|
@bonsainatsuki 持ち物 |
|
|
@naomicious cant wait!! |
|
|
@naomicious ぶどうがめちゃうまーー |
|
|
@naomicious |
|
|
naomicious |
|
|
r@idechunadon お弁当だけで足りるかなぁ。おやつも買っとくかな。 |
|
|
@ridechunadon 20分遅れで小淵沢に着いたこの子を小海線は待っててくれなかった。ここでまさかの二時間待ち。せっかくの18きっぷなので、ここぞ、と、改札を出てコーヒータイム。 |
|
|
@naomicious arrived! |
|
|
@naomicious かんぱーい!! |
|
|
@bonsainatsuki すたんぷ 1 |
|
|
@bonsainatsuki 直前にバーテープチェンジ!! |
|
|
@bonsainatsuki |
|
|
@ridechunadon サドルバッグは予想どおりこのとおり。 |
|
|
@ridechunadon 旅はここからはじまる。 |
|
|
各地の地ビールを持ち寄り、アフターパーティーで楽しむのがルール |
|
|
朝のミーティング。今回は18チームが参加した |
|
|
Five Continental Coffeeのメンバーがスタートを切る |
|
|
BMC alpenchallenge AC01 ロードのデザインを踏襲した快速アーバンバイク |
|
|
BMC alpenchallenge AC01(ベルトドライブモデル、ステルス) |
|
|
BMC alpenchallenge AC01(シマノSORA、ホワイト) |
|
|
BMC alpenchallenge AC01(スラムVia GT、チームレッド) |
|
|
BMC alpenchallenge AC01(スラムXX1、 ブラッシュド) |
|
|
ジャイアントストア東広島 店舗外観 |
|
|
主にビギナーから中級者向けのバイクが取り揃えられる |
|
|
メカニックブースが設置される1階 |
|
|
1階と2階共に開放的なガラス張りとなる |
|
|
2階にもズラりとジャイアントのバイクが並ぶ |
|
|
ランプレ・メリダ メリダ・SCULTURA SL |
|
|
ハンドルやステムにはカーボンのFSA K-FORCEを使用 |
|
|
スプリンターの2人はエアロロードのREACTO EVOに乗った |
|
|
カチューシャ キャニオン・AEROAD CF |
|
|
ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)の派手なサドル |
|
|
ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)のバイク左側には葉巻をくわえた太鼓腹で葉巻をくわえたサンチョ・パンサの絵が |
|
|
ガーミン・シャープ サーヴェロ・R5 |
|
|
ROTORのクランク&チェーンリングを使用 ROTOR POWERやGARMIN VECTORは使用せず |
|
|
タイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・シャープ)は3Tのインテグラを使用する |
|
|
FDJ.fr ラピエール・XELIUS EFI |
|
|
シマノのダイレクトマウントブレーキ対応の新型フロントフォーク |
|
|
フォークだけでなく、カーボンの積層を変更している |
|
|
ブエルタを走ったプロバイク FDJ、ガーミン、カチューシャ、ランプレ編 |
|
|
グラベルを超えた先に現れたKOM |
|
|
峠を登る私。舗装路は気が楽でした |
|
|
シクロクロッサーであるぬえたん。余裕の走り |
|
|
深い霧に包まれたグラベルロード |
|
|
ちはるこに続いてグラベルを走ったにゃおち…さすがやー |
|
|
登り3連発。舗装路であるのが救い。ただ、それだけである。 |
|
|
登りを走るわたし |
|
|
にこやかに走るナツキ。盆栽自転車店のバリスタである |
|
|
景色を見る余裕は...あんまり無かった |
|
|
リムがずっぽりと沈む、ふかふかのダート |
|
|
仕方ない。残り時間はたっぷりある。押して歩こう。 |
|
|
ふかふかの土に自分の足はもちろんタイヤも沈み、腕に重さを感じる。 |
|
|
霧なのか、雲の中なのか、白っけた中に雨が落ちてくる。 |
|
|
チェックポイントに全員が揃い、リーダーちはるこのサインを持って、通過確認完了。 |
|
|
残り距離が10kmのあたりで雨が激しさを増した。これは本降りだ。 |
|
|
豪雨に打たれ、うっすらこみ上げたものは雨とともに流れた。 |
|
|
石井美穂/ちゅなどん・CICADA United Ride |
|
|
@ridechunadon さて、帰るしたく。 |
|
|
@tomonue 無事帰宅。しかし洗濯が終わるまでが遠足でした… |
|
|
@ridechunadon ただいま戸塚。 |
|
|
@naomicious おつかれちゃん〜 |
|
|
大阪市で本町通の御堂筋〜堺筋 自転車レーン設置イベント 本日開催 |
|
|
NHK BS1 自転車情報番組「チャリダー★ 快汗! サイクルクリニック」9月23日夜10時より放送 |
|
|
大雨と泥の東北シクロクロス第1戦 影山善明がC1を制す |
|
|
東北CX恒例の集合写真 |
|
|
C3優勝の織田聖(mistral) |
|
|
ダリヤ園の公園内を疾走 |
|
|
カテゴリーL1優勝の林口幸恵(B.C.KOZO) |
|
|
マスターズ優勝の江川嘉宏(B.C.KOZO) |
|
|
カテゴリー1スタート |
|
|
レース中盤まで独走する山川惇太郎(ARAI MURACA) |
|
|
林の中のダウンヒルセクションを駆け下りるJames Machin |
|
|
山川、影山のトップ争い |
|
|
カテゴリー1優勝の影山善明(オンザロード) |
|
|
チャレンジ TEAM EDITIONシリーズ コットンケーシング採用の最高級CXタイヤ |
|
|
CX用タイヤの新フラッグシップ”TEAM EDITION”シリーズ |
|
|
チャレンジ GRIFO 33 TEAM EDITION |
|
|
チャレンジ LIMUS 33 TEAM EDITION |
|
|
チャレンジが製造するTUタイヤの内部構造 |
|
|
サラリーマンレーサーのアメリカ遠征 ボルダーの自転車関連企業を訪ねて |
|
|
マーク・カヴェンデッシュから送られたアルカンシェル |
|
|
数々の栄光を示すHall of Fame |
|
|
サイクリストのコーヒー好きは万国共通! |
|
|
世界屈指のトレーニング解析ソフト開発部署 |
|
|
Pain Cave(苦しみの洞窟)! |
|
|
Peaksware, LLC受付 |
|
|
私のバイクに装着されたStagesPower |
|
|
Cw nakatatakashi 2-8 |
|
|
フィットネスジム大手の24hoursFitnessに採用の決まったエアロバイク |
|
|
エアロバイクに装着されたStagesPower |
|
|
Cw nakatatakashi 2-11 |
|
|
ずらり並んだ製品群 |
|
|
デベロップメントの歴史 |
|
|
初代プロトタイプはBBにユニットを配置していた |
|
|
デベロップメントの歴史はコンパクト化の歴史でもある |
|
|
トラックバイク用StagesPower |
|
|
早速FC-9000用に開発されたStagesPower |
|
|
会社エントランス |
|
|
Stagesエントランス |
|
|
自転車レーンが広い! |
|
|
国道沿いの牧場に居た馬 |
|
|
ボウルダーには未舗装道も結構あります |
|
|
執行役員のパット氏は何とマスターズの全米チャンピオン! |
|
|
執行役員のダグ氏と |
|
|
VeloNews編集部も同じ企業団地内 |
|
|
道路脇には牛や馬が放牧されています |
|
|
カフェ・アマンテが入る建物 |
|
|
より身近な存在となったプロジェクトワン |
|
|
フルモデルチェンジした人気バイク、Madone4シリーズも新たにプロジェクトワン対応となった |
|
|
トレック プロジェクトワンにMadone4シリーズなどミドルグレードモデルが登場 |
|
|
ペダリングモニターシステム画面表示例 |
|
|
パイオニア SGX-CA900(サイクルコンピュータ) |
|
|
パイオニア SGY-PM900H90、(ペダリングモニターセンサー) |
|
|
パイオニア SGY-PM900H79、(ペダリングモニターセンサー) |
|
|
パイオニア SGY-PM900H90、(ペダリングモニターセンサー) |
|
|
シクロスフィア画面表示例 |
|
|
シクロスフィア画面表示例 |
|
|
シクロスフィア画面表示例 |
|
|
パイオニア SGX-CA900(サイクルコンピュータ) |
|
|
パイオニア 高精度ペダリングモニターシステム&サイクルコンピュータ |
|
|
ペダリングモニターの画面表示例 |
|
|
トレーニングピークスの概念図 |
|
|
オリカ・グリーンエッジ スコット・Foil |
|
|
見るからに剛性の高いPRO VibeSprintステムを愛用する選手も |
|
|
タイヤはコンチネンタルのコンペティション25mm |
|
|
ネットアップ・エンドゥーラ フジ・ALTAMIRA |
|
|
オーバルコンセプト製品を各所に使用している |
|
|
タイヤはヴィットリアCORSA CXの25C |
|
|
オメガファーマ・クイックステップ スペシャライズド・S-Works Tarmac SL4 |
|
|
コンポーネントは10速のスラムREDのまま |
|
|
BBにはセラミックベアリングが使用されている |
|
|
ロット・ベリソル リドレー・Helium SL |
|
|
アダム・ハンセン(オーストラリア)のハンドル幅は38cm |
|
|
パーツはデダ製品で固められているが、トンプソンのシートポストを使用する選手も |
|
|
ブエルタを走ったプロバイク ロット、ネットアップ、オメガファーマ、グリーンエッジ編 |
|
|
@rsktzk #fccoffee on the gravel |
|
|
@rsktzk #fccoffee on the gravel |
|
|
マイクを握るメインMCは元バレー選手でタレントの川合俊一さん |
|
|
大会会長の中野浩一さんは欠席のため等身大看板で登場 |
|
|
ジャパンサイクルレース in MIYAGI スタートを切る選手たち。アップダウンの厳しいSUGOサーキットへ |
|
|
1周めを先導して走るファッションモデルの道端カレンさん |
|
|
激しいデッドヒートを繰り広げるトップ集団の選手たち。でもこの余裕 |
|
|
スポーツランドSUGOサーキットは上りと下りしかない印象だ |
|
|
4時間ソロの部を制した高橋義博さん(チームCB) |
|
|
厳しい上りに思わず押しが入ってしまう… |
|
|
ピットエリアで仲間のライダーの到着を待つ |
|
|
雨が降りしきる中、我慢比べのようなレースになった |
|
|
ママチャリレースに挑む。この急勾配はかなりの大変さだ |
|
|
元気いっぱいなステージを披露したHKT48のメンバーたち |
|
|
ゲストライダーはトライアスロンの選手の西内洋行さん、酒井絵美さん、シマノレーシング青柳選手、アンカーの六峰・平井選手 |
|
|
トライアスリートでもある道端カレンさんが先導ライダーをつとめる |
|
|
テクニカルなSUGOサーキットを思う存分走る! |
|
|
ステージに集結した東北一帯のゆるキャラたち |
|
|
脚線美のJCRガールズは人気の的 |
|
|
松島高校ダンス部のパワフルなステージ |
|
|
ものまねタレントさんも熱唱! |
|
|
B級グルメの屋台が立ち並んだ |
|
|
食べ歩きは楽しい。会場はいい匂いで充満(笑) |
|
|
仙台名物の牛たん串は美味しいですよ! |
|
|
ママチャリレース参加者。HKT48の大ファンです! |
|
|
ママチャリレースに出たスポンサーのフィナンシャルエージェンシーの皆さん。アプリ「保デジ」をよろしく! |
|
|
DaPumpのプロデュースもするm.c.A・Tのステージ |
|
|
入賞者は豪華賞品の目録もゲットして大喜び |
|
|
高校生たちによるライブパフォーマンス |
|
|
演歌歌手の西尾夕紀さんによるステージ |
|
|
タレントの城田純さんらは南相馬市からリレーでたすきをつなぐ自転車ライドで会場に到着した |
|
|
雨にも負けず、ステージライブに大盛り上がりの皆さん |
|
|
レースの賞品にもらったヴィトンのバッグ。他の大会でこんな賞品見たことありません |
|
|
宮城でジャパンサイクルレース開催 HKT48にB級グルメ、サブイベント盛り沢山で東北を元気に! |
|
|
フォーカス IZALCO MAX フレーム重量750gの新型フラッグシップロード |
|
|
フォーカス CAYO EV 1.0(CARBON/YELLOW) |
|
|
フォーカス CAYO EV 2.0(CARBON/RED) |
|
|
フォーカス CAYO EV 3.0(CARBON/GREEN) |
|
|
フォーカス CAYO EV 4.0(CARBON/GRAY) |
|
|
フォーカス CAYO EV TEAM REPLICA(CHORUS仕様) |
|
|
フォーカス IZALCO MAX 3.0(CARBON/YELLOW) |
|
|
フォーカス IZALCO TEAM SL 1.0(CARBON/RED) |
|
|
フォーカス IZALCO TEAM SL 3.0(CARBON/GREEN) |
|
|
フォーカス IZALCO TEAM SL 4.0(CARBON/BLUE) |
|
|
フォーカス IZALCO MAX 1.0(CARBON/RED) |
|
|
アーサー X-Control CC-3 |
|
|
アーサー X-Control CC-3 アーバンライドやツーリングにも対応するCXバイク |
|
|
VELO CLUB Hayasaka Cycle Touring Teamの皆さん |
|
|
胸には伊達政宗の故郷、仙台の観光PRとゆるキャラ「むすび丸」が |
|
|
舌を出してビールを飲んでべろべろに酔っ払う牛さんのイラスト。「私が描きました」 |
|
|
華麗な白鳥の舞を披露するMTB99の皆さん |
|
|
ちょっと大胆すぎるコスチュームのような気がしますが....(笑) |
|
|
MTB99=「メタボで体重99kg」のことだそうです |
|
|
福島県伊達市のチームRide or Dieの皆さん(ほんの一部です) |
|
|
手書きのメッセージ「絆・2輪魂」が素敵です |
|
|
Atelier FLEUVEの皆さん 「このイベントは賞品が超豪華でオトクです」 |
|
|
陸前高田市の皆さんは開催迫るツール・ド・三陸をアピール |
|
|
都心から一番近く、走りごたえ満点 房総の知られざる魅力と楽しみ方とは? |
|
|
ジャパンサイクルレースin MIYAGIに集まった愉快な東北の自転車チームたち |
|
|
房総の至る所に存在する素堀隧道 |
|
|
まだ計画段階だが、シクロクロスレースの開催も予定しているそう |
|
|
豪雨の中を走るRENさん |
|
|
内陸には縦横無尽に細い林道が張り巡らされている |
|
|
内陸には縦横無尽に細い林道が張り巡らされている |
|
|
道の駅で見つけた、房総地料理の「卵巻き」 |
|