| |
ラスト1.5km、追走するメイン集団 |
|
| |
ラスト100mでロイック・デリアク(ニールプライド南信スバルサイクリングチーム)を抜く吉岡直哉(那須ブラーゼン)ら |
|
| |
ジョン・アベラストゥリ(チーム右京)が伸びる |
|
| |
ジョン・アベラストゥリ(チーム右京)が優勝 |
|
| |
F 表彰 吉川美穂(Live GARDEN BICI STELLE)が2連勝 |
|
| |
P1 表彰 ジョン・アベラストゥリ(チーム右京)が2連勝 |
|
| |
Jプロツアーリーダー ジョン・アベラストゥリ(Team UKYO)、U23リーダー 小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
E3-1組 フィニッシュ |
|
| |
E3-1組 表彰 |
|
| |
E3-2組 嶌田義明(TEAM YOU CAN)が優勝 |
|
| |
E3-2組 表彰 |
|
| |
ジョン・アベラストゥリ圧巻の連勝 チーム右京が群馬連戦を制する |
|
| |
4名に託されたゴール勝負 先陣を切ったポエルスがリエージュ初制覇 |
|
| |
リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ表彰台。ワウト・ポエルス(オランダ、チームスカイ)が中央に立つ |
|
| |
コート・ド・ラ・リューナニオでミハエル・アルバジーニ(スイス、オリカ・グリーンエッジ)に食らいつくルイ・コスタ(ポルトガル、ランプレ・メリダ)ら |
|
| |
コート・ド・ラ・リューナニオを登るワウト・ポエルス(オランダ、チームスカイ) |
|
| |
リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ名物のコート・ド・サンロッシュを駆け上がる集団 |
|
| |
雪の中を逃げ続けるパオロ・ティラロンゴ(イタリア、アスタナ)ら |
|
| |
集団から抜け出したトマ・ヴォクレール(フランス、ディレクトエネルジー) |
|
| |
チームメイトに守られて走るアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
| |
集団内で走るワウト・ポエルス(オランダ、チームスカイ) |
|
| |
ワウト・ポエルス(オランダ、チームスカイ)のスプリントが伸びる |
|
| |
目まぐるしく天候が変化した今年のリエージュ。時には吹雪にも見舞われた |
|
| |
牽制しながらゴール前の登坂を駆け上がる先頭4名 |
|
| |
コート・ド・ラ・リューナニオでミハエル・アルバジーニ(スイス、オリカ・グリーンエッジ)がアタック |
|
| |
ツアー・オブ・ターキー表彰台。プリジミスラウ・ニエミエツ(ポーランド、ランプレ・メリダ)が中央に立つ |
|
| |
ゴール前の登坂を駆け上がるプリジミスラウ・ニエミエツ(ポーランド、ランプレ・メリダ) |
|
| |
荘厳なモスク前を通過していく |
|
| |
およそ40kmにわたる独走を成功させたプリジミスラウ・ニエミエツ(ポーランド、ランプレ・メリダ) |
|
| |
ツアー・オブ・ターキー開幕 ランプレのニエミエツが40kmに渡る独走勝利 |
|
| |
セレーブ MATRIX R(ホワイト/ブルーブラック) |
|
| |
セレーブ MATRIX R(イエロー/ブラック) |
|
| |
セレーブ MATRIX R(ホワイト/レッド) |
|
| |
セレーブ MATRIX R(グリーン/ブラック) |
|
| |
セレーブ MATRIX R(オレンジ/ブラック) |
|
| |
セレーブ MATRIX R(ホワイト/ブルー) |
|
| |
セレーブ MATRIX R(左よりホワイト/グリーン/レッド、ホワイト/ブラック/ホワイト、イエロー/ホワイト) |
|
| |
数多くのベンチレーションホールによって高い通気性を実現している |
|
| |
エッジの立ったスポーティーなデザインが採用されている |
|
| |
JCF公認を受けているため国内レースでも使用可能だ |
|
| |
後方のベンチレーションホールも数多く設けられており、効率よく空気を排出する |
|
