|
ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリのキャンペーンガール |
|
|
ピノッティ「チームにとって素晴らしい日」 サストレ「まだ先は長い、差は詰められる」 |
|
|
今夜はひたすら回復に努めて休むことに |
|
|
セブンイレブンで美味しそうなモノを発見! |
|
|
街道で見つけた名産黒珍珠(タピオカ)は安い!けど4キロもいりません |
|
|
無謀だったかなぁ~っと海を眺めつつ黄昏れています |
|
|
体調も回復して出発 |
|
|
気持ちのよい海岸線を走るルートは“ここだけ”を走るならホントにサイコー!“ここだけ”なら、ですよ |
|
|
いつでもストレッチは欠かせません |
|
|
この日のうちに台東まで行く予定。地図を見るとまだまだ・・・ |
|
|
しばし放心状態 |
|
|
すっかり日も暮れようやくたどり着きました |
|
|
景色重視で選んだ道のハズが、海岸線に出た途端に大荒れの天気 |
|
|
セブンイレブンでしばしの休憩。栄養と勇気を補給して進みます |
|
|
記念写真の表情もやや引きつり気味 |
|
|
悪天候に加えてパンク |
|
|
もはや天にも運にも見放されたのか・・・ |
|
|
再び地元の方にお世話になり、無事にこの日も到着しました |
|
|
またまた体力勝負で出発! |
|
|
大混雑のトリノを駆け抜けたアッカティチー フミは好調さを見せる |
|
|
パワー全開の旅もようやく終盤 ところが想像もつかない出来事が 台湾一周1,100キロ vol.3 |
|
|
アレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)がカヴェンディッシュを押さえて勝利 |
|
|
デクレルクがスカルポーニの追撃を僅差でかわしステージ優勝 |
|
|
イタリア統一150周年記念モデルのヴィットリアシューズを見せる別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
子どもたちに囲まれるダリオダヴィデ・チオーニ(イタリア、チームスカイ) |
|
|
バイクにボトルを挿していくアスタナの中野喜文マッサー |
|
|
出走サインを終えた別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
イタリア国内で人気の高いステファノ・ガルゼッリ(イタリア、アックア・エ・サポーネ) |
|
|
静かにマリアローザへの意欲を見せるミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
スタートを待つ214番、別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
スタートを待つ別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
スタート直前にバイクを調整するマーク・レンショー(オーストラリア、HTC・ハイロード) |
|
|
スタートを待つアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)とマルコ・マルツァーノ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
愛娘にバッチョ(キス) |
|
|
レース序盤に単独で飛び出したセバスティアン・ラング(ドイツ、オメガファーマ・ロット) |
|
|
レース序盤の丘陵地帯を走るメイン集団 |
|
|
丘の上のモンテグロッソ・ダスティに向かう |
|
|
ファウスト・コッピが見守る |
|
|
集団内で走るマリアローザのマルコ・ピノッティ(イタリア、HTC・ハイロード) |
|
|
メイン集団の前方で走るアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
HTC・ハイロードがコントロールするメイン集団 |
|
|
一時的に20分近いリードを得たセバスティアン・ラング(ドイツ、オメガファーマ・ロット) |
|
|
補給ポイントでサコッシュを受け取った別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
アシストとして動きながら集団内で走る別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
延々と続く平坦路を駆け抜ける |
|
|
集団前方で隊列を組むレディオシャック |
|
|
総合8位で初日を終えた別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
チームメイトの風よけになる別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
がっちりとしたフォームで走り続けるセバスティアン・ラング(ドイツ、オメガファーマ・ロット) |
|
|
集団内に息をひそめる別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
HTC・ハイロードが牽引し続けるメイン集団 |
|
|
レース終盤にかけてリードを失っていくセバスティアン・ラング(ドイツ、オメガファーマ・ロット) |
|
|
ラングの吸収後にアタックしたレオナルド・ジョルダーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
絡み合うトーマス・ローレッガー(オーストリア、レオパード・トレック)らのバイク |
|
|
パルマの最終ストレートでロングスプリントを仕掛けるアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
先行するアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)と、追うマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
アレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)が先頭で猛進する |
|
|
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)がアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)を追い上げる |
|
|
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)がアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)を追い上げる |
|
|
アレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)とマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)がゴールに向かう |
|
|
アレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)にマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)が並ぶ |
|
|
ハンドルを投げてゴールするアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)とマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
ハンドルを投げてゴールするアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)とマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
両手を広げてゴールするアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
ガッツポーズのアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)と、抗議するマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
集団内でゴールしたマリアローザのマルコ・ピノッティ(イタリア、HTC・ハイロード) |
|
|
アシストとしてジロに出場しているダニーロ・ディルーカ(イタリア、カチューシャ) |
|
|
イタリアチャンピオンのジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)は特別な150番を着用 |
|
|
今大会最初のスプリントを制したアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
ステージ優勝を飾ったアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
祝福のキスを受けるアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
笑顔でシャンパンを開けるアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD) |
|
|
マリアローザを受け取ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
シャンパンを開けるマリアローザのマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
シャンパンを開けるマリアローザのマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
マリアローザに袖を通したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
マリアロッソ・パッシォーネはアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)の手に |
|
|
長時間に渡って逃げたセバスティアン・ラング(ドイツ、オメガファーマ・ロット)がマリアヴェルデ獲得 |
|
|
最初のスプリント対決を37歳のペタッキが制す カヴェンディッシュがマリアローザに |
|
|
”ビワイチ”サイクリングに役立つガイドブック「ぐるっとびわ湖自転車の旅」5月23日発売 |
|
|
富士見パノラマでチャリティー形式のダートクリテリウム 全7戦を5月15日から開催 |
|
|
ペタッキ「カヴェンディッシュの動きには気づかなかった」 カヴ「マリアローザを着るのはとても偉大な栄誉」 |
|
|
ラングの5時間エスケープ カヴのアピール そしてフミの総合8位 |
|
|
ビシオソが逃げきり5人のスプリントを制する マリアローザはミラーに移る |
|
|
ジロ第3ステージ ボッコ峠の下りで落車したウェイラントが死去 |
|
|
ワウテル・ウェイラント(ベルギー、レオパードトレック) 写真はロンド・ファン・フラーンデレン2011 |
|
|
パリ~ルーベ2011を走るワウテル・ウェイラント(ベルギー、レオパードトレック) |
|
|
アンヘル・ビシオソ(スペイン、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
キャラバンの車列がレッジョ・エミリアの街を行く |
|
|
マリアロッソ・パッシォーネを獲得したアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)に用意されたスペシャルバイク |
|
|
快くサインに応じる別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
スタート前にインタビューを受けるマリアローザのマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
