|
アレ K-COLD BLACK BIBSHORTS(BLK) |
|
|
アレ KLIMA JERSEY(BLK) |
|
|
肩には反射素材を配置し夜間の視認性を向上させている |
|
|
メッシュ加工の施された通気性を持つ素材をウェア前面に配置する |
|
|
肩から背中にかけてはストレッチ性に富んだ素材を使用 |
|
|
アレ THE END JERSEY(BLK-WHT) |
|
|
アレ THE END JERSEY(BLK-MULTI) |
|
|
袖部分は空力性能を高めるフィット構造を採用 |
|
|
ユニークなゼブラパターンが注目を惹くデザインだ |
|
|
バックサイド部分にはカーボンを編み込んだ素材を使用しており、吸湿発散性や静電気防止、抗菌性などの効果を発揮 |
|
|
アレ THE END BIBSHORTS(BLK-WHT) |
|
|
アレ THE END BIBSHORTS(BLK-MULTI) |
|
|
レッグホール部分にカラーデザインが入る |
|
|
汗をかきやすい背中が大きくカットされたオープンビブシステムにより快適性を高める |
|
|
ビブストラップはメッシュ素材となっており、通気性は高い |
|
|
ボディマッピングシステムにより、ライディングポジションに合った最適なカッティングを採用 |
|
|
サドルと接触する部分にはエンボス加工を施しライディング中の安定感を高める |
|
|
肩にはブランドロゴマーク入る。袖はフィット感を高めた切りっぱなしスタイルだ |
|
|
新開発されたスペシャルポリマー素材を使用しており、優れた通気性で常にドライな状態を保ってくれる |
|
|
背中が大きく空いたオープンビブシステムを採用。ストラップ自体もメッシュとしており、通気性は非常に高い |
|
|
波長の異なるUVAとUBAの紫外線をカットできる生地を使用し、日焼けを抑えてくれる |
|
|
反射素材を多く配置することで夜間の視認性を確保。安全なライドをサポートする |
|
|
アレ THE END LADY JERSEY(Pure.BLU-Turquoise) |
|
|
アレ THE END LADY BIBSHORTS(Pure.BLU-Turquoise) |
|
|
女性用モデルはブルーのゼブラパターンがアクセントになるデザインだ |
|
|
サーヴェロ フラッグシップバイクS5&R5にスラムRED eTAP AXS完成車登場 |
|
|
サーヴェロ R5 DISC(SRAM RED eTap AXS 完成車) |
|
|
サーヴェロ R5(SRAM RED eTap AXS 完成車) |
|
|
サーヴェロ S5 DISC(SRAM RED eTap AXS 完成車) |
|
|
豪華なグランツールレーサーが集結 南仏を目指す「ミニ・ツール」 |
|
|
コロンビアで有機栽培されるコーヒーが素材に使用されている |
|
|
チアシードやMCTパウダーなど栄養価の高い素材が配合されている |
|
|
パッケージの裏側には推奨使用法が記載されている |
|
|
ドーピング検査済みのためアスリートでも安心して口にすることができる |
|
|
グラスフェッドプロテイン、コーヒー、チアシードなどが配合されている |
|
|
左は牛乳で溶かしたもの、右は水で溶かしたもの |
|
|
表面にはチアシードなどが浮いている |
|
|
チョイス ケトプロテイン(コーヒー) |
|
|
カナダ・ブルーマウンテンで開催されるUCIグランフォンドに参加しよう |
|
|
圧倒的な流水量を誇るナイアガラの滝を見に行こう |
|
|
初日にはヒューロン湖畔でのサイクリングが予定されている |
|
|
ブルーマウンテンにある具がたっぷりのピザを出すFirehall Pizza Co。美味しいグルメも旅の楽しみの1つ |
|
|
海外でのレースは思い出深い貴重な経験になるだろう |
|
|
仁王輪道のマップ。国東半島の魅力が詰まった9つのサイクリングコースが制定された |
|
|
チューブレスタイヤのパンク修理を楽にしてくれる応急処置ツール RYDER Slug Plug |
|
|
親指と人差指で挟める程度にコンパクト |
|
|
