|
雨のそぼ降るなかジェラルドメーの上りゴールへ向かうグルペット集団 |
|
|
昨日怪我を負ったマークス・ブルグハート(BMCレーシング)はなんとか完走 |
|
|
雨の降りしきる中、ジェラルドメーの湖をバックにグルペットが登ってくる |
|
|
グルペットでゴールした新城幸也(ユーロップカー)は20分32秒遅れの163位 |
|
|
カドリ「ツールのステージで優勝するなんてクレイジーだよ」 コンタドール「ニーバリの調子を確認したかった」 |
|
|
少し離されたティボー・ピノ(フランス、フランセーズデジュー)とジャンクリストフ・ペロー(フランス、AG2Rラモンディアール)のフランス人コンビ |
|
|
リズムの取りにくいヴォージュ山地へ 総合争いが始まった |
|
|
シンプルなブレード形状のフロントフォーク |
|
|
急激なベンドによって振動吸収性を高めている |
|
|
BB86規格を採用するマッシブなボトムブラケットシェル |
|
|
新規格「フラットマウント」を採用するディスクブレーキ台座。アダプターを介してポストマウントに対応する |
|
|
新興ブランドながら塗装の質も良好だ |
|
|
独特な造形のヘッドチューブ |
|
|
MR1のヘッドチューブ。下側のベアリング径は1-1/4インチだ |
|
|
複雑な造形とされたフロントディレーラー取り付け部周辺 |
|
|
フルカーボン製のドロップエンド。リアディレーラーハンガーの固定は両サイドから挟み込むタイプ |
|
|
シートーステーはトラディショナルなツインステー |
|
|
レリック レディース Grus プリント半袖ジャージ(ピンク) |
|
|
レリック レディース Grus プリント半袖ジャージ(グリーン) |
|
|
レリック レディース Grus プリント半袖ジャージ(グリーン、背中) |
|
|
脇と背中には通気性に優れるメッシュ生地が採用されている |
|
|
ストレスが少ない無縫製生地の襟部分 |
|
|
レリック レディースEC ライトウィンドブレーカー(レッド) |
|
|
レリック レディースEC ライトウィンドブレーカー(ピンク) |
|
|
レリック レディースEC ライトウィンドブレーカー(ホワイト) |
|
|
内側のジャージにアクセスできるポケットホールが2つ設けられた。ウィンドブレーカー自体もポケットが設けられた |
|
|
ウィンドブレーカー自体もファスナー付きポケットが設けられた |
|
|
未使用時は折りたたんでコンパクトに持ち運ぶことができる |
|
|
レリック レディース Carina UVビブタイツ(前) |
|
|
レリック レディース Carina UVビブタイツ(斜め) |
|
|
レリック レディース Carina UVビブタイツ(後ろ) |
|
|
透け防止のショーツが付属する |
|
|
レリック レディース HP7 7分丈ビブニッカ(前) |
|
|
レリック レディース HP7 7分丈ビブニッカ(斜め) |
|
|
レリック レディース HP7 7分丈ビブニッカ(後ろ) |
|
|
裾部分には締め付けが強くない素材を採用している |
|
|
立体パターンを採用し、たわみが少なくなった前面パネル |
|
|
DARE MR1(KNIGHT WHITE) |
|
|
DARE VSR(TRON BLACK) |
|
|
DARE VSR(CHROME SILVER) |
|
|
ソフトな風合いを持つRevolutional素材を配した肩部分 |
|
|
自身最後と銘打つツールの初日から見せ場を作り、マイヨアポアを獲得したイェンス・フォイクト(ドイツ、トレックファクトリーレーシング |
|
|
過酷な雨のパヴェステージを制したラース・ボーム(オランダ、ベルキン) |
|
|
マルティンが約60kmの独走勝利 マイヨジョーヌはロットのギャロパンへ |
|
|
山岳ステージでゴールまで約60kmを独走したトニ・マルティン(オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
ドイツ国境と近いためドイツ人選手を応援するファンが多かった |
|
|
タイム差の挽回を目論むピエール・ロラン(ユーロップカー) |
|
|
いつも陽気な「プリート」ことホアキン・ロドリゲス(カチューシャ) |
|
|
昨ステージ中に携帯電話を使ったことで審判に注意されたルーカ・パオリーニ(カチューシャ) |
|
|
しかしパオリーニのポケットには今日もIphoneが入っていた... |
|
|
今日もヴォクレールとゴティエのアシストを命令されているという新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
観客たちにサインをせがまれる新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
