| |
形状が最終決定していないと思われるシフターはカバー無し |
|
| |
FSAの電動グループセットが組みつけられたミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド、エティックス・クイックステップ)のバイク |
|
| |
ブレーキレバー横の2つのスイッチでシフティングを行う |
|
| |
形状が最終決定していないと思われるシフターはカバー無し |
|
| |
比較的大きなフロントディレイラー |
|
| |
ケーブルが接続されたリアディレイラー |
|
| |
ケーブルが接続されたリアディレイラー |
|
| |
フロントディレイラーの後部には「電源」「セット」「OK」と推測されるボタンが |
|
| |
2つのスイッチでシフティングを行う |
|
| |
シンプルな形状のリアディレイラー |
|
| |
FSAが電動グループセットのプロトタイプをツール・ド・フランスに投入 |
|
| |
SUPERSIX EVO Hi-MODをテストするジャーナリスト。その「バランス力」に驚いた |
|
| |
ヴィットリア QURANOホイール購入でCORSA CXチューブラーをプレゼント |
|
| |
セラミックスピード UFO 特殊コーティングで究極の低摩擦を実現した決戦用チェーン |
|
| |
セラミックスピード UFOチェーン |
|
| |
研究結果にもとづいて独自に調合したワックスをコーティング |
|
| |
MTNキュベカのバイクに取り付けられたUFOチェーン |
|
| |
スポンサー外ながら、ティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)らがツール・ド・フランスで投入 |
|
| |
GT GRADE FB COMP(ガン) |
|
| |
GT GRADE FB COMP(ブルー) |
|
| |
フラットバー仕様のグラベルロード GT GRADE FB COMP |
|
| |
深谷産業 公式Facebookページ |
|
| |
エディメルクスやセレーヴを扱う深谷産業 公式Facebookページを開設 |
|
| |
いつも通りの機材でバッチリ固めた僕ことヘタレ藤原 |
|
| |
スタートではまだまだ元気なポージングをする余裕がありました |
|
| |
スタートから2km地点の激坂ポイントでは押し歩く参加者も |
|
| |
スタートから2km地点の激坂ポイントでは押し歩く参加者も |
|
| |
ヘタレはなんとかクリアするものの、その直後にこれである。 |
|
| |
沿道からの応援は嬉しく、がんばろうという気にさせてくれます |
|
| |
カウベルやフラッグを使った応援を受けて、気分はさながらプロ選手 |
|
| |
山奥の辛くなるポイントにも応援してくれる方がいて、元気を分けてもらいました |
|
| |
どんどんと追い抜かれていくヘタレ藤原 |
|
| |
斜度が10%ほどある直登では苦痛の表情。後ろの方たちの方が涼しそうにしていますね |
|
| |
あっという間に視界がひらけ、標高が上がっていることに気が付かされる |
|
| |
アルプスを背に爽快なダウンヒルを楽しめる |
|
| |
バタンキュー。腰と足の筋肉が痛み立ち上がれない |
|
| |
標高1900mの景色を楽しむとヒルクライムの達成感が2倍になる |
|
| |
最後1km、平均勾配6%の登坂は全員を苦しめたようですね |
|
| |
暑い気温、青い空の下で冷えたトマトにかぶりつくのは、気持ちが良いです |
|
| |
レース後の下りでも景色を堪能。 |
|
| |
美鈴湖のカフェ、イルピラータさんがミネストローネを振る舞ってくれました |
|
| |
下りで冷えた身体に染み渡るミネストローネ。ごちそうさまでした |
|
| |
まるでアルプスのような山道を飛ばしていく |
|
| |
「僕もヒルクライムがやりたいです!」ヘタレ編集部員が激坂 ツール・ド・美ヶ原に挑む |
|
| |
断崖を縫う3級山岳レ・レーク峠で長く伸びるプロトン |
|
| |
断崖絶壁の3級山岳レ・レーク峠を行くプロトン |
|
| |
プラ・ルーへ向け独走するサイモン・ゲシュケ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン) |
|
| |
プラ・ルーへ向け独走するサイモン・ゲシュケ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン) |
|
| |
マイヨ・ジョーヌ集団から遅れたアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ) |
|
| |
ティンコフ・サクソの選手のバイクに取り付けられたFSAの電動メカ |
|
| |
アイルランドのファンに囲まれるダニエル・マーティン(ガーミン・キャノンデール) |
|
| |
奥さんと赤ちゃんが駆けつけたニコラ・エデ(コフィディス) |
|
| |
フランスの熱い期待をもって応援されるワレン・バーギル(ジャイアント・アルペシン) |
|
| |
スタート前にウォームアップするライダー・ヘシェダル(ガーミン・キャノンデール) |
|
| |
トレックの新型マドンに興味津々のティンコフ・サクソのカリスマメカニック、ファウスティーノ・ムニョス |
|
| |
サガンのバイクに貼られたステッカー |
|
| |
ロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール) |