| |
厚手のインナーパッドは快適性を高めている |
|
| |
リフレクターが設けられたサイズアジャスター |
|
| |
アジャスターとパッドのリンク部分は稼働可能で、上下方向に調整を行える |
|
| |
アジャスターとパッドは取り外すことが可能だ |
|
| |
セレーブ MATRIX R 丸型頭にフィットするイタリアンヘルメット |
|
| |
コーダーブルーム 試乗会&サイクリング 5月2日、3日にワイズロード府中多摩川店にて開催 |
|
| |
KhodaaBloom試乗会 in ワイズロード府中多摩川店 |
|
| |
KhodaaBloom試乗会 in ワイズロード府中多摩川店 |
|
| |
KhodaaBloom試乗会 in ワイズロード府中多摩川店 |
|
| |
KhodaaBloom試乗会 in ワイズロード府中多摩川店 |
|
| |
パナレーサー公式サイト |
|
| |
パナレーサー公式サイトがリニューアルオープン |
|
| |
ツールを狙うオールラウンダーがスイスに集結 ツール・ド・ロマンディ本日開幕 |
|
| |
ツール・ド・ロマンディ2016第2ステージ コースプロフィール |
|
| |
ツール・ド・ロマンディ2016第3ステージ コースプロフィール |
|
| |
ツール・ド・ロマンディ2016第4ステージ コースプロフィール |
|
| |
ツール・ド・ロマンディ2016 コースマップ |
|
| |
selev eyewear |
|
| |
セレーブ MASK HD(左よりホワイト、イタリアン、ネオンイエロー、ブラック) |
|
| |
大きなレンズによってプロテクション性能を高めている |
|
| |
レンズの四隅にはベンチレーションホールが設けられているため、レンズの曇りの心配が少ない |
|
| |
ハイグリップのラバーを使用したノーズパッドが採用されている |
|
| |
イヤーパッドとノーズパッドにはグリップ力が高い素材が採用されているため、汗で滑りくくなっている |
|
| |
フレームカラーに合わせたミラーレンズが標準で装備される |
|
| |
セレーブ MX(左よりマットネオンイエロー/ブラック、マットホワイト) |
|
| |
フレキシブルに調整が行えるノーズパッド |
|
| |
レンズとフレーム双方にベンチレーションホールが設けられている |
|
| |
イヤーパッドはツルの内側のみにあしらわれている |
|
| |
セレーブ MX(マットネオンイエロー/ブラック、マットホワイト、マットグレー/ブラック) |
|
| |
セレーブ TF(ホワイト/ブラック) |
|
| |
レンズにベンチレーションホールが設けられた |
|
| |
自由に調整が行えるノーズパッドが採用されている |
|
| |
グリップ力が高いイヤーパッドが装備されているため、アイウェアが汗で滑り落ちる心配も少ない |
|
| |
セレーブ MASK HD(手前ブラック、奥ネオンイエロー) |
|
| |
北の地獄を駆けたプロバイク後編 トレック、ロットNL、ティンコフなどの有力チーム |
|
| |
セレーブ MASK HD ワイドレンズ搭載のネオクラシックなアイウェア |
|
| |
北の地獄を駆けたプロバイク ヘイマンの優勝バイクほか7チームを紹介 |
|
| |
新城幸也が2回目の熊本地震支援チャリティーイベントを開催 4月27日夜に都内にて |
|
| |
カハルーラルの波状攻撃からビルバオ勝利 ニエミエツは総合首位をキープ |
|
| |
妖精の煙突と呼ばれる岩を横目に走るプロトン |
|
| |
カッパドキアの壮大な景観の中を行く |
|
| |
独走でゴールに飛び込むペッロ・ビルバオ(スペイン、カハルーラル) |
|
| |
総合リーダーを守ったプリジミスラウ・ニエミエツ(ポーランド、ランプレ・メリダ) |
|
| |
スヴェイン・タフト(カナダ、オリカ・グリーンエッジ)のスコット Solace Team Issue |
|
| |
ゼッケンホルダーはシートポストに直に接着されている |
|
| |
PROのハンドルに、シンクロスのFoil用ステムを組み合わせる |
|
| |
コンチネンタルが石畳クラシックに向けて用意したCOMPETITION PROLTDの28C |
