| |
平野星矢(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
| |
千田尚孝(KHS japan) |
|
| |
武井亨介(チーム・フォルツァ!) |
|
| |
辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
門田基志(TEAM GIANT) |
|
| |
山本幸平(チームブリヂストン アンカー) |
|
| |
松本駿(TREK) |
|
| |
XCOシニアエリート3位小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
| |
XCOシニアエリート2位平野星矢(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
ゴール後軽々とアンカーバイクを持ち上げる山本幸平(チームブリヂストン アンカー) |
|
| |
XCOシニアエリート優勝山本幸平(チームブリヂストン アンカー) |
|
| |
小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
| |
平野星矢(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
山本幸平(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
5周目で山本幸平(チームブリヂストン アンカー)が先頭に立つ |
|
| |
二人に付いていけない斉藤亮(TEAM CORRATEC)ら後続 |
|
| |
2周目で平野星矢と山本幸平(共にチームブリヂストン・アンカー)のパックで後続を離す |
|
| |
Alljapan |
|
| |
Alljapan |
|
| |
2周目で平野星矢と山本幸平(共にチームブリヂストン・アンカー)のパックで後続を離す |
|
| |
二人に付いていけない斉藤亮(TEAM CORRATEC)ら後続 |
|
| |
スタート後逃げる小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
| |
XCOシニアエリートスタート |
|
| |
シエルヴォ奈良の岡崎陽介が4対1の勝負を制する |
|
| |
清水一輝が初のエリートで全日本を制す 末政美緒は苦痛の中で12連覇を達成 |
|
| |
中川 弘佳(RINGO ROAD) |
|
| |
最後はビール掛けで送り出し |
|
| |
みんなで安達靖(Team Ikuzawa)と記念撮影 |
|
| |
引退した安達靖(Team Ikuzawa)とエピソードを語る生沢徹氏 |
|
| |
DHIマスター表彰 |
|
| |
DHIジュニア表彰 |
|
| |
中村 美佳(MSC / 福井和泉 MTB PARK) |
|
| |
DHIシニアエリート表彰 井手川直樹(Devinci/SUNSPI.com)・清水一輝(AKI FACTORY TEAM)・青木卓也(TEAM GIANT) |
|
| |
井手川 直樹(Devinci/SUNSPI.com) |
|
| |
青木 卓也(TEAM GIANT) |
|
| |
DHI女子表彰 |
|
| |
オージーケーカブトのサポートライダーのサインボード |
|
| |
オージーケーカブトのフルフェイスヘルメット IXA(イクサ) |
|
| |
ノルウェー人観客が沸騰した日 ついに回復したコンタドール |
|
| |
ピナレロ2012ニューモデル エントリーまで拡大された左右非対称デザイン |
|
| |
C5W 表彰 |
|
| |
C5H 表彰 優勝者にはMASIのフレーム! |
|
| |
小学1,2年生 |
|
| |
小学生 ゴール |
|
| |
お父さんお母さんの大声援を受ければ元気百倍! |
|
| |
小学生 2周目へ |
|
| |
U23 表彰 優勝者にはシマノのホイール! |
|
| |
C1 表彰 優勝者にはAvedioのフレーム! |
|
| |
C5W スタート前 |
|
| |
C5H スタート前 |
|
| |
C5L スタート |
|
| |
C5L チームメイトが優勝しそう! |
|
| |
C5L ゴール |
|
| |
C1 メイン集団の頭は辻善光(宇都宮ブリッツェン)が取る |
|
| |
C1 メイン集団ゴール |
|
| |
C1 岡崎陽介(CIELVO NARA PRO CYCLINGTEAM)が優勝 |
|
| |
C1 ゴール 岡崎陽介(CIELVO NARA PRO CYCLINGTEAM)が優勝 |
|
| |
C1 ゴール 横一線に |
|
| |
C1 最終周回へ、逃げを追走する2人 |
|
| |
C1 11周目へ 追走する辻善光(宇都宮ブリッツェン)ら |
|
| |
C1 10周目へ、逃げる5人 |
|
| |
C1 9周目 逃げる秋山尚徳(岩井商会GANWELL RACING)ら |
|
| |
C1 5周目へ 辻善光(宇都宮ブリッツェン)ら |
|
| |
C1 3周目へ 岡崎陽介(CIELVO NARA PRO CYCLINGTEAM)ら |
|
| |
C1 スタート前 |
|
| |
C4W ゴール |
|
| |
C4H ゴール |
|
| |
C4W 逃げていても笑顔です |
|
| |
C4H 中盤 |
|
| |
C4W 3人で逃げる |
|
| |
C4H のぼりをクリア |
|
| |
C4H のぼりをクリア |
|
| |
C4W 逃げていても笑顔です |
|
| |
C4W スタート前 |
|
| |
C4H スタート前 |
|
| |
C4L ゴール |
|
| |
C4L のぼりをクリア |
|
| |
C4L スタート前 |
|
| |
C3H ゴール |
|
| |
C3H ラスト1周へ |
|
| |
C3H 上りでアタック! |
|
| |
C3H 上りでアタック! |
|
| |
C3H スタート前 |
|
| |
C3L ゴール |
|
| |
C3L 上りでアタック! |
|
| |
C3L スタート前 |
|
| |
C2 ゴール |
|
| |
C2 終盤の逃げ |
|
| |
C2 けいはんなプラザ前を周回 |
|
| |
C2 スタート前 |
|
| |
けいはんなでのレースはウエムラパーツ特別協賛 |
|
| |
フースホフト「今年のツールは100%順調」アンディ「大きな影響とは思わない」 |
|
| |
