| |
スカルポーニの幕がかかったアーチを通過するアダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット) |
|
| |
クウィアトコウスキーのためにリードアウトするゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
ミケーレ・スカルポーニのお膝元フィロットラーノには大勢の観客が詰め掛けた |
|
| |
ヤングライダー賞トップのティシュ・ベノート(ベルギー、ロット・スーダル) |
|
| |
山岳賞トップのニコラ・バジョーリ(イタリア、NIPPOヴィーニファンティーニ) |
|
| |
ポイント賞トップのジャコポ・モスカ(イタリア、ウィリエール・トリエスティーナ) |
|
| |
独走するアダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット) |
|
| |
独走フィニッシュしたアダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット) |
|
| |
優勝したアダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)と、アンナ・スカルポーニさんと二人の息子 |
|
| |
リーダージャージを獲得したミカル・クウィアトコウスキー(ポーランド、チームスカイ) |
|
| |
22歳ゲイズがシューターのW杯連勝記録をストップ 山本幸平は69位 |
|
| |
丸太を重ねた下り区間を走るニノ・シューター(スイス、スコット・スラムMTBレーシング) |
|
| |
サミュエル・ゲイズ(ニュージーランド、スペシャライズドレーシング)とニノ・シューター(スイス、スコット・スラムMTBレーシング)が激しくスプリント |
|
| |
中盤に独走したポーリーヌ・フェランプレヴォ(フランス、キャニオンファクトリーレーシングXC) |
|
| |
先頭グループで走るサミュエル・ゲイズ(ニュージーランド、スペシャライズドレーシング) |
|
| |
99名が出走した男子エリートがスタート |
|
| |
スプリントを制したサミュエル・ゲイズ(ニュージーランド、スペシャライズドレーシング) |
|
| |
ポーリーヌ・フェランプレヴォ(フランス、キャニオンファクトリーレーシングXC)を引き離したアニカ・ラングヴァド(デンマーク、スペシャライズドレーシング) |
|
| |
5名の先頭グループを率いるニノ・シューター(スイス、スコット・スラムMTBレーシング) |
|
| |
高低差のあるダウンヒル「ワインバレル」を下る |
|
| |
骨折から復帰した世界王者のヨランダ・ネフ(スイス、クロスレーシングチーム)は6位 |
|
| |
女子エリート表彰台 |
|
| |
男子エリート表彰台 |
|
| |
スコット 東京都足立区「HAKUJIKAI Athlete Lab」にて試乗会第3弾を3月24日開催 |
|
| |
トレックコンセプトストア「THE EARTH BIKES」が兵庫県尼崎市に4月14日オープン |
|
| |
兵庫県尼崎市にトレックコンセプトストア「THE EARTH BIKES」がオープン |
|
| |
地上2階、店舗面積100坪と非常に広い作りとなっている |
|
| |
メリダとミヤタの最新モデル試乗会も行われる「サイクルフェスタin川崎競輪場」3月17日開催 |
|
| |
wattbikeを使った200mタイムアタックなどの種目が行われる |
|
| |
会場は神奈川県にある川崎競輪場 |
|
| |
瀬戸内海の小豆島で行われる「オリーブサイクルフェスタ」にマヴィックが出展 3月17・18日開催 |
|
| |
花粉をシャットアウトしながら息苦しくない通気性を確保 ナルーマスク F5s、X5s |
|
| |
瀬戸内海に浮かぶ美しい小豆島で「オリーブサイクルフェスタ」が開催される |
|
| |
マヴィックを始めとする各種サイクルブランドの試乗会が実施される |
|
| |
サイクルコンピューターに加え、Bluetooth対応のスピード/ケイデンスセンサーが付属する |
|
| |
ボディ背面の小さなボタンが、簡単な操作を実現するクリックテックだ |
|
| |
ボタン電池のハウジングは、Oリングにより高く優れた気密性を期待できるキャップで塞がれる |
|
| |
電源はCR2032という一般的なボタン電池だ |
|
| |
キャットアイ PADRONE DIGITAL |
|
| |