|
| |
SRM仕様のDURA-ACEクランク。インナーチェーンリングは普段よりも大きな44Tに換装されている |
|
| |
ミニクーパーSDクラブマンをベースとしたチームカー |
|
| |
バート・デバッカー(ベルギー、ジャイアント・アルペシン)のジャイアント DEFY ADVANCED SL |
|
| |
市販品には無いスリックパターンを持つヴィットリアのタイヤ。幅は30mmと今大会で最も太い |
|
| |
ブレーキはシマノながら、DURA-ACEではなく105相当のグレードのものを使用 |
|
| |
ボトルケージは、その優れたホールド力から石畳クラシックで高い使用率を誇るエリートのCIUSSI GEL |
|
| |
ブレーキケーブルの途中にはクイックリリースを装備 |
|
| |
バート・デバッカー(ベルギー)のバイクは、バーテープがステムクランプ部まで巻かれていた |
|
| |
ラース・ボーム(オランダ、アスタナ)のスペシャライズド S-WORKS TARMAC |
|
| |
25mm程度とワイドなスペシャライズドS-WORKS TURBOタイヤを履かせている |
|
| |
コックピット系パーツはFSAで統一。堅実性を求めてか、ハンドルは廉価帯のアルミモデルとされている |
|
| |
ラース・ボーム(オランダ、アスタナ)のスペシャライズド S-WOKS ROUBAIX |
|
| |
クランクはSRMのカンパニョーロモデル |
|
| |
コリマのエアロホイールに、コットンケーシングを使う石畳クラシック用の特別タイヤ(幅は28mm)を組み合わせる |
|
| |
ステファン・キュング(スイス、BMCレーシング)のBMC Granfondo RBX |
|
| |
DURA-ACEの代わりに下位グレード(105相当?)のブレーキを使用し、タイヤとのクリアランスを稼いでいる |
|
| |
タイヤはサポートを受けるコンチネンタルではなく、トレッドパターンから判断するにDUGASTのようだ |
|
| |
ヤニック・マルティネス(フランス、デルコ・マルセイユ・プロヴェンス)のKTM REVELATOR MASTER |
|
| |
ボトルケージとボトルはゼファール製だ |
|
| |
コットンケーシングに自社製コンパウンドを重ねたシュワルベの石畳クラシック用タイヤ |
|
| |
ミカエル・ファンスタイエン(ベルギー、コフィディス)のオルベア ORCA OMR |
|
| |
タイヤはKENDA SCと表記があるものの、ヴィットリアのCORSA CX(旧型)とうり二つ |
|
| |
ボトルケージには、紙やすりの様な滑り止めが追加されていた |
|
| |
クランクはSRM仕様のFSA K-Force。インナーチェーンリングは普段よりも大きな歯数とされている |
|
| |
これでもかと言わんばかりに太く巻かれたバーテープ |
|
| |
アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)のキャニオン AEROAD CF SLX |
|
| |
タイヤは、サポートを受けるコンチネンタルではなく、ロゴを消したFMBのParis Roubaix |
|
| |
ミカエル・モルコフ(デンマーク、カチューシャ)のキャニオン ULTIMATE CF SLX |
|
| |
ボトルケージは、石畳クラシックでは定番のエリートCIUSSI GEL |
|
| |
ブリヂストンサイクル「NEOCOT SPECIAL WEEK」GW特別イベントをRATIO&Cにて開催 |
|
| |
ファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレック・セガフレード)のトレック DOMANE SLR |
|
| |
レースではFMBのタイヤを使用したが、試走時にはデュガスも用意されていた |
|
| |
振動対策のため、バーテープの中にジェルパッドを巻き込む |
|
| |
トレッド全体がヤスリ目で覆われたヴェロフレックスの新型タイヤ「Vlaanderen(幅27mm)」 |
|
| |
トップチューブには、パリ~ルーベでのカンチェラーラの戦績が記されている |
