開催日程 レース/イベント名 WEB
ミハウ・クフィアトコフスキとリチャル・カラパスのイネオスコンビが未舗装区間を逃げる
ミハウ・クフィアトコフスキとリチャル・カラパスのイネオスコンビが未舗装区間を逃げる
イネオスコンビを追いかけるペリョ・ビルバオ(スペイン、バーレーン・マクラーレン)
落車しながらも懸命に逃げるマルク・ヒルシ(スイス、サンウェブ)
落車しながらも懸命に逃げるマルク・ヒルシ(スイス、サンウェブ)
プラトー・デ・グリエールの未舗装区間を走るマイヨジョーヌのプリモシュ・ログリッチ
プラトー・デ・グリエールの未舗装区間を走るマイヨジョーヌのプリモシュ・ログリッチ
プラトー・デ・グリエールの未舗装区間を走るタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
前輪がパンクした状態で未舗装区間を走るリッチー・ポート(オーストラリア、トレック・セガフレード)
超級山岳プラトー・デ・グリエールでメイン集団から遅れたアダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
超級山岳プラトー・デ・グリエールでメイン集団から遅れたリゴベルト・ウラン(コロンビア、EFプロサイクリング)
超級山岳プラトー・デ・グリエールの未舗装路区間を行く集団
超級山岳プラトー・デ・グリエールの路面は硬く細かな白い砂利道
プラトー・デ・グリエール脇の芝生にパブリックビューイング用の大型モニターが設置された
プラトー・デ・グリエールを行く集団
プラトー・デ・グリエールのグラベル区間の登りをこなす集団
プラトー・デ・グリエールの硬く細かい白い砂利道
エリア・ヴィヴィアーニ(コフィディス)がメカニックサポートを受ける
砂塵を噛んだディスクパッドを清掃する
アスタナのメカニシャンが未舗装路走行で傷んだバイクをメンテナンスする
第20ステージで使用するTTバイクの準備も進んでいた
マヴィック ALLROADシリーズ グラベルライドに最適な未舗装路向けホイール
デゲンコルプが1年7ヶ月ぶりの勝利 ボーナスタイムでNIPPOグロスが総合首位浮上
ジュニア世界王者のクィン・シモンズ(アメリカ、トレック・セガフレード)
リーダージャージを着用するディエゴ・ウリッシ(イタリア、UAEチームエミレーツ)
逃げるライアン・ミューレン(アイルランド、トレック・セガフレード)やヴィンチェンツツォ・アルバネーゼ(イタリア、バルディアーニ・CSF・ファイザネ)
集団スプリントを制したジョン・デゲンコルプ(ドイツ、ロット・スーダル)
表彰台に上がるジョン・デゲンコルプ(ドイツ、ロット・スーダル)
ボーナスタイムを得たエドゥアルド・グロス(ルーマニア、NIPPOデルコ・ワンプロヴァンス)が総合首位に浮上
集団のコントロールを行うUAEチームエミレーツ
1年半ぶりの勝利を掴んだジョン・デゲンコルプ(ドイツ、ロット・スーダル)
JCGAのサイクリングガイド検定講習会 座学はオンライン、実技は神奈川県藤沢市で開催
クフィアトコフスキ「一生忘れない勝利」ログリッチ「また一日パリに近づいた」
ステージ12位&総合3位 ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)
アルプス最終日もリードを守り抜いたプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
フィニッシュ後に肩を組むリチャル・カラパス(エクアドル、イネオス・グレナディアーズ)とミハウ・クフィアトコフスキ(ポーランド、イネオス・グレナディアーズ)
自身初のステージ優勝を飾ったミハウ・クフィアトコフスキ(ポーランド、イネオス・グレナディアーズ)
マリアローザ&世界王者のファンフルーテンが手首骨折 混乱の7日目にコペッキーが勝利
ショッピングモールを走ってスタート地点に向かうアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)
カンパニア州ノーラのショッピングモールからスタートするジロ・ローザ第7ステージ
マリアチクラミーノ(ポイント賞ジャージ)を着用するマリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ)
力強いスプリントでジロローザ初ステージ優勝を挙げたロッテ・コペッキー(ベルギー、ロット・スーダル)
腫れ上がった左手首を確認するアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)
手首が折れたまま力なくフィニッシュするアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)
マリアンヌ・フォス(オランダ、CCC・リブ)は軽い擦過傷
石畳が敷かれた周回コース終盤区間を駆け抜ける
サーヴェロ P5 エアロダイナミクスを極めるタイムトライアルマシンの2021モデル
サーヴェロ P5 Dura-Ace DI2(Carbon/Black/Silver)
サーヴェロ P5 Disc Frameset(Sunweb)
サーヴェロ P5 Disc Ultegra DI2(Carbon/Moss/White)
サーヴェロ P5 DISC Ultegra DI2(Orange/Chameleon)
サーヴェロ P5 DISC(Orange/Chameleon)