リラックスしてジロに挑んでいる別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
マリアローザを着て出走サインするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
前日に逃げたセバスティアン・ラング(ドイツ、オメガファーマ・ロット)がマリアヴェルデを着て登場 |
|
|
スタート前にチームカーで寛ぐアンドレア・ノエ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
各賞ジャージカラーのポディウムガールがスタートに向かう |
|
|
サインに応じるダリオダヴィデ・チオーニ(イタリア、チームスカイ) |
|
|
出走サインに向かうワウテル・ウェイラント(ベルギー、レオパード・トレック) |
|
|
スタートに並んだ各賞ジャージカラーのポディウムガール |
|
|
スタート地点到着が早すぎたダヴィデ・マラカルネ(イタリア、クイックステップ) |
|
|
スタートを待つキャメロン・マイヤー(オーストラリア、ガーミン・サーヴェロ)ら |
|
|
スタート前のマルコ・ピノッティ(イタリア、HTC・ハイロード)ら |
|
|
コンタドールのアシストとしてジロに帰ってきたリッチー・ポルト(オーストラリア、サクソバンク・サンガード) |
|
|
マリアローザのマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)がスタートを待つ |
|
|
新型バイクを駆るヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
逃げるダヴィデ・リッチビッティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)ら4名 |
|
|
逃げを容認したメイン集団はスピードを落とす |
|
|
集団前方で走る別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
ジロ通過を祝福する街を通過していく |
|
|
ボトルを満載したヤロスラフ・ポポヴィッチ(ウクライナ、レディオシャック) |
|
|
いくつもの街を抜け、ジロはティレニア海を目指す |
|
|
アシストとしてジロ出場中のダニーロ・ディルーカ(イタリア、カチューシャ) |
|
|
HTC・ハイロードとランプレ・ISDがコントロールするメイン集団 |
|
|
常に集団の前方に位置する別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
逃げ続けるダヴィデ・リッチビッティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)ら |
|
|
3級山岳ボッコ峠に向かうメイン集団 |
|
|
マリアローザのマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)が集団に食らいつく |
|
|
チームメイトたちと共に3級山岳ボッコ峠に向かう別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
話ながら走るダニーロ・ディルーカ(イタリア、カチューシャ)とルッジェーロ・マルツォーリ(イタリア、アックア・エ・サポーネ) |
|
|
3級山岳ボッコ峠で逃げグループを率いるジャンルーカ・ブランビッラ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス) |
|
|
ランプレ・ISDがコントロールするメイン集団 |
|
|
ゴール前の4級山岳で飛び出したファビアン・ウェーグマン(ドイツ、レオパード・トレック) |
|
|
ゴール前の4級山岳で飛び出したファビアン・ウェーグマン(ドイツ、レオパード・トレック)ら |
|
|
スプリントするアンヘル・ビシオソ(スペイン、アンドローニ・ジョカトリ)やデーヴィット・ミラー(イギリス、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
ゴールスプリントを制したアンヘル・ビシオソ(スペイン、アンドローニ・ジョカトリ) |
|
|
後続の集団スプリントを制したサーシャ・モードロ(イタリア、コルナゴ・CSFイノックス) |
|
|
1分40秒遅れでゴールする別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
1分40秒遅れでゴールする別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
マシャドの集団復帰に力を尽くした別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
マシャドの集団復帰に力を尽くした別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
マリアローザを一日で失ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
|
同じドイツ出身のホンドに状況を説明するファビアン・ウェーグマン(ドイツ、レオパード・トレック) |
|
|
親友ウェイラントの容態を心配するタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
ゴール後、選手たちを迎えるファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリの宮島正典マッサー |
|
|
レース後、静かにジロ番組の収録が続く |
|
|
レース後の番組に出席するヤロスラフ・ポポヴィッチ(ウクライナ)とパオロ・サヴォルデッリ(イタリア) |
|
|
人影のないレオパード・トレックの車両 |
|
|
ゴール前で落車に巻き込まれたワウテル・ウェイラント(ベルギー、レオパードトレック) |
|
|
