| |
ピンクに染まったヘルニングの街 |
|
| |
レディオシャック・ニッサン |
|
| |
フランク・シュレク(ルクセンブルク、レディオシャック・ニッサン) |
|
| |
チームスカイ |
|
| |
アルカンシェルを着るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
新型デュラエースを搭載したイアン・スタナード(イギリス、チームスカイ)のバイク |
|
| |
生中継のインタビューを受けるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
ファルネーゼヴィーニ・セッレイタリア |
|
| |
ステージに向かうロマン・クロイツィゲル(チェコ、アスタナ) |
|
| |
アスタナ |
|
| |
カチューシャ |
|
| |
BMCレーシングチーム |
|
| |
リクイガス・キャノンデール |
|
| |
ランプレ・ISD |
|
| |
チームサクソバンク |
|
| |
マリアロッサとイタロの新型車両 |
|
| |
ピーター・ステティーナ(イタリア、ガーミン・バラクーダ) |
|
| |
シーオッター・クラシック オフロード系レース ダイジェストムービー |
|
| |
シーオッター・クラシック ロードレース ダイジェストムービー |
|
| |
ピンクに染まったヘルニング 別府史之を含む198名がステージに上がる |
|
| |
MTB・Jシリーズ開幕 大雨のDHIは井手川直樹が制する |
|
| |
井手川直樹(Devinci/SUNSPI.com) |
|
| |
九島勇気(玄武 Ninjya TV) |
|
| |
青木卓也(TEAM GIANT) |
|
| |
黒沢大介(Team GT/FUST) |
|
| |
清水一輝(AKI FACTORY TEAM) |
|
| |
末政実緒(FUNFANCY/INTENSE) |
|
| |
中川綾子(GDR/髑髏団) |
|
| |
中村 美佳(MSC/福井和泉/重力技研) |
|
| |
第一戦DHI優勝の井手川直樹(Devinci/SUNSPI.com) |
|
| |
第一戦DHI優勝の末政実緒(FUNFANCY/INTENSE) |
|
| |
今年からエリートの中川綾子(GDR/髑髏団)と九島あかね(KHS/T-FACTORY) |
|
| |
ナリーニ LANCASTER |
|
| |
ナリーニ CICLI_LUCCHINI |
|
| |
ナリーニ CICLI_BOTTA |
|
| |
ナリーニ BIANCO_ASSICURAZIONI_EST |
|
| |
ナリーニ ADARTE_ESTIVO |
|
| |
ナリーニ STELVIO CIMA COPPI(ホワイト) |
|
| |
ナリーニ CICLI_MATTEONI |
|
| |
ナリーニ STELVIO CIMA COPPI(ホワイト) |
|
| |
ナリーニ製ヨーロッパクラブチームジャージ 新作8デザイン |
|
| |
3T MERCURIO 60 LTD 革新的スポークシステムを持つ新型ディープリムホイール |
|
| |
3T MERCURIO 60 LTD |
|
| |
リム側面に設けられたスポークポケットに非ニップル側を引っ掛ける構造 |
|
| |
美しく仕上げられたリム側面 |
|
| |
スポークをクロスさせることで乗り心地と横剛性を両立した |
|
| |
スポークポケットの造りも綺麗に仕上げられる |
|
| |
肉抜き加工が施されたフランジ |
|
| |
スポークのニップル側の処理 |
|
| |
細身なフロントハブ |
|
| |
チタン製オリジナルスキュワーが付属する |
|
| |
「ギアを掛けた分だけしっかりとスピードを乗せていける」戸津井俊介 |
|
| |
3T MERCURIO 60 LTD |
|
| |
「しなやかさがあり、バランスのとれたホイール」鈴木祐一 |
|
| |
「しなやかさがあり、バランスのとれたホイール」鈴木祐一 |
|
| |
肉抜き加工が施されたフランジ |
|
| |
リム側面に設けられたスポークポケットに非ニップル側を引っ掛ける構造 |
|
| |
リム自体にペラペラ感はない |
|
| |
ローラー台でアップする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
チームバスの前で記念撮影するオリカ・グリーンエッジ |
|
| |
ローラー台でアップする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
スタートする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
DHバーを握ったままコーナーをクリアする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
ステージ145位で初日を終えた別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
観客が詰めかけたヘルニングの街 |
|
| |
スタート前にラチェットを調整するマシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
観客が詰めかけたヘルニングの街 |
|
| |
前日にチームプレゼンテーションが行なわれた広場を通過 |
|
| |
噴水の水が溢れ出し、コースを濡らす |
|
| |
濡れたコーナーでオーバーランするガエタン・ビール(ベルギー、ロット・ベリソル) |
|
| |
急いでコースの水を拭き取るスタッフ |
|
| |
青いヘルニングの空にピンクの風船が舞う |
|
| |
観客が詰めかけたヘルニングの街を走る |
|
| |
トップタイムを叩き出したテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム) |
|
| |
コーナーを攻めるテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム) |
|
| |
ダンシングで加速し、次のコーナーに向かうテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム) |
|
| |
第1計測ポイントでトップタイムをマークしたゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