|
| |
カンチェラーラはFMB Paris Roubaix 27mmタイヤを選択 |
|
| |
ボトルケージは、長年に渡ってラインアップされ続けるバッドケージ |
|
| |
フレームに一体化したゼッケンプレート台座 |
|
| |
日めくりカレンダーのようなコースメモ |
|
| |
ティモ・ルーセン(オランダ、ロットNLユンボ)のビアンキ INFINITO CV |
|
| |
多くのライダーが、プロトタイプと思われる黒いヴィットリアを使用した |
|
| |
ペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)のスペシャライズド S-WORKS TARMAC |
|
| |
フォークとシートステーには衝撃吸収性を高めるゼルツをインサートしている |
|
| |
ペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)のスペシャライズド S-WORKS ROUBAIX |
|
| |
コットンケーシングを採用した石畳クラシック用の特別タイヤを使用する |
|
| |
RATIO&C 春のレコメンドバイク |
|
| |
オリジナルサコッシュがプレゼントされる |
|
| |
klean kanteen 別注「RATIO &C インスレートボトル」 |
|
| |
narifuri別注のストアオリジナルTシャツ |
|
| |
外苑前のストアから代々木公園を目指す試乗会を開催する |
|
| |
「NEOCOT SPECIAL WEEK」4/29~5/8開催 |
|
| |
試乗会参加者にはサコッシュがプレゼントされ、ボトルも当たるチャンスが |
|
| |
マキシス RE-FUSE |
|
| |
左右独立して計測が可能なローターのクランク式パワーメーター「2INPOWER」 |
|
| |
ホールド力向上のために、ボトルケージには滑り止めを追加している |
|
| |
マーク・カヴェンディッシュは機械式DURA-ACEを選択 |
|
| |
サドルはフィジークだ |
|
| |
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)のサーヴェロ R5 MUD |
|
| |
シートステーの根本にサスペンションを装備し、優れた振動吸収性を実現 |
|
| |
イアン・スタナード(イギリス、チームスカイ)のピナレロ DOGMA K8-S |
|
| |
ボトルケージには、紙やすりのような滑り止めを配し、ボトルのホールド力を高めた |
|
| |
ホイールは40mmハイトのマヴィック CC40T |
|
| |
ボトルのホールド力に優れるアランデールのStainlessボトルケージを使用する |
|
| |
セバスティアン・ラングフェルド(オランダ、キャノンデール)のキャノンデール SYNAPSE Hi-Mod |
|
| |
ガーミンよりペダル式パワーメーターVectorの供給を受けるが、クランク式のSRMが取り付けられたバイクも |
|
| |
ワウテル・ウィッパート(オランダ、キャノンデール)のキャノンデール SUPERSIX EVO Hi-Mod |
|
| |
ガーミンのサイクルコンピューターEdgeシリーズを使用する |
|
| |
ロンド・ファン・裏尾根幹 記事についてのお詫び |
|
| |
2016y04m26d 211649829 |
|
| |
ボトルケージは石畳クラシックでは定番のエリートCIUSSI GEL |
|
| |
ヨナス・ファンへネヒテン(ベルギー、IAMサイクリング)のスコット Solace Team Issue |
|
| |
バーテープの巻き方はいつも通りだ |
|
| |
サドルやコックピットパーツはシンクロスだ |
|
| |
ホイールとタイヤは、DTスイスRCシリーズに、コンチネンタルCOMPETITION PROLTDという組み合わせだ |
|
| |
ムリロ・フィッシャー(ブラジル、FDJ)のラピエール PULSIUM Ultimate |
|
| |
リアはグループ外のラージアーチブレーキを使用する |
|
| |
バーテープは2重巻きとし、ブレーキのアシストレバーを装着している |