シール材を取り付けてパンク穴に差し込む |
|
|
ライダー Slug Plug |
|
|
プラグとシール材2種類×各5本が付属されている |
|
|
Slug Plugに付属するプラグ、キャップ、シール材 |
|
|
東日本大震災から8年となる3月11日を翌日に控え、開会式で黙祷がささげられた。 |
|
|
オーストラリアのメルボルン大学から参加した3人 |
|
|
出場校が揃っての開会式 |
|
|
カウントダウンからスタートする小中学生タイムトライアル |
|
|
グループ3A スプリント |
|
|
グループ3A 岡田俊平(筑波大学)が優勝 |
|
|
グループ3Bスタート |
|
|
グループ3B 東矢圭吾(中央大学)が優勝 |
|
|
グループ3C スタート |
|
|
グループ3C 板野匠(東京大学)が優勝 |
|
|
マスターズクリテリウム |
|
|
マスターズクリテリウム |
|
|
なるしまフレンドレーシングチームとRoppongi Expressの争いとなったマスターズクリテリウム |
|
|
マスターズクリテリウム |
|
|
マスターズクリテリウム 小川惠佑(なるしまフレンドレーシングチーム)が優勝 |
|
|
小中学生タイムトライアル参加者には認定証が贈られた |
|
|
マスターズタイムトライアルに参加した6人 |
|
|
グループ3A 表彰式 |
|
|
グループ3B 表彰式 |
|
|
グループ3C表彰式 |
|
|
マスターズクリテリウム 表彰式 |
|
|
グループ2A スタート |
|
|
グループ2A 僅差のスプリントを制したのは小嶋健太(日本大学) |
|
|
グループ2B スタート |
|
|
グループ2B 集団のままレースが進行 |
|
|
グループ2B 清水貴梨(日本大学)が優勝 |
|
|
女子クリテリウムに出場したメルボルン大学のエマ・チルターン |
|
|
スタートラインに揃った女子出場者 |
|
|
女子クリテリウム スタート |
|
|
女子 伊藤杏菜(Live GARDEN BICI STELLE)を先頭に3周目へ |
|
|
女子 集団の先頭を行く伊藤杏菜(Live GARDEN BICI STELLE)直後にエマ・チルターン(メルボルン大学) |
|
|
女子 レース中盤、滝川陽希(Live GARDEN BICI STELLE)が飛び出す |
|
|
女子 集団の先頭は福田咲絵(慶應大学) |
|
|
女子 レース終盤、集団の先頭に立つ西加南子(LUMINARIA) |
|
|
集団前方に位置取るエマ・チルターン(メルボルン大学) |
|
|
女子 牽制気味に最終周回に入る集団 |
|
|
女子 残り100mのスプリントで中村愛花(日本体育大学)が抜け出す |
|
|
女子 中村愛花(日本体育大学)が優勝 |
|
|
女子 中村愛花(日本体育大学)が優勝 |
|
|
スタートラインに揃ったメルボルン大学の2人とRCSランキング上位3人 |
|
|
建設が進む新国立競技場を背にスタート |
|
|
グループ1 スタート |
|
|
絵画館前を通過する集団 |
|
|
スタート直後から逃げる今村駿介(中央大学) |
|
|
トム・ベントン(メルボルン大学)を先頭に逃げる今村駿介(中央大学)を追う |
|
|
集団を牽引するRCSリーダージャージの孫崎大樹(早稲田大学) |
|
|
武山晃輔に続き集団中ほどでレースを進める沢田桂太郎(日本大学) |
|
|
DHバーがあるかのようなフォームで逃げ続ける今村駿介(中央大学) |
|
|
逃げる今村駿介(中央大学)を、孫崎大樹(早稲田大学)を先頭にメイン集団が追走 |
|
|
レース中盤、集団から先行する孫崎大樹(早稲田大学) |
|
|
曇り空の下、銀杏並木を折り返していく集団 |
|
|
レース中盤、孫崎大樹(早稲田大学)と風間翔眞(東北学院大学)が逃げる |
|
|
逃げを追う集団の先頭は武山晃輔(日本大学) |
|
|
銀杏並木をUターンしていく集団 |
|
|
後輩を応援する早稲田大学OB |
|
|
レース後半は逃げが長く続かない展開が続いていく |
|
|
前年優勝の渡邉慶太(明治大学)の後ろにつく孫崎大樹(早稲田大学)、その後ろには大前翔(慶應大学) |
|