9秒差のステージ2位に入ったゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
大歓声を受けるアレックス・ラスムッセン(デンマーク、ガーミン・バラクーダ)がステージ3位 |
|
| |
9秒差のステージ3位に入ったアレックス・ラスムッセン(デンマーク、ガーミン・バラクーダ) |
|
| |
自身も驚く15秒差のステージ4位に入ったマヌエーレ・ボアーロ(イタリア、チームサクソバンク) |
|
| |
ステージ5位・22秒差 グスタフエリック・ラーション(スウェーデン、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
| |
長い時間トップタイムをキープしたラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ)はステージ6位・22秒差に |
|
| |
ステージ7位・23秒差 ブレット・ランカスター(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
ステージ8位・24秒差 マルコ・ピノッティ(イタリア、BMCレーシングチーム) |
|
| |
ステージ9位・26秒差 ジェシー・サージェント(ニュージーランド、レディオシャック・ニッサン) |
|
| |
ステージ10位・27秒差 ネルソン・オリヴェイラ(ポルトガル、レディオシャック・ニッサン) |
|
| |
石畳が敷かれたヘルニング市街地を走る |
|
| |
高級住宅街が広がるヘルニング郊外 |
|
| |
青い空が広がるヘルニングの街 |
|
| |
連続するコーナー、石畳、ロータリーを抜ける |
|
| |
ステージ124位・1分03秒差 ダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
| |
ステージ28位・36秒差 ロマン・クロイツィゲル(チェコ、アスタナ) |
|
| |
ステージ17位・29秒差 ライダー・ヘジダル(カナダ、ガーミン・バラクーダ) |
|
| |
ステージ44位・43秒差 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
| |
ステージ108位・59秒差 フランク・シュレク(ルクセンブルク、レディオシャック・ニッサン) |
|
| |
ステージ108位・59秒差 フランク・シュレク(ルクセンブルク、レディオシャック・ニッサン) |
|
| |
ステージ142位・1分07秒差 ホセ・ルハノ(ベネズエラ、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
| |
ステージ67位・49秒差 トル・フースホフト(ノルウェー、BMCレーシングチーム) |
|
| |
ステージ35位・39秒差 イヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
| |
ステージ35位・39秒差 イヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
| |
マリアローザを着て走ったミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD)はステージ135位・1分06秒差 |
|
| |
マリアローザに袖を通すテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム) |
|
| |
アメリカ期待の星フィニー 最速タイムでBMCにマリアローザをもたらす |
|
| |
マリアローザを着て走ったミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
| |
マリア・ロッサ・パッショーネを着るテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング) |
|
| |
マリアローザに袖を通したテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング) |
|
| |
4位のタイムのマヌエーレ・ボアーロ(イタリア、サクソバンク) |
|
| |
9秒遅れで2位のゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
13秒遅れ3位 アレックス・ラスムッセン(デンマーク、ガーミン・バラクーダ) |
|
| |
冬の風が吹くデンマーク 短距離TTを皮切りに3週間の闘いが始動 |
|
| |
フィニー「マリア・ローザは僕の夢だったんだ」 トーマス「とにかくプッシュし続けた」 |
|
| |
キャノンデールとPELOTON誌のジロ特集タブロイド紙 ”ITALIANO” 無料配布中 |
|
| |
キャノンデールとPELOTON誌がコラボ制作したタブロイド紙 ITALIANO(イタリアーノ) |
|
| |
男子エリートスタート |
|
| |
最大の難所の激坂区間 |
|
| |
トップエリートでも押す激坂区間 |
|
| |
斉藤亮(MIYATA-MERIDA) |
|
| |
小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
| |
千田尚孝(KHS japan) |
|
| |
大江良憲(TEAM轍屋) |
|
| |
松本駿(TREK) |
|
| |
大渕宏紀(Team-NR) |
|
| |
合田正之(サイクルクラブ3UP) |
|
| |
横山航太(CLUB Grow) |
|
| |
門田基志(TEAM GIANT) |
|
| |
佐藤 誠示 |
|
| |
男子エリート優勝 斉藤亮(MIYATA-MERIDA) |
|
| |
中込由香里(SY-NakSPECIALIZE)がトップを走る |
|
| |
田近郁美(GOD HILL) |
|
| |
岩出 愛未(clubSY-nak名産) |
|
| |
女子エリート優勝 中込由香里(team SY-Nak) |
|
| |
男子エキスパート優勝 佐藤あきら(人力車 STORCK) |
|
| |
中村千鶴(Team UKYO) |
|
| |
女子スポーツ優勝中村千鶴(Team UKYO) |
|
| |
男子スポーツ優勝吉澤 博(岩井商会レーシング) |
|
| |
男子エリート表彰 小野寺健(TEAM SPECIALIZED)・斉藤亮(MIYATA-MERIDA)・千田尚孝(KHS japan) |
|
| |
女子エリート女子表彰 |
|
| |
男子エキスパート表彰 |
