| |
ハンドル・ステムはメリダのオリジナルパーツをアセンブル |
|
| |
メリダ SILEX+ 8000-E |
|
| |
DI2タイプのシマノGRXを搭載、オフロード遊びに適したフロントシングル仕様だ |
|
| |
11-42TのワイドギアとなったMTB用カセットを装備 |
|
| |
リア11速でフロントは40T、フロントダブルにすることも可能だ |
|
| |
「MTBのような安定感のある走り、グラベル仕様ながら登りはかなり軽快」遠藤健太(サイクルワークス Fin’s) |
|
| |
「700Cと650Bの2種類のホイールを使い分けてマルチパーパスに使って欲しい1台」 |
|
| |
スコット ADDICT RC ULTIMATEにエステバン・チャベスカラーのフレームセットが登場 |
|
| |
世界選手権でスペシャルカラーのADDICT RC ULTIMATEをデビューさせたエステバン・チャベス(コロンビア、ミッチェルトン・スコット) |
|
| |
チャベスの肩の古傷(2013の事故で負ったもの)には「non mollare mai(=never give up)」のタトゥーが入る |
|
| |
2019年のパリ〜ニースで集団を絞り込むエステバン・チャベス(コロンビア、ミッチェルトン・スコット) |
|
| |
スコット ADDICT RC ULTIMATE TEAM EDITION(写真はチャベスの実車。市販品と一部デザインが異なる) |
|
| |
メタリックブルーとFUN財団と同じポップなカラーのスコットロゴ |
|
| |
スコット ADDICT RC ULTIMATE TEAM EDITION(写真はチャベスの実車。市販品と一部デザインが異なる) |
|
| |
メタリックブルーとシルバーのカラーリングが目を引く |
|
| |
スコット FRAME SET ADDICT RC ULTIMATE TEAM EDITION |
|
| |
プロ選手の遠征のために開発されたリラックスウェア Rapha Proteam Transfer |
|
| |
Rapha Women's Transfer Sweatpant |
|
| |
Rapha Limited Edition Transfer |
|
| |
Rapha Women's Transfer |
|
| |
Rapha Pro Team Transfer |
|
| |
Rapha Pro Team Transfer |
|
| |
Rapha Limited Edition Transfer Shorts |
|
| |
Rapha Limited Edition Transfer Scarf |
|
| |
リミテッドエンディションには大きなタブが設けられている |
|
| |
グレーの生地面にはメリノウールが用いられている |
|
| |
Rapha Limited Edition Transfer Hoodie |
|
| |
リバーシブル構造とされているフーディーだ |
|
| |
Rapha Limited Edition Transfer Long Sleeve T-Shirt |
|
| |
Rapha Limited Edition Transfer Sweatpant |
|
| |
Rapha Pro Team Transfer Hoodie(Black) |
|
| |
Rapha Pro Team Transfer Hoodie(Dark Navy) |
|
| |
Rapha Pro Team Transfer Hoodie(Green Grey) |
|
| |
Rapha Pro Team Transfer Sweatpants(Black) |
|
| |
Rapha Pro Team Transfer Sweatpants(Dark Navy) |
|
| |
Rapha Pro Team Transfer Sweatpants(Green Grey) |
|
| |
EFエデュケーションファーストのために開発されたトランスファーシリーズ |
|
| |
ホテルのベッドの上でもトランスファーを着用している |
|
| |
レース直後のチームバスでは既にトランスファーに着替えている |
|
| |
Rapha Pro Team Transfer Sweatpants(Black) |
|
| |
Rapha Pro Team Transfer Sweatpants(Dark Navy) |
|
| |
Rapha Pro Team Transfer Sweatpants(reen Grey) |
|
| |
Rapha Women's Transfer Sweatpant(Black) |
|
| |
Rapha Women's Transfer Sweatpant(Urban Chic) |
|
| |
Rapha Women's Transfer Hoodie(Black) |
|
| |
通気性にも優れるという |
|
| |
保温性に優れるニットを素材としている |
|
| |
Rapha Women's Transfer Hoodie(Urban Chic) |
|
| |
ニット素材を使用することで保温性、通気性を獲得している |
|
| |
男子チームパシュート(窪木、今村、近谷、沢田) |
|
| |
男子チームパシュート表彰(橋本、近谷、今村、窪木、沢田) |
|
| |
男子チームスプリント(雨谷、新田、深谷) |
|
| |
男子チームスプリント表彰(新田、雨谷、深谷) |
|
| |
アジア選トラック開幕 男子チームパシュートとチームスプリントで金メダル獲得、五輪出場へ望み繋ぐ |
|
| |
カペルミュール 秋冬にぴったりなシックなカジュアルサイクルアパレル |
|
| |
カペルミュール 長袖シャツジャージ ピンストライプ(ネイビー) |
|
| |
カペルミュール デニムパンツ ストレッチ インディゴ |
|
| |
カペルミュール 長袖シャツジャージ ピンストライプ(ネイビー) |
|
| |
カペルミュール 長袖シャツジャージ ピンストライプ(グレー) |
|
| |
カペルミュール 長袖ジャージ ジャカード ミニ千鳥 |
|
| |
カペルミュール 長袖ジャージ ジャカード ミニ千鳥 |
|
| |
カペルミュール 長袖シャツジャージ ピンストライプ |
|
| |
カペルミュール 長袖シャツジャージ ライオンジャカード カーキ |
|
| |
ピナレロ PRINCE FX DISK イタリアンディスクブレーキロードの決定版 |
|
| |
ピナレロ PRINCE FX DISK |
|
| |
コンパクトなリアトライアングル 近代ピナレロのアイコンの一つ |
|
| |
ISPのように滑らかにシートチューブと繋がるシートピラー |
|
| |
緩やかな曲線を描くONDAフォーク |
|
| |
ボトル取り付け部分を凹ませた「Concaveダウンチューブ」 |
|
| |
フォーククラウンがよりヘッドチューブと一体化するインテグレーテッド化がさらに推し進められた |
|
| |
BB周辺はボリューミーだがスレッド式BBを採用する |
|
| |
チェーンステーはもちろん左右非対称 |
|
| |
オリジナルブランド、モストのショートノーズサドル |
|
| |
フラットマウント規格を採用 |
|
| |
非対称が際立つシートステー |
|
| |
樽型に膨らむことでエアロダイナミクスを向上させるフォークブレード |
|
| |
整流効果のあるフィンを設けた「フォークフラップ」 |
|
| |
ピナレロ PRINCE FX DISK |
|
| |
「高次元でバランスが取れた走りで多くの人にマッチする」藤澤優(ワイズロード上野アサゾー店) |
|
| |
「DOGMAに肉薄する高性能を万人向けにチューニングした癖のない走りが魅力」藤野智一(なるしまフレンド) |
|
| |
ジャイアント FATHOM 2 新型オリジナルサスCREST 34を採用したトレイルMTB |
|
| |
日本人のために設計されたE-クロスバイクがデビュー コラテック SHAPE PT500 |
|
| |
コラテック SHAPE PT500 |
|
| |
電動ユニットはボッシュのACTIVE LINE PLUS |
|
| |
バッテリーはダウンチューブに内装される仕様だ |
|
| |
コラテックのアイデンティティでもあるロープロファイルチェーンステー |
|
| |
、扁平形状とすることで振動吸収性を獲得したシートステー「COMFORT STAY」 |
|
| |
コラテック SHAPE PT500 |
|
| |
ジャイアント FATHOM 2 |
|
| |
ジャイアントオリジナルとなる新型フォーク CREST 34 RCL |
|
| |
アルミテーパードコラムと高合金鍛造クラウンによる剛性の高いシャーシを採用 |
|
| |
ハードなトレイルライドに対応するハイパフォーマンスサスペンション |
|
| |
幅広い調整を可能としたダンピングシステムを搭載する |
|
| |
高精度な処理によって低摺動抵抗を実現 |
|
| |
WT最終戦が中国で開幕 初日集団スプリントでガビリアが5ヶ月ぶりに勝利 |
|
| |
リーダージャージに袖を通したフェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ) |
|
| |
ハンドルを投げ合うフェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ)とパスカル・アッカーマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
| |
フェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ)がパスカル・アッカーマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)を追い込む |
|
| |
中国南部でUCIワールドツアー最終戦、ツアー・オブ・グアンシーが開幕した |
|
| |
平坦コースを逃げるヨセフ・チェルニー(チェコ、CCCチーム)ら |
|
| |
北部湾に突き出した北海市を駆け巡る |
|
| |
夏場は海水浴客で賑わう北海市 |
|
| |
岡篤志がデルコ・マルセイユ プロヴァンスへ移籍 2度目の欧州挑戦へ |
|
| |
左から柿沼章サイクルスポーツマネージメント代表、デルコ・マルセイユ プロヴァンスGMのフレデリック・ロスタン氏、岡篤志(宇都宮ブリッツェン)、清水裕輔宇都宮ブリッツェン監督 |
|
| |
ジャパンカップ開幕 宇都宮入りした選手たちの様子と修復進む古賀志林道 |
|
| |
いろは坂を登って中禅寺湖に立ち寄り、日光東照宮を訪れたユンボ・ヴィズマ |
|
| |
いろは坂を登って中禅寺湖に立ち寄り、日光東照宮を訪れたユンボ・ヴィズマ |
|
| |
ピレリ CINTURATO GRAVEL HARD |
|
| |
ピレリ CINTURATO GRAVEL MIXED |
|
| |
満を持して「Cinturatoシリーズ」としてリリースされたピレリのCX、グラベル用タイヤ |
|
| |
Cinturato Crossにも2種類のモデルが用意されている |
|
| |
ピレリ CINTURATO GRAVEL HARD |
|
| |
ピレリ CINTURATO GRAVEL MIXED |
|
| |
ピレリ CINTURATO GRAVEL HARD |
|
| |
別府史之とヤロスラフ・ポポヴィッチ監督(トレック・セガフレード) |
|
| |
ユンボ・ヴィスマのイラストフラッグを作ったファンも |
|
| |
別府史之(トレック・セガフレード)の熱狂的ファンが今年も登場 |
|
| |
別府史之の刺繍入りキャップも自作とか |
|
| |
トレック・マドンのFUMY限定モデルに乗るファンと |
|
| |
ユンボ・ヴィスマの2軍チーム登場? |
|
| |
ジャパンカップで引退するテイラー・フィニーを女性ファンが囲む |
|
| |
タイランド・コンチネンタル・サイクリング・チーム |
|
| |
優勝候補のマイケル・ウッズ(EFエデュケーション・ファースト)と |
|
| |
ツール・ド・フランス総合3位のステフェン・クライスヴァイク(オランダ、ユンボ・ヴィスマ) |
|
| |
マルコ・カノラファンクラブのTシャツを着たファンと |
|
| |
急遽来日が決まったスティール・ヴォンホフ |
|
| |
ワイルドライフ・ジェネレーション・プロサイクリング・P/B・マキシス |
|
| |
宇都宮市街を行くトレック・セガフレード |
|
| |
ご機嫌な別府史之(トレック・セガフレード) |
|
| |
おなじみチーム ノボ ノルディスクが宇都宮市街を走る |
|
| |
宇都宮市街を走るトレック・セガフレード |
|
| |
ホームストレート上の崩落箇所の修復作業が急ピッチで進む |
|
| |
フランシスコ・マンセボ率いるマトリックス・パワータグ |
|
| |
好調そうな新城幸也(バーレーン・メリダ) |
|
| |
優勝候補のソンニ・コルブレッリとバーレーン・メリダ |
|
| |
走りながらVサインのスティール・ヴォンホフ |
|
| |
フィリッポ・ザッカンティのペイント |
|
| |
石上優大(NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネ) |
|
| |
1昨年の覇者マルコ・カノラ(NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネ) |
|
| |
EFエデュケーションファーストの選手の名前をチョークペイントする北海道から来た女性ファン |
|
| |
先週のイル・ロンバルディアを制したバウケ・モレマ(オランダ、トレック・セガフレード) |
|
| |
おなじみリュブリャナ・グスト・サンティック |
|
| |
ジャパンカップで引退するテイラー・フィニーへのエールがペイントされた |
|
| |
ベルギーのワロニー・ブリュッセル |
|
| |
マレーシアのチーム・サプラ・サイクリング |
|
| |
ケニー・モリー(ワロニー・ブリュッセル) の名前をペイントしたファン |
|
| |
古賀志林道の下りは林が根こそぎ崩れ、撤去されて視界が開けた |
|
| |
のどかな牧場前を走り抜ける選手たち |
|
| |
NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネは初山翔選手が急遽イン |
