2021/04/13(火) - 11:09
フカヤが展開するオリジナルブランドのダボス。ツーリングバイクをメインとするラインアップの中からシマノSTEPSを搭載した電動アシストツーリングバイク"E-601"をピックアップして紹介しよう。荷物を持ち運ぶツーリングだからこそ、エレクトリックパワーはサイクリストの武器となってくれる。
ダボス E-601
スポーツバイクは楽しい。初めて手に入れたロードバイクやクロスバイクを漕いだ時の軽快感、自分の力で思っている以上の距離を走りきった時の達成感は何にも代え難い勲章だ。それだけではない、日光に照らされながら河川敷を走ったり、潮風に乗って快速クルージングを満喫したり、気の合う仲間と話しながら体を動かすことを楽しんだりと、自転車での遊び方は千差万別。
そして、車種が変われば、遊び方も変わるもの。例えば、カーボンロードレーサーに乗れば軽さと反応性を活かして、速い速度で走りたくなる。グラベルロードでもレース系であれば、速さを活かしてグラベルを突っ切りたくなるし、アドベンチャー系なら無理せずのんびり走りたい。ロードで砂利道にチャレンジするような自由さももちろん自転車の魅力ではあるが、概ね目的にあった機材を使うことで楽しみは倍化していく。
E-BIKEもそれぞれのモデルに適した楽しみ方があるはず。グラビティ系MTBは下りでの楽しさにフォーカスしたバイクであるから、トレイルヘッドまでは仲間とお喋りしながらヒルクライムしていく。そこに電動アシストユニットが搭載されれば、息が切れにくく会話も弾み、トレイルでは思う存分楽しめる。
ドライブユニットはシマノ STEPS DU-E6180J
ツーリングバイクとしてもE-BIKEは最適だ。ある程度の荷物を持ち運ぶデイキャンプや宿泊込みのサイクリングでは、のんびりとマイペースで平坦から登りを走っていくが、どうしても荷物の重さは登りで体力を奪ってしまう。そこで電動アシストが助けてくれれば、サイクリングだけでなくその後に続くキャンプなどのアクティビティを楽しめる体力を残せるようになるはずだ。
もちろんアシストがあるからといって、自力で走るような満足感が損なわれるわけではない。自分でペダルを回し続ける必要はあるので、自転車に乗っているという実感はある。むしろ余裕が生まれるからこそ周りの景色に気を配れたり、フラフラしないから安全に繋がるという側面もあるはずだ。E-BIKEでのツーリングはラグジュアリーな体験となるだろう。今回紹介するバイクはまさにそんな楽しみ方にピッタリの一台だ。
シンプルなコンピューターSHIMANO SC-E7000Bが備えられている
ダウンチューブ部分には補強が加えられている
ツーリングをコンセプトとするダボスのE-ツアラーだ
フロントフォークにはボトルケージ台座が設けられている
ツーリングバイクブランドであるダボスのE-601は、長距離のサイクリングを意識したドロップハンドルモデル。電動アシストユニットはシマノのSTEPS E6180Jとし、バッテリーはBT-E8014Jを採用。ハイモードで約78km、ノーマルで約105km、エコで約115kmという航続距離を実現していることが特徴だ。また、サイクルコンピューターにSC-E7000B、コンポーネントにはULTEGRA DI2を採用した完成車とされていることもポイント。
トップチューブには5つのダボ穴が設けられ、フロントフォークにも左右それぞれにボトルケージ台座が用意されている。もちろんフェンダーやラック用のダボ穴も備えられているため、ラックを使用したツーリングスタイルでも良いし、バイクパッキングスタイルでも問題ない。
大掛かりなバッグではなく、こぶりなバッグでデイキャンプもありだろう
トップチューブにはダボ穴が備えられているが、バッグでももちろん良い
トップチューブには5つものダボ穴が設けられている
ラック、フェンダー用のアイレットが設けられている
ラックとフェンダーを装着できるエンド
ドライブユニットやバッテリー、ディスクブレーキなど重量物が自転車の下部に集中しているため、上部に重心が集まるバイクパッキング装備でも、車体のバランスが崩れにくい。ツーリングバイクは、荷物を乗せると全体の重量が非常に重くなるため、バイクを振るダンシングは難しくなるもの。しかし、ダンシングしたくなるゼロ発進や登り坂ではアシストのパワーがスピードを生み出してくれるため、E-601ではダンシングする必要自体がほぼ無いのも大きなメリットだ。
アシストが切れる25km/h以上を出そうとすると、車重もあってそれなりのパワーが要求されるため、18km/h~22km/hほどのスピードがアシストを活かして無理せずに巡航を楽しめるような実感だ。「ダンシングよりシッティング」「速度を出しすぎない」と自転車自身が最も気持ちよく走れる状態を教えてくれるような印象を受ける。
アセンブルされるハンドル、ステム、シートポストは日東製。タイヤは耐久性に優れるIRCのインテンツォ(32C)だ。サイズは480mmの1種類。価格は110周年を記念した特別価格の413,600円(税込)。E-601単体でスポーツ走行するのも楽しいが、電動アシストを活かしプラスアルファのアクティビティを楽しむ時に活躍してくれそうな自転車だ。
気楽なライドにぴったりなE-601
急坂はアシストパワーで押し切れる
ダボス E-601
フレーム/フォーク:FUKAYAオリジナル4130クロモリ
ドライブユニット:SHIMANO STEPS DU-E6180J
バッテリー/充電器:SHIMANO BT-E8014J/専用バッテリーチャージャー付属
サイクルコンピューター:SHIMANO SC-E7000B
リアディレイラ―:SHIMANO RD-R8050-GS
シフター/ブレーキレバー:SHIMANO ST-R8070
ディスクブレーキ/ローター:SHIMANO SM-RT64
カセットスプロケット:SHIMANO CS-HG700 11-34T
チェーン:SHIMANO CN-HG601
ホイールセット:WH-RS370
ステム:日東 UI-85BX(アルミ90mm)
ハンドルバー:日東 Mod. 177 440mmシルバー
サドル:spoturer X-RACE GEL
シートポスト:日東 S-65(アルミ、φ27.2mm)
タイヤ:IRC インテッツォ 700×32C
サイズ:480mm
110周年記念特別価格:413,600円(税込)