|
| |
スタート前にアップするアルベルト・コンタドール(ティンコフ・サクソ) |
|
| |
ティージェイ・ヴァンガーデレン(BMCレーシング)もスタート前にアップする |
|
| |
チームスカイはほぼ全員がローラー台でウォームアップ |
|
| |
断崖絶壁のレ・レーク峠を行くプロトン |
|
| |
一つ目の山岳を通過後にリタイアを決めたネイサン・ハース(キャノンデール・ガーミン) |
|
| |
キンタナやウランの応援に駆けつけたコロンビアのファンたち |
|
| |
アレクサンダー・クリストフの応援をするノルウェーのファンたち |
|
| |
サイモン・ゲシュケに離され、プラ・ルーを登るアンドリュー・タランスキー(キャノンデール・ガーミン) |
|
| |
プラ・ルーを登るリゴベルト・ウラン(エティックス・クイックステップ) |
|
| |
落車により負った傷が痛々しいティボー・ピノ(フランス、FDJ)がプラ・ルーを登る |
|
| |
サイモン・ゲシュケに離され、プラ・ルーを登るアンドリュー・タランスキー(キャノンデール・ガーミン) |
|
| |
ステージ10位のアダム・イェーツ(オリカ・グリーンエッジ) |
|
| |
落車でブレーキレバーが曲がったまま走るティボー・ピノ(フランス、FDJ) |
|
| |
マイヨジョーヌのクリス・フルームをマークするヴィンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ) |
|
| |
ナイロ・キンタナ(モビスター)とヴィンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ)がクリス・フルーム(チームスカイ)に続く |
|
| |
バルベルデとキンタナをアシストするモビスターがマイヨジョーヌ集団を引く |
|
| |
遅れがちなゲラント・トーマスをリッチー・ポートが引く |
|
| |
落車で遅れたアルベルト・コンタドール(ティンコフ・サクソ) |
|
| |
プラ・ルーを登るトニー・ギャロパン(ロット・ソウダル) |
|
| |
マイヨヴェールを着てプラ・ルーを登るペーター・サガン(ティンコフ・サクソ) |
|
| |
風雲急を告げるプラ・ルーを登るグルペット集団 |
|
| |
雲行きが怪しくなったプラ・ルーを登るグルペット集団 |
|
| |
プラ・ルー沿道のマイルストーン |
|
| |
イタリアのファン |
|
| |
コロンビア応援団は今日も元気 |
|
| |
ペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ・サクソ)らがレース先頭でアタックを繰り返す |
|
| |
マイヨジョーヌのクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)を含むメイン集団 |
|
| |
BMCレーシングが第2集団を牽引する |
|
| |
第2集団からも脱落したティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング) |
|
| |
様々な言語でボトルをねだる |
|
| |
2級山岳プラ・ルーを先頭で駆け上がるサイモン・ゲシュケ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン) |
|
| |
2級山岳プラ・ルーでステージ5位に入ったマティアス・フランク(スイス、IAMサイクリング) |
|
| |
2級山岳プラ・ルーを登るクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
ポートにアシストされるゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
落車したアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)が遅れて2級山岳プラ・ルーを登る |
|
| |
今日も元気なアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル) |
|
| |
2級山岳プラ・ルーを登るグルペット |
|
| |
2級山岳プラ・ルーを登るグルペット |
|
| |
マイヨジョーヌのクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)がダウンヒルをこなす |
|
| |
レース序盤に遅れ始めたティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング) |
|
| |
チームメイトに押されながら走るティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング) |
|
| |
2級山岳コル・サンミシェルでアタックを仕掛けたアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ) |
|
| |
コンタドールの吸収後にカウンターアタックするマイケル・ロジャース(オーストラリア、ティンコフ・サクソ) |
|
| |
逃げグループの中から飛び出すサイモン・ゲシュケ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン) |
|
| |
独走で2級山岳プラ・ルーにフィニッシュするサイモン・ゲシュケ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン) |
