プロロゴが2026シーズンの新モデルを発表した。快適性に優れたNDRシリーズがフルモデルチェンジし、更なるハイパフォーマンスモデルに変身。また強力なグリップを発揮するCPCモデルがNAGO R4とDIMENSION R2に加わっている。

プロロゴ NDR シリーズを総刷新 (c)メニーズ
ヴィスマ・リースアバイクやイネオス・グレナディアーズ、バーレーン・ヴィクトリアスをはじめとした7つのUCIワールドチームをサポートするプロロゴ。世界のトップレースで磨かれ、輝かしい実績を残してきたパフォーマンスサドルブランドの2026モデルが発表されている。
もっとも大きなニュースとなるのが、NDRシリーズのフルモデルチェンジだ。エンデューロを意味するNDRシリーズは、レーシングサドルとしての高い性能と、長距離長時間を苦もなくこなせる優れた快適性を高次元でバランスさせた人気シリーズ。

フロントセクションのグリップテクスチャにより高い安定感を実現 (c)メニーズ
今回のモデルチェンジにあたり、プロロゴは3つの特徴を新型NDRシリーズに与えている。一つがフロントセクションのグリップテクスチャ。スリップしづらい新たなサドルカバー素材を採用することで、パワーを掛けたペダリング時にもしっかりとホールドしてくれる。
もう一つの特徴である幅広でフラットなノーズも、前乗り時に効果を発揮。広い面積でライダーを支えることで、効率的なペダリングを実現してくれる。

幅広でフラットなノーズが前乗りでの安定感を向上させる (c)メニーズ 
通常モデルより3mm分厚いクッションを配置する (c)メニーズ
最後の特徴が通常モデルより3mm分厚いクッションだ。部位によって密度が変わる次世代フォームを採用した厚手のパッドによって、快適性を向上。ロングライドやオフロードユースにおいても、ライダーにかかる負担をカットし走り続けられるサドルとして送り出されている。
ロードだけでなく、キャノンデールファクトリーレーシングやBMCファクトリーレーシングなど、MTBのトップ選手らとの緊密な関係を築き、彼らからのフィードバックを得て開発された新型NDRシリーズは、プロロゴのサドルラインアップの三本柱とも言える、SCRACH、NAGO、DIMENSIONのそれぞれに用意される。

プロロゴ SCRATCH NDR PAS (c)メニーズ
ラウンド形状のSCRATCH NDRは、ジロを制したサイモン・イェーツの愛用モデル。後方の2つに分かれたセクションがグランツールの超級山岳のように長くタフな登りにおいても、安定感と快適性を高めてくれる。

プロロゴ NAGO NDR PAS (c)メニーズ
セミラウンドのNAGO R4 NDRは、前後へポジションを移動させやすいオールマイティなモデル。XCワールドカップで活躍するルーカ・マーティンの走りを支えるサドルでもあり、前半部のグリップテクスチャーが起伏に富んだ地形やマッドコンディションでもコントロール性を確保。優れたグリップを提供しつつも、左右への動きは阻害されることなく、ダイナミックなライドを可能とする。

プロロゴ DIMENTION R2 NDR (c)メニーズ
ラインアップ中、最もフラットなDIMENSION R2 NDRは、ツール・ファムを制したポーリーヌ・フェランプレヴォが長年愛用するモデルでもある。登坂において前乗りでパワーを発揮する際の安定感、そしてポジション移動の容易さが、女王の心を掴んでいるという。
それぞれのモデルにNACKカーボンレールとTIROXステンレスレール仕様が用意される。価格は3モデル共通で、NACK仕様が36,300円、TIROX仕様が19,800円(共に税込)となる。

プロロゴが誇る特許取得済みのハイグリップテクノロジー、CPC (c)メニーズ
また、プロロゴが誇る特許取得済みのハイグリップテクノロジー、CPC(コネクテッド・パワー・コントロール)を搭載したサドルラインアップが拡大している。ナノ構造をもつ中空円錐形に成形されたポリマーを配置することで、吸い付くようなグリップとポジションの安定性、そして振動吸収性を向上させるシステムだ。
更に、通気性の向上にも寄与しており、接地面の温度を下げることで筋疲労の軽減にも貢献するという。そんなCPCを新たにNAGO R4とDIMENSION R2に搭載。NAGO R4にはノーマルモデルと穴あきのPASモデルが用意される。価格はそれぞれNACKレール使用が41,800円、TIROXレール仕様が27,500円(共に税込)。

