開催日程 レース/イベント名 WEB
ステージ優勝を飾ったチームスカイ
派手にシャンパンファイトを繰り広げるチームスカイ
マイヨロホを受け取ったピーター・ケノー(イギリス、チームスカイ)
レース後にインタビューを受けるクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ブエルタ初日のチームTTでチームスカイがモビスターを0.19秒差で下す
ケノー「マイヨロホが信じられない」キンタナ「残念だが走りには満足」
ステージ3位、オリカ・バイクエスクチェンジ
ステージ4位、BMCレーシング
52秒遅れたアルベルト・コンタドール(ティンコフ、スペイン)
河合孝介
MTBクロスカントリー女子、一騎打ちを制したスウェーデンのリスヴェッズが金メダル
金メダルのジェニー・リスヴェッズ(スウェーデン)をマーヤ・ブロジェゾフスカ(銀メダル、ポーランド)とキャサリン・ペンドレル(銅メダル、カナダ)が囲う
世界王者のアニカ・ラングヴァド(デンマーク)
独走でゴールに飛び込むジェニー・リスヴェッズ(スウェーデン)
終盤にレースを率いるジェニー・リスヴェッズ(スウェーデン)
追い上げて銅メダルを獲得したキャサリン・ペンドレル(カナダ)
フィニッシュでバイクを掲げるジェニー・リスヴェッズ(スウェーデン)
大きな岩が用意されたロックセクション
銀メダルを獲得したマーヤ・ブロジェゾフスカ(ポーランド)
丸太の下りセクションを行くマーヤ・ブロジェゾフスカ(ポーランド)
29名が出走したMTBクロスカントリー女子レース
出走サインに登場した別府史之(トレック・セガフレード)
大歓声を受けて登場したアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)
笑顔でスタートラインにつく新城幸也(ランプレ・メリダ)
元チームメイトのケヴィン・レザ(フランス、FDJ)と新城幸也(ランプレ・メリダ)
スタートラインの最前列につくナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)ら
ワインのブドウ畑が広がるガリシア州を進む
逃げグループを形成するチャザーレ・ベネデッティ(イタリア、ボーラ・アルゴン18)ら
レースは序盤から比較的スローペースで進む
並んで走るピーター・ケノーとクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
カメラに向かっておどけるサムエル・サンチェス(スペイン、BMCレーシング)
並んで走るピーター・ケノーとクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
晴れやかな表情で走る別府史之(トレック・セガフレード)
トレック・セガフレード、ジャイアント・アルペシン、チームスカイが集団を牽引
晴れ渡った日曜日のガリシア州を走る
チームメイト達と固まって走る新城幸也(ランプレ・メリダ)
集団先頭で下りを走るマルケル・イリサール(スペイン、トレック・セガフレード)
3級山岳フォンテフリア峠の頂上に向かうローラン・ピション(フランス、FDJ)
残り39km地点でアタックしたフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)
先頭3名に追いついたフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)
ティンコフ、オリカ・バイクエクスチェンジ、チームスカイが集団先頭を固める
残り14km地点でアタックしたティアゴ・マシャド(ポルトガル、カチューシャ)
先頭でスプリントするジャンニ・メールスマン(ベルギー、エティックス・クイックステップ)
大会最初の集団スプリントを制したジャンニ・メールスマン(ベルギー、エティックス・クイックステップ)
グランツール初勝利を喜ぶジャンニ・メールスマン(ベルギー、エティックス・クイックステップ)
第2ステージを制したジャンニ・メールスマン(ベルギー、エティックス・クイックステップ)
シャンパンを振り回すジャンニ・メールスマン(ベルギー、エティックス・クイックステップ)
マイヨロホを受け取ったミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド、チームスカイ)
マイヨコンビナーダを手にしたローラン・ピション(フランス、FDJ)
マイヨモンターニャを手にしたローラン・ピション(フランス、FDJ)
マイヨプントスはジャンニ・メールスマン(ベルギー、エティックス・クイックステップ)の手に
大会最初の大集団スプリントでメールスマンが初勝利 新城幸也が15位
ニノ・シューターが悲願の金メダル 山本幸平21位、2度パンクのサガンは周回遅れに終わる
独走でフィニッシュへ辿り着いたニノ・シューター(スイス)
先頭でレースを進めるヤロスラフ・クルハヴィー(チェコ)
エアーで観客を沸かせるニノ・シューター(スイス)
カルロス・コロマ(スペイン)とマキシム・マロット(フランス)の3位争い
下りのロックセクションを攻めるニノ・シューター(スイス)
ニノ・シューター(スイス)とヤロスラフ・クルハヴィー(チェコ)がフィニッシュでハイタッチ
悲願の金メダルを獲得したニノ・シューター(スイス)
ニノ・シューター(スイス)をヤロスラフ・クルハヴィー(チェコ)とカルロス・コロマ(スペイン)が囲む
苦しんだジュリアン・アブサロン(フランス)は8位に終わる
2度のパンクで戦線から離れることになるペーター・サガン(スロバキア)と山本幸平(日本)
MTBクロスカントリー男子がスタート。山本幸平(日本)が好スタートを切る
メールスマン「目標にしていたステージで勝てた」クヴィアトコウスキー「首位を明け渡したくなかった」