|
| |
先頭ゲシュケを追走するティボー・ピノ(フランス、FDJ) |
|
| |
1級山岳アロス峠を登るプロトン |
|
| |
アスタナが牽引するプロトンが1級山岳アロス峠を進む |
|
| |
フィニッシュに向けてマイヨジョーヌグループのペースを上げるアスタナ |
|
| |
2級山岳プラ・ルーでバトルを繰り広げるクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)とナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター) |
|
| |
ステージ初優勝を飾ったサイモン・ゲシュケ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン) |
|
| |
2級山岳プラルーでゲシュケ逃げ切り勝利 総合3位ヴァンガーデレンがリタイア |
|
| |
アタックが実らなかったヴィンツェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
| |
表彰台で笑顔を見せるクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
「ジョン(デゲンコルブ)と一緒に逃げたんだ。逃げグループはとても強力だった」 |
|
| |
マティアス・フランク(スイス、IAMサイクリング)と抜け出すティボー・ピノ(フランス、FDJ) |
|
| |
ゴール前で競り合うナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)とクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
表彰台に上がるサイモン・ゲシュケ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン) |
|
| |
アロス峠の下りを攻めるクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
アルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)がフルームから2分14秒遅れでフィニッシュ |
|
| |
パンクのロスを取り戻しに掛かるアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ) |
|
| |
ゲシュケ「この気持ちを語るのは難しい」 ヴァンガーデレン「現実を受け入れ難い。チームメイトを見るのさえ辛い」 |
|
| |
ガールズ15歳クラスで4位に入った丹野夏波 |
|
| |
表彰を受ける丹野夏波 |
|
| |
ガールズ16歳クラス出優勝した榊原爽 |
|
| |
表彰台の頂上に立つ榊原爽 |
|
| |
小中高生対象のレーシングスクール「TCFフレンドリーロードレース」千葉で8月9日開催 |
|
| |
元プロロードレーサー大石一夫さんが集団走行のマナーやテクニックを教えてくれる |
|
| |
BMX世界選手権 榊原爽がガールズ16歳クラス優勝、籔田寿衣がガールズ14歳クラス2位入賞 |
|
| |
8月2日開催の「ご縁結びしめ縄ライド2015」 お得な大阪発着バスツアー参加者募集中 |
|
| |
"Dr.Speed"クリス・ユー氏 スペシャライズド空力の頭脳に聞くエアロダイナミクス |
|
| |
ティフォージ WISP(パシフィックブルー) |
|
| |
ティフォージ WISP(クリスタルブラウン) |
|
| |
ティフォージ WISP(レースピンク) |
|
| |
ティフォージ TALOS(レースブルー) |
|
| |
ティフォージ TALOS(レースブルー) |
|
| |
ティフォージ WISP(グロスブラック) |
|
| |
ティフォージ TALOS(レースシルバー) |
|
| |
ティフォージ WISP(マットブラック) |
|
| |
ティフォージ TALOS(マットブラック) |
|
| |
ティフォージ TALOS(パールホワイト) |
|
| |
ティフォージ・オプティクス 新型1眼式アイウェアTALOS&レディース用WISP |
|
| |
ご縁結びしめ縄ライド2015 |
|
| |
メルクス陥落の地プラ・ルーでマイヨジョーヌは落ちず 砕け散ったのはダブルツールの夢 |
|
| |
サーヴェロ オールラウンドモデルRシリーズにニューカラーと新パッケージの完成車登場 |
|
| |
サーヴェロ R5(シマノDura-Ace Di2完成車) |
|
| |
サーヴェロ R2(Grey) |
|
| |
サーヴェロ R3(Black/White、シマノUltegra Di2完成車) |
|
| |
サーヴェロ R5(シマノDura-Ace Di2完成車) |
|
| |
石畳にも対応する高い振動吸収性を備える |
|
| |
SQUOVAL3デザインを採用する |
|
| |
見た目にも薄さが伝わってくるカーボン |
|
| |
絶景!マトン!信号ゼロ! 楽しくないハズがない、走ってみっぺ南会津!60kmコース |
|
| |
スタート直後の2級山岳で飛び出したホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)ら |
|
| |
アルプスの山々を横目に進むチームスカイ |
|
| |
逃げグループを牽引するクリストフ・リブロン(フランス、AG2Rラモンディアール) |
|
| |
