒差 |
|
|
ステージ8位・1分36秒差のスタフ・クレメント(オランダ、ブランコプロサイクリング) |
|
|
ステージ9位・1分41秒差のダリオ・カタルド(イタリア、スカイプロサイクリング) |
|
|
1分52秒差のステージ10位に入ったダニーロ・ディルーカ(イタリア、ヴィーニファンティーニ) |
|
|
出走順に並べられたチームカー用のプレート |
|
|
モーリからポルサに向けて標高1008mを駆け上がる |
|
|
レース前半は暖かな太陽が差した |
|
|
緑の絨毯にタンポポの黄色が映える |
|
|
下り区間を含む20.6kmのヒルクライムコース |
|
|
レース前半は暖かな太陽が差した |
|
|
第8ステージの個人TTで優勝したアレックス・ダウセット(イギリス、モビスター)はステージ90位に沈む |
|
|
思わず二度見してしまう双子の兄弟 |
|
|
晴れから曇り、曇りから雨に移り行く天気 |
|
|
マリアロッサを着て走ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)はステージ157位 |
|
|
興奮する観客を連れて個人TTを走るフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
TTバイクで走ったマヌエーレ・ボアーロ(イタリア、サクソ・ティンコフ)はステージ38位 |
|
|
下山途中、ファンのテントに立ち寄るフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
ルーカ・パオリーニ(イタリア、カチューシャ)はステージ136位 |
|
|
スタート時間に遅れたステファノ・ピラッツィ(イタリア、バルディアーニヴァルヴォーレ・CSFイノックス)はステージ162位に沈む |
|
|
前日のステージ優勝を飾ったジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、モビスター)はステージ35位 |
|
|
タネル・カンゲルト(エストニア、アスタナ)はステージ34位 |
|
|
2分11秒差のステージ15位 ドメニコ・ポッツォヴィーヴォ(イタリア、アージェードゥーゼル) |
|
|
ロバート・ヘーシンク(オランダ、ブランコプロサイクリング)がステージ29位・2分55秒差 |
|
|
ステージ24位・2分33秒差 マウロ・サンタンブロジオ(イタリア、ヴィーニファンティーニ) |
|
|
ステージ12位・1分56秒差のプリジミスラウ・ニエミエツ(ポーランド、ランプレ・メリダ) |
|
|
雨の中を快走するヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
今大会ステージ1勝目を飾ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|