|
個人総合山岳リーダーはジュリアン・アレドンド(チームNIPPO) |
|
|
個人総合ポイントリーダーはマキシミリアーノ・リケーゼ(チームNIPPO) |
|
|
個人総合リーダーのフォルッナート・バリアーニ(チームNIPPO) |
|
|
最強NIPPO バリアーニとアレドンドのワン・ツー 増田成幸が総合4位に |
|
|
フランスを舞台にしたツール前哨戦 ウィギンズやエヴァンス、土井参戦 |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012プロローグ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012プロローグ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第1ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第1ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第2ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第2ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第3ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第3ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第4ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第4ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第5ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第5ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第6ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第6ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第7ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012第7ステージ |
|
|
クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2012コース全体図 |
|
|
チャンピオンジャージを着る山本幸平(スペシャライズドレーシングチーム)と片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
|
9連覇達成の片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
|
5連覇達成の山本幸平(スペシャライズドレーシングチーム) |
|
|
山本幸平が全日本5連覇、片山梨絵は9連覇をそれぞれ達成 |
|
|
実業団E1クラススタート |
|
|
実業団E2・3クラススタート |
|
|
実業団Fクラススタート |
|
|
鯨の町のロードレース スタート |
|
|
実業団Fおよび鯨の町のロードレース ゴール |
|
|
実業団E1クラス ゴール |
|
|
実業団E1クラス 3位集団ゴール |
|
|
チームNIPPOが3賞ジャージで最終ステージに立つ |
|
|
2周目、逃げる3人 |
|
|
2周目のスプリントポイント、鈴木真理(キャノンデール・スペースゼロポイント)とマキシミリアーノ・リケーゼ(チームNIPPO) |
|
|
4周目へ、逃げる4人 |
|
|
4周目、好天に恵まれた最終ステージ |
|
|
6周目、逃げ続ける4人 |
|
|
6周目、メイン集団のコントロールはチームNIPPOにブリヂストンアンカーが加わる |
|
|
7周目、チームNIPPO主導のメイン集団 |
|
|
8周目へ、鯨の町・太地町が舞台 |
|
|
9周目、逃げ続ける4人にメイン集団が迫る |
|
|
9周目、集団はひとつに、チームNIPPOが主導権を握る |
|
|
最終周回、チームNIPPO全員が前で展開する |
|
|
最終周回、ワン・カンポー(香港チーム)がアタック |
|
|
ゴール100m前、マキシミリアーノ・リケーゼ(チームNIPPO)がリード |
|
|
マウロ・リケーゼ(チームNIPPO)が先頭へ |
|
|
マウロ・リケーゼ(チームNIPPO)が優勝 |
|
|
マウロ・リケーゼ(チームNIPPO)が優勝 |
|
|
3ステージと各賞を独占したチームNIPPO |
|
|
チャンピオンシステム・ジャパンがその場で各賞ジャージをプリント |
|
|
第3ステージ表彰 |
|
|
U23個人総合1位はチェン・キンロー(香港チーム) |
|
|
個人総合山岳賞表彰 |
|
|
個人総合ポイント賞表彰 |
|
|
個人総合優勝はフォルッナート・バリアーニ(チームNIPPO) |
|
|
3賞ジャージはチームNIPPOが独占。お茶目なフォルッナート・バリアーニ |
|
|
チーム総合表彰 |
|
|
チームNIPPOの総仕上げ 最終ステージはマウロ・リケーゼが制する |
|
|
6分38秒のトップタイムで優勝したルーク・ダーブリッジ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
マイヨジョーヌに袖を通したルーク・ダーブリッジ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
3秒差のステージ4位に入ったカルロス・バレード(スペイン、ラボバンク) |
|
|
1秒差のステージ2位に入ったブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
6秒差のステージ9位 カデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
