|
2級山岳の山頂に向かうフェン・チュンカイ(台湾、アクション)ら3選手 |
|
|
集団の先頭を走る中尾圭祐(日本ナショナル) |
|
|
逃げに乗るアッバース・サイディタナハ(イラン、アザド大学クロスチーム)がパンクでストップ |
|
|
パンクから復帰するアッバース・サイディタナハ(イラン、アザド大学クロスチーム) |
|
|
集団内で走る西谷泰治(日本ナショナル) |
|
|
彰化縣は「花の街」としても有名。沿道の花壇を抜ける |
|
|
逃げて走るアッバース・サイディタナハ(イラン、アザド大学クロスチーム)とロジャース・リー(イギリス、RTSレーシング) |
|
|
水田のなかを抜ける集団 |
|
|
アタックをかけたが、集団に追いつかれてしまった福島晋一(トレンガヌ) |
|
|
ステージ優勝を挙げたロベルト・フェラーリ(イタリア、アンドローニ・ジョカトーリ) |
|
|
アシストをしながらステージ9位でフィニッシュした宮澤崇史(サクソバンク) |
|
|
彰化縣の名所、八卦山大仏前で行われた表彰式 |
|
|
ステージ優勝を挙げたロベルト・フェラーリ(イタリア、アンドローニ・ジョカトーリ) |
|
|
第5ステージを終えて、チーム成績首位に立つ日本ナショナルチーム |
|
|
山岳賞ジャージを着て第5ステージを走る福島晋一(トレンガヌ) |
|
|
彰化縣の街中を抜ける選手たち |
|
|
フェラーリが登坂スプリントを制す 日本ナショナルチームが首位に浮上 |
|
|
シクロパビリオン設立3周年記念感謝イベント 3月18日開催 |
|
|
石畳の上りゴールで繰り広げられたスプリント 好調キッキがセミクラシック制覇 |
|
|
集団内で走るフランチェスコ・キッキ(イタリア、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
後続を大きく引き離してゴールするフランチェスコ・キッキ(イタリア、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
表彰台に上がった上位3人 |
|
|
プロファイルデザイン アルテアシリーズ全製品がキャンペーン対象だ |
|
|
アルテア52フルカーボンチューブラー |
|
|
アルテア52セミカーボンクリンチャー |
|
|
セレーヴ・ブリッツ ラインナップ最軽量ヘルメット に新色登場 |
|
|
セレーブ ブリッツ(ブラック/ホワイト/レッド) |
|
|
セレーブ ブリッツ(ブラック/ホワイト/ブルー) |
|
|
セレーブ ブリッツ(ブラック/ホワイト) |
|
|
序盤、まだまだ元気!玉井雪雄先生 |
|
|
チェックポイントはゆっくりと |
|
|
コバトンのしっぽがかわいい |
|
|
埼玉県のマスコット「コバトン」も応援 |
|
|
周回数のヒントは? |
|
|
まだまだ、玉井雪雄先生 |
|
|
あったかい豚汁でまだまだ走ります |
|
|
ゆっくり自転車を置いて補給 |
|
|
まずは食べてから |
|
|
にゃんたぶぅの、のんたんも応援 |
|
|
昨年12月17日のエンデューロでは金ピカの自転車を取材されました |
|
|
埼玉県のマスコット「コバトン」を囲んで。大人気です |
|
|
ポタガール出陣! |
|
|
EQADSの小山貴大も走る。なんと15歳! |
|
|
にゃんたぶぅの応援で力が入ります |
|
|
お父さん??頑張って!(このお子さんは、走るお父さんがかっこよくてわからなかったそうです) |
|
|
にゃんたぶぅの、たくまんともりちぃが応援してくれます |
|
|
コリマのロード用ディスクです。「エンデューロに最適」とのことです |
|
|
走り終えたら名産のだんごをいただきます |
|
|
かもめ☆チャンスに出てくるお姉さんたちがキレイ! |
|
|
「何周走ったっけ」「団子が美味しい!」 |
|
|
やったぜ!2人で走りきりました |
|
|
3時間ゴール! |
|
|
埼玉県から任命されたポタガールをよろしく! |
|
|
にゃんたぶぅが新曲を披露 |
|
|
にゃんたぶぅに釘付け |
|
|
ポタガールをよろしく! |
|
|
玉井雪雄先生もポタガールと記念写真 |
|
|
3時間エンデューロの規定周回数は14周でした |
|
|
14周した上位3人には玉井雪雄先生から大きなプレゼントがあります |
|
|
ポタガールもにゃんたぶぅもコバトンもみんな応援しました |
|
|
楽しかった3時間はあっという間 |
|
|
玉井雪雄先生が心をこめて名前を書きます |
|
|
玉井雪雄先生からいただきました! |
|
|
EQADSのメンバーがサポートに回りました |
|
|
シクロパビリオンのインストラクター、アイカワショウ! |
|
|
かもめ☆チャンスのこれからの展開にご期待を!この日の経験が生かされるのは間違いないですね |
|
|
かもめ☆チャンス杯エンデューロ 更科になりきって走って・食べて・楽しんだ |
|
|
ティンバック2 レースダッフル バックパックにもダッフルにもなる遠征に便利な大容量 |
|
|
ティンバック2 レースダッフル(ブラック) |
|
|
ティンバック2 レースダッフル(アルジェグリーン/ガンメタル) |
|
|
レースに必要なアイテムを一式収納できる |
|
|
固定力の高いショルダーベルトを備える |
|
|
ティンバック2 レースダッフル |
|
|
イントロ 定番の高機能グローブに限定カラー追加 |
|
|
スタートを待つ西谷泰治(日本ナショナル) |
|
|
VIPを交えたパレード走行で第6ステージがスタート |
|
|
沿道からたくさんの声援が飛ぶ |
|
|
ロジャース・リー(イギリス、RTSレーシング)を先頭にして走る3人の逃げグループ |
|
|
木立の中を抜けるメイン集団 |
|
|
ステージ優勝を挙げたビクトル・ニノ(コロンビア、アザド大学クロスチーム) |
|
|
「惜しかった!」と話す畑中勇介(日本ナショナル) |
|
|
イエロージャージを守ったリース・ポロック(オーストラリア、ドラパック) |
|
|
ステージ優勝を挙げたビクトル・ニノ(コロンビア、アザド大学クロスチーム) |
|
|
この日も元気にスタートを迎えた日本ナショナルチーム |
|
|
宮澤崇史とチームサクソバンク |
|
|
台南市で開催された第6ステージ |
|
|
ゴールして倒れ込むリース・ポロック(オーストラリア、ドラパック) |
|
|
アザド大学ニノが最後の山頂ゴールを制す 畑中勇介がステージ2位 |
|
|
ジロ・デ・イタリア殿堂入り第1号になったエディ・メルクス氏 |
|
|
エディ・メルクス氏の殿堂入りを喜ぶかつての監督、メカニック、関係者たち |
|
|
エディ・メルクス氏の殿堂入りを喜ぶかつての監督、メカニック、関係者たち |
|
|
生きる伝説エディ・メルクス氏がジロ・デ・イタリア殿堂入り第1号に |
|
|
スティンガー2(グレーリミテッド、ピンクリミテッド) |
|
|
イノベーター2(グレーリミテッド、ピンクリミテッド) |
|
|
トリガー2(グレーリミテッド、ピンクリミテッド) |
|
|
コルナゴ本社訪問&ジロ・デ・イタリア観戦ツアー 参加者募集 |
|
|
コルナゴ本社訪問&Giro d'Italia観戦ツアー |
|
|
キャットアイ ユーザー登録プレゼントキャンペーン実施中 |
|
|
キャットアイ ユーザー登録プレゼントキャンペーン |
|
|
ピナレロ レースウェア&アフターアパレル発売、iphone用ケース予約受付中 |
|
|
ミラノ〜サンレモ2012コースプロフィール |
|
|
ミラノ〜サンレモ2012コースマップ |
|
|
ミラノ〜サンレモ2012ラスト30kmコースプロフィール |
|
|
ミラノ〜サンレモ2012ゴール直前コースマップ |
|
|
シーズン序盤の大一番 春到来を告げるクラシックの中のクラシック |
|
|
DF881 FELPA PINARELLO フルジップ |
|
|
DF881 FELPA PINARELLO フルジップ |
|
|
DF891 Tシャツ PINARELLO ブルークロック |
|
|
FP302 TEAM PRO グローブ |
|
|
ピナレロ レースウェア |
|
|
831 TEAM PRO ソックス |
|
|
iPhone 4-4S用バンパーケース |
|
|
FP305 TEAM PRO ビブショーツ(ホワイト) |
|
|
FP305 TEAM PRO ビブショーツ(ブラック) |
|
|
FP304 TEAM PRO ショートスリーブジャージ(ホワイト) |
|
|
FP304 TEAM PRO ショートスリーブジャージ(ホワイト) |
|
|
FP304 TEAM PRO ショートスリーブジャージ(ブラック) |
|
|
FP304 TEAM PRO ショートスリーブジャージ(ブラック) |
|
|
軽量・防風性に特化したミニマムなアウター SUGOi ヘリウムジャケット |
|
|
SUGOi ヘリウムジャケット(左)ヘリウムジャケット ウィメンズ(右) |
|
|
縫い目を少なくするための左右非対称デザイン |
|
|
軽量コンパクトで持ち運びも便利 |
|
|
タイム社社長 ロラン・カタン氏 |
|
|
カスク TT チームスカイが使用するエアロヘルメット |
|
|
カスク TT(スカイレプリカ) |
|
|
カスク TT(ブラック) |
|
|
カスク TT(ホワイト) |
|
|
カスク TT オプションバイザー |
|
|
台湾の南部、高雄で開催された第7ステージ |
|
|
「佛光山」横を通り抜ける選手たち。見通しの悪さにカメラマンは皆ため息… |
|
|
ホットスポットで着順を競うフェン・チュンカイ(台湾、アクション)とロジャース・リー(イギリス、RTSレーシング) |
|
|
集団内で走る西谷泰治(日本ナショナル)や宮澤崇史(サクソバンク) |
|
|
この日は向日葵畑にも遭遇した |
|
|
横一線に並ぶゴールスプリント |
|
|
ジョナサン・キャントウェル(オーストラリア、サクソバンク)がステージ2勝目を挙げた |
|
|
チームの総合優勝を祝う(?)中尾圭祐(日本ナショナル) |
|
|
リース・ポロック(オーストラリア、ドラパック)がチームメイトに励まされながらゴール |
|
|
ステージ優勝を挙げたジョナサン・キャントウェル(オーストラリア、サクソバンク) |
|
|
キャリア最大の勝利、イエロージャージに袖を通したリース・ポロック(オーストラリア、ドラパック) |
|
|
山岳賞はフェン・チュンカイ(台湾、アクション)、ポイント賞はロジャース・リー(イギリス、RTSレーシング)、アジアンリーダーはワン・カンポー(香港、香港ナショナル)が獲得 |
|
|
チーム総合優勝に輝いた日本ナショナルチーム |
|
|
「来年はイエロージャージを着たい」と話すフェン・チュンカイ(台湾、アクション) |
|
|
スタートを待つリース・ポロック(オーストラリア、ドラパック) |
|
|
笑顔で談笑する日本人選手たち |
|
|
Taiwan2012 7-8140 |
|
|
Taiwan2012 7-8143 |
|
|
高雄の愛河にかかる橋をパレード走行する |
|
|
のどかな田舎町を駆け抜ける |
|
|
「月世界」と呼ばれる白い山に囲まれて走る |
|
|
ステージ優勝を挙げたジョナサン・キャントウェル(オーストラリア、サクソバンク) |
|
|
チームのステージ優勝を喜ぶ宮澤崇史(サクソバンク) |
|
|
イエロージャージをキープし、安堵の表情を浮かべるリース・ポロック(オーストラリア、ドラパック) |
|
|
チーム総合優勝を獲得した日本ナショナルチーム |
|
|
ポロックがイエロージャージ死守 日本ナショナルがチーム総合優勝 |
|
|
ポッジオで飛び出したファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)ら3名 |
|
|
3名によるゴールスプリントを制したサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
|
レース前半の平坦区間を走るサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
|
カンチェラーラとニーバリを下したジェランスがサンレモ初制覇! |
|
|
スタートが置かれたミラノのスフォルツェスコ城 |
|
|
出走サインを済ませたファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン) |
|
|
大会連覇が懸かったマシュー・ゴス(オーストラリア、グリーンエッジ) |
|
|
アルカンシェルを着るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ)が登場 |
|
|
スタート前に何度もインタビューを受けるフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム) |
|
|
スタートを待つダニエル・オス(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
スイスでのバス事故で亡くなったベルギーの子どもたちに捧げる1分間の黙祷 |
|
|
地面を眺めるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ミラノをスタートするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ジ・チェン(中国、プロジェクト1t4i)やミカエル・モルコフ(デンマーク、チームサクソバンク)を含む9名の逃げグループ |
|
|
ジ・チェン(中国、プロジェクト1t4i)やミカエル・モルコフ(デンマーク、チームサクソバンク)を含む9名の逃げグループ |
|
|
チームスカイがコントロールするメイン集団 |
|
|
集団前方で平坦区間をこなすマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
サイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)のオーストラリアチャンピオンジャージが目立つ |
|
|
ピエールパオロ・デネグリ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ)を含む逃げグループがトゥルキーノ峠を目指す |
|
|
逃げグループから12分遅れでトゥルキーノ峠に向かうメイン集団 |
|
|
一人だけ2013年モデルのSRAM REDを使用するトム・ボーネン(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
アルカンシェルを着て走るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
線路を渡り、リグーリア海岸を目指す |
|
|
カンポリグーレを通過するメイン集団 |
|
|
リグーリア海岸を駆けるメイン集団 |
|
|
逃げグループがサヴォーナを通過 |
|
|
逃げグループがサヴォーナを通過 |
|
|
リクイガス・キャノンデールがペースを上げるメイン集団がサヴォーナを通過 |
|
|
レ・マニエの登りを進むメイン集団 |
|
|
レ・マニエの下りをこなすフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ファルネーゼヴィーニ) |
|
|
レ・マニエの下りをこなすフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム) |
|
|
レ・マニエでメイン集団から脱落したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームスカイ) |
|
|
チプレッサでペースを上げるリクイガス・キャノンデール勢 |
|
|
ヴァレリオ・アニョーリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール)がチプレッサで集団のペースを上げる |
|
|
チプレッサで飛び出したジョニー・フーガーランド(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM)とパツィハビエル・ビーラ(スペイン、ウテンシルノルド・ネイムド) |
|
|
チプレッサの下りで飛び出したファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)ら |
|
|
ポッジオの登りで真っ先にアタックしたヴァレリオ・アニョーリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
ポッジオで飛び出したアニョーリを抜き、先頭に立つアンヘル・マドラソルイス(スペイン、モビスター) |
|
|
ポッジオでレンショーのために集団をコントロールするラボバンク |
|
|
ポッジオでアタックするジョニー・フーガーランド(オランダ、ヴァカンソレイユ・DCM) |
|
|
ポッジオでアタックを仕掛けるヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
ポッジオで飛び出したファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)、サイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)、ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
ラスト2kmに差し掛かるファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)、サイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)、ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
後続集団を引き離してゴールを目指すサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)ら |
|
|
ファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)を先頭に最終ストレートに登場 |
|
|
ファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・ニッサン)の後方からサイモン・ジェランス(オーストラリア、グリーンエッジ)がスプリントを開始 |
|