|
| |
男子スポーツ表彰 |
|
| |
女子スポーツ表彰 |
|
| |
激坂こんなに長くてキツい |
|
| |
斜面に付けられたコースに苦戦する |
|
| |
ゴールスプリントを制したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
ゴールスプリントを制したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
カヴェンディッシュがゴールスプリント制しジロ1勝目 |
|
| |
早くも新型デュラエースのクランクにパワーメーターが搭載されている |
|
| |
シュコダの帽子を被って上機嫌 |
|
| |
隣国ノルウェー出身のトル・フースホフト(ノルウェー、BMCレーシングチーム) |
|
| |
マリアローザを着て登場したテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム) |
|
| |
晴れやかな表情でロードステージ初日を迎えた別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
ピンクのスペシャルバイクに乗るテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム) |
|
| |
逃げるオリヴィエ・カイセン(ベルギー、ロット・ベリソル)ら3名 |
|
| |
メイン集団は教科書通りBMCレーシングチームがコントロール |
|
| |
雲が流れるユトランド半島西部を走る |
|
| |
集団中程で走る別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
フィニーに憧れてマリアローザを着てみる |
|
| |
土手に沿って海岸線を走るミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ)ら |
|
| |
ラボバンクやチームスカイがコントロールするメイン集団 |
|
| |
進行方向の斜め前から風が吹く |
|
| |
海岸線に沿って真っ平らな道を進む(奥に見えるのは湖) |
|
| |
海岸線に沿って真っ平らな道を進む |
|
| |
熱心にお絵描き中 |
|
| |
周回コースを走る選手たちに大興奮のゴール地点 |
|
| |
12.4kmの周回コースに入ったプロトン |
|
| |
登り基調のストレートでゴールスプリント開始 |
|
| |
先頭で競り合うマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)とマシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
先頭で競り合うマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)とマシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
ゴスを振り切ってゴールに向かうマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
抜群の加速を披露したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)が両手を広げる |
|
| |
ステージ1勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
19位でゴールする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
チームメイトたちに連れられてゴールしたテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム) |
|
| |
ゴール後すぐに記者のインタビューを受けるアレックス・ラスムッセン(デンマーク、ガーミン・バラクーダ) |
|
| |
マリアビアンカを着るマヌエーレ・ボアーロ(イタリア、チームサクソバンク)と中野喜文マッサーが言葉を交わす |
|
| |
ラスト7km地点で落車しながらも、マリアローザを守ったテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム) |
|
| |
マリアローザを守ったテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム)がシャンパンを開ける |
|
| |
世界チャンピオンのマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)がステージに登場 |
|
| |
いつもの顎を突き出す格好で祝福のキスを受けるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
グビグビと飲むマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
レディース ユース(男子)よりも速かった日野友葵(ボン シャンス飯田)が優勝 |
|
| |
ユース 福武翔成(前、国府中学校)が優勝 |
|
| |
スポーツ 福島雄二(左、BEST-X)が優勝 |
|
| |
エリート 戦いはスタート前から? |
|
| |
エリート 北津留翼(日本競輪選手会福岡支部)が登場 アルテグラDi2を装備する |
|
| |
エリート 山口国体でも活躍の白石真悟(シマノドリンキン グ) |
|
| |
エリート 招待選手の長野耕治(Team MASSA-ANDEX) |
|
| |
エリート 今日はチーム内選手権?Team MASSA-ANDEX |
|
| |
エリート いつも元気なチームサイクルプラス |
|
| |
エリート この脚は?? |
|
| |
レディース表彰 |
|
| |
エリート 伊藤翔吾(Team MASSA-ANDEX)と伊藤翼 (EsperanceStage/WAVEONE山口)がアタック |
|
| |
エリート 白石真悟(シマノドリンキング)が追走アタック |
|
| |
エリート 3人が逃げる |
|
| |
エリート メイン集団の北津留翼(日本競輪選手会福岡支部 ) |
|
| |
エリート 会場は山口きらら博記念公園 |
|
| |
エリート 第3集団、横風が強い |
|
| |
エリート 先頭で逃げる3人 |
|
| |
エリート 第2集団、横風が強い |
|
| |
エリート 終盤、白石真悟(シマノドリンキング)が揺さぶ る |
|