薄型のボディが特徴だ |
|
| |
本体を押すだけで表示項目を変化させられるクリックテックが用いられている |
|
| |
キャットアイが誇るフレックスタイトブラケットを採用する。マウント部は前後左右を入れ替えられるため、ステムにも搭載することができる |
|
| |
付属するセンサーはBluetooth対応となった |
|
| |
右京のハッカーが10名の逃げスプリントを制す 総合首位に浮上 |
|
| |
和やかな雰囲気でチームプレゼンテーションに登壇したNIPPOヴィーニファンティーニ |
|
| |
DSC 1435スタート地点では地元のチアリーダーたちが選手を応援! |
|
| |
イエロージャージを着てスタートを待つ岡本隼(日本ナショナルチーム/愛三工業レーシング) |
|
| |
桃園郊外の住宅地を抜ける選手たち |
|
| |
鈴木龍(日本ナショナルチーム/宇都宮ブリッツェン)を含む7名の先頭集団 |
|
| |
2つ目の2級山岳が設定されたダム横の登坂区間 |
|
| |
レースがトラブルにより一時休止した |
|
| |
コミッセールが選手たちに状況を説明し、再スタートが切られた |
|
| |
嬉しい今季1勝目をあげたチーム右京。この数字をどこまで伸ばすか? |
|
| |
厳しいコースに加え、暑さにも見舞われた第2ステージ。全力を出し切った鈴木龍(日本ナショナルチーム/宇都宮ブリッツェン)が座り込む |
|
| |
海沿いの高速道路で長く続いたアタックの攻防 |
|
| |
台湾らしい風景のなかを進んでいく選手たち |
|
| |
新城幸也(日本ナショナルチーム/バーレーン・メリダ)を含む強力な18名の先頭集団が形成された |
|
| |
メイン集団を引くNIPPOヴィーニファンティーニ |
|
| |
懸命に前を追う中根英登(NIPPOヴィーニファンティーニ) |
|
| |
先頭集団でスプリントに備えるロビー・ハッカー(オーストラリア、チーム右京) |
|
| |
テクニカルなコーナーを抜け、登坂区間でのスプリントを制したロビー・ハッカー(オーストラリア、チーム右京) |
|
| |
トップと同タイムの区間7位でフィニッシュした新城幸也(日本ナショナルチーム/バーレーン・メリダ) |
|
| |
悔しさのなか18位でのゴールとなった中根英登(NIPPOヴィーニファンティーニ) |
|
| |
ロビー・ハッカー(オーストラリア、チーム右京)が総合リーダー、岡本隼(日本ナショナルチーム/愛三工業レーシング)はポイント賞ジャージをキープ |
|
| |
様々な自転車の遊び方を提案する3年目の大規模展示試乗会 サイクルモードライドOSAKA |
|
| |
キッテルがスプリントで負けなしのステージ2勝目 ガビリアは左手骨折 |
|
| |
アドリア海を横目にマルケ州を北上する |
|
| |
レース前半はマルケ州の丘陵を越えていく |
|
| |
前半は雨雲が上空に立ち込めた |
|
| |
カチューシャ・アルペシンがメイン集団を徹底コントロール |
|
| |
今シーズン2勝目を飾ったマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン) |
|
| |
マルケ州を北上する第6ステージを走るメイン集団 |
|
| |
集団先頭に立ってレースをコントロールしたカチューシャ・アルペシン |
|
| |
独走を続けたマークス・ブルグハート(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
| |
レース後半にかけて天候は回復し、春の太陽がコースを照らす |
|
| |
リケーゼを抜き、サガンを振り切るマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン) |
|
| |
今大会2勝目を飾ったマルセル・キッテル(ドイツ、カチューシャ・アルペシン) |
|
| |
総合首位を守ったミカル・クウィアトコウスキー(ポーランド、チームスカイ) |
|
| |
スオーミー VISION バイザー標準装備のエアロロードヘルメット |
|
| |
各校エースのバイクはどんなバイク? あなたの自転車見せてくださいin神宮クリテ前編 |
|
| |
デマルキ 東京都板橋区「杜のまちや」にポップアップストアを期間限定オープン 3月23~25日まで |
|
| |
2階は展示スペースとなっている |
|
| |
特別価格の商品も盛り沢山だ |
|
| |
場所は東部東上線ときわ台駅南口を出てすぐの「杜のやしろ」 |
