開催日程 レース/イベント名 WEB
ステージ4位に入ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス)
この日も真夏の太陽が選手たちを照らし出す
白壁作りの美しいを抜け、マラガを目指す
マイヨロホに袖を通したフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
ガッツポーズでゴールに飛び込むフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
上りでメイン集団から脱落したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームHTC・コロンビア)
ラスト1kmの上りで強烈なアタックを仕掛けるフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
ラスト2kmでアタックを仕掛けるアレクサンドル・コロブネフ(ロシア、カチューシャ)
単独で逃げ続けるセラフィン・マルティネス(スペイン、シャコベオ・ガリシア)
先頭マルティネスを追うダヴィ・モンクティエ(フランス、コフィディス)、ミカエル・シュレル(フランス、フランセーズデジュー)、エゴイ・マルティネス(スペイン、エウスカルテル)
この日は2つのカテゴリー山岳が設定された中級山岳ステージ
集団内で走るアンディ・シュレク(ルクセンブルク、サクソバンク)
逃げグループを形成するニキ・テルプストラ(オランダ、チームミルラム)やイェーレ・ファネンデルト(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
落車に巻き込まれたユベール・デュポン(フランス、アージェードゥーゼル)やクリスティアン・ヴァンデヴェルデ(アメリカ、ガーミン・トランジションズ)
新カラーでグラフィカルに生まれ変わるBH G5
DESEO
AURA
AURA FS D.blue
G5 blue
G5 Red
PINO
クラシックなクロモリモデルが充実のスペインブランド"BH"
世界選に向けて好調アピール 上りバトルを制したジルベールが首位に
大友克洋さんが描いたサイクルモードインターナショナル2011メインビジュアル
チーム運営から手を引くサーヴェロ社 ガーミンのサブスポンサーに
Cervelo S3 グリーンライン
Cervelo S3 ノルウェーチャンピオン
サーヴェロS3限定カラー グリーンライン&ノルウェーチャンピオン
154名がスタートする
パレードスタート
女子は16名がスタート
1周目 中根英登(中京大学)、野中龍馬(鹿屋体育大学)らが先頭に
1周目 初回の上りで集団は約半分に
2周目すぐに榊原健一(中京大学)がアタック
2周目 入部正太朗(早稲田大学)、内間康平(鹿屋体育大学)、西薗良太(東京大学)ら
2周目後半 アタックがなかなか決まらない
3周目すぐに中根英登・榊原健一(中京大学)らがアタック
3周目 アタックは決まらないが有力選手は前方に。吉田隼人(鹿屋体育大学)ら
3周目 野中龍馬(鹿屋体育大学)がアタック。追走は板橋義浩(日本大学)
3周目 アタックして独走の野中龍馬(鹿屋体育大学)
追走の冨岡亮太(北海道大学)ら4人
4周目 メイン集団
女子4周目 上野みなみ(鹿屋体育大学)が先頭を独走
女子4周目 20秒差で2番手を走る明珍裕子(朝日大学)
女子4周目 3番手の田中まい(日本体育大学)
女子 上野みなみ(鹿屋体育大学)が優勝
明珍裕子(朝日大学)は今大会を無冠で終えた
7周目 先頭集団の笠原恭輔(中央大学)、西薗良太(東京大学)
7周目 先頭の10人
7周目 補給が欠かせない
8周目 先頭の10人
8周目 先頭グループの西薗良太(東京大学)、山本元喜(鹿屋体育大学)ら
8周目 暑さでかぶる水のほうが多いほど
9周目 追走メンバー
9周目 メイン集団
10周目 上りでアタックした内間康平(鹿屋体育大学)。アウターギアだ
10周目 アタックした内間を追うメンバー
10周目 先行する内間康平(鹿屋体育大学)に西薗良太(東京大学)だけが届く
11周目 上りで逃げのペースを作る西薗良太(東京大学)
11周目 平地のペースを作る内間康平(鹿屋体育大学)
11周目 2人協調して逃げる
最終周回 2人協調して逃げる
最終周回 ゴールまで協調体制で逃げる
ゴール地点に先に現れたのは内間康平(鹿屋体育大学)
内間康平(鹿屋体育大学)が優勝
西薗良太(東京大学)は2位に
号泣する内間康平(鹿屋体育大学)
力を出し切った2人だ
3位には山本元喜(鹿屋体育大学)が入る
女子表彰
男子表彰
女子大学対抗表彰
男子大学対抗表彰
28連覇達成の日本大学。主将の高橋将輝はロード5位
女子完全制覇と男子総合3位の鹿屋体育大学
シングルスピードバイクに必携のスパナ。写真はモンキーレンチ
すばやくタイヤをホイールから外すためのタイヤレバーを2つか3つ持っていこう
シングルスピードバイクで駆け抜けるための必須アイテムを紹介!