|
| |
S-WORKS Roubaixを駆りパリ〜ルーベをリードするトム・ボーネン(ベルギー、エティックス・クイックステップ) |
|
| |
S-Works Tarmacを駆るアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ) |
|
| |
不整脈によりマイケル・ロジャースが16年間の現役生活にピリオド |
|
| |
Raphaの熊本地震支援チャリティーライド「RIDE FOR KUMAMOTO」 GW期間中に開催 |
|
| |
5月7日(土)と8日(日)には、熊本を舞台としたライドも開催される |
|
| |
Raphaの熊本地震チャリティーライド「RIDE FOR KUMAMOTO」 |
|
| |
爆風のトルコでロット・ソウダルがチームTT敢行 グライペル勝利、総合首位はビルバオに |
|
| |
8名の先頭グループを率いるアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル) |
|
| |
リーダージャージに袖を通したペッロ・ビルバオ(スペイン、カハルーラル) |
|
| |
完璧なリードアウトから勝利したアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル) |
|
| |
24名の先頭集団がエシュロンを組んで突き進む |
|
| |
後方集団に取り残された総合リーダーのプリジミスラウ・ニエミエツ(ポーランド、ランプレ・メリダ) |
|
| |
ローター Q-RINGSの60日間お試しキャンペーン、シマノ4アーム対応モデル特別オファー |
|
| |
ローター Q-RINGS SHIMANO 4arm + チェーンボルトカバー(9000系DURA-ACE用) |
|
| |
今年も開催されるQ-RINGS 60日間お試しキャンペーン |
|
| |
ローター Q-RINGS SHIMANO 4arm + チェーンボルトカバー(6800系ULTEGRA用) |
|
| |
6日間のロマンディ開幕 テクニカルなプロローグでヨン・イサギーレが首位発進 |
|
| |
ハイペースで走り抜けるヨン・イサギーレ(スペイン、モビスター) |
|
| |
トム・ドゥムラン(オランダ、ジャイアント・アルペシン)は6秒差の2位に |
|
| |
転倒でタイムを失ったミハエル・アルバジーニ(スイス、オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
ティボー・ピノ(フランス、FDJ)は12秒差の11位と好発進 |
|
| |
ステージ4位のゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
リーダージャージを受けとったヨン・イサギーレ(スペイン、モビスター) |
|
| |
トップタイムでゴールに飛び込むヨン・イサギーレ(スペイン、モビスター) |
|
| |
クリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)は26秒差の60位でフィニッシュ |
|
| |
勾配のあるプロローグコースを走るバウク・モレマ(オランダ、トレック・セガフレード) |
|
| |
ツール・ド・ロマンディ2016プロローグ コースプロフィール |
|
| |
キャノンデールがスポーツバイクの下取りサービス開始 5,000円の特別クーポン発行も |
|
| |
キャノンデール下取りサービス開始 |
|
| |
5月14~15日開催のMTBイベント「アキグリーンカップ」エントリー期間延長 5月8日まで |
|
| |
モータードーピングのファンデンドリーシュに6年の出場停止と2万スイスフランの罰金 |
|
| |
セライタリア SLR FLOW Giro d’Italia イタリア1周レースがモチーフの限定サドル |
|
| |
セライタリア SLR FLOW Giro d’Italia |
|
| |
3種類のデザイン案からユーザーの投票を経て本デザインを決定した |
|
| |
生地とパターンのブラッシュアップで機能を向上 GRIDE 2016SSジャージ |
|