|
SL3よりも細くなったくびれを持つヘッドチューブ |
|
|
細身ながら高い剛性を持つストレート形状のフロントフォーク |
|
|
ヘッドチューブを包み込む形状のヘッド、ダウンチューブ |
|
|
ヘッド周りは全て滑かな曲線で構成されている |
|
|
チューブ集合部の造作 |
|
|
ボリューム感のある、チェーンステーと一体成型のBB周り |
|
|
前三角に比べてスマートなリア周り |
|
|
ケーブルは全て内蔵工作が施される |
|
|
ブレーキブリッジ部分をワイド化するトライアンギュレイテッド・シートステー |
|
|
シートポストもSL3に比べて進化を遂げている |
|
|
比較的スッキリとした印象を持たせるリアトライアングル |
|
|
スペシャライズド S-Works ターマックSL4 |
|
|
「SL3から確実に進化したレーシング性能を味わえるマシン」戸津井俊介 |
|
|
「非常にタフで力強さを感じるレーシングバイク」鈴木祐一 |
|
|
「非常にタフで力強さを感じるレーシングバイク」鈴木祐一 |
|
|
デマルキ コンツアーエボ RXビブショーツ(ブラック) |
|
|
デマルキ コンツアーエボ RXビブショーツ(ブラック-アイアン) |
|
|
デマルキ コンツアーエボ RXビブショーツ(ホワイト) |
|
|
手荒くジロを迎えたヴェローナ 果たせなかったグリーンエッジの夢 |
|
|
デマルキ コンツアーエボ RX 履き心地を追求したプロ仕様ビブショーツ |
|
|
ボディラインに追従するパネルラインを採用している |
|
|
Raphaスーパーライトウェイトジャージ 日本の真夏に対応する超軽量ウェア |
|
|
カラーは往年のサンラファエルチームへのオマージュとなるホワイト、レッド、ライトブルーの3色 |
|
|
リアポケットの中央は補強され、ボトルの重さにも対応 |
|
|
機能はもちろん、爽やかなカラーリングが涼しさを演出する |
|
|
Rapha スーパーライトウェイトジャージ |
|
|
ラファ専用開発の100%ポリエステル製で素早く乾き体を涼しく保つ |
|
|
Raphaならではの「雰囲気」を感じるデザイン |
|
|
阿藤寛(1-jyo Telescope/Lapie)のラピエールDH 920 |
|
|
阿藤がテストライダーとして開発にも関与するKOWAのサスペンション |
|
|
市販が予定されている可変シートピラー |
|
|
カヴェンディッシュがゴスを下しジロ2勝目をマーク |
|
|
ステージ2勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
スタート地点はモデナのフェラーリ博物館前 |
|
|
ステージでコメントを求められるアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
|
前日の様子を新聞でチェックするアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
|
ラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ)のサーヴェロ・S5 |
|
|
イタリアの太陽に笑顔を浮かべる別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
一日で人気者になったラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
一日で人気者になったラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
ベルギーやフランスの選手たちとフランス語で談笑する別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
マリアローザをラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
フィニーと話すラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
スタートラインの最前列、ラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ)とテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム) |
|
|
ナヴァルダスカスとフィニーを見つめるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
各賞ジャージ着用選手を先頭にモデナの街をスタート |
|
|
リラックスした表情で走るラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
エミリア街道をひたすら南下する |
|
|
大勢の観客が集まった街を抜ける逃げグループ |
|
|
チームカーに下がる別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
逃げるオリヴィエ・カイセン(ベルギー、ロット・ベリソル)ら4名 |
|
|
ガーミン・バラクーダがコントロールするメイン集団 |
|
|
集団内で終盤に備える別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
逃げるオリヴィエ・カイセン(ベルギー、ロット・ベリソル)ら4名 |
|
|
逃げグループを率いるピエールパオロ・デネグリ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
|
集団前方で積極的に動くリクイガス・キャノンデール |
|
|
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)とマシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)を先頭にスプリント |
|
|
スプリントで競り合うマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)とマシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
マシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)をかわして前に出るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ゴスを振り切ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)がステージ2勝目 |
|
|
ステージ36位でゴールする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
第2集団でゴールしたスヴェイン・タフト(カナダ、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
フレチャと喜ぶマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ステージ2勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
4月に生まれたばかりの娘を抱いて表彰台に上がるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
4月に生まれたばかりの娘をジルベッコであやすマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
マリアローザを守ったラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
ファーノの空に舞うピンクの紙吹雪 |
|
|
マリア・ローザを着るラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