|
集団中ほどに位置取る前年優勝の渡邉慶太(明治大学) |
|
|
レース終盤 今村駿介(中央大学)を先頭に行く集団 |
|
|
レース終盤 横に広がって牽制気味の集団 |
|
|
多くの観客が集まったスタート・フィニッシュ付近。奥に見えるのは2020年東京五輪の会場となる新国立競技場 |
|
|
沢田桂太郎(日本大学)を先頭にスプリント。背後に孫崎大樹(早稲田大学) |
|
|
沢田桂太郎(日本大学)のスプリントが伸びる |
|
|
沢田桂太郎(日本大学)が優勝 |
|
|
女子 表彰式 |
|
|
沢田桂太郎が神宮クリテでスプリント勝利 女子は中村愛花が優勝 |
|
|
横風区間でペースアップするミカル・クウィアトコウスキー(ポーランド、チームスカイ) |
|
|
横風区間でメイン集団から脱落した前年度覇者のマルク・ソレル(スペイン、モビスター) |
|
|
数センチ差でディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)が先着 |
|
|
開幕スプリントを制したディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
チームスカイがペースアップするその後方では集団が細分化 |
|
|
ハンドルを投げ込むカレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル)とディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
リーダージャージに袖を通したディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
逃げグループを形成するダミアン・ゴダン(フランス、ディレクトエネルジー) |
|
|
パリの西部に広がる平野部を走る1日 |
|
|
ユンボ・ヴィズマやチームスカイ、EFエデュケーションファーストが集団分裂作戦を開始 |
|
|
強風で荒れに荒れたパリ〜ニース初日 フルーネウェーヘンが接戦を制する |
|
|
グループ2A 表彰式 |
|
|
女子クリテリウム 表彰式 |
|
|
グループ2B 表彰式 |
|
|
グループ1、女子、中間スプリント賞 |
|
|
グループ1 表彰式 |
|
|
グループ1 大学対抗は早稲田大学が優勝 |
|
|
2018年度RCS総合優勝 孫崎大樹(早稲田大学) |
|
|
RCS総合優勝の孫崎大樹(早稲田大学) |
|
|
国東半島マップ 仁王輪道 基本9コース |
|
|
国東半島マップ 仁王輪道 基本9コース |
|
|
国東半島サイクルルート 仁王輪道 ロゴ |
|
|
山岳で抜け出した2名が逃げ切り シャフマンがトスカーナのワンデーレースで移籍後初勝利 |
|
|
マティア・カッタネオ(イタリア、アンドローニジョカトリ・シデルメク)を下したマキシミリアン・シャフマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
マティア・カッタネオ(イタリア、アンドローニジョカトリ・シデルメク)を下したマキシミリアン・シャフマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
GPインダストリア&アルティジアナート2019表彰台 |
|
|
GPインダストリア&アルティジアナート2019 コースプロフィール |
|
|
「那須に大きな夢と元気をもたらすことが使命」と、那須ブラーゼン運営会社NASPOの若杉社長 |
|
|
ハイッッチで迎えられる選手達 |
|
|
那須ブラーゼン2019年メンバーと岩井GM |
|
|
藤和那須リゾートの矢澤専務から、下部組織「那須ハイランドパークレーシングチーム」の発足が語られた |
|
|
牛乳の産地でもある那須らしく、牛乳で乾杯! |
|
|
「特選・那須牛乳」で乾杯! |
|
|
那須牛乳をパーティー参加者に「お酌」する樋口峻明 |
|
|
記念撮影に応じる下島将輝と西島勇人 |
|
|
那須ブラーゼンのフラッグを持ち込んだブラーゼンサポーター |
|
|
ウインドブレーカーに選手のサインをコレクション |
|