19秒差のステージ61位 アレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
5秒差のステージ5位 トニ・マルティン(ドイツ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
13秒差のステージ38位 フィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム) |
|
|
17秒差のステージ51位 トマ・ヴォクレール(フランス、ユーロップカー) |
|
|
29秒差のステージ102位 アンディ・シュレク(ルクセンブルク、レディオシャック・ニッサン) |
|
|
21歳ダーブリッジがイエロージャージを掴む ウィギンズは1秒差の2位 |
|
|
新潟島一周自転車道の愛称を公募 |
|
|
山本幸平、萩原麻由子が五輪代表候補に選出 記者発表会が行われる |
|
|
会見に出席する山本幸平(スペシャライズド・レーシングチーム)、萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング) |
|
|
会見へ臨んだ選手、監督ら |
|
|
山本幸平(スペシャライズド・レーシングチーム)、萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング) |
|
|
山本幸平(スペシャライズド・レーシングチーム)「4年間にたまった思いをすべてぶつける」 |
|
|
萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)「レースでは自分から動いていく」 |
|
|
ステージ優勝と総合ジャージを手に入れた伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
第1ステージで勝利した伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
伊藤雅和がツール・ド・シンカラ第1ステージで勝利 総合リーダージャージ獲得 |
|
|
Red Bull Circle of Balance 前回覇者のビッキー・ゴメス(スペイン) |
|
|
Red Bull Circle of Balance |
|
|
ショーアップされた会場で観戦を楽しむ |
|
|
Red Bull Circle of Balance |
|
|
BMXフラットランド世界大会 レッドブル サークル・オブ・バランス 9月8日京都で開催 |
|
|
男子シニアエリートのスタート |
|
|
独走を決める山本幸平(スペシャライズドレーシングチーム) |
|
|
ラダーセクションを超える山本幸平(スペシャライズドレーシングチーム) |
|
|
松本駿(TREK) |
|
|
門田基志(TEAM GIANT) |
|
|
2番手争いは山本和弘(キャノンデールレーシングチーム)と斉藤亮(MIYATA-MERIDA) |
|
|
カメラマンの前でバイクを持ち上げる山本幸平(スペシャライズドレーシングチーム) |
|
|
独走する片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
|
中込由香里(team SY-Nak) |
|
|
田近郁美(GOD HILL) |
|
|
中原義貴(Team MX/STORCK) |
|
|
力強い走りの沢田時(ブリヂストン・アンカー) |
|
|
MTBジュニアクラスの三人組 |
|
|
横山航太(CLUB Grow) |
|
|
前田公平(ENDLESS/ProRide) |
|
|
ジュニア優勝 沢田時(ブリヂストン・アンカー) |
|
|
U23優勝中原義貴(Team MX/STORCK) |
|
|
マスター優勝 山本朋貴(ストラーダ レーシング) |
|
|
ユース優勝 竹内遼(Team GORILLA) |
|
|
ユース優勝 中村千鶴(Team UKYO) |
|
|
青木卓也(TEAM GIANT) |
|
|
九島勇気(玄武 Ninjya TV) |
|
|
中川弘佳(RingoRoad.com) |
|
|
冷静にレースを進める山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
|
小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
|
平野星矢(ブリヂストン・アンカー) |
|
|
2番手争いを作った斉藤亮(MIYATA-MERIDA) |
|
|
千田尚孝(KHS japan) |
|
|
大江良憲(TEAM轍屋) |
|
|
中川弘佳(RingoRoad.com) |
|
|
XCOシニアエリート表彰 山本幸平(スペシャライズドレーシングチーム)・山本和弘(キャノンデールレーシングチーム)・斉藤亮(MIYATA-MERIDA) |
|
|
XCO女子エリート表彰 |
|
|
XCOU23表彰 |
|
|
XCOマスター40代表彰 |
|
|
XCOマスター30代表彰 |
|
|
XCOジュニア表彰 |
|
|
XCO男子ユース表彰 |
|
|
XCO女子ユース表彰 |
|
|
DHI男子シニアエリート表彰 |
|
|
DHI女子エリート表彰 |
|
|
DHI選手のサイン会 |
|
|
STRENGTH IN NUMBERS試写会でのトークショウ |
|
|
DHIユース表彰 |
|
|
DHIジュニア表彰 |
|
|
DHIマスター30表彰 |
|
|
DHIマスター40表彰 |
|
|
蒸気機関車に大喜びの中島康晴(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
レース前日に蒸気機関車に乗ってスタート地点、サワルントに移動する選手たち |
|
|
レース前にスタートリストを確認する中島康晴(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
若手で構成した日本ナショナルチームも参戦 |
|
|
4回目の参戦となる愛三工業レーシングチーム |
|
|
厳しい日差しの中で迎えた第1ステージのスタート |
|
|
勝利のよろこびを分かち合う愛三工業レーシングチーム |
|
|