差し入れをつまむセルジオルイス・エナオモントーヤ(コロンビア) |
|
|
丘陵地帯を走る集団 |
|
|
チームスカイが鉄壁のアシスト 負傷をものともしないカヴがステージ2勝目 |
|
|
カヴ「娘と表彰台に上がれて嬉しい」 ナヴァルダスカス「国ではビッグニュースになっている」 |
|
|
ダニエーレ・ベンナーティ(イタリア、レディオシャック・ニッサン) |
|
|
エミリア街道を南下する長い一日 今季のスプリントは英vs豪の様相 |
|
|
日本チーム出場のUCI MTBワールドカップ第3戦 レッドブルTVで無料ライブ配信 |
|
|
トレックコンセプトストア 一条アルチメイトファクトリー宝塚(イメージ) |
|
|
トレックコンセプトストア しゃりんかん浜線店(イメージ) |
|
|
トレックコンセプトストア 熊本市と宝塚市に2店舗同時オープン |
|
|
ルビアーノが34kmを逃げ切り勝利 マリアローザはマローリへ |
|
|
独走でゴールへ飛び込むミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
ウルビーノの旧市街を見上げる |
|
|
虎視眈々とマリアローザを狙うダミアーノ・クネゴ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
第6ステージのスタート地点に登場した別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ステージ上で紹介を受ける別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
スタートを待つ別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
地元ステージのスタートを待つミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
座ってスタートの時を待つマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)らを先頭にウルビーノをパレード走行する |
|
|
マリアアッズーラを着るアルフレード・バッローニ( イタリア、ファルネーゼヴィーニ)らが逃げる |
|
|
日陰でレースを見守る |
|
|
地平線まで続くマルケ州の丘陵地帯を進む |
|
|
マリアアッズーラを守るため、アルフレード・バッローニ( イタリア、ファルネーゼヴィーニ)らが逃げる |
|
|
ダウンヒルコーナーを攻めるミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠の未舗装区間 |
|
|
急勾配で路面の悪い2級山岳カッペッラ峠を登る逃げグループの選手たち |
|
|
2級山岳カッペッラ峠の未舗装区間に差し掛かるメイン集団 |
|
|
2級山岳カッペッラ峠を登るメイン集団 |
|
|
集団前方の好位置で2級山岳カッペッラ峠をクリアする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠でメイン集団から遅れ始めるマシュー・ゴス(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠を登る |
|
|
メイン集団のペースを上げるヴァレリオ・アニョーリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠で苦しむジャック・ボブリッジ(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠で蛇行するマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠で蛇行するマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
2級山岳カッペッラ峠で蛇行し、バランスを崩すマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
落車したカヴェンディッシュを待つベルンハルト・アイゼル(オーストリア、チームスカイ) |
|
|
スタッフに押されて再スタートするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
積極的にメイン集団を牽引するリクイガス・キャノンデール |
|
|
独走に持ち込んだミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
ゴールまで独走するミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
独走でゴールするミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
ステージ2位に入り、ボーナスタイムを獲得したアドリアーノ・マローリ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
1分51秒遅れのメイン集団がゴールスプリントを繰り広げる |
|
|
1分51秒遅れのメイン集団はダリル・インペイ(南アフリカ、オリカ・グリーンエッジ)が穫る |
|
|
サヴィオ監督に祝福されるミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
スプマンテを開けるミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
逃げ切ったアドリアーノ・マローリ(イタリア、ランプレ・ISD)がマリアローザを獲得 |
|
|
スプマンテを開けるアドリアーノ・マローリ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
笑顔でゴールするラムナス・ナヴァルダスカス(リトアニア、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
21分11秒遅れの集団でゴールする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ゴールした選手にバスの位置を指示する宮島正典マッサー |
|
|
33分遅れでゴールを目指すマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
宮澤崇史がツール・ド・ピカルディ第1ステージのスプリントで2位 優勝はデゲンコルブ |
|
|
コロンビア人クライマー ルビアーノが中級山岳ステージで独走勝利 |
|
|
嬬恋・万座ハイウェーヒルクライム大 会 9月9日開催 |
|
|
ルビアーノ「捕まる覚悟で独走。上手くいった」 マローリ「レーサーとして進化していきたい」 |
|
|
トレックがフォイクトをモチーフにしたデザインバイク"Shut up Legs"をリリース |
|
|
トップチューブ上に Shut up Legs のメッセージが入る |
|
|
トレックMadone JensVoight スペシャルカラー |
|
|
シートチューブには狼の紋章が入る |
|
|
東京スカイツリーと下町自転車散歩を楽しむ BOOSTER CAFE 5月22日オープン |
|
|
BOOSTER CAFE RENT A BICYCLE by SCOTT |
|
|
下町パニーニ きんぴらクリームチーズ |
|
|
スコットのロードバイクがレンタルできる |
|
|
コンシェルジュをつとめる西村益美さん |
|
|
マルケ名物の丘陵決戦 暑さと激坂に苦しんだスプリンターたち |
|
|
御堂筋フェスタ2012が5月13日に開催。自転車ゾーン「エシカル・サイクル・大阪」も登場 |
|
|
御堂筋フェスタが5月13日に開催 自転車ゾーン「エシカル・サイクル・大阪」も登場 |
|
|