|
| |
ズイフトイベント「Tacx Japan Tour」開催 完走者の中から抽選でタックス NEO Smartをプレゼント |
|
| |
村田瑞季(中央大学3年) サーヴェロ S3 |
|
| |
サドルもフレームカラー(中央大学カラー)に合わせたブラック&レッド |
|
| |
「アルテグラよりも全然スプリントが掛かるので」とデュラエースクランクを使用 |
|
| |
歴戦の傷跡がついたリアディレーラー |
|
| |
下ハンドルにはスプリンタースイッチを装備する |
|
| |
ブレーキキャリパーもデュラエースに換装して制動力を高めている |
|
| |
篠田幸希(日本体育大学1年) ストラダリ RED-PRO |
|
| |
アメリカの総合スポーツブランドが手掛けるカーボンフレーム |
|
| |
フレームカラーに合わせたSHAKESを使用する |
|
| |
ハンドル周りやシートポストはフランスのコントロールテック |
|
| |
国際レースに出場するため、ネームシールには国旗入り |
|
| |
佐藤遼(法政大学3年) タイム SKYLON |
|
| |
「友達から借りて、気に入ったので購入しました」というROTORのクランクセット |
|
| |
ステムは17度。ハンドル位置を下げるためのセッティング |
|
| |
ブラックベースに、レッドを差し色にしたカラーコーディネイト |
|
| |
部員のみんなで購入したというお守り |
|
| |
橋本優弥(鹿屋体育大学2年) キャノンデール SUPER SIX EVO Hi-Mod |
|
| |
自分のバイクが壊れてしまったため部室の備品で組みあげた。自分の所有物はガーミンだけだとか |
|
| |
ステムにはお守りが |
|
| |
パイオニアのペダリングモニターを装備する |
|
| |
鹿屋の歴代の先輩たちが使ってきたホイール |
|
| |
孫崎大樹(早稲田大学3年) BH G7 PRO |
|
| |
「走りでは暴れているので、カラーでも暴れたいなと思いまして」 |
|
| |
バーテープもあえてイエローで派手めに |
|
| |
サポートしてもらっているというパワーバー |
|
| |
ペダルが旧型なのは、デュラエースペダルが割れてしまったためなのだそう |
|
| |
全5ステージで繰り広げられる「Tacx Japan Tour」開催 |
|
| |
クラシコ・カスタム・ビブショーツのオーダーも受け付ける |
|
| |
本場イタリアのエロイカの様子 |
|
| |
1階はカフェスペースになる |
|
| |
東京都板橋区にデマルキの東京ポップアップストアがオープンする |
|
| |
エロイカジャパンの様子 |
|
| |
サイクリストに最適なデトックスカレーも用意 |
|
| |
デマルキの2018春夏モデル |
|
| |
デマルキの2018春夏モデル |
|
| |
デマルキの最新2018春夏モデルが各種販売される |
|
| |
ラファキャラバン九州が3月17日に大分県からスタート 鹿児島、宮崎、熊本、長崎を周る |
|
| |
美しい大海原に目を奪われることもあるだろう |
|
| |
九州の温泉地をライド |
|
| |
Raphaのモバイルクラブハウス「ルイゾン」 |
|
| |
ラファキャラバン九州2018が3月中旬よりスタートする |
|
| |
九州の雄大な自然の中を走り抜ける |
|
| |
フィットシステムは縦方向にも調整が可能だ |
|
| |
サイドのホールでアイウェアを保持できるデザイン |
|
| |
スオーミー VISION |
|
| |
バイザーが不要な際は逆向きに装着することも可能 |
|
| |
特徴的な縦ラインのベンチレーションホールを備える |
|
| |
丸みを帯びた空力性能に優れた卵型のフォルムを採用 |
|
| |
後方には排気口となるホールが無数に開けられている |
|
| |
バイザーはマグネットにて装着するタイプ |
|
| |
内部のパッドは取り外して洗う事が出来る。また異なる厚さのパッドも用意されている |
|
| |
スオーミー VISION(CHERRY/BLACK) |
|
| |
スオーミー VISION(BLACK/BURGUNDI) |
|
| |
スオーミー VISION(BLACK/BLACK) |
|
| |
スオーミー VISION(WHITE/BLACK) |
|
| |
スオーミー VISION(DARK GREY/BLACK) |
|
| |
スオーミー VISION(WHITE/RED) |