世界王者フースホフトが山岳2勝目 雨の2級山岳でコンタドールが動く |
|
| |
PARIS Sky 570/SKY |
|
| |
DOGMA2 615/Carbon Silver Red |
|
| |
DOGMA2 613/White |
|
| |
ピナレロはUCIの認証をいち早く取得 |
|
| |
コンピューターによる解析技術を駆使して更なる改良が加えられた |
|
| |
もはや左右非対称はピナレロのトレードマーク |
|
| |
BB周りの最適な形状をシュミレーション |
|
| |
ケーブル類の処理もシュミレーションしながら決定される |
|
| |
PARIS Red 573 Di2 |
|
| |
PARIS Movi 569/Movistar |
|
| |
PARIS 577/PINK(EasyFitのみ) |
|
| |
FPQuattro Sky 563/SKY (105, ULT, Ult Di2) |
|
| |
FPQuattro 567/White Red (105, ATH) |
|
| |
FPQuattro 565/BOB (105) |
|
| |
DOGMA2 620/Movi White |
|
| |
DOGMA2 614/Red |
|
| |
DOGMA2 ジロ・デ・イタリア(+35,000円となる特別カラー) |
|
| |
ボアッソンをスプリントで下したトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ) |
|
| |
2級山岳マンス峠で動きを見せるカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム)やアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
| |
逃げグループを形成するエドヴァルド・ボアッソン(ノルウェー、チームスカイ)ら |
|
| |
ステージ2勝目を飾ったトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ) |
|
| |
2級山岳マンス峠で最初に動いたミハイル・イグナチエフ(ロシア、カチューシャ) |
|
| |
逃げグループを形成するエドヴァルド・ボアッソン(ノルウェー、チームスカイ)やアンドレー・グリブコ(ウクライナ、アスタナ) |
|
| |
トニ・マルティン(ドイツ、HTC・ハイロード)の走りに興奮する悪魔おじさん |
|
| |
マイヨヴェールはマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)がキープ |
|
| |
ゴール地点で盛り上がるノルウェー応援団 |
|
| |
表彰台で雄叫びを上げるトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ) |
|
| |
コンタドールらを振り切ってゴールするカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
| |
エヴァンスに先行を許すも、ライバルたちからリードを奪うことに成功したアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)とサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) |
|
| |
2級山岳マンス峠を登るアルカンシェルのトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ) |
|
| |
4分44秒遅れのメイン集団はホセホアキン・ロハス(スペイン、モビスター)とフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット)先頭 |
|
| |
2級山岳マンス峠でアタックを繰り返すアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
| |
5分32秒遅れ(コンタドールから1分06秒遅れ)でゴールするアンディ・シュレク(ルクセンブルク、レオパード・トレック)ら |
|
| |
2級山岳マンス峠でアタックを繰り返すアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
| |
2級山岳マンス峠でシュレク兄弟を振り切るアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)、サムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル)、カデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
| |
ガッツポーズでゴールラインを駆け抜けるトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ) |
|
| |
ゴールスプリントを繰り広げるエドヴァルド・ボアッソン(ノルウェー、チームスカイ)とトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ) |
|
| |
マンス峠でメイン集団から飛び出したサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル)、アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)、カデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
| |
ビールを片手に盛り上がるノルウェー応援団 |
|
| |
サクソバンク・サンガードのビャルヌ・リース監督 |
|
| |
報道陣が詰めかけたサクソバンク・サンガードのチームバス |
|
| |
敢闘賞に輝いたミハイル・イグナチエフ(ロシア、カチューシャ) |
|
| |
マイヨブランを守ったリゴベルト・ウラン(コロンビア、チームスカイ) |
|
| |
マイヨアポワはイェーレ・ファネンデルト(ベルギー、オメガファーマ・ロット)がキープ |
|
| |
ポイント賞のトップを快走中のマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
| |
マイヨジョーヌを守ったトマ・ヴォクレール(フランス、ユーロップカー) |
|
| |
