| |
フィジーク・シューズ |
|
| |
フィジーク・シューズ |
|
| |
フィジーク・シューズ |
|
| |
オフロードバイクを愛する人の祭典 Jagaround ジャグアラウンド 熱狂の2日間 |
|
| |
技を決めるAndrew.Tailor(MARIN.Bikes) |
|
| |
デュアルコースを走るJD Swanguen(X-Fusion INTENSE) |
|
| |
二人同時にレーンを走る |
|
| |
デュアルはジャンプも熱い |
|
| |
末政実緒(FUNFANCY/INTENSE) |
|
| |
中川弘佳(RingoRoad |
|
| |
ドロップオフをジャンプ |
|
| |
当日のダウンヒルコースは晴れてて走り易い |
|
| |
加納慎一郎(DTP) |
|
| |
小山航(BANSHEE) |
|
| |
井本はじめ(Team Transition Racing/小川輪業/NINJYA TV) |
|
| |
内嶋亮(DYNOCO) |
|
| |
女性参加者の走りも熱い |
|
| |
ロックセクションを軽快に走る |
|
| |
阿藤寛(1-jyo Telescope) |
|
| |
ちびっこライダーも走る |
|
| |
和田良平(RingoRoad) |
|
| |
九島勇気(KHS/重力技研) |
|
| |
栗瀬裕太(MX-Mongoose) |
|
| |
JD Swanguen(X-Fusion INTENSE) |
|
| |
観客が集まったBMXフラットライドショー |
|
| |
華麗なハンドルさばき |
|
| |
コークスクリューを決める |
|
| |
フランス人の世界チャンピオンも素晴らしいテクニックを披露 |
|
| |
空に舞うAndrew.Tailor(MARIN.Bikes) |
|
| |
JD Swanguen(X-Fusion INTENSE)とAndrew.Tailor(MARIN.Bikes) |
|
| |
この日の為にデュアルコースが増設された |
|
| |
多くの参加者でにぎわった |
|
| |
ダウンヒル表彰 |
|
| |
デュアルスラローム表彰 |
|
| |
女子ダウンヒル表彰 |
|
| |
ライトアップされたダートジャンプ |
|
| |
集団に8分近い差をつけた5人の先頭集団 |
|
| |
ファルスコール・マーテン(オランダ、タイプ1)の腕に血糖値測定キットが貼られている |
|
| |
単独アタックを仕掛けたディオン・ロック(オーストラリア、チャンピオンシステム) |
|
| |
集団内で走るジャスタン・ジュル(フランス、ラポム・マルセイユ) |
|
| |
中国ナショナルチーム2選手が先頭を追走。果敢な走りで沸かせた |
|
| |
集団スプリントに挑む選手たち |
|
| |
ケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ)がスプリントを制した |
|
| |
チャンジャ・ジャン(韓国、トレンガヌ)はシャンパンの開け方を知らなかった |
|
| |
ツアー・オブ・ハイナン第7ステージ、各賞受賞選手 |
|
| |
レース前にストレッチをする盛一大(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
総合2位のディフェンディングチャンピオン、ヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
林の中を抜ける集団 |
|
| |
気をつけて!崖下には転落したクルマが… |
|
| |
2級山岳の山頂に向かう集団 |
|
| |
レースを終えた愛三工業レーシングチーム |
|
| |
盛一大と木守望(愛三工業レーシングチーム)が握手を交わす |
|
| |
仕事を精一杯こなした木守望(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
表彰を待つマウリツィオ・ゴラトとダニエーレ・コッリ(ジェオックス・TMC) |
|
| |
スプリント2連勝を挙げたケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ) |
|
| |
ツアー・オブ・ハイナン第7ステージ、ステージ上位3選手 |
|
| |
総合首位を守り続けるジャスタン・ジュル(フランス、ラポム・マルセイユ) |
|
| |
市街地を抜けたところでかかったファーストアタックが決まる |
|
| |
ファンヒュメルが昨年の雪辱を晴らすステージ2連勝 |
|
| |
シリカ勾配計 |
|
| |
シリカ勾配計 |
|
| |
シリカ勾配計 |
|
| |
シリカ勾配計 |
|
| |
シリカ勾配計 |
|
| |
震災チャリティー用にLotto社が特別につくったバッソのシューズJAPANモデル |
|
| |
パーティーに駆けつけたリクイガスのファンたち |
|
| |
LiquigasParty 016 |
|
| |
バッソからの挨拶 |
|
| |
リクイガス・キャノンデールの選手たちも全員出席 |
|
| |
そこらへんで買ってきたオモチャをバッソにプレゼントする安田団長 |
|
| |
団長にもらったシャボン玉製造器にあきれるバッソ.... |
|
| |
リクイガスの選手たちと一緒にご飯が食べられる |
|
| |
プレ発表されたキャノンデール・スペースゼロポイントのメンバー |
|
| |
プレ発表されたキャノンデール・スペースゼロポイントのメンバー |
|
| |
プレ発表されたキャノンデール・スペースゼロポイントのメンバー |
|
| |