|
新加入の中村魁斗も人気 |
|
|
Blasen Cw 12 |
|
|
小さなブラーゼンサポーターと写真に収まる下島将輝 |
|
|
小野寺玲・慶兄弟のトーク「仲は悪い」と言うが? |
|
|
西尾勇人・憲人の兄弟愛を語る |
|
|
今年はスプリンターに転向すると言うチーム2年目の樋口峻明 |
|
|
チーム3年目の柴田雅之「今年はメリハリをつけた粘りを見せたい」 |
|
|
「このメンバーで泥臭く1勝を取りに行きたい」と下島将輝 |
|
|
ここでも弟愛を語る西島勇人 |
|
|
「兄の玲が勝とうとするレースをシラミ潰しに勝ちたい」と宣言した小野寺慶 |
|
|
「JプロツアーでU23賞獲得が目標」と話す新加入の中村魁斗 |
|
|
「地元レースで活躍したい」と、新加入の西尾憲人 |
|
|
「ブラーゼンが目立つようにしたい」と、新加入の飯野智行 |
|
|
飯野智行独演会? |
|
|
「勝った感動をみなさんと共有したい」と岩井GM |
|
|
過去最高の参加者数となった那須ブラーゼンスターティングパーティー |
|
|
Blasen Cw 27 |
|
|
お土産は地元産のイチゴとウドでした |
|
|
「The Team with You」那須地域と共に歩む7年目のブラーゼン 下部チームもスタート |
|
|
ジャイアントストア 神奈川県・厚木と和歌山県・南紀白浜に新店舗オープン |
|
|
小田急小田原線の厚木駅近くに構えるジャイアントストア厚木 |
|
|
約28坪の店舗では話題の最新モデルから女性モデルまで幅広く取り扱う |
|
|
リゾートホテル「SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE」の一階にオープンするジャイアントストア南紀白浜 |
|
|
E-BIKE「ESCAPE RX-E+」などレンタサイクルが充実している |
|
|
パナレーサーがRACE EVOシリーズを刷新 目指したのは「走行性能と快適性の高次元バランス」 |
|
|
Race A Evo4(クリンチャー) |
|
|
Race A Evo4(チューブレスコンパーチブル) |
|
|
Race A Evo4(チューブラー) |
|
|
RACE C Evo4(クリンチャー) |
|
|
Race D Evo4 (クリンチャー) |
|
|
パッケージも総刷新。売り場で目を引きそうだ |
|
|
新開発のシーラント剤、Seal Smart(シールスマート) |
|
|
パナレーサーの最高級ロードタイヤシリーズが、RACE EVO4へと進化を果たした |
|
|
多くの仲間と共に挑戦したビワイチ 風光明媚な奥びわ湖を堪能する前半戦 |
|
|
横風集団破壊再び 平均51.2km/hの高速ステージでフルーネウェーヘンが連勝 |
|
|
スプリントを制したディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
ステージ連勝を飾ったディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
集団先頭でペースを上げるエガン・ベルナル(コロンビア、チームスカイ)とルーク・ロウ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ガルシアを振り切ったディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
追走集団を振り切る形で精鋭集団のスプリントがスタート |
|
|
レースは序盤から集団が分裂する荒れた展開に |
|
|
落車でリタイアしたリゴベルト・ウラン(コロンビア、EFエデュケーションファースト) |
|
|
短命に終わったダミアン・ゴダン(フランス、ディレクトエネルジー)を含む逃げ |
|
|
チームスカイやモビスターが集団分裂作戦に出る |
|
|
Rapha カスタムオーダーサービスを開始、最小ロット5着から注文可能 |
|
|
「まずはカスタムサイトでデザインを楽しんでみて欲しい」と語るラファ・ジャパンの矢野代表 |
|
|
無数のカラー、パターンを選ぶことができ好みのデザインを作成可能だ |
|