故郷でのステージ開催に喜びを隠せないティボー・ピノ(フランス、FDJ.fr) |
|
|
カメラに向かってポーズを決めるサイモン・クラーク(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
弟がいなくなって寂しそうにみえるフランク・シュレク(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
フラットバーの自転車に乗ってサインに現れたファビアン・カンチェラーラ(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
昨日のステージでチーム総合トップのAG2Rモンディアールが表彰される |
|
|
二枚目かつフランス期待の星、ロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール) |
|
|
マイヨアポアのブレル・カドリ(フランス)を囲む家族とラブニュ監督 |
|
|
フランスの人気者シルヴァン・シャヴァネル(IAMサイクリング)のスペシャルペイントバイク |
|
|
アレクサンドル・ピショ(ユーロップカー)の応援に駆けつけた奥さんと娘さん |
|
|
マイヨジョーヌカラーのヘルメットにツール・ド・フランス限定モデルのオークリーをかけるヴィンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ) |
|
|
マイヨジョーヌのヴィンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ)がサインに応える |
|
|
総合2位をキープしているヤコブ・フグルサング(アスタナ) |
|
|
傷の手当跡だらけのユルゲン・ファンデンブロック(ロット・べリソル) |
|
|
インタビューに応えるユルゲン・ファンデンブロック(ロット・べリソル) |
|
|
ルイ・コスタ(ランプレ・メリダ)のアルカンシェルカラーのヘルメットは日本のオージーケーカブト製の見慣れない新モデル |
|
|
ステージを前に逃げに乗る意思満々のファビアン・カンチェラーラ(トレックファクトリーレーシング) |
|
|
ユーロップカーのピエール・ロラン(フランス)とシリル・ゴティエ(フランス)がアタックの相談をする |
|
|
スタート前のトニ・マルティン(オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
最初の山岳ポイントで先頭をけん引して逃げグループを率いるトマ・ヴォクレール(ユーロップカー) |
|
|
メイン集団の前方にはアスタナが集結してマイヨジョーヌを守る |
|
|
メイン集団でアスタナボーイズに守られて走るヴィンチェンツォ・ニーバリ |
|
|
アルベルト・コンタドール(ティンコフ・サクソ)とルイ・コスタ(ランプレ・メリダ)が並んで走る |
|
|
山岳ポイントを越えるメイン集団。スピードは速く、遅れる選手も続出 |
|
|
峠で応援するきぐるみたち |
|
|
雨傘にキャラバングッズを付けただけのシンプルな応援スタイル |
|
|
路上にいた子どもたちのユーロップカー大応援団 |
|
|
フランスの国民車シトロエン2CVのハローキティバージョンとツール応援団 |
|
|
アレ! 大好きなトマ(ヴォクレール)! |
|
|
ティボー・ピノの地元に近づいていくだけに応援団が目立った |
|
|
オーストラリアからやってきた応援キャンパー |
|
|
トニ・マルティン(オメガファーマ・クイックステップ)に渡す補給ボトル(+エナジージェル貼り付け) |
|
|
最後の3級山岳でアタックしたホアキン・ロドリゲス(カチューシャ) |
|
|
追走集団を引くアマエル・モワナール(BMC)とブリース・フェイユ(ブルターニュ・セシェ) |
|
|
追走集団を引くアマエル・モワナール(BMC) |
|
|
追走集団から抜け出るティボー・ピノ(FDJ.fr) |
|
|
霧と雨模様になったヴォージュ山岳を行くプロトン |
|
|
最後の3級山岳を通過する新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
頂上でボトルや補給食を手にプロトンを待つアスタナのソワニエ |
|
|
第2集団の先頭を引くシルヴァン・シャヴァネル(IAMサイクリング) |
|
|
レース序盤の山岳で飛び出したトニ・マルティン(ドイツ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
独走でフィニッシュするトニ・マルティン(ドイツ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