河井 孝介
タイム SCYLON 剛性高めた新たなフラッグシップレーサー
タイム SCYLON DISC(レッド)
タイム SCYLON DISC(ホワイト)
タイム SCYLON(グラファイト)
タイム SCYLON TRIATHLON T30(レーシングファクトリー)
タイム SCYLON(ホワイト)
高剛性化を狙ったコンパクトなリア三角
カムテール断面とし、空気抵抗を低減したダウンチューブ
制振装置を右側のみとしたディスクブレーキ用AKTIVフォーク
前後共にスルーアクスル対応となった
タイム SCYLON CUSTOM COLOR(ブルー)
タイム SCYLON CUSTOM COLOR(グリーン)
タイム SCYLON CUSTOM COLOR(オレンジ)
タイム SCYLON CUSTOM COLOR(ピンク)
タイム SCYLON CUSTOM COLOR(ブラック)
タイム SCYLON AKTIV AUBER93
タイム SCYLON AKTIV FRANCE EDITION
トップチューブなどにトリコロールがあしらわれる
タイム SCYLON AKTIV 30th(カンパニョーロ SUPERRECORD EPS完成車)
落ち着いた雰囲気のシルバーに仕上げられている
斜行判断のブアニは降格 ユアンが第21代サイクラシックス・ハンブルグ覇者に
ハンブルグを周回するコースレイアウト
ナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)とカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・バイクエクスチェンジ)が競り合う
先頭でフィニッシュラインを割ったナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)がガッツポーズ
表彰台に上がるカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・バイクエクスチェンジ)とジョン・デゲンコルブ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン)
チームでまとまって走るチームスカイ
逃げるアレッサンドロ・デマルキ(イタリア、BMCレーシング)ら6名
表彰式前に降格が言い渡されたナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)
スプリンターチームが牽引するメイン集団
炎天下のシマノ鈴鹿国際ロード 混戦のスプリントを制したジョン・アベラストゥリ
スタートを待つ選手たち
キナンの選手たちが入場
ハイタッチしてくれる選手も
リオ帰りの内間康平もファンサービス精神旺盛だ
ホストチームのシマノレーシング
ファーストアタックは阿曽光佑(キナンサイクリング)
1周目、まだまだ集団は大きい
炎天下の中150名が競い合ったシマノ鈴鹿国際ロードレース
2周目、中根英登(愛三工業レーシング)のアタック
西ストレートで集団から10名程度が追い付き、逃げ集団を形成
西ストレートで集団から10名程度が追い付き、逃げ集団を形成
強力なメンバーの逃げ
独走力を見せたヨホム・ホークストゥラ(ジャイアント・アルペシン)
昨年の全日本TT王者である中村龍太郎(イナーメ信濃山形)が逃げを試みる
国際ロードの集団密度は他の種目とは段違いだ
愛三工業は常に逃げにメンバーを送り込んでいた
全日本チャンピオンジャージに身を包む初山翔(ブリヂストンアンカー)
撮影ポイントには多くのファンが集まった
次から次へとアタックが繰り出され、目まぐるしく吸収と逃げが繰り返される
中島康晴(愛三工業レーシング)を中心に逃げる
果敢に逃げた海藤稜馬 (エルドラード東北)に声を掛ける中島康晴(愛三工業レーシング)と田窪賢次(マトリックスパワータグ)
Suzuka-inter-2016-836
Suzuka-inter-2016-837
6周目 内間康平(ブリヂストンアンカー)が単独でアタック
シケインへと向かって登る内間康平(ブリヂストンアンカー)
多くの声援を受けながらシケインへと向かって登る内間康平(ブリヂストンアンカー)
阿部嵩之 (宇都宮ブリッツェン)がメイン集団を牽引
阿部嵩之 (宇都宮ブリッツェン)がメイン集団を牽引
決定的な逃げが決まらないまま7周目へ
7周目で抜け出したマーティン・トゥスフェルト(ジャイアント・アルペシン) 後方では中島がブリッジを仕掛ける
シケインを行くメイン集団
ヘアピンを抜ける逃げコンビ
TTが得意だというマーティン・トゥスフェルト(ジャイアント・アルペシン)
TTが得意だというマーティン・トゥスフェルト(ジャイアント・アルペシン)が長めに牽く
TTが得意だというマーティン・トゥスフェルト(ジャイアント・アルペシン)が長めに牽く
集団に30秒の差をつけることに成功した2人
この日最も積極的に動いた中島康晴(愛三工業レーシング)
TTが得意だというマーティン・トゥスフェルト(ジャイアント・アルペシン)が長めに牽く
ヘアピンを曲がっていく
TTスタイルで逃げる中島康晴(愛三工業レーシング)
混戦となったスプリント 中央から畑中勇介とジョン・アベラストゥリが加速していく
残り50m、畑中の後ろからジョン・アベラストゥリが迫る
web中継のためにビデオカメラモトが常に帯同していた
Suzuka-inter-2016-1637
最終周 マーティン・トゥスフェルト(ジャイアント・アルペシン)が粘り強く逃げるも背後に集団が迫る
最終周 マーティン・トゥスフェルト(ジャイアント・アルペシン)が粘り強く逃げるも背後に集団が迫る
僅差のゴールの思わずガッツポーズをする畑中勇介だが
表彰式
カスク REX