プロロゴ NAGO R4 CPC (c)メニーズ 
プロロゴ DIMENTION R2 CPC (c)メニーズ
プロロゴ 新型NDRシリーズ
展開モデル:SCRATCH NDR、NAGO NDR、DIMENTION NDR
レール:Nack、Tirox
価格:36,300円(税込、Nack)、19,800円(税込、Tirox)
プロロゴ CPC追加モデル
展開モデル:NAGO R4 CPC、NAGO R4 PAS CPC、DIMENTION R2 CPC
レール:Nack、Tirox
価格:41,800円(税込、Nack)、27,500円(税込、Tirox)

ヴィスマ・リースアバイクやイネオス・グレナディアーズ、バーレーン・ヴィクトリアスをはじめとした7つのUCIワールドチームをサポートするプロロゴ。世界のトップレースで磨かれ、輝かしい実績を残してきたパフォーマンスサドルブランドの2026モデルが発表されている。
もっとも大きなニュースとなるのが、NDRシリーズのフルモデルチェンジだ。エンデューロを意味するNDRシリーズは、レーシングサドルとしての高い性能と、長距離長時間を苦もなくこなせる優れた快適性を高次元でバランスさせた人気シリーズ。

今回のモデルチェンジにあたり、プロロゴは3つの特徴を新型NDRシリーズに与えている。一つがフロントセクションのグリップテクスチャ。スリップしづらい新たなサドルカバー素材を採用することで、パワーを掛けたペダリング時にもしっかりとホールドしてくれる。
もう一つの特徴である幅広でフラットなノーズも、前乗り時に効果を発揮。広い面積でライダーを支えることで、効率的なペダリングを実現してくれる。


最後の特徴が通常モデルより3mm分厚いクッションだ。部位によって密度が変わる次世代フォームを採用した厚手のパッドによって、快適性を向上。ロングライドやオフロードユースにおいても、ライダーにかかる負担をカットし走り続けられるサドルとして送り出されている。
ロードだけでなく、キャノンデールファクトリーレーシングやBMCファクトリーレーシングなど、MTBのトップ選手らとの緊密な関係を築き、彼らからのフィードバックを得て開発された新型NDRシリーズは、プロロゴのサドルラインアップの三本柱とも言える、SCRACH、NAGO、DIMENSIONのそれぞれに用意される。

ラウンド形状のSCRATCH NDRは、ジロを制したサイモン・イェーツの愛用モデル。後方の2つに分かれたセクションがグランツールの超級山岳のように長くタフな登りにおいても、安定感と快適性を高めてくれる。

セミラウンドのNAGO R4 NDRは、前後へポジションを移動させやすいオールマイティなモデル。XCワールドカップで活躍するルーカ・マーティンの走りを支えるサドルでもあり、前半部のグリップテクスチャーが起伏に富んだ地形やマッドコンディションでもコントロール性を確保。優れたグリップを提供しつつも、左右への動きは阻害されることなく、ダイナミックなライドを可能とする。

ラインアップ中、最もフラットなDIMENSION R2 NDRは、ツール・ファムを制したポーリーヌ・フェランプレヴォが長年愛用するモデルでもある。登坂において前乗りでパワーを発揮する際の安定感、そしてポジション移動の容易さが、女王の心を掴んでいるという。
それぞれのモデルにNACKカーボンレールとTIROXステンレスレール仕様が用意される。価格は3モデル共通で、NACK仕様が36,300円、TIROX仕様が19,800円(共に税込)となる。

また、プロロゴが誇る特許取得済みのハイグリップテクノロジー、CPC(コネクテッド・パワー・コントロール)を搭載したサドルラインアップが拡大している。ナノ構造をもつ中空円錐形に成形されたポリマーを配置することで、吸い付くようなグリップとポジションの安定性、そして振動吸収性を向上させるシステムだ。
更に、通気性の向上にも寄与しており、接地面の温度を下げることで筋疲労の軽減にも貢献するという。そんなCPCを新たにNAGO R4とDIMENSION R2に搭載。NAGO R4にはノーマルモデルと穴あきのPASモデルが用意される。価格はそれぞれNACKレール使用が41,800円、TIROXレール仕様が27,500円(共に税込)。


プロロゴ 新型NDRシリーズ
展開モデル:SCRATCH NDR、NAGO NDR、DIMENTION NDR
レール:Nack、Tirox
価格:36,300円(税込、Nack)、19,800円(税込、Tirox)
プロロゴ CPC追加モデル
展開モデル:NAGO R4 CPC、NAGO R4 PAS CPC、DIMENTION R2 CPC
レール:Nack、Tirox
価格:41,800円(税込、Nack)、27,500円(税込、Tirox)
Amazon.co.jp