フィニッシュ向けてひたすらペダルを漕ぎ続けるトニ・マルティン(ドイツ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
マイヨジョーヌを手にしたトニー・ギャロパン(フランス、ロット・ベリソル) |
|
|
チームメイトとヴォージュ山塊の登りをこなすマイヨジョーヌのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
緑豊かなアルザス地方を行く |
|
|
ユーロップカーが果敢に追走グループを率いる |
|
|
ドイツ色の強いアルザス地方を独走するトニ・マルティン(ドイツ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
マルティン圧巻の独走劇 ニーバリは総合首位をギャロパンに明け渡す |
|
|
快適な着心地の高機能ウェア レリック レディースアパレル |
|
|
Rapha Cycle Club Tokyo カフェ併設の路面店が東京・千駄ヶ谷に7月25日オープン |
|
|
B1Fは実際にアイテムを見ることができるショップだ |
|
|
Rapha Cycle Club Tokyo |
|
|
1Fにはお茶を楽しめるカフェが併設された |
|
|
Rapha Cycle Club Tokyo |
|
|
マルティン「2つ目の個人TTを独自に設定した」ギャロパン「明日はジャージを守りたい」 |
|
|
東京・東日本橋のASSOS専門ショップが7月19日にリニューアルオープン |
|
|
ASSOS PROSHOP TOKYO |
|
|
キャノンデールのMTBが今アツい 甲斐・小淵沢でのブランドキャンプレポート |
|
|
キャノンデール・ジャパン社長マリオ・スタイン氏の挨拶でスタート |
|
|
ホテルの大広間で行われた2015年モデルのプレゼンテーション |
|
|
生まれ変わった3つのMTB。手前からJEKYLL、TRIGGER、F-Si |
|
|
ロードバイクのトピックスはディスクブレーキ化したSYNAPSEだ |
|
|
アパレルブランドSUGOiの新作モデルも展示されていた |
|
|
およそ200台のテストバイクが勢揃い。サイズに合った一台を思う存分にテストする事ができた |
|
|
もちろん再注目のMTBも充実。特にF-Siは好評を博していた |
|
|
極上のトレイルに向かうMTBライダーたち |
|
|
高性能アルミロードの代名詞であるCAAD10にもディスク仕様が登場した |
|
|
SYNAPSE HI-MOD DISC |
|
|
ライドにはCプロジェクトの山本和弘選手も同行。長年キャノンデールバイクを駆る選手だ |
|
|
ドロドロになるまで思いっきり最新モデルをテストできた |
|
|
MTBはXCのF-Siが新登場し、AMのTRIGGERとJEKYLLがモデルチェンジを果たした |
|
|
F-Si CARBON TEAM |
|
|
TRIGGER CARBON TEAM |
|
|
JEKYLL CARBON TEAM |
|
|
キャノンデール2015注目のMTB3モデル JEKYLL、TRIGGER、F-Si |
|
|
レリック レディース HP7 7分丈ビブニッカ(前) |
|
|
レリック レディース HP7 7分丈ビブニッカ(斜め) |
|
|
レリック レディース HP7 7分丈ビブニッカ(後ろ) |
|
|
レリック レディース Carina UVビブタイツ(前) |
|
|
レリック レディース Carina UVビブタイツ(斜め) |
|
|
レリック レディース Carina UVビブタイツ(後ろ) |
|
|
GrusジャージとHP7ビブニッカ着用イメージ |
|
|
コールまで59kmを残して独走に持ち込んだトニ・マルティン(ドイツ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
クラス3 スタート前 |
|
|
クラス3 1周目で長い列に |
|
|
クラス3 ラスト1周へ |
|
|
クラス3 井上渓太(早稲田大)が優勝 |
|
|
大町市のゆるキャラ「おおまぴょん」も雨支度 |
|
|
クラス1+2 スタート |
|
|
ファーストアタックは宮内渉(環太平洋大学) |
|
|
1周目、武井亨介(Singha Infinite Pro Cycling Team)がペースを上げる |
|
|
1周目終盤、上り区間で列が長く伸びる |
|
|
2周目、前園浩平(Galante NARA)のアタックでできた先頭集団 |
|
|
3周目、先頭の伊藤和輝(早稲田大)、新井優樹(明星大)に山本聖吾(イナーメ信濃山形)が追いつく |
|
|
3周目、上りでペースを作る湊諒(法政大) |
|
|
3周目、S/Fラインへ向けてペースを上げる武井亨介(Singha Infinite Pro Cycling Team) |