逃げグループを形成するトーマス・デヘント(ベルギー、ロット・ソウダル)ら |
|
| |
29名の大きな逃げグループが先行する |
|
| |
超級山岳グランドン峠に差し掛かるメイン集団 |
|
| |
メイン集団を全力で牽引するジョン・デゲンコルブ(ドイツ、ジャイアント・アルペシン) |
|
| |
超級山岳グランドン峠で逃げの人数を絞り込むロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール)やピエール・ロラン(フランス、ユーロップカー) |
|
| |
勾配のある超級山岳グランドン峠を進むメイン集団 |
|
| |
超級山岳グランドン峠で動くロベルト・ヘーシンク(オランダ、ロットNLユンボ)ら |
|
| |
超級山岳グランドン峠でメイン集団から飛び出したアルベルト・コンタドール(スペイン、ティンコフ・サクソ)ら |
|
| |
メイン集団からアタックを仕掛けるナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)とヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
| |
超級山岳グランドン峠の頂上に差し掛かる逃げグループ |
|
| |
独走するロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール) |
|
| |
コンタドールを連れてアタックするラファル・マイカ(ポーランド、ティンコフ・サクソ) |
|
| |
2級山岳ラセ・ド・モンヴェルニエでメイン集団のペースを上げるロベルト・ヘーシンク(オランダ、ロットNLユンボ) |
|
| |
ロランを33秒振り切ってフィニッシュに飛び込むロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール) |
|
| |
先頭バルデから3分03秒遅れでやってきたマイヨジョーヌグループ |
|
| |
ピレネー2日目の山岳ステージを制したロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール) |
|
| |
山岳賞トップに立ったホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
| |
マイヨジョーヌを受け取ったクリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)が表彰台を去る |
|
| |
2級山岳ラセ・ド・モンヴェルニエを登るグルペット |
|
| |
ツール初登場の2級山岳ラセ・ド・モンヴェルニエ |
|
| |
29人の大きな逃げグループがナポレオン街道を行く |
|
| |
ナポレオン街道を行くメイン集団はマイヨ・ジョーヌ擁するチームスカイがコントロールする |
|
| |
先頭にたってプロトンを引くチームスカイとマイヨ・ジョーヌのクリス・フルーム |
|
| |
グランドン峠を行くロメン・バルデ(AG2Rラモンディアール)とビネル・アナコナゴメス(モビスター) |
|
| |
分断しながらグランドン峠へと向かう逃げグループ |
|
| |
逃げグループからグランドン峠へ向け抜けだしたロメン・バルデ(AG2Rラモンディアール)とビネル・アナコナゴメス(モビスター) |
|
| |
グランドン峠でバルデやアナコナを追うボブ・ユンヘルス(トレックファクトリーレーシング) |
|
| |
グランドン峠を行くヤコブ・フグルサング(アスタナ)。この後オートバイの関係者に引っ掛けられて落車する |
|
| |
アンドリュー・タランスキー(キャノンデール・ガーミン)がユーロップカーの二人をリードしてグランドン峠を登る |
|
| |
ソワニエから補給を受け取るピエール・ロラン(ユーロップカー) |
|
| |
山岳ポイントを集めながら走るホアキン・ロドリゲス(カチューシャ) |
|
| |
グランドン峠へ向かうホアキン・ロドリゲス(カチューシャ) |
|
| |
グランドン峠でアタックしたアルベルト・コンタドール(ティンコフ・サクソ) |
|
| |
クリス・フルームを含むマイヨ・ジョーヌ集団がグランドン峠を登る |
|
| |
グランドン峠では決定的なアタックは掛けられなかったヴィンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ) |
|
| |
相変わらず下を向いて走るクリス・フルーム(チームスカイ) |
|
| |
グランドン峠を行くアレハンドロ・バルベルデ(モビスター) |
|
| |
グランドン峠でアタックしたアルベルト・コンタドール(ティンコフ・サクソ) |
|
| |
ヴィンチェンツォ・ニーバリ(アスタナ)をゲラント・トーマス(チームスカイ)がマークする |
|
| |
グランドン峠を行くアレハンドロ・バルベルデ(モビスター) |
|
| |
舌を出しながらグランドン峠を登るトマ・ヴォクレール(ユーロップカー) |
|
| |
グランドン峠頂上付近は大勢の観客たちで盛り上がった |
|
| |
遅れたティボー・ピノ(フランス、FDJ)がグランドン峠を登る |
|
| |
遅れたティボー・ピノ(フランス、FDJ)に大声援が送られる |
|
| |
快晴に恵まれ、大勢の観客が見守ったグランドン峠 |
|
| |
「声援は?もっともっと!」のゼスチャーで登るブラム・タンキンク(ロットNLユンボ) |
|
| |
いくつにも分断されたグループが緑の山肌が広がるグランドン峠を行く |
|