Carbon/Black/Silverのカラーはロゴが縁取られたゴージャスな見た目となっている
DURA-ACE完成車にはエンヴィSES5.6が装備される
4iiiiのパワーメーターが標準装備される
ボトムブラケットはセラミックスピード製が採用されている
スラムFORCE eTap完成車のコックピットにはジップVukaが搭載されている
新城幸也が長時間エスケープ 好リードアウトを得たスミスがキャリア初勝利
スタートを待つ選手たち。ゼッケン2は新城幸也(バーレーン・マクラーレン)
イネオス・グレナディアーズのエースを担うイーサン・ヘイター(イギリス)
優勝候補一角のアンドレア・パスクアロン(イタリア、サーカス・ワンティゴベール)が急勾配をクリア
プロキャリア初勝利を挙げたディオン・スミス(ニュージーランド、ミッチェルトン・スコット)
新城幸也やエンリーコ・バッタリーンを揃えたバーレーン・マクラーレン
急勾配を先頭で駆け上がる新城幸也(バーレーン・マクラーレン)
コッパ・サバティーニ2020 コースプロフィール
ジャイアント アグレッシブにトレイルを楽しめる新型MTBのTRANCE X、フリーライド用ホイールのTRX 2
ジャイアント TRANCE X ADVANCED PRO 29ER 2
ジャイアント TRANCE X ADVANCED PRO 29ER 2
フリップチップが備えられたことで、バランス型か下り優先型いずれかのジオメトリーに調整することが可能となった
ジャイアント TRX 2 29 / 27.5 HOOKLESS WHEELSYSTEM
ジャイアント TRANCE X ADVANCED PRO 29ER 2
ツール最終盤の未舗装路 働き者クフィアトが掴んだ勝利がイネオスを救う
AIRCODE DRSは前作と比較し空力性能が向上しているという
ツール・ド・フランスの第14ステージで逃げたシュテファン・キュング(スイス、グルパマFDJ)
ケーブルのフル内装化とともにDI2バッテリー収納位置がダウンチューブ下部とされていることがポイントだ
ラピエール AIRCODE DRS 第3世代へと進化を果たしたフレンチ・エアロロード発表
マヴィック ALLROAD S
マヴィック ALLROAD PRO CARBON SL
PRO CARBON SLのリアホイールはドライブ側をラジアル組みとしたイソパルスを採用
マヴィックの製品保証プログラム「MAVIC CARE」がさらに充実化
マヴィックの保証プログラム「MAVIC CARE」が内容をアップデート
マヴィックのホームページからもMAVIC CARE登録が可能だ
丘陵コースでマイヨヴェール争いが勃発 独走に持ち込んだクラーウアナスンが2勝目
4賞ジャージがスタートラインに並ぶ
ポイント賞2位のペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)に質問が集まる
ボーラ・ハンスグローエとサンウェブがメイン集団を牽引
追い風に乗って長時間独走を続けたレミ・カヴァニャ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)
クラシックカーを自慢げに並べる
レースを見つめる赤いシトロエン
ボーラ・ハンスグローエがカヴァニャの後ろに迫る
カウンターアタックを仕掛けるルーク・ロウ(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)ら
平穏に集団前方で過ごすマイヨジョーヌのプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
アタックを仕掛けるミハウ・クフィアトコフスキ(ポーランド、イネオス・グレナディアーズ)
先頭でアタック合戦を繰り広げるペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)ら
残り16km地点で独走に持ち込んだセーアン・クラーウアナスン(デンマーク、サンウェブ)
互いをマークしてフィニッシュに向かうペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)やサム・ベネット(アイルランド、ドゥクーニンク・クイックステップ)
独走でフィニッシュするセーアン・クラーウアナスン(デンマーク、サンウェブ)
ステージ2勝目を飾ったセーアン・クラーウアナスン(デンマーク、サンウェブ)
スプリントを繰り広げるポイント賞トップスリー
優勝者インタビューに応えるセーアン・クラーウアナスン(デンマーク、サンウェブ)
マイヨヴェール争いの難局を乗り越えたサム・ベネット(アイルランド、ドゥクーニンク・クイックステップ)
ルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ)とアレクサンドル・ヴィノクロフGMの
タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
ジュリアン・アラフィリップ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)
ドゥクーニンク・クイックステップのチームバスに飾られたマイヨヴェールのマスコットたち
スタート直後にアタックしたレミ・カヴァニャ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)