別府匠監督にステージ優勝を電話で報告する伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
総合リーダーの表彰式。伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム)が表彰台の頂点に |
|
|
サワルントからツール・ド・シンカラ2012がスタート |
|
|
ゴール直後、ステージ優勝の嬉しさを滲ませる伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
ステージ上位3選手の表彰式 |
|
|
ポイント賞ジャージの上にリーダージャージを重ね着する伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
レースリーダーとして記者会見に臨む伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
清水一輝が圧勝の2連覇 末政実緒は堂々の13連覇 |
|
|
伊藤雅和がステージ勝利 最後の坂を2人で抜け出し独走に成功 |
|
|
山本幸平と和弘で再び兄弟ワンツー 次の時代に動き出すXCOシーン |
|
|
メイン集団を振り切ってゴールするカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
ゴールスプリントで先行するカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
ステージ優勝を飾ったカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
|
メイン集団の前方を固めるBMCレーシングチーム |
|
|
マイヨジョーヌに袖を通すブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
逃げグループを形成する土井雪広(アルゴス・シマノ)ら |
|
|
逃げグループを形成する土井雪広(アルゴス・シマノ)ら |
|
|
マイヨジョーヌを着るルーク・ダーブリッジ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
集団内で走るフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム)やアンディ・シュレク(ルクセンブルク、レディオシャック・ニッサン) |
|
|
落車したサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル)が23分遅れでゴールを目指す |
|
|
メイン集団のペースを上げるオメガファーマ・クイックステップ |
|
|
曇り空のフランス南東部を走る |
|
|
全日本王者土井雪広がエスケープ エヴァンスが劇的な逃げ切り勝利 |
|
|
バーナー リアディレイラー シマノ・デュラエース7970Di2 |
|
|
バーナー リアディレイラー カンパニョーロ・スーパーレコード |
|
|
バーナー リアディレイラー カンパニョーロ・スーパーレコード |
|
|
バーナー リアディレイラー シマノ・デュラエース7900 |
|
|
バーナー リアディレイラー シマノ・デュラエース7900 |
|
|
バーナー リアディレイラー シマノ・デュラエース7900 |
|
|
バーナー リアディレイラー スラム・レッド |
|
|
バーナー リアディレイラー スラム・レッド |
|
|
BERNER リアディレイラー ガイドプーリーを13Tにリニューアル Di2モデル追加 |
|
|
スタートサインに向かう山本元喜(日本ナショナル) |
|
|
リーダージャージを着る伊藤雅和と愛三工業レーシング |
|
|
スタートラインに並んだ各賞リーダージャージの着用選手 |
|
|
のどかなスマトラ島の田舎道を進む選手たち |
|
|
リーダージャージを着て走る伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
レースを終えた中島康晴(愛三工業レーシング) |
|
|
リーダージャージを守ることに成功した伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
レースを終えた日本ナショナルチームのピット |
|
|
滝のふもとで行われたツール・ド・シンカラ第2ステージの表彰台 |
|
|
リーダージャージをキープした伊藤雅和(愛三工業レーシング)が表彰される |
|
|
スタート地点に登場したトラに扮した地元のダンサー |
|
|
ツール・ド・シンカラ第2ステージがスタート |
|
|
中島康晴(愛三工業レーシング)を含む13選手の逃げ |
|
|
集団前方で走るレースリーダー伊藤雅和(愛三工業レーシング) |
|
|
ヒシャオ・シイシン(台湾、アクション)がゴールスプリントを制した |
|
|
木守望(愛三工業レーシング)は15位でフィニッシュ |
|
|
ステージ優勝を挙げたヒシャオ・シイシン(台湾、アクション/中央) |
|
|
表彰式に華を添える民族衣装を纏ったポディウムガールたち |
|
|
リーダージャージをキープした伊藤雅和(愛三工業レーシング)が記者会見に出席 |
|
|
伊藤のリーダージャージを守るために動いた愛三 山本元喜が総合8位に浮上 |
|
|
トレック 2/1シリーズ スペシャルページ |
|
|
トレックがアルミロードバイク「2/1シリーズ」スペシャルページを公開 |
|
|
ベトナム自然保護区 原生林、棚田と少数民族の村をめぐる自転車エコツアー |
|
|
自転車NAVITIMEがauスマートパス内「アプリ取り放題」で提供を開始 |
|
|
牧歌的な風景の中を行く |
|
|
チームメイトに守られて走るマイヨジョーヌのブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
逃げるダヴィ・モンクティエ(フランス、コフィディス)ら4名 |
|
|
マイヨジョーヌを守ったブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
山岳賞トップに立ったビエル・カドリ(フランス、アージェードゥーゼル) |
|