開催日程 レース/イベント名 WEB
「リムブレーキ仕様同様の硬質な乗り味がある」
「ハブ軸、フォーク、ヘッド周りにかけての一体感が強い」
チューブレスタイヤ装着を家庭でも簡単に トピークのフロアポンプ、ジョーブローブースター
トピーク ナノトルクバーDX
4~6Nmのトルクソケット、3~5mmの六角、T20とT25のトルクスが用意されている
本体内部にツールビットを、本体端部にトルクソケットを収納できる
トピーク ナノトルクボックスDX
トピーク ラチェット ロケットライトDX
ラチェットレンチとエクステンドバー、タイヤレバー、各種ツールビットが揃う
トルク管理に便利な携帯工具だ
作業効率化に貢献するラチェットレンチを携帯できるのは嬉しい
ワイヤーで混み合いやすい部分も楽に作業できるのがラチェットレンチだ
ツール缶にぴったりサイズだ
ツール缶ならばツールケースごと収納可能だ
手のひらサイズのため、収納場所は選ばないだろう
2人の店長が語るSRAM RED eTap インプレッション
好きな場所、好きな角度に装着できるBLIPS
最後発の電動コンポーネントにして初のフルワイヤレス変速機となるRED eTap
「『ワイヤレス』というのは画期的な進化だ」
「ワイヤレスコンポーネントというイメージに付いて回るネガティブな印象を過去のものにした」
正確ではっきりとした変速フィーリングを持つ
「シフトスイッチのクリック音は病みつきになりそう」
コンパクトなデザインでなによりカッコいい
押し間違える心配はないシフトスイッチ
豪華な化粧箱が用意されるRED eTap。これだけでも所有欲が満たされる。
「バッテリーがコンパクトなのは嬉しい。予備を持っておきたいね」
「ついつい、手にとって遊びたくなってしまいます」「楽しいコンポーネントだね」
RED eTapは2人の目にどう映るのだろうか
細身で握りやすいブラケット。リーチアジャストの幅も広く女性でも扱いやすいはず。
「簡単に取り外せるので、飛行機で輸送する時も安心できる」
「フロントが自動で変速するようになれば、世界一わかりやすいコンポーネントになるでしょう」
「フロントはもう少し変速スピードが上がっても良いね」
「ハンドル周りの軽さはこれまでのどのコンポーネントよりも軽く感じる」
eTapの核とも言うべき、左右独立変速システム
「唯一気をつけてほしいのが、輸送時に電池を外すということ」
誰が使ってもメリットがある新時代のコンポーネントがRED eTapだ
笑顔でゴールした新城幸也(日本、ランプレ・メリダ)
逃げた新城幸也が4年ぶり2度目の敢闘賞獲得!
敢闘賞を獲得し、ポディウムに登った新城幸也(日本、ランプレ・メリダ)
夏らしい青い空に覆われたスタート地点
198名がアルパジョン=シュル=セールをスタートしていく
オーヴェルニュ地域圏の丘陵地帯を走る
BMCレーシングを先頭に進むメイン集団
3km地点から逃げる新城幸也(ランプレ・メリダ)とヤン・バルタ(チェコ、ボーラ・アルゴン18)
ダウンヒルをこなす新城幸也(ランプレ・メリダ)
最大5分30秒のリードを得た新城幸也(ランプレ・メリダ)とヤン・バルタ(チェコ、ボーラ・アルゴン18)
暑い太陽に照らされた南フランスで逃げる新城幸也(ランプレ・メリダ)
ペースを刻んで逃げ続ける新城幸也(ランプレ・メリダ)
緑豊かなアップダウンコースを進むプロトン
ディメンションデータがメイン集団のコントロールに合流
BMCレーシングを先頭に進むメイン集団
晴れ渡るフランス南部を走るメイン集団
終盤にかけてリードを失っていく新城幸也(ランプレ・メリダ)とヤン・バルタ(チェコ、ボーラ・アルゴン18)
マイヨジョーヌを着て走るグレッグ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシング)
メイン集団を牽引するトマ・ヴォクレール(フランス、ディレクトエネルジー)
アルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)がサガンの風よけとなって走る
モントーバンの最終ストレートでマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)が先頭に立つ
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)がマルセル・キッテル(ドイツ、エティックス・クイックステップ)を振り切る
ハンドルを投げ込むマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)
ステージ3勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)
フィニッシュ後に敢闘賞獲得を知らされる新城幸也(ランプレ・メリダ)
少し涙を浮かべているようにも見える
ステージ3勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)
マイヨジョーヌに袖を通すグレッグ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシング)
マイヨヴェールに返り咲いたマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)
敢闘賞を獲得した新城幸也(ランプレ・メリダ)
花束を投げる新城幸也(ランプレ・メリダ)
敢闘賞トロフィーを見せる新城幸也(ランプレ・メリダ)
逃げた新城幸也が自身2度目の敢闘賞獲得 カヴェンディッシュが3勝目をマーク
2016ジャパンカップへの海外8チームの出場が決定 別府所属の昨年覇者トレック、新城所属のランプレも参戦
新城幸也「頑張る前に逃げが終わったので疲れていない。明日も逃げたい」
中野喜文マッサー(ティンコフ)
ホアキン・ロドリゲス(カチューシャ)
スタート前チェックに余念がない新城幸也(ランプレ・メリダ)
スタート前にガーミンの動作確認を行う新城幸也(ランプレ・メリダ)
意気込んでスタートしていく新城幸也(ランプレ・メリダ)
2人で逃げる新城幸也(ランプレ・メリダ)とヤン・バルタ(チェコ、ボーラ・アルゴン18)
2人で逃げる新城幸也(ランプレ・メリダ)とヤン・バルタ(チェコ、ボーラ・アルゴン18)
2人で逃げる新城幸也(ランプレ・メリダ)とヤン・バルタ(チェコ、ボーラ・アルゴン18)がモンサルヴィの街を通過
逃げる新城幸也(ランプレ・メリダ)とヤン・バルタ(チェコ、ボーラ・アルゴン18)がヴィラフランシュの街を通過
逃げる新城幸也(ランプレ・メリダ)とヤン・バルタ(チェコ、ボーラ・アルゴン18)がヴィラフランシュの街を通過
逃げる新城幸也(ランプレ・メリダ)とヤン・バルタ(チェコ、ボーラ・アルゴン18)がヴィラフランシュを通過
スピードに乗ってフィニッシュに突き進むマーク・カヴェンディッシュ(ディメンションデータ)
フィニッシュラインに向けハンドルを投げるマーク・カヴェンディッシュ(ディメンションデータ)
勝利を確信して雄叫びを上げるマーク・カヴェンディッシュ(ディメンションデータ)
メイン集団でフィニッシュする新城幸也(ランプレ・メリダ)
敢闘賞獲得を知って喜ぶ新城幸也(ランプレ・メリダ)
新城幸也(ランプレ・メリダ)に飯島美和さんが駆け寄って祝福する
ポディウムから投げた花束を受け取った飯島美和さん
敢闘賞のポディウムに立つ新城幸也(ランプレ・メリダ)
メディアインタビューの対応に忙しい新城幸也(ランプレ・メリダ)
敢闘賞の盾を受け取り喜ぶ新城幸也(ランプレ・メリダ)
、ジャッキー・デュランらと一緒にユーロスポーツの番組に出演した
、ジャッキー・デュランらと一緒にユーロスポーツの番組に出演した
ダニエーレ・リーギ監督と握手を交わす新城幸也(ランプレ・メリダ)
トーマス・デヘント(ロット・ソウダル)のマイヨアポアバイク
フランスメディアがティボー・ピノ(FDJ.fr)に殺到する
カメラを向けるとピースサインのスティーブ・モラビート(FDJ.fr)
今日もスプリントの期待がかかるマルセル・キッテル(ドイツ、エティックス・クイックステップ)
グレッグ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシング) のバイクには黄色いバーテープが巻かれた
リラックスしてスタートに向かうジョン・デゲンコルブ(ジャイアント・アルペシン)
マイヨヴェールを着たペーター・サガン(ティンコフ)がスタートに向かう
クレーンに乗って空中から観戦
マイヨジョーヌ擁するBMCレーシングが集団先頭で走る
歴史的建造物が雰囲気を残すモンサルヴィのコミューンを通過するプロトン
歴史的建造物が雰囲気を残すモンサルヴィのコミューンを通過するプロトン
クルマの屋根の上から応援
美しいヴィラフランシュの川沿いを進むプロトン
自身の勝利数28を超えたカヴェンディッシュを祝福するベルナール・イノー氏
ベルナール・イノー氏にマイヨ・ヴェールを着せてもらうマーク・カヴェンディッシュ(ディメンションデータ)
前回の敢闘賞じと同じくポディウムから花束をトスする新城幸也(ランプレ・メリダ)
ユーロスポーツのライブ番組に出演する新城幸也(ランプレ・メリダ)
小さな村アルパジョン=シュル=セールにツールがやってきた
チーム総合賞のBMCレーシングが表彰される
マイヨアポアを着たトーマス・デヘント(ベルギー、ロット・ソウダル)
今日も勝ちたいマルセル・キッテル(ドイツ、エティックス・クイックステップ)
山中に点在する小さな街をつないでいく魅力的なコースだ
プロトンを応援する子どもたち。アレ!ツール・ド・フランス
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)がトップフィニッシュで3勝目
FSAやボレーなどを取り扱うフタバ商店のHPがリニューアル
リニューアルオープンしたフタバ商店ホームページ
リニューアルオープンしたフタバ商店ホームページ
難関山岳ステージで総合順位変動 グアルニエがマリアローザ奪還
グルペットでゴールする與那嶺恵理(画像右、ハーゲンス・ベルマン・スーパーミント)
スタート前に紹介を受ける與那嶺恵らハーゲンス・ベルマン・スーパーミントのメンバー
独走でフィニッシュに飛び込むイヴリン・スティーブンス(アメリカ、ボエルス・ドルマンス)
太陽に輝くフランスの田舎道を165km逃げ続けたユキヤ 2度めの敢闘賞は「いいウォームアップになった」
復興を目指す熊本・阿蘇を走る「La CORSA Kyusyu 宮澤崇史と一緒に九州を楽しく走ろう!」 8月20日開催
阿蘇の素晴らしい田園風景を走り抜ける「La CORSA Kyusyu」
リアビズ アームミラー 腕に装着するタイプのリアミラー
鏡を展開しない時はコンパクトのように収まる
伸縮性に優れたバンドが用いられているため、好みのフィットに調整しやすい
手首や腕など付ける場所は様々だ
上腕に取り付けると後方が見やすい
実際の視線の様子。凸面鏡のため距離があると対象物が小さく見えるが、後ろを広範囲で見渡せるため安心感が強い
林檎蜜紀
自転車レースをより身近にする地域密着サイクリング ツアー・オブ・奈良・まほろば 9月18日開催
1杯で34.3gをとれるスプーンが付属する
シェイカーは別売(300円)だが、プロテインを溶かす時に重宝する
抹茶味は、抹茶そのものの風味が残されている
見た目は抹茶そのもの
ダマにならず全て溶けきるため、飲みやすくなっている
プレーン、抹茶、ココア、シナモンという4つのフレーバーが用意されている
チョイスニュートリション ゴールデンホエイ
パッケージには開発に携わった医学博士のコメントが掲載されている
1kgのパッケージで販売される
お試しパックも用意されているため、こちらからためしてみるのも良いかもしれない
Rapha Climber’s Shoes(イエロー、ブルー)
Rapha Climbe’s Shoes(ブルー)
Rapha Climbe’s Shoes(イエロー)
トピーク ジョーブローブースター
手元に備えられているゲージは空気圧管理と、モード切替の2役を担う
エアリリースボタンが備えられているため、空気圧の微調整が行える
スチール製のベースは大きく、安定感が高い
チャンバーとシリンダー別体となっている
握りやすい形状が採用されたハンドル
仏米両用のヘッドが採用されている
阿蘇の雄大な自然の中を行く
今の阿蘇を満喫できる絶景ルートが待つ
訪れる上り坂はライドの充実感を増してくれる
チーム戦略について語るティンコフのイヴァン・バッソ監督
元チームメイトのロランに敢闘賞を祝福される新城幸也(ランプレ・メリダ)
出走サイン台で紹介される新城幸也(ランプレ・メリダ)
第7ステージを走る新城幸也(ユーロップカー)
序盤のアタック合戦に加わるペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)ら
BMCレーシングがメイン集団の沈静化を図るが、アタックが止まらない
渾身の力でアタックするアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル)
アスパン峠を目指すアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)ら
逃げグループに入ったヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
マイヨジョーヌのグレッグ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシング)が逃げグループを率いる
1級山岳アスパン峠を登るアレクシ・ヴィエルモーズ(フランス、AG2Rラモンディアール)やシルヴァン・シャヴァネル(フランス、ディレクトエネルジー)
1級山岳アスパン峠を登るポール・ヴォス(ドイツ、ボーラ・アルゴン18)ら
1級山岳アスパン峠を登るアンヘル・ビシオソ(スペイン、カチューシャ)
先頭クミングスを追走するルイスアンヘル・マテマルドネス(スペイン、コフィディス)、ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)、ダリル・インピー(南アフリカ、オリカ・バイクエクスチェンジ)
独走で1級山岳アスパン峠を駆け上がるスティーブ・クミングス(イギリス、ディメンションデータ)
独走で1級山岳アスパン峠を駆け上がるスティーブ・クミングス(イギリス、ディメンションデータ)
1級山岳アスパン峠の頂上に差し掛かるスティーブ・クミングス(イギリス、ディメンションデータ)
1級山岳アスパン峠でメイン集団のペースを上げるドメニコ・ポッツォヴィーヴォ(イタリア、AG2Rラモンディアール)
チームスカイが人数を揃えたメイン集団が1級山岳アスパン峠を登る
1級山岳アスパン峠の頂上に差し掛かるプロトン
1級山岳アスパン峠でメイン集団から脱落したティボー・ピノ(フランス、FDJ)
14分遅れで1級山岳アスパン峠に差し掛かる新城幸也(ランプレ・メリダ)
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ディメンションデータ)を先頭に1級山岳アスパン峠をクリアするグルペット
独走のままフィニッシュするスティーブ・クミングス(イギリス、ディメンションデータ)
2年連続ステージ優勝を飾ったスティーブ・クミングス(イギリス、ディメンションデータ)
ペースを落としてフィニッシュするメイン集団
握手してフィニッシュするアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)とクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ステージ優勝を飾ったスティーブ・クミングス(イギリス、ディメンションデータ)
マイヨジョーヌのリードを広げたグレッグ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシング)
ピレネー初日にクミングス独走勝利 落車したイェーツが救済措置で総合2位浮上
フラムルージュがコースを塞ぐ
崩壊したフラムルージュと接触して落車したアダム・イェーツ(イギリス、オリカ・バイクエクスチェンジ)
クミングス「最も美しい勝利」イェーツ「何が起こったのか分からなかった」
メイン集団内でフィニッシュしたアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ)
Rapha Climber’s Shoes(ブルー)。夜闇では明るく光り、ライダーの安全性を高めてくれる
NHK BS1 1週間ごとツールを振り返る「ウィークリー ツール・ド・フランス」を放送
総合を決定づけるアップダウン個人TT ボエルス・ドルマンス勢が躍進
トップタイムをマークしたイヴリン・スティーブンス(アメリカ、ボエルス・ドルマンス)
メーガン・グアルニエ(アメリカ、ボエルス・ドルマンス)はマリアローザを堅守した
個人TTを走る與那嶺恵理(ハーゲンス・ベルマン・スーパーミント)