スタート直後にアタックしたレミ・カヴァニャ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)
レミ・カヴァニャのアタックを見送ったスタート直後のメイン集団
レース中盤に向けて集団のスピードが上がる
独走でステージ2勝目を挙げたセーアン・クラーウアナスン(デンマーク、サンウェブ)
独走でステージ2勝目を挙げたセーアン・クラーウアナスン(デンマーク、サンウェブ)
独走でステージ2勝目を挙げたセーアン・クラーウアナスン(デンマーク、サンウェブ)
2位争いのスプリントを制したのはルカ・メズゲッツ(スロベニア、ミッチェルトン・スコット)
2位争いのスプリントを制したのはルカ・メズゲッツ(スロベニア、ミッチェルトン・スコット)
ゴールスプリント争いを繰り広げたポイント賞トップスリー
大きなメイン集団がフィニッシュに到着
フィニッシュしたトム・デュムラン(オランダ、ユンボ・ヴィスマ)
ステージ2勝目を挙げたセーアン・クラーウアナスン(デンマーク、サンウェブ)
危なげなくマイヨジョーヌを守ったプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
サム・ベネット(アイルランド、ドゥクーニンク・クイックステップ)マイヨヴェールをも持った
マイヨアポアを守ったリチャル・カラパス(エクアドル、イネオス・グレナディアーズ)
マイヨブランは危なげなくタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)が制する
敢闘賞はレミ・カヴァニャ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)が獲得
スロベニアからのログリッチ応援団が目立つようになった
横風と丘陵コースが集団を破壊 グロスは遅れ、ウリッシが総合首位返り咲きに成功
5秒リードでクイーンステージに挑むエドゥアルド・グロス(ルーマニア、NIPPOデルコ・ワンプロヴァンス)
逃げに乗ったグレガ・ボーレ(スロベニア、バーレーン・マクラーレン)やアルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
メイン集団を牽引するNIPPOデルコ・ワンプロヴァンス
アップダウンコースで先行する8名の逃げグループ
ステージ2勝目を掴んだディエゴ・ウリッシ(イタリア、UAEチームエミレーツ)
積極的な走りで集団分断を行ったジョン・デゲンコルプ(ドイツ、ロット・スーダル)やフィリップ・ジルベール(ベルギー、ロット・スーダル)
逃げるバティスト・プランカールト(ベルギー、ビンゴール・ワロニーブリュッセル)と総合10位ヤン・バークランツ(ベルギー、サーカス・ワンティゴベール)
大成功のディエゴ・ウリッシ(イタリア、UAEチームエミレーツ)
総合首位返り咲きを果たしたディエゴ・ウリッシ(イタリア、UAEチームエミレーツ)
マイヨヴェールのサム・ベネット(アイルランド、ドゥクーニンク・クイックステップ)とペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)
第14ステージに続き再び単独アタックで勝利を掴んだセーアン・クラーウアナスン(デンマーク、サンウェブ)
独走でフィニッシュするセーアン・クラーウアナスン(デンマーク、サンウェブ)
クラーウアナスン「言葉がない」 ベネット「サガンをマークすることだけを考えていた」
最難関ステージで総合変動 ロンゴボルギーニがジロ初勝利、ファンデルブレヘンが首位浮上に成功
最後の2級山岳で抜け出すエリザ・ロンゴボルギーニ(イタリア、トレック・セガフレード)とアンナ・ファンデルブレヘン(オランダ、ブールス・ドルマンス)
ジロ・ローザ初勝利を挙げたエリザ・ロンゴボルギーニ(イタリア、トレック・セガフレード)
総合首位浮上に成功したアンナ・ファンデルブレヘン(オランダ、ブールス・ドルマンス)
カタジナ・ニエウィアドーマ(ポーランド、キャニオン・スラム)は1分半遅れ、マリアローザを手放すことに
マリアローザを射止めたアンナ・ファンデルブレヘン(オランダ、ブールス・ドルマンス)
先頭グループを形成するリサ・ブレナウアー(セラティツィット・WNTプロサイクリング)ら
一騎打ちを制したエリザ・ロンゴボルギーニ(イタリア、トレック・セガフレード)
クイーンステージでアタック合戦が長期化。レース半ばまでアタックと吸収が続いた
バフ JAPAN COLLECTION 唐草模様、浮世絵、富嶽をイメージしたデザインのネックゲイター
バフ KARAKUSA MOYO(唐草模様)、UKIYOE(浮世絵)
バフ FUGAKU(富嶽)
バフの着用例
DMT KR1
非常に柔軟性に優れているため、タンとアッパーが一体とされていても履きやすい
JPTを走るCW編集部の高木がインプレッションを担当
DMT KR1
ソールはヴィヴィアーニが使うシューズらしく超高剛性
1級山岳個人TTでポガチャルが圧勝 ログリッチを逆転しマイヨジョーヌ獲得
圧倒的なタイムでフィニッシュに飛び込むタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
マイヨジョーヌのプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)は1分56秒遅れに沈む
会心の走りでマイヨジョーヌを射止めたタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
ルクセンブルク最終日にクローンが勝利 ライバルを封じたウリッシが総合優勝
スタートを待つディエゴ・ウリッシ(イタリア、UAEチームエミレーツ)
スタートを待つディエゴ・ウリッシ(イタリア、UAEチームエミレーツ)
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、バーレーン・マクラーレン)を含む12名の逃げが決まる
集団前方で展開するディエゴ・ウリッシ(イタリア、UAEチームエミレーツ)
ルクセンブルク市北側の丘陵地帯を走る最終第5ステージ
小集団スプリントを制したアンドレアス・クローン(デンマーク、リワル・レディーネス サイクリングチーム)
パビエルベルグでライバルの動きを牽制するディエゴ・ウリッシ(イタリア、UAEチームエミレーツ)
積極的な走りで沿道を沸かせたルクセンブルク王者のケヴィン・ジュニエ(グルパマFDJ)
山岳賞逆転に成功したバティスト・プランカールト(ベルギー、ビンゴール・ワロニーブリュッセル)
総合優勝を飾ったディエゴ・ウリッシ(イタリア、UAEチームエミレーツ)
プロ初勝利を挙げた22歳のアンドレアス・クローン(デンマーク、リワル・レディーネス サイクリングチーム)
山岳TTで歴史的な逆転を果たしたポガチャルが総合に王手 ポートが総合表彰台へ
マイヨジョーヌで優勝者記者会見に臨むタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
圧倒的なタイムを叩き出したタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
大きく崩れたプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
観客を盛り上げながら走るユーゴ・オフステテール(フランス、イスラエル・スタートアップネイション)
華麗にウィリーを決めるマッテオ・トレンティン(イタリア、CCCチーム)
地元出身のティボー・ピノ(フランス、グルパマFDJ)の登場に会場は大歓声に包まれる
ベルギーTTチャンピオンジャージを着るワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)はステージ4位
マイヨアポワを着るリチャル・カラパス(エクアドル、イネオス・グレナディアーズ)は登坂タイムでポガチャルに及ばず
暫定トップに立ったが、ポガチャルに1分21秒差を付けられたトム・デュムラン(オランダ、ユンボ・ヴィスマ)
ステージ10位のリゴベルト・ウラン(コロンビア、EFプロサイクリング)は総合8位をキープ
ステージ23位に沈み、総合7位から9位にダウンしたアダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)
ステージ9位に入ったエンリク・マス(スペイン、モビスター)が順位を一つ上げて総合5位に
ステージ3位に入り、総合3位に浮上したリッチー・ポート(オーストラリア、トレック・セガフレード)
ステージ14位のミケル・ランダ(スペイン、バーレーン・マクラーレン)は総合5位から4位に
圧倒的な走りを見せたタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)の登場
平地でも登りでも他を寄せ付けなかったタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
圧倒的タイムで総合逆転を果たして見せたタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
フィニッシュまで追い込むタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
精彩を欠いたプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)はステージ5位に終わり、首位を明け渡してしまう
ステージ45位に終わったミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)は総合3位から6位にダウン
家族を抱き寄せるプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
マイヨアポワも獲得したタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
マイヨブランももちろんタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
最終パリステージを残してマイヨジョーヌを獲得したタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
長時間暫定トップを維持したレミ・カヴァニャ(フランス、ドゥクーニンク・クイックステップ)はステージ6位に
平坦無しの最終日にムジック逃げ切り ファンデルブレヘンが3度目のジロローザ総合優勝
風車が回る丘陵地帯。先頭グループを逃したメイン集団がスローペースで進む