リクイガスの選手にサインを貰う鹿屋体育大学の女子選手 |
|
| |
監督やスタッフと写真をパチリ |
|
| |
リクイガスの選手にサインを貰った鹿屋体育大学の女子選手 |
|
| |
バッソが団長と一緒にサイン会。。。 |
|
| |
イヴァン・バッソのトークショー |
|
| |
イヴァン・バッソのトークショー |
|
| |
走ったばかりのチームジャージがオークションに掛けられる! |
|
| |
走りたてのジャージをゲット |
|
| |
ダヴィデ・チモライのジャージを落札しました! |
|
| |
アラン・マンゴーニのジャージセットをゲット! |
|
| |
クリスティアーノ・サレルノのジャージをゲットした親子(落札は娘さん) |
|
| |
バッソのジャージを獲得した女性 |
|
| |
バッソの特製日本シューズを落札した男性。5万7千円! |
|
| |
バッソやリクイガスの選手もファンに囲まれてご機嫌 |
|
| |
スタッフや監督とも記念写真パチリ! |
|
| |
選手たちと一緒に記念写真パチリ |
|
| |
バッソと一緒に記念写真パチリ |
|
| |
キャノンデール主催 リクイガスアフターパーティ バッソトークショーやオークションで大盛り上がり |
|
| |
ジャパンカップを走ったダミアーノ・カルーゾのチームジャージを落札! |
|
| |
ダヴィデ・チモライのジャージをゲット |
|
| |
クリスティアーノ・サレルノにキスしてもらった! |
|
| |
ボンテンピ監督(アスタナ)とニック・ゲイツ監督(サクソバンク)が「カーンパーイ!」 |
|
| |
白戸太朗さんの司会で選手を紹介 |
|
| |
スペシャライズドのシューズを履く新城幸也選手も登場 |
|
| |
ラーションたちにご接近~ |
|
| |
ラーションと一緒に記念写真パチリ |
|
| |
JALのCAさん、イメージキャラクターの近藤未来さんやタレントの川端一志さん |
|
| |
ラーションと卓球で勝負! |
|
| |
ラーションと記念写真パチリ |
|
| |
アスタナの選手たちと記念写真 |
|
| |
クロイツィゲルたちと記念写真をパチリ |
|
| |
ラーションの卓球。気合入ってます |
|
| |
卓球台に注目!アスタナとサクソバンクのチームロゴ入り |
|
| |
ティラロンゴは寡黙だけどカッコイイ |
|
| |
ラーションや新城幸也と記念写真パチリ |
|
| |
ラファエル・マイカと記念写真パチリ |
|
| |
サクソバンクの選手とスペシャライズドジャパンのホスト役、DJ氏 |
|
| |
クロイツィゲルのサイン入り写真をゲットしたのは、あれれ、イイミワさんじゃないですか! |
|
| |
ホセ・フフレ選手のサイン入り写真をもらいました |
|
| |
ラン・マーガリオット選手のサイン入り写真をゲット |
|
| |
ラファエル・マイカ選手のサイン入り写真をゲット |
|
| |
ラーションの写真をゲットしたのは近藤未来さんでした |
|
| |
ラーションの写真をゲットしたのは近藤未来さんでした |
|
| |
みんなで記念写真パチリ |
|
| |
ティラロンゴと一緒にパチリ |
|
| |
サクソバンクとアスタナ、2チーム合同パーティです |
|
| |
2チームと過ごす贅沢な時間! スペシャライズド主催サクソバンク&アスタナ合同パーティー |
|
| |
サインに応えるアスタナの選手たち |
|
| |
サクソバンク・サンガードの選手たちがずらりと並んでサイン |
|
| |
サクソバンクとアスタナの2チームが勢ぞろい |
|
| |
自転車グッズを物色中のラーション |
|
| |
シートポストをお買い上げしたラーション |
|
| |
ラーションが乾杯の掛け声 |
|
| |
JALキャビンアテンダントさん近藤未来さん、タレントの川端一志さん |
|
| |
喜びのシャンパンを浴びるヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
スプリントを制したヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
ヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ)がステージを制して総合首位になる |
|
| |
兄弟?親子?地元の子どもと中島メカニック(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
4選手でリーダージャージを守ってきたラポム・マルセイユ |
|
| |
レーススタートを待つジャスタン・ジュル(フランス、ラポム・マルセイユ) |
|
| |
リーダージャージを失ってしまったジャスタン・ジュル(フランス、ラポム・マルセイユ) |
|
| |
たくさんのギャラリーに囲まれて開催される記者会見 |
|
| |
レースを終えた盛一大と中島康晴(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
ステージ優勝&総合首位を喜ぶイグリンスキー兄弟(アスタナ) |
|
| |
フォトグラファーエリアで中継をするTVクルーにご立腹(?)のオーストラリア人フォトグラファー |
|
| |
東方からツアー・オブ・ハイナン第8ステージがスタート |
|
| |
第8ステージに並んだ各賞ジャージの選手たち |
|
| |
レーススタートを待つ盛一大(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
山岳賞を獲得したマウリツィオ・ゴラト(イタリア、ジェオックス・TMC) |
|
| |