後頭部まで覆われるシェルデザインが採用されている
ゴーグルのベルトを通すパーツが備えられている
Octfitというフィッティングシステムが採用されている
通気性が重視されたシェル内部
肉厚のパッドが装備されている。額部分には風を通すための溝が設けられている
フィッティングシステムのパッドは左右の開き具合を調節できるようになっている
数多くのベンチレーションから、取り込まれた空気によって頭をクーリングする
ブランド初となるMTB用ヘルメット カスク REX
タイム RXR CHRONO 最新カーボンと共に復活する伝説のTTマシン
ケーブルは内装。各社の電動コンポーネントに対応する
深い前傾を可能とする短いヘッドチューブ
湾曲した菱型断面のダウンチューブ
同時代の名車「RXR」と同じ形状のフロントフォーク
縦横比の大きな翼断面のシートチューブが空気を切り裂く
RXR CHRONOを駆るマイケル・ロジャース(2005年ツール・ド・フランス第1ステージより)
ブエルタでもUCIによるバイクチェックは継続中
愛犬コリンを連れて登場した新城幸也(ランプレ・メリダ)
オスカル・ペレイロとサムエル・サンチェス(スペイン、BMCレーシング)
第3ステージのスタート地点に登場した別府史之(トレック・セガフレード)
マイヨロホを着るミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド、チームスカイ)
マリンの街をスタートしていく選手たち
アタックの応酬によって縦に伸びた集団
集団内で待機する別府史之(トレック・セガフレード)
逃げグループを形成するアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)ら
ガリシア州のビーチエリアを走るプロトン
暑い1日を走る新城幸也(ランプレ・メリダ)
二枚貝の養殖場を通過するプロトン
マイヨプントスを着るジャンニ・メールスマン(ベルギー、エティックス・クイックステップ)
集団前方をキープするアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)
勾配のある3級山岳レスタイオをこなすプロトン
チームスカイがけん引するメイン集団が逃げを追う
2級山岳パサレイラスに向かって独走するサイモン・ペロー(フランス、IAMサイクリング)
先頭のペローを追うピーター・セリー(ベルギー、エティックス・クイックステップ)ら
ダウンヒルをこなすピーター・セリー(ベルギー、エティックス・クイックステップ)とアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)
最後の平坦区間を駆け抜けるピーター・セリー(ベルギー、エティックス・クイックステップ)ら
最大勾配30%に達する3級山岳ミラドル・デ・エサロに突入
3級山岳ミラドル・デ・エサロを先頭で駆け上がるピーター・セリー(ベルギー、エティックス・クイックステップ)とアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)
3級山岳ミラドル・デ・エサロでセリーを引き離すアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)
最大勾配30%の激坂を走るアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)
3級山岳ミラドル・デ・エサロの山頂にやってきたアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)
独走で3級山岳ミラドル・デ・エサロにフィニッシュするアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)
3年ぶりとなるブエルタのステージ優勝を飾ったアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)
2番手でフィニッシュするルーベン・フェルナンデス(スペイン、モビスター)
3番手でフィニッシュに向かうアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
終盤に追い上げてステージ4位に入ったクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
フルームから6秒失ったナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
54秒遅れでフィニッシュに向かうサムエル・サンチェス(スペイン、BMCレーシング)やアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)
2分02秒遅れたステフェン・クルイスウィク(オランダ、ロットNLユンボ)
ステージ70位でフィニッシュする新城幸也(ランプレ・メリダ)
ステージ112位でフィニッシュに向かう別府史之(トレック・セガフレード)
ステージ優勝を飾ったアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)
シャンパンを開けるアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)
マイヨロホに袖を通したルーベン・フェルナンデス(スペイン、モビスター)
マイヨコンビナーダを手にしたアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)
マイヨモンターニャをチームメイトから引き継いだアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ)