|
ステージ2位に入ったクリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング) |
|
|
ステージ17位に入ったペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
無難にステージをこなしたピエール・ローラン(フランス、ユーロップカー) |
|
|
ゴールに向けて追い込むアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソ・ティンコフ) |
|
|
総合2位に付けるアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
新人賞ジャージを取り戻したミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
チームメイトのナイロ・クインターナ(コロンビア、モビスター)は大きく順位を落とした |
|
|
ステージ11位のバウク・モレマ(オランダ、ベルキンプロサイクリング) |
|
|
ジャイアント DEFY ADVANCED SL プロのリクエストに応えたエンデュランスレースバイク |
|
|
ジャイアント DEFY ADVANCED SL RABOBANK |
|
|
ジャイアント DEFY ADVANCED SL RABOBANK |
|
|
RABOBANKのロゴが描かれるトップチューブ |
|
|
独自規格のOverDrive2を取り入れたヘッドチューブ |
|
|
シンプルなストレート形状のフロントフォーク |
|
|
角断面形状Mega Driveを採用トップチューブとダウンチューブ |
|
|
ジャイアントのフレームに合わせて設計されたオリジナルのハンドルとステム |
|
|
わずかに弧を描くシートステー |
|
|
高いカーボン成型技術が垣間見られるケーブルの出入口 |
|
|
BBシェルはBB86規格のPowerCore |
|
|
スピードとケイデンスセンサーをチェーンステーに埋め込んだRIDE SENSE |
|
|
空力抵抗や重量の低減に大きく貢献するインテグレーテッドシートポスト |
|
|
シートステーの集合部は幅広のモノステー形状 |
|
|
ジャイアントのフレームとトータルで設計されたオリジナルホイールP-SLR1 |
|
|
「コンフォートバイクとは思えないレーシング性能」澤村健太郎(Nicole EuroCycle 駒沢) |
|
|
「乗り心地がいいのに走ってくれる、とてもハイブリットなバイク」江下健太郎(じてんしゃPit) |
|
|
角断面形状Mega Driveを採用したボリュームのあるダウンチューブ |
|
|
ブレーキとシフト共にケーブルは内装 |
|
|
モンサンミッシェルと選手を一緒に撮ろうと頑張るフォトグラファーたち |
|
|
ポイント獲得を目指し奮闘したペーター・サガン(キャノンデール)だったが |
|
|
海からの風は強く、横に吹き付ける |
|
|
ステージ4位のリッチー・ポルト(オーストラリア、スカイプロサイクリング) |
|
|
タイムを落とし総合を諦めたピエール・ロラン(フランス、ユーロップカー) |
|
|
コースの外には干潟が広がる |
|
|
再びタイムを落としたカデル・エヴァンス(BMCレーシング) |
|
|
平凡なタイムに終わったアンディ・シュレク(レディオシャック・レオパード) |
|
|
10位 ジャンクリストフ・ペロー(フランス、アージェードゥーゼル) |
|
|
5位 ミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
15位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソ・ティンコフ) |
|
|
22位 ローレンス・テンダム(オランダ、ベルキンプロサイクリング) |
|
|
11位 バウク・モレマ(オランダ、ベルキンプロサイクリング) |
|
|
13位 アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
モンサンミッシェルを走るクリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング) |
|
|
モンサンミッシェルを折り返してゴール地点へ |
|
|
表彰台に上った清水さいたま市長 |
|
|
表彰台に上った清水さいたま市長 |
|
|
ゴール地点から臨むモンサンミッシェル |
|
|
プレスセンターでの共同インタビューを聴くジャーナリストたち |
|
|
ゴール脇のインタビュールームとプレスセンターが繋がれる |
|
|
ヨナタン・カストロビエホ(スペイン、モビスター) |
|
|
7位 シルヴァン・シャヴァネル(フランス、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
ピナレロ BOLIDE(826 Sky) |
|
|
ピナレロ BOLIDE(825 Gold) |
|
|
ピナレロ SIBILO(828 Nero Verde) |
|
|
ピナレロ BOLIDE、SIBILO トップチームが駆る2つの新型タイムトライアルバイク |
|
|
前後輪とフレームを1つで固定可能なワイヤーロック キャノンデール ナムロック2 |
|
|
ナムロック2の使用例 |
|
|
キャノンデール ナムロック2(ブラック) |
|
|
3桁のダイヤルロックを持つカラビナ式の鍵部 |
|
|
大きなものを固定する場合には両端部を引っかけて使用 |
|
|
鍵部にはキャノンデールのロゴが入る |
|
|
キャノンデール ナムロック2(グリーン) |
|
|
キャノンデール ナムロック2(ホワイト) |
|
|
ガーミン Edge510用アクセサリー シリコンケース、液晶フィルム、ストラップ |
|
|
A.S.O社長のジャン・エティエンヌ・アモリ氏 |
|
|
モンサンミシェルを前に記念撮影 |
|
|
着物の女性とベルナール・イノー氏 |
|
|
海外メディアを前に発表会を行うA.S.O社長のジャン・エティエンヌ・アモリ氏 |
|
|
SAITAMAの文字がスクリーンに映し出される |
|
|
さいたまクリテリウムbyツール・ド・フランスの概要を説明する清水市長 |
|
|
海外、日本のメディアが多く出席した |
|
|
海外のメディアも日本とさいたまの紹介に聞き入っていた |
|
|
レースの行われるエリアを説明する清水市長 |
|
|
さいたまクリテリウムbyツール・ド・フランスのロゴ |
|
|
ベルナール・イノー氏や競技委員長のジャン=フランソワ・ペシュー氏が来日する |
|
|
清水さいたま市長が出席 モンサンミッシェルで開催された「さいたまクリテリウムbyツール・ド・フランス」発表会 |
|
|
ベルナール・イノー氏や競技委員長のジャン=フランソワ・ペシュー氏が来日する |
|
|
モンサンミッシェルを背後にゴールへと飛び込む新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
ガーミン Edge510ストラップ |
|
|
ガーミン Edge510保護フィルム |
|
|
ガーミン シリコンケースEdge510用(ブラック) |
|
|
ガーミン シリコンケースEdge510用(レッド) |
|
|
ガーミン シリコンケースEdge510用(ブルー) |
|
|
ガーミン シリコンケースEdge510用(グリーン) |
|
|
ガーミン シリコンケースEdge510用(イエロー) |
|
|
ガーミン シリコンケースEdge510用(ホワイト) |
|
|
ガーミン シリコンケースEdge510用(ピンク) |
|
|
「西洋の驚異」モンサンミッシェルに到達した個人TT 不運のマルティンにようやく訪れた勝利 |
|
|
モンサンミッシェルを走るクリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング) |
|
|
カヴェンディッシュを力で下したキッテルがスプリント3勝目! 新城幸也が落車で負傷 |
|
|
ツール・ド・フランス第12ステージ・フォトフィニッシュ |
|
|
落車で左指を切る怪我を負った新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
ステージ3勝目を上げたマルセル・キッテル(ドイツ、アルゴス) |
|
|
スプリントでカヴェンディッシュを下したマルセル・キッテル(ドイツ、アルゴス・シマノ) |
|
|
オメガファーマ・クイックステップのバスはカヴェンディッシュを待つ報道陣でごった返した |
|
|
登場したマーク・カヴェンディッシュ(オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
今日も渋く決めたジョン・デゲンコルブ(アルゴス・シマノ) |
|
|
アンドレ・グライペル(ロット・ベリソル)のブレスレットには自転車のマークが |
|
|
勝利への意気込みを語るアンドレ・グライペル(ロット・ベリソル) |
|
|
フルームの応援団。そのメガネは? |
|
|
逃げグループを牽引するフアンアントニオ・フレチャ(スペイン、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
先頭を走るジェローム・ピノー(オメガファーマ・クイックステップ)後ろから文句をいうカンスタンティン・シウトソウ(スカイプロサイクリング) |
|
|
オメガファーマ・クイックステップはカヴェンディッシュを守りながら走る |
|
|
アレハンドロ・バルベルデを守りながら走るモビスター |
|
|
新城幸也(ユーロップカー)はピエール・ロランをアシストしながら走る |
|
|
速いペースに集団は長く伸びる |
|
|
ノルウェー応援団にとってボアッソンハーゲンのリタイアは悪夢か |
|
|
マヴィックのニュートラルサポートカー |
|
|
マイヨジョーヌ擁するスカイが集団の先頭に立ちペースをつくる |
|
|
マイヨジョーヌのフルームを守るように走るスカイプロサイクリング |
|
|
セーブル・ドゥ・ラ・サルトの街を逃げの5人が行く |
|
|
セーブル・ドゥ・ラ・サルトの街を逃げる5人のグループ |
|
|
セーブル・ドゥ・ラ・サルトの街を通過するメイン集団 |
|
|
マイヨジョーヌのフルームを守りながら走るスカイプロサイクリング |
|
|
カヴェンディッシュを守りながら走るオメガファーマ・クイックステップ |
|
|
マルセル・キッテルを擁するアルゴス・シマノ |
|
|
セーブル・ドゥ・ラ・サルトの街を通過するメイン集団 |
|
|
マイエンヌ地方の街を抜けていくプロトン |
|
|
おふざけのチームVITTELがゴールスプリント! |
|
|
トゥールのゴール地点 |
|
|
カヴェンディッシュが早めの加速を始める |
|
|
カヴェンディッシュの後方につけていたキッテルが並びかける |
|
|
キッテルがカヴェンデュッシュに並びかける |
|
|
キッテルがさらに加速する |
|
|
カヴェンディッシュを追い込んだキッテル |
|
|
キッテルとカヴェンディッシュがバイクを投げ合う |
|
|
ゴールを待つフォトグラファーたち |
|
|
キッテルの勝利を知り歓喜するジョン・デゲンコルブ(アルゴス・シマノ) |
|
|
アンドレ・グライペル(ロット・ベリソル)は落車の影響でスプリントに参加できず遅れてゴールした |
|
|
笑顔でゴールするティボー・ピノ(FDJ.FR) |
|
|
フランク・シュレクを中心に揃ってゴールするレディオシャック・レオパード |
|
|
落車で痛めた肩をおさえてゴールするエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、スカイプロサイクリング) |
|
|
果敢に逃げて敢闘賞に挙げられたフアンアントニオ・フレチャ(スペイン、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
落車で指を切る怪我を負った新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
落車で指を切る怪我を負った新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
3つめのスプリント勝利に酔いしれるマルセル・キッテル(アルゴス・シマノ) |
|
|
ツールのステージ3勝目を挙げたマルセル・キッテル(アルゴス・シマノ) |
|
|
ツールのステージ3勝目を挙げたマルセル・キッテル(アルゴス・シマノ) |
|
|
危なげなくマイヨジョーヌを守ったクリス・フルーム(スカイプロサイクリング) |
|
|
マイヨ・ヴェールを維持するペーター・サガン(キャノンデール) |
|
|
マイヨアポアを着続けたピエール・ロラン(ユーロップカー) |
|
|
敢闘賞を獲得したフアンアントニオ・フレチャ(スペイン、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
フアンアントニオ・フレチャ(スペイン、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
キッテルの3勝目を喜ぶイワン・スペークンブリンク監督(アルゴス・シマノ) |
|
|
ボアッソンハーゲンのリタイヤについて語るデイブ・ブレイルスフォード監督(スカイプロサイクリング) |
|
|
MTBクラブ「輪工房」は応援含めて50人越えの大所帯で参加! |
|
|
うさぎの耳をつけて走る女性たち |
|
|
キッズたちのスタートは大人顔負けのダッシュ! |
|
|
トップの16周をマークした川野碧己くんがキッズソロを制し優勝! |
|
|
コースはアップダウンに富んだ常設コース |
|
|
ゆったりエンデューロのスタートは、女性に初心者、キッズの混走だ |
|
|
学校のクラブ活動でMTBを楽しむ山手学院YRTのみなさん |
|
|
速くなりたいキッズたちで結成されたチームKのみなさん |
|
|
サーキットレース中学生クラスの表彰式 |
|
|
ゆったりエンデューロ ソロクラスの表彰式 |
|
|
コース内にはバンクもあって高速レースになる |
|
|
コースの登りは一気に加速してこなしてしまおう! |
|
|
ミッキーの耳をつけているけど真剣です |
|
|
幕張新都心が眺められるロケーションだ |
|
|
スタートダッシュを決めるキッズたち |
|
|
コースは細いので抜きどころを見極めて! |
|
|
幕張で開催されたa.b.c.cup Vol.58 エンデューロで繰り広げられたキッズたちの熱いバトル |
|
|
キッテル「今日はぼくがプロトンで最速だった」 カヴ「キッテルは新たな手強い存在」 |
|
|
集中した表情でスタートを待つマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)だったが |
|
|
マルセル・キッテル(ドイツ、アルゴス・シマノ)に差しきられたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
落車に巻き込まれた新城幸也(ユーロップカー) |
|
|
好調キッテルがカヴとの一騎打ちを制す 新城幸也は落車で左手に深い傷 |
|
|
いくつもの河川を横切ってトゥールを目指す |
|
|
マイヨジョーヌを中心に、集団先頭を固めるスカイプロサイクリング |
|
|
ラスト3kmで落車した新城幸也(日本、ユーロップカー) |
|
|
逃げるフアンアントニオ・フレチャ(スペイン、ヴァカンソレイユ・DCM)ら |
|
|
話しながら走るマルセル・キッテル(ドイツ、アルゴス・シマノ)とマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
観客が詰めかけた街を抜ける |
|
|
追い風に乗ってプロトンのスピードが上がる |
|
|
スプリンターチームの他、総合系のチームの集団前方に上がる |
|
|
粘り強く逃げるフアンアントニオ・フレチャ(スペイン、ヴァカンソレイユ・DCM)ら |
|
|
「コンフォートバイクとは思えないレーシング性能」澤村健太郎(Nicole EuroCycle 駒沢) |
|
|
舞台は焼津港。南“カミナリ”隼人さんがMCとして大会を盛り上げる |
|
|
暑さ対策もバッチリ! |
|
|
スタートラインに並んだゲストライダー。左から河合選手、鈴木選手、オーパス 佐藤選手、平田選手 |
|
|
スタートを待つ選手たち |
|
|
津波避難タワーも、絶好の観戦ポイント |
|
|
ピースサイン ありがとうございます |
|
|
回遊を始める魚群たち |
|
|
活きのいい魚さんたち |
|
|
ひたすら回遊を続ける |
|
|
ピットサインは耐久レースならでは |
|
|
テトラポットの脇を回遊する |
|
|
応援も大漁旗で |
|
|
“焼津ミストラル”に負けず回遊する |
|
|
ママチャリも回遊する |
|
|
疲れたよ~と、行ってらっしゃい |
|
|
競輪選手もレースに熱が入る |
|
|
水分補給も忘れずに!スタッフさんもお疲れ様です |
|
|
チームプレーでペースを上げる |
|
|
“活きよく食らった”、佐藤選手の活きのいい走り |
|
|
ゴールまであとわずか |
|
|
無事にゴール |
|
|
お疲れ様でした |
|
|
ゴールラインでガッツポーズ |
|
|
クロネコさんもしっかり完走しました |
|