|
| |
2度めの来日となったチーム・ユンボ・ヴィスマ |
|
| |
ピレリ CINTURATO CROSS、GRAVEL シクロクロスやグラベル用チューブレスタイヤがデビュー |
|
| |
マットハンターと一緒にマウンテンバイキング!Soil Searching |
|
| |
マット・ハンターと一緒にマウンテンバイキング!Soil Searching 11月23日~24日開催 |
|
| |
フルクラム RAPID RED 5 DB トレンドの最先端を行くワイドリムグラベルホイール |
|
| |
前後とも24H仕様となる ローターマウントはAFS |
|
| |
ワイドタイヤを運用するために、幅広のインナーチャネルを採用 |
|
| |
あらゆるシチュエーションに対応するマルチなホイールだ |
|
| |
アドベンチャーライドの良き友となってくれるだろう |
|
| |
過酷なシチュエーションにも耐える堅牢性も大きな特徴だ |
|
| |
荷物を積んだバイクパッキングにも対応 |
|
| |
チューブレスレディに対応し、ワイドタイヤでも軽快な走行感を楽しめる |
|
| |
男子ケイリン脇本雄太が2連覇でアジア選4勝目 パラ競技でも金メダルラッシュ |
|
| |
グアンシー2日目の集団スプリントでEFのマクレー勝利 アッカーマンが総合首位浮上 |
|
| |
初のワールドツアーレース勝利を挙げたダニエル・マクレー(イギリス、EFエデュケーションファースト) |
|
| |
中国らしい建物を横目に欽州市のフィニッシュラインを目指す |
|
| |
リーダージャージを着用したフェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ) |
|
| |
前日2位のリベンジを狙うパスカル・アッカーマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
| |
青空の下ツアー・オブ・グアンシー第2ステージがスタート |
|
| |
2日連続2位でリーダージャージを獲得したパスカル・アッカーマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
| |
ツアー・オブ・グアンシーの特製看板の前を通過していく |
|
| |
パラ女子タンデム個人パーシュート表彰式 山口乃愛・山本さくらペアが優勝 |
|
| |
パラ男子1kmタイムトライアル表彰式 川本翔大が優勝 |
|
| |
パラ女子個人パーシュート表彰式 優勝杉浦佳子、2位藤井美穂 |
|
| |
エリート男子ケイリン表彰式 優勝脇本雄太、3位新田祐大 |
|
| |
ワン・スリーフィニッシュとなった脇本雄太と新田祐大 |
|
| |
フィジーク TERRA X2 歩きやすさを獲得したマウンテンバイクシューズ |
|
| |
艶やかな振袖の大和撫子が今年もエスコートを務めた |
|
| |
ジャパンカップクリテリウム10周年を記念して開催されるウィメンズクリテリウムに出場する女子選手 |
|
| |
浅田監督率いる日本ナショナルチーム |
|
| |
トラックのアジア選手権から帰国したばかりの沢田桂太郎と近谷涼も加わるチームブリヂストンサイクリング |
|
| |
一丸尚伍におんぶされて登場した入部正太朗(シマノレーシングチーム) |
|
| |
入部正太朗はもちろん全日本チャンピオンジャージで走る |
|
| |
一日一善シマノレーシングチーム |
|
| |
一日一善シマノレーシング |
|
| |
チームプレゼンテーション直前に来季デルコ・マルセイユ プロヴァンスへ移籍が発表された岡篤志 |
|
| |
ヨネックスのバドミントンラケットを手に登場したキナンサイクリングチーム |
|
| |
今季で選手引退を発表した雨乞竜己(キナンサイクリングチーム) |
|
| |
佐野淳哉の肩にいるのは・・・? |
|
| |
いつもの安原節スタート すかさずツッコミを入れる絹代さん |
|
| |
毎回時間が押すマトリックスパワータグにあと2分のカンペ |
|
| |
「俺は?」アイラン・フェルナンデス |
|
| |
今年のJプロツアーを制したマトリックスパワータグ |
|
| |
全日本U23、インカレ、国体の3大タイトルを今年獲得した武山晃輔 |
|
| |
日本人選手メインで出場するチーム右京 |
|
| |
那須ブラーゼンにとってもジャパンカップは地元レース |
|
| |
昨年見事な集団コントロールを見せた宇都宮ブリッツェン |
|
| |
日本人選手5名で出場するキナンサイクリングチーム |
|
| |
今年もオリオンスクエアに多くの観客が集まった |
|
| |
一丸尚伍におんぶされて登場した入部正太朗 |
|
| |
歓声に手を振るシマノレーシング |
|