サドルバッグにチューブを入れておけば置き忘れる心配はなくなる
シングルスピードバイクではホイールを外す際にレンチが必要になる
携帯ポンプはバイクに直接取り付けられるようになっている
ロックは盗難防止の生命線。面倒くさがらずにかけよう
フレーム、ホイール、動かない環境の3つをくぐらせることができればベター
携帯工具はすべてのサイクリストに必携アイテム
携帯工具は出先でのケアや普段のメンテナンスにも重宝する
シングルスピード生活を送るための必須アイテムをチェック!
15mmのシングルスピードスパナ(パークツール製) 
1983・84年ツール・ド・フランスを制覇したローラン・フィニョン(フランス)
癌の身を押してツール・ド・フランス2010を訪れたローラン・フィニョン 右はベルナール・イノー
ローラン・フィニョンが癌で死去
頂上決戦を制した内間康平 学生2冠を達成
鈴木雷太のヒルクライムテクニック講習が開催された
ゴール地点からみる穂高連峰
会場ブース
乗鞍ガールと記念撮影できる
おなじみオカッピーのトライアルショーが披露された
集合地点でアップする選手も
4040人の参加者が乗るバイクがずらりと並ぶ
矢部周作(team tubi)56分47秒
森 正 56分58秒
藤田晃三(天才的床屋OLDNEW)  57分15秒
鈴木亮(Team ARI)57分18秒
南島康一(竹芝サイクルレーシング)57分31秒 
本柳隆志(チームWADA)57分39秒
宮崎新一(イナーメ信濃山形)57分43秒
竹谷賢二(SPECIALIZED)57分55秒
田崎友康(DASTY)58分52秒
女子トップ・中込由香里(SY-NakSPECIALIZE)1時間11分31秒
ゴール地点で勝利のポーズ!
ゴールは高山市になる
続々ゴールする選手
荷物を受け取って下山する参加者たち
登る選手と下る選手の列
まさしく天空を走るゴール付近
森林限界の荒涼とした景色
残り1km地点
位ヶ原を見下ろす
大雪渓を横目に走る
観戦バスに乗って応援できます
森本誠のバイクはシングルギアで34×12-23Tを使用
サドルも軽いフルカーボン製を使う
バーテープも下ハンドル部分は無しだ
タイヤはビットリア・クロノ。ボトルは無しだ
KCNCの軽量ブレーキを使う
森本のバイクFELT F1SLの重量は5.83kgだという
男子Aの表彰
男子Bの表彰
男子Cの表彰
男子Dの表彰
男子Eの表彰
男子Fの表彰
男子Gの表彰
男子Hの表彰
女子Aの表彰
女子Bの表彰
MTB男子の表彰
MTB女子の表彰
森本誠が3連覇 村山利男の記録破る55分08秒のコースレコード
カヴェンディッシュを撃ち落としたファラーが2年連続ステージ優勝!