逃げに乗る別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ツール・ド・ピカルディ第1ステージでジョン・デゲンコルブ(ドイツ、アルゴス・シマノ)に次いで2位になった宮澤崇史(サクソバンク) |
|
|
ティラロンゴがスカルポーニ下し山頂ゴール制する マリアローザはヘジダルへ |
|
|
ミケーレ・スカルポーニ(ランプレISD)にパオロ・ティラロンゴ(アスタナ)が迫る |
|
|
スカルポー二を下してゴールに飛び込むパオロ・ティラロンゴ(イタリア、アスタナ) |
|
|
レカナーティ旧市街に置かれた出走サインステージ |
|
|
チームNIPPOのマネージャーのアンドレア・トンティと別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
スタート前にガゼッタを読みながら寛ぐ別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
マリアビアンカを着るピーター・ステティーナ(アメリカ、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
逃げを見送ったメイン集団はスローダウン |
|
|
逃げグループを形成するミルコ・セルヴァッジ(イタリア、ヴァカンソレイユ・DCM)や別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
メイン集団をコントロールするランプレ・ISD |
|
|
青空のマルケ州からアブルッツォ州へ |
|
|
逃げグループを率いる別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
マリアローザを着て走るアドリアーノ・マローリ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
8〜9分のリードを得て逃げる別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
8〜9分のリードを得て逃げる別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
逃げグループを率いる別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
補給ポイントからゴールに向かう宮島正典マッサー(チームサクソバンク) |
|
|
逃げグループを率いる別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
最後の2級山岳ロッカ・ディ・カンビオで遅れる別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
2級山岳ロッカ・ディ・カンビオで動くステファノ・ピラッツィ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス) |
|
|
2級山岳ロッカ・ディ・カンビオで動くステファノ・ピラッツィ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス) |
|
|
ゴール手前でミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD)がアタック |
|
|
ゴールに向かって突進するミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
先頭でゴールに向かうミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD)とパオロ・ティラロンゴ(イタリア、アスタナ) |
|
|
先頭スカルポーニから少し遅れてゴールを目指すライダー・ヘジダル(カナダ、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
ロッカ・ディ・カンビオのゴールを目指すイヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
ロッカ・ディ・カンビオのゴールを目指す |
|
|
スカルポーニを振り切ってゴールするパオロ・ティラロンゴ(イタリア、アスタナ) |
|
|
遅れてゴールするヴァレリオ・アニョーリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)ら |
|
|
2年連続ステージ優勝を飾ったパオロ・ティラロンゴ(イタリア、アスタナ) |
|
|
豪快にスプマンテを開けるパオロ・ティラロンゴ(イタリア、アスタナ) |
|
|
マリアローザを失ったアドリアーノ・マローリ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
マリアローザに袖を通すライダー・ヘジダル(カナダ、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
ライダー・ヘジダル(カナダ、ガーミン・バラクーダ)のスプマンテが舞う |
|
|
ピンクの紙吹雪と、マリアローザのライダー・ヘジダル(カナダ、ガーミン・バラクーダ) |
|
|
マリアアッズーラを守ったミゲルアンヘル・ルビアーノ(コロンビア、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
一緒に逃げていたセルヴァッジらと15分10秒遅れでゴールする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
一緒に逃げていたセルヴァッジらと15分10秒遅れでゴールする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
一緒に逃げていたセルヴァッジらと15分10秒遅れでゴールする別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ゴールで待っていたスタッフと笑顔を交わす別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
オーストラリア人ジャーナリストのインタビューを受ける別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
笑顔でインタビューを受ける別府史之(オリカ・グリーンエッジ) |
|
|
ティラロンゴ 2年連続のステージ勝利 4人で逃げた別府が山岳&スプリントポイント獲得 |
|
|
187kmを逃げた別府史之「もちろん勝ちを狙っていた。再びトライしたい」 |
|
|
ティラロンゴ「この勝利はコンタドールに捧げたい」 ヘジダル「カナダ人初のローザはチームワークの賜物」 |
|
|
カリフォルニアが舞台の8日間の戦い ツールを目指す土井雪広が出場、マキュアンの引退レース |
|
|
ツアー・オブ・カリフォルニア2012コースマップ |
|
|
ツアー・オブ・カリフォルニア2012第6ステージ |
|
|
ツアー・オブ・カリフォルニア2012第7ステージ |
|
|
ツアー・オブ・カリフォルニア2012第1ステージ |
|
|
ツアー・オブ・カリフォルニア2012コースマップ |
|
|
上りで抜けだしたポッツォヴィーヴォが逃げ切り勝利 |
|
|
ゴール前約5kmのモレッラ峠で抜けだしたドメニコ・ポッツォヴィーヴォ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス) |
|
|
ジュラジャ・マレーシア第6ステージで福島晋一がステージ2勝目 中島康晴が総合3位に |
|
|
第6ステージで福島晋一がステージ2勝目 トレンガヌが1・2・3フィニッシュ |
|
|
第6ステージで福島晋一がステージ2勝目を挙げる |
|
|
中島康晴(愛三工業レーシング)が総合3位に |
|
|
メイン集団のゴールスプリントはトレンガヌのハリフ・サレーとモフド・ザムリ・サレーが2、3位に |
|
|
スルモーナのガリバルディ広場 |
|