|
|
4周目、浦佑樹(東京大)ら7人の先頭集団 |
|
|
5周目、湊諒(法政大)らの先頭集団 |
|
|
6周目、中村龍太郎(イナーメ信濃山形)、武井亨介(Singha Infinite Pro Cycling Team)が先頭に |
|
|
6周目、単独先頭の湊諒(法政大) |
|
|
8周目、単独先頭の宮内渉(環太平洋大学) |
|
|
8周目、先頭でカウンターアタックする秋田拓磨(朝日大) |
|
|
8周目、岡泰誠(筑波大)ら先頭集団 |
|
|
8周目、武井亨介(Singha Infinite Pro Cycling Team)がペースを作る先頭集団 |
|
|
9周目、武井亨介(Singha Infinite Pro Cycling Team)がペースを作る |
|
|
9周目、先頭集団の村上喜昭(TOKYO VENTOS)ら |
|
|
10周目、16人の先頭集団 |
|
|
11周目、先頭集団からペースを上げる武井亨介(Singha Infinite Pro Cycling Team) |
|
|
11周目、片桐善也(日本大)らの先頭集団 |
|
|
12周目、秋田拓磨(朝日大)らの先頭集団 |
|
|
12周目、武井亨介(Singha Infinite Pro Cycling Team)がペースを作る先頭集団 |
|
|
12周目、武井亨介(Singha Infinite Pro Cycling Team)がペースを作る7人の先頭集団 |
|
|
12周目、先頭集団の村上喜昭(TOKYO VENTOS)ら |
|
|
13周目、湊諒(法政大)ら7人の先頭集団 |
|
|
13周目、岡泰誠(筑波大)ら7人の先頭集団 |
|
|
13周目、上りでペースを上げる村上喜昭(TOKYO VENTOS) |
|
|
13周目、ゴールへ向かう7人の先頭集団 |
|
|
ラスト500m、ペースを上げる武井亨介(Singha Infinite Pro Cycling Team) |
|
|
湊諒(法政大)が7人の上りゴールを制する |
|
|
クラス3 表彰 |
|
|
クラス1+2 表彰 |
|
|
自転車歴初優勝の湊諒(法政大)はチーム右京でコンチネンタル登録する |
|
|
クラス1+2 山岳賞表彰 |
|
|
山本朋貴(ストラーダバイシクルズ滋賀本店) |
|
|
井上寿(株式会社ストラーダ代表取締役) |
|
|
活躍した2人のTONY フランスはマイヨジョーヌで革命記念日へ、ドイツはW杯とのW勝利 |
|
|
逃げグループを率いるトニー・ギャロパン(フランス、ロット・ベリソル) |
|
|
ガロパンを迎えるガールフレンドのマリオン・ルースさん。2012年の仏女子ロードチャンピオンで、今ツールにはポディウムガールとして帯同している |
|
|
表彰式で涙するトニー・ギャロパン(フランス、ロット・ベリソル) |
|
|
125周年を迎えてなお進化を続けるフレンチブランド マヴィック2015モデル展示会 |
|
|
マヴィックが展開するアイテムが一同に会した2015モデル展示会。中でも注目を集めていたのは、やはりホイール だ |
|
|
プレゼンテーションでは2015モデルの説明に加え、4月に行われた125週年記念イベントの様子も紹介された |
|
|
2015モデルのキーテクノロジーとなる「ISM4D」の加工シーン |
|
|
トータルサイクリングブランドとして2015モデルからホイールとアパレル共通のコンセプトが設定される |
|
|
2014モデルで大幅な進化を遂げたエアロホイール群 |
|
|
キシリウム125で初投入されたISM4D。マヴィックが得意とするアルミの切削加工を昇華させたテクノロジーだ |
|
|
会場の一角を大きく使った125thコレクションの展示 |
|
|
ラインナップ強化によって、より様々なニーズに対応可能となったタイヤ群 |
|
|
アイテムによって2つのロゴを使い分けている |
|
|
マヴィックが世に送り出してきた名作パーツの数々が展示された |
|
|
90年台に登場した無線式電動コンポーネント「メカトロニクス」はマヴィックの先見の明を表すプロダクトだ |
|
|
現在でもネットオークションでは高値で取引されるハンドルバー |
|
|
現在まで続くキシリウムシリーズの基礎となった世界初の完組みホイール、ヘリウム |
|
|
セールスマネージャーであり国内のSSCを統括する村上嘉之さん(右)と、国内では女性初のSSCメンバーとなる べくなくトレーニング中という木村亜美さん(左) |
|
|
会場の一角を大きく使った125thコレクションの展示 |
|
|
レリック Lynx プリント半袖ジャージ(ブラック) |
|
|
レリック Lynx プリント半袖ジャージ(スカイブルー) |
|
|
レリック Lynx プリント半袖ジャージ(レッド) |
|