ワウテル・ウェイラント(ベルギー、レオパードトレック) |
|
|
会見を開く総合ディレクターのアンジェロ・ゾメニャン氏 |
|
|
PARTITI(出走)207、ARRIVATI(完走)206 |
|
|
急遽プレスセンターで開かれた記者会見 |
|
|
祝賀ムードのジロを襲った最悪の事態 それでもジロは進み続ける |
|
|
重い面持ちでゴールする選手たち |
|
|
3級山岳・ボッコ峠の下りで落車したワウテル・ウェイラント(ベルギー、レオパードトレック) |
|
|
レッジョ・エミリアでスタートを待つ選手たち |
|
|
スタート地点のレッジョ・エミリアでジロを観戦するサッカーのチェーザレ・プランデッリ監督 |
|
|
ステージを走るワウテル・ウェイラント(ベルギー、レオパードトレック) |
|
|
表彰式はキャンセルされ、救助を続けるヘリコプターの映像が流され続けたポディウム |
|
|
静まり返ったレオパード・トレックのホテル |
|
|
立ち停まってサドルポジションを直すマーク・カヴェンディッシュ(HTCハイロード) |
|
|
3級山岳・ボッコ峠の下りで落車したワウテル・ウェイラント(ベルギー、レオパードトレック) |
|
|
ジロ悲劇の日 落車したウェイラントが心肺蘇生の甲斐なく死去 ステージ優勝はビシオソ |
|
|
ウェイラントの早過ぎる死を悼む言葉 |
|
|
震災復興支援チャリティー「Danish Art and Design for Japan」チームサクソバンクの自転車グッズなども出品 |
|
|
ウェーニングが05ツール以来のグランツール勝利 マリアローザも獲得 |
|
|
スタート地点で1分間の黙祷を捧げるレオパード・トレックの選手たち |
|
|
ウェイラントの落車について解説するガゼッタ・デッロ・スポルトの紙面 |
|
|
ウェイラントの落車事故1面で報じるガゼッタ・デロ・スポルト |
|
|
マリアローザを着たデーヴィッド・ミラー(ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
ウェイラントに1分間の黙祷を捧げるレオパード・トレックの選手たち |
|
|
マリアローザ姿でレオパード・トレックのチームスタッフを訪れたデーヴィッド・ミラー(ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
ウェイラントの追悼レースを組織したミラー 悪夢のステージを振り返って |
|
|
スタート前にインタビューに応じるイタリアチャンピオンのジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ) |
|
|
前日のウェイラントの落車を説明する別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
喪章をつけるダニーロ・ディルーカ(イタリア、カチューシャ) |
|
|
喪章を付けて出走サインするアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
|
喪章を付けて出走サインに向かうヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
ウェイラントの親友タイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ)が出走サインに向かう |
|
|
この日限りでジロ離脱を決めたタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
レオパード・トレックのバスからは選手たちが出て来ない |
|
|
マリアローザを着るデーヴィット・ミラー(イギリス、ガーミン・サーヴェロ)にアンジェロ・ゾメニャン氏が歩み寄る |
|
|
スタート前に黙祷するダヴィデ・ヴィガノ(イタリア、レオパード・トレック) |
|
|
涙に暮れるブリース・フェイユ(フランス、レオパード・トレック) |
|
|
スタートラインの最前列に並んだレオパード・トレックの選手たち |
|
|
レオパード・トレックを先頭にジェノヴァをスタート |
|
|
スタート地点が置かれたジェノヴァのケネディー広場 |
|
|
他チームの選手たちがレオパード・トレックの選手たちを励ます |
|
|
美しいリグーリア海沿いを南下する |
|
|
プロトンを率いるファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ |
|
|
「ワウテル 108」の横断幕 |
|
|
ジェオックス・TMCがプロトンを率いる |
|
|
暖かい声援に包まれて、プロトンは進む |
|
|
「チャオ、ワウテル。一番厳しいステージでは、俺たちがアシストするよ」 |
|
|
補給地点でサコッシュを準備するアスタナの中野喜文マッサー |
|
|
ロマン・クロイツィゲル(チェコ、アスタナ)にサコッシュを渡す中野喜文マッサー |
|
|
サコッシュを受け取る別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
「ウェイラントに捧げる」 |
|
|
「ウェイラント、あなたのレースは終わらない」 |
|
|
プロトンを率いるクイックステップ |
|
|
サクソバンク・サンガードがプロトンを率いる |
|
|
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)がプロトンを率いる |
|
|
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)がプロトンを率いる |
|
|
ヴィアレッジョの街並を駆け抜けるプロトン |
|
|
オメガファーマ・ロットがプトロンを率いる |
|
|
プロトンを率いてリヴォルノに向かうリクイガス・キャノンデール |
|
|
プロトンを率いるモビスター |
|
|
別府史之(日本、レディオシャック)を先頭にプロトンが進む |
|
|
HTC・ハイロードがプロトンを率いる |
|