スポーツバイクは楽しい。初めて手に入れたロードバイクやクロスバイクを漕いだ時の軽快感、自分の力で思っている以上の距離を走りきった時の達成感は何にも代え難い勲章だ。それだけではない、日光に照らされながら河川敷を走ったり、潮風に乗って快速クルージングを満喫したり、気の合う仲間と話しながら体を動かすことを楽しんだりと、自転車での遊び方は千差万別。
そして、車種が変われば、遊び方も変わるもの。例えば、カーボンロードレーサーに乗れば軽さと反応性を活かして、速い速度で走りたくなる。グラベルロードでもレース系であれば、速さを活かしてグラベルを突っ切りたくなるし、アドベンチャー系なら無理せずのんびり走りたい。ロードで砂利道にチャレンジするような自由さももちろん自転車の魅力ではあるが、概ね目的にあった機材を使うことで楽しみは倍化していく。
E-BIKEもそれぞれのモデルに適した楽しみ方があるはず。グラビティ系MTBは下りでの楽しさにフォーカスしたバイクであるから、トレイルヘッドまでは仲間とお喋りしながらヒルクライムしていく。そこに電動アシストユニットが搭載されれば、息が切れにくく会話も弾み、トレイルでは思う存分楽しめる。

ツーリングバイクとしてもE-BIKEは最適だ。ある程度の荷物を持ち運ぶデイキャンプや宿泊込みのサイクリングでは、のんびりとマイペースで平坦から登りを走っていくが、どうしても荷物の重さは登りで体力を奪ってしまう。そこで電動アシストが助けてくれれば、サイクリングだけでなくその後に続くキャンプなどのアクティビティを楽しめる体力を残せるようになるはずだ。
もちろんアシストがあるからといって、自力で走るような満足感が損なわれるわけではない。自分でペダルを回し続ける必要はあるので、自転車に乗っているという実感はある。むしろ余裕が生まれるからこそ周りの景色に気を配れたり、フラフラしないから安全に繋がるという側面もあるはずだ。E-BIKEでのツーリングはラグジュアリーな体験となるだろう。今回紹介するバイクはまさにそんな楽しみ方にピッタリの一台だ。




ツーリングバイクブランドであるダボスのE-601は、長距離のサイクリングを意識したドロップハンドルモデル。電動アシストユニットはシマノのSTEPS E6180Jとし、バッテリーはBT-E8014Jを採用。ハイモードで約78km、ノーマルで約105km、エコで約115kmという航続距離を実現していることが特徴だ。また、サイクルコンピューターにSC-E7000B、コンポーネントにはULTEGRA DI2を採用した完成車とされていることもポイント。
トップチューブには5つのダボ穴が設けられ、フロントフォークにも左右それぞれにボトルケージ台座が用意されている。もちろんフェンダーやラック用のダボ穴も備えられているため、ラックを使用したツーリングスタイルでも良いし、バイクパッキングスタイルでも問題ない。





ドライブユニットやバッテリー、ディスクブレーキなど重量物が自転車の下部に集中しているため、上部に重心が集まるバイクパッキング装備でも、車体のバランスが崩れにくい。ツーリングバイクは、荷物を乗せると全体の重量が非常に重くなるため、バイクを振るダンシングは難しくなるもの。しかし、ダンシングしたくなるゼロ発進や登り坂ではアシストのパワーがスピードを生み出してくれるため、E-601ではダンシングする必要自体がほぼ無いのも大きなメリットだ。
アシストが切れる25km/h以上を出そうとすると、車重もあってそれなりのパワーが要求されるため、18km/h~22km/hほどのスピードがアシストを活かして無理せずに巡航を楽しめるような実感だ。「ダンシングよりシッティング」「速度を出しすぎない」と自転車自身が最も気持ちよく走れる状態を教えてくれるような印象を受ける。
アセンブルされるハンドル、ステム、シートポストは日東製。タイヤは耐久性に優れるIRCのインテンツォ(32C)だ。サイズは480mmの1種類。価格は110周年を記念した特別価格の413,600円(税込)。E-601単体でスポーツ走行するのも楽しいが、電動アシストを活かしプラスアルファのアクティビティを楽しむ時に活躍してくれそうな自転車だ。


ダボス E-601
フレーム/フォーク:FUKAYAオリジナル4130クロモリ
ドライブユニット:SHIMANO STEPS DU-E6180J
バッテリー/充電器:SHIMANO BT-E8014J/専用バッテリーチャージャー付属
サイクルコンピューター:SHIMANO SC-E7000B
リアディレイラ―:SHIMANO RD-R8050-GS
シフター/ブレーキレバー:SHIMANO ST-R8070
ディスクブレーキ/ローター:SHIMANO SM-RT64
カセットスプロケット:SHIMANO CS-HG700 11-34T
チェーン:SHIMANO CN-HG601
ホイールセット:WH-RS370
ステム:日東 UI-85BX(アルミ90mm)
ハンドルバー:日東 Mod. 177 440mmシルバー
サドル:spoturer X-RACE GEL
シートポスト:日東 S-65(アルミ、φ27.2mm)
タイヤ:IRC インテッツォ 700×32C
サイズ:480mm
110周年記念特別価格:413,600円(税込)
Amazon.co.jp