リーダージャージを獲得したヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
リーダージャージを獲得したヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
リーダージャージを獲得したヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ)がシャンパンを飛ばす |
|
| |
ポイント賞も獲得したヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
山岳賞はマウリツィオ・ゴラト(イタリア、ジェオックス・TMC)が守った |
|
| |
ステージ上位3選手の表彰式 |
|
| |
50選手ほどに絞られた集団でのゴールスプリント |
|
| |
総合も逆転に成功した前年覇者イグリンスキーの完全勝利 |
|
| |
トレック7.2FX 限定リブストロングカラー 1台販売につき50ドルをLAF基金に寄付 |
|
| |
トレック7.2FX |
|
| |
トレック7.2FX |
|
| |
トレック7.2FX |
|
| |
トレック7.2FX |
|
| |
トレック7.2FX |
|
| |
トレック7.2FX |
|
| |
シリカ勾配計 |
|
| |
リドレー ASTERIA |
|
| |
リドレー NOAH RS |
|
| |
リドレー NOAH RS |
|
| |
リドレー2012 女性モデルASTERIA アステリア、新型NOAH RS |
|
| |
リドレーASTERIA ジオメトリー図 |
|
| |
JINSが発売するサイクル専用機能性アイウエア 「JINS Cycle」 |
|
| |
JINSが発売するサイクル専用機能性アイウエア 「JINS Cycle」 |
|
| |
宇都宮市街を駆け抜けたジャパンカップ・クリテリウム ムービー |
|
| |
古賀志林道が沸騰! 熱闘・ジャパンカップ ムービー完全版 |
|
| |
別府史之がロンドン五輪ロード日本代表候補選手に選ばれる |
|
| |
ロンドン五輪出場候補選手に内定した別府史之(レディオシャック)と、中野浩一氏(JCF選手強化委員長)、松本整氏(JCFナショナルチーム総監督)、高橋松吉氏(JCFロード強化コーチ) |
|
| |
スタート前にウラディミール・エフィムキン(ロシア、タイプ1)と話をするヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
ツアー・オブ・ハイナン最終ステージがスタート! |
|
| |
Hainan2011 9-2784 |
|
| |
リーダージャージを着て走るヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
日陰でレーススタートを待つ中島康晴(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
ケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ)が先頭でゴールラインに向かう |
|
| |
ゴールスプリントを制したケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ) |
|
| |
ゴールスプリントを制したケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ) |
|
| |
最終ステージのスタートを待つ各賞ジャージ着用選手たち |
|
| |
大会3勝目を挙げたケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ) |
|
| |
三亜の真っ青なビーチ沿いを進む選手たち |
|
| |
三亜の真っ青なビーチ沿いを進む選手たち |
|
| |
三亜の真っ青なビーチ沿いを進む選手たち |
|
| |
大会2連覇を達成したヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ)がシャンパンを飛ばす |
|
| |
大会3勝目を挙げたケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ) |
|
| |
各賞ジャージを獲得した選手たち |
|
| |
チーム総合優勝はジェオックス・TMC |
|
| |
アジアンリーダーはヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
山岳賞を獲得したマウリツィオ・ゴラト(イタリア、ジェオックス・TMC) |
|
| |
ポイント賞も2年連続でケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ)が獲得 |
|
| |
総合トップ6位の表彰、中国のワン・メイリンが4位でフィニッシュ |
|
| |
総合優勝し、トロフィーを受け取ったヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
ファンヒュメルがステージ3勝目 イグリンスキーが総合優勝に輝く |
|
| |
男子ジュニア&エリート優勝の長迫吉拓 |
|
| |
第2 バームでの長迫吉拓#993 と三瓶将廣#79 |
|
| |
Ki111030 1 420 |
|
| |
エリートクラス年間ランキングの表彰 |
|
| |
男子ジュニア&エリート表彰式 |
|
| |
男子ジュニア&エリート表彰式 男子ジュニア&エリート優勝の長迫吉拓 |
|