表彰台で雄叫びを上げるトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ) |
|
| |
太陽が差すガップにゴールするグルペットの選手たち |
|
| |
観客の中にはバイキングの姿も |
|
| |
ガップの街に詰めかけたノルウェー応援団 |
|
| |
コンタドールのアタックに食らいついてゴールしたサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) |
|
| |
登りで遅れ、さらに下りで遅れたアンディ・シュレク(ルクセンブルク、レオパード・トレック) |
|
| |
ライバルたちからタイムを奪ったカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
| |
スタートを切るトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ)やイェンス・フォイクト(ドイツ、レオパード・トレック) |
|
| |
サンポール・トロワ・シャトーをスタートする選手たち |
|
| |
建物をデコレートするベルギーの応援団 |
|
| |
スタートラインの最前列に並ぶ各賞ジャージ |
|
| |
今年もレトロなバイクのおじさんが登場 |
|
| |
マイヨアポワを着るイェーレ・ファネンデルト(ベルギー、オメガファーマ・ロット) |
|
| |
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)のハンドルにはDi2のスプリンタースイッチが |
|
| |
マイヨブランを着るリゴベルト・ウラン(コロンビア、チームスカイ) |
|
| |
リラックスした表情でスタートを待つマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
| |
初マイヨヴェール獲得に期待がかかるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
| |
笑顔でスタートを待つシルヴァン・シャヴァネル(フランス、クイックステップ) |
|
| |
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
| |
アスタナの元チームメイトたちと談笑するアルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード) |
|
| |
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・サンガード)が登場 |
|
| |
ヴィラージュで寛ぐマイヨヴェールのマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) |
|
| |
毎日ステージの展望を語るベルナール・イノー氏 |
|
| |
逃げへの興味を示していたマシュー・ゴス(オーストラリア、HTC・ハイロード) |
|
| |
虎視眈々とマイヨヴェールを狙うホセホアキン・ロハス(スペイン、モビスター) |
|
| |
すでに総合で大きく遅れているロマン・クロイツィゲル(チェコ、アスタナ) |
|
| |
ピーター・ベリトス(スロバキア、HTC・ハイロード)のスペシャライズドSL4 |
|
| |
カヴの発射台役マーク・レンショー(オーストラリア、HTC・ハイロード) |
|
| |
今大会逃げまくっているジェレミー・ロワ(フランス、FDJ) |
|
| |
前日のステージでスプリントに絡んだダニエル・オス(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
| |
今日もキャラバンのみんなは元気だ |
|
| |
ファンのサインに応えるフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット) |
|
| |
毎日どこかで動きを見せるフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット) |
|
| |
レディオシャックのヨハン・ブリュイネール監督 |
|
| |
レディオシャックのヨハン・ブリュイネール監督 |
|
| |
晴れ間の覗くサンポール・トロワ・シャトーのスタート地点 |
|
| |
エディ・メルクス EMX-5 |
|
| |
エディ・メルクス EMX-5 |
|
| |
エディ・メルクス EMX-5 |
|
| |
フルモデルチェンジされた TCR ADVANCED SL |
|
| |
下1-1/2・上1-1/4サイズの新規格OVER DRIVE 2 採用 |
|
| |
コラムも1-1/4径のためOVER DRIVE 2 専用ステムが必要 |
|
| |
プレスフィット式のBB86は継続。アルミカップを廃してフルカーボン化 |
|
| |
シートクランプも新型となり、やぐら入替による前後オフセット量が拡大 |
|
| |
ANT+対応のスピード&ケイデンスセンサーRIDE SENSEを標準装備 |
|
| |
ケーブルがフレーム内蔵式となりシマノDi2にも対応 |
|
| |
現行モデルに比べて全体的にマッシブになった新型 TCR ADVANCED |
|
| |
TCR ADVANCED SLに比べて明らかに細身のシェイプに |
|
| |
メリハリのあるフレーム造形の新型 DEFY ADVANCED |
|
| |
オーバードライブ2採用。ケーブル内蔵も他モデル同様 |
|
| |
シートステイ上部は振動吸収性を意図した設計がなされる |
|
| |
RIDE SENSEやShimano Di2取付加工はADVANCEDグレード以上の標準仕様に |
|
| |
2011モデルまで限定販売だった「Liv/giant」ラインを継承する |
|
| |
「RIDE SENSE」などの仕様は新型ADVANCEDグレードとすべて共通 |
|
| |
レーシングモデルらしく精悍なカラーリングのTCR ADVANCED W |
|
| |
流麗なフレーム造形を継承する新型DEFY COMPOSITE |
|
| |
現行のオーバードライブ規格が継続となる |
|
| |
新型DEFY ADVANCED のレディスモデル、AVAIL ADVANCED |
|
| |
剛性と軽量化を両立する特徴的な形状のシートステイ上部 |
|
| |
オーバードライブ2によりステアリング剛性が大幅にアップ |
|