先頭でゴールに飛び込むイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル)
ガッツポーズを繰り出すイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル)
激坂で先頭に立つイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル)
4年ぶりのステージ優勝を飾ったイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル)
ポイント賞ジャージを着るヤウヘニ・フタロヴィッチ(ベラルーシ、フランセーズデジュー)とマイヨロホのフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
アンダルシア州内陸部の丘陵地帯を進む
ゴール後、ボトルの水を頭から被るニキ・テルプストラ(オランダ、チームミルラム)
シャンパンを開けるイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル)
ガッツポーズでゴールに飛び込むイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル)
終盤の2級山岳で先行するギヨーム・ボナフォン(フランス、アージェードゥーゼル)とダリオ・カタルド(イタリア、クイックステップ)
逃げグループを形成するホセルイス・カラスコ(スペイン、アンダルシア・カハスール)やドミニク・ロエルス(ドイツ、チームミルラム)
集団内で走るトム・ダニエルソン(アメリカ、ガーミン・トランジションズ)やフランク・シュレク(ルクセンブルク、サクソバンク)、フィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
マイヨロホを守ったフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
マイヨロホを着て走るフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)
レース終盤にかけてメイン集団を牽引するカチューシャ
一日中メイン集団をコントロールしたオメガファーマ・ロット
アンダルシア州内陸部の丘陵地帯を進む
複合賞ジャージを着るハビエル・ラミレス(スペイン、アンダルシア・カハスール)
ステージ優勝を狙うニコラス・ロッシュ(アイルランド、アージェードゥーゼル)
トップから1分34秒遅れたカルロス・サストレ(スペイン、サーヴェロ・テストチーム)
最大勾配27%の激坂でアントン飛揚 4年ぶりのブエルタ勝利を掴む
ゴールスプリントで勝った!
表彰台でチャンピオンジャージを受け取る
入賞者そろってチーズ!
ホビーレーサー勢揃い
広広とした鈴鹿サーキットを走る
鈴鹿サーキットを走る
子供たちから走れる種目が充実
インターミディエイトは激戦区だ
本格ロードレースに挑戦!
5ステージスズカは個人TTやエンデューロ、ロードレースなど5種目の合計で競うステージレースだ
初日のメインイベントはチームロード!本格的はTTTが用意されるレースは稀だ
割烹着で走るチームも登場
猫のコスチュームでチームTTを走る!
TTバイクにエアロヘルメット、普段使う機会のない先端機材をフル投入!
チームタイムトライアルトップは愛三工業レーシング
麦わら帽子で仲間を応援。夏のスズカならではのスタイル
強烈な照り返しの中サーキットを走る。熱中症注意!
観覧車を背景にスズカのシケインを攻める!
大人数の2時間エンデューロ。初日の最終種目は参加者総出場の一大イベントだ
観覧車を背景にスズカのシケインを攻める!
観覧車を背景にスズカのシケインを攻める!
2時間エンデューロのピット。仲間で力をあわせて走れ!
子供の自転車教室「ウィーラースクール」は有名選手が先生を務める豪華版だ
注目を浴びる鈴鹿の表彰台はホビーレーサーの憧れだ
ロードレースを競う。それがシマノ鈴鹿の楽しみ方だ
ぶっちぎりでゴール!日頃のトレーニングの成果を見せた!
Ayano 2010szk-813
ゴールスプリント! 激しい競り合いを制した
バンビーノは2日間を締めくくるスズカロードのメインイベント?
カワイイ姿にお父さんお母さんは大興奮!
ホビーレーサー1万人の夏祭り シマノ鈴鹿ロード
未だベールに包まれたルクセンブルクチーム カンチェラーラ移籍?
ブッチギリで逃げ切りに成功!カッコいいぞ!
キム・アンデルセン監督とアンディ・シュレク(ルクセンブルク、サクソバンク)
Aero. 99
F. 55
Carbon HUB F&Rセット
G. 67
G. 49
Form. 91