|
| |
ヴィットリアシューズ VTR |
|
| |
ヴィットリアシューズ FUSION PRO |
|
| |
爪先部分など通気性を向上させるメッシュ生地を配置 |
|
| |
シューズ全体にメッシュ部分が配されるため優れた通気性を発揮する |
|
| |
ヒールカップには大きく”V”の文字が入る |
|
| |
アウトソールには空気を取り入れるベンチレーションホールが配置される |
|
| |
ヴィットリアシューズ ECLIPSE PRO |
|
| |
1つのBOAダイヤルにより締め付けるシステムとなっている |
|
| |
アッパーは汚れを弾きメンテナンスを容易にする特殊加工STTが施された仕様 |
|
| |
アウトソールは軽量かつ高剛性なUDカーボン製 |
|
| |
クロージャーはBOA社のIP1となっている |
|
| |
ヴィットリアシューズ ZOOM |
|
| |
ラチェット式のクロージャーシステムとなっている |
|
| |
アウトソールは程よい剛性感のナイロン製 |
|
| |
伝統息づく東北を走る220km あきた白神・男鹿なまはげライド 5月20日開催 |
|
| |
7-ITA ポップなデザインが揃う2018SSサイクルジャージコレクション |
|
| |
ジャイアントは女性向けブランドのリブにも人気が集まっていた |
|
| |
スオーミー から新たに登場するエアロヘルメット VISION |
|
| |
イタリアンブランドらしいカラフルなラインアップが揃う |
|
| |
シックスのソックスの展示も |
|
| |
アソスの試着ジャージは潔いデザイン |
|
| |
花に埋もれるブルーノのミニベロ |
|
| |
専業のバリスタが淹れてくれたコーヒーを楽しむこともできた |
|
| |
ローターの油圧コンポーネント UNOの試乗も |
|
| |
ジロのシューズは試履も出来た |
|
| |
高品位なアクセサリが揃うレザイン |
|
| |
ラファはジャージ素材を使ったTシャツを発表 |
|
| |
ライド時にも簡単に通話できるコミュニケーションツールBONX |
|
| |
インターマックスではスタッフさんたちがBONXをつけて連絡を取り合っていた |
|
| |
メットのエアロメット リヴァーレに追加されたUAEカラー |
|
| |
スラムの無線コンポーネント eTapの油圧ディスクブレーキレバーはシリンダーの容量を調整できる機構が搭載される |
|
| |
マイヨジョーヌカラーのDOGMA F10 |
|
| |
大きくブースを構えたピナレロ |
|
| |
プレミアムなひと時を味わえるドグマラウンジを用意 |
|
| |
フィジークの注目モデル R1 クロージャ―がアップデートされよりフィット感が増した |
|
| |
カスタムラボによってペイントされたカラフルなスーパーシックス |
|
| |
ソーマのアドベンチャーバイク フォグカッター |
|
| |
どこか似た方向性を感じるリッチーとワンバイエスのハンドル |
|
| |
美しい青に塗り上げられたJFF |
|
| |
こちらは一転精悍なブラックの新型シナプス |
|
| |
鮮やかなレッドのスタッフジャンパーに身を包むインターマックス なんとモンベル製なんだとか |
|
| |
カラーオーダーシステム Remixによって注目が集まってきたフジ |
|
| |
フジのアルミロード Roubaixはコストパフォーマンスに優れた一台 |
|
| |
凹型のコラムを持つため、トップキャップボルトが偏芯している |
|
| |
すっきりとしたハンドル周り |
|
| |
NOAHらしいフォークのスリット |
|
| |
HJCのヘルメットは試着も出来た |
|
| |
イタリアのアパレルブランド、アレのジャージの展示 |
|
| |
鮮やかなレッドが目を引くボッテキア |
|
| |
リドレー NOAH SL DISC AERO PLUS |
|
| |
7-ITA GT-7RR II Jersey(Black) |
|
| |
7-ITA GT-7RR II Jersey(Red) |
|
| |
7-ITA GT-7RR II Jersey(White) |
|
| |
7-ITA Journey Jersey |
|
| |
7-ITA Journey Jersey |
|
| |
7-ITA Army Bike Team Jersey |
|
| |
7-ITA Army Bike Team Jersey |
|
| |
7-ITA Cafe Cat(女性のみ) |
|