2011/07/21(木) - 11:37
とどまることを知らない、ピナレロの進化。2012年モデルとして発表されたニューモデルは、ハイエンドからエントリーまで、全モデルに左右非対称デザインを採用。ほぼ全てが新しくなったピナレロ2012年から、まずはミドルクラスからハイエンドモデルを紹介していこう。
もはや左右非対称はピナレロのトレードマーク ピナレロのキーワードは左右非対称
2009年に発表され、全く新しいコンセプトで世界中から注目を集めたモデル、それがドグマ60.1。その新しいコンセプトとは、左右非対称デザイン。チェーンや変速などのドライブトレインが右側にあるという、自転車の構造上避けては通れないことから、フレームに掛かる力は左右で不均等となる。ピナレロはそこに着目し、不均等な力をフレーム側の設計で補正することで、均等な推進力とするというのがピナレロのコンセプト。
2011年まではドグマ60.1とパリ50-1.5、クアットロ、コブという、ミドルクラス以上のバイクにしか搭載されなかった左右非対称デザインだが、2012モデルでは一気に拡大。トライアスロンやトラック用バイク、シティバイクなどの一部のモデルを除き、コンベンショナルなロードバイク全てのモデルに採用された。ピナレロ=左右非対称といっても過言ではないラインナップだ。
コンピューターによる解析技術を駆使して更なる改良が加えられた
新たに制定されたUCI認定フレーム制度を取得
ピナレロはUCIの認証をいち早く取得 自転車レースを統括するUCI(国際自転車競技連盟)によると、今後UCI管轄のレースで使用されるフレームは、UCIによって認定され、UCI認定ラベルが添付されていなければならないこととなった。詳しいルールの詳細はJCF(日本自転車競技連盟)のホームページを参考にしていただきたい。
2012年のピナレロはこの新しい認定制度にいち早く適合。エントリーモデルから、ハイエンドモデルまで、全てのモデルがこの新しい認定制度に適合したモデルとなる。
それでは、2012モデルを順を追って紹介していこう。
ドグマ60.1がブラッシュアップ、ドグマ2としてデビュー
DOGMA2 620/Movi White
ケーブル類の処理もシュミレーションしながら決定される 2009年に発表され左右非対称デザイン最初のモデルとなったピナレロのフラッグシップ、"DOGMA 60.1"が、さらにブラッシュアップされ、ドグマ2として生まれ変わった。ニューモデルは空力特性にまで踏み込んで、さらに最適化を進めたエボリューションモデル。
最大のポイントは、最高級カーボン素材の東レ TORAYCA(トレカ)から提供されるナノアロイテクノロジーを用いた60t超ハイモジュラスカーボンの採用と、最新のコンピューター技術で解析し、空力性能の向上と更なる左右バランスの最適化を行ったこと。
空力性能の追求には、航空機やF1マシンといった最先端のエアロダイナミクスの設計に用いられる、CFD数値流体力学シミュレーションを駆使し、走行中の空気の流れを徹底的に解析した。また左右非対称形状も見直され、こちらはFEM構造解析システムによって全体のバランスを最適化する解析が行なわれた。
その結果ドグマ2は従来のドグマに比べ空気抵抗は10%減少、フロントセクションの強化によりフォーク剛性が19%アップしている。
フレームはノーマルのワイヤー仕様と、シマノDi2に対応したiReadyフレームも用意される。
DOGMA2 614/Red
DOGMA2 ジロ・デ・イタリア(+35,000円となる特別カラー)
DOGMA2 613/White
DOGMA2 615/Carbon Silver Red
PINARELLO DOGMA 2
マテリアル:TORAYCA® 60HM1K Nanoalloy™
フロントフォーク:ONDA™ 2 60HM1K 1"1/8-1"1/2
バックステイ:ONDA™ 2 60HM1K
サイズ:42SL, 44SL, 46.5SL, 50, 51.5, 53, 54, 55, 56, 57.5, 59.5, 62(C-C)※57.5以上は受注発注
国内在庫カラー:612/BOB, 615/Carbon SIlver Red, 619/Movi Blue, 633/Carbon White Red,
***/Team SKY ※612/BOBは+35,000円
その他、受注発注カラー、MY WAY Color Order(カラーオーダーシステム)あり
希望小売価格:レギュラーフレーム:578,000円, iReady(電動専用):638,000円
※フレームセット、専用フルカーボンシートポスト付属
レーシングモデル、パリ 50-1.5が早くもマイナーチェンジ
PARIS Sky 570/SKY
スーパーハイエンドロードのドグマに続く、ピナレロのリアルレーシングモデルのパリ50-1.5も改良が加えられ新型となった。具体的な変更点は、下側のヘッドベアリングサイズを1-1/2サイズに大径化して、フロント周りの剛性アップを実現。またケーブル類は新たにフレームへの内蔵処理が施され、スマートな外観に貢献している。
さらにシマノの電動コンポDi2に対応したフレームも用意され、アルテグラDi2で組まれた完成車販売も用意される。
それにPARIS 50-1.5には、小柄な女性でも乗りやすいようジオメトリーを変更した、シートサイズ「42(スローピング)」というスモールサイズが設定され、より選択肢が広くなっている。
PARIS Movi 569/Movistar
PARIS 577/PINK(EasyFitのみ)
PINARELLO PARIS 50-1.5 フレームセット
マテリアル:CARBON 50HM1.5K Monocoque
フロントフォーク:ONDA™ FPK1 50HM1.5K 1"1/8-1"1/2
サイズ:42EasyFit, 44SL, 46.5SL, 50, 51.5, 53, 54, 55, 56, 57.5, 59.5(C-C)※57.5以上は受注発注
カラー:レギュラーフレーム/ 527/BOB, 570/SKY, 569/Movistar, 574/Wht Red, 577/PINK(EasyFitのみ)
iReadyフレーム/ 574/Wht Red
希望小売価格:レギュラーフレーム:348,000円、iReady(電動専用)フレーム:368,000円
※フルカーボンシートポスト付属
Ultegra Di2 完成車
スペック:フレーム/PARIS 50-1.5 iReady、メインコンポ/Ultegra Di2、 クランク/Ultegra グロッシーグレー・コンパクト、ホィール/MOst WILDCAT F3(カムシンG3相当)、ハンドル/MOst ALカーボン・コンパクト、ステム/MOst ALカーボン、※ペダル別
希望小売価格:Ultenga Di2完成車 548,000円
FP QUATTROはヘッドの大径化とケーブル内蔵
FPQuattro 567/White Red (105, ATH)
パリ50-1.5とともに2011年モデルとしてデビューしたクアットロが、早くもマイナーチェンジ。左右非対称のフレーム形状はそのままに、下側のヘッドベアリングサイズを1-1/2サイズに大径化、フロントセクションの剛性アップに貢献している。またケーブル類は新たにフレームへの内蔵処理が施され、スマートな外観を実現している。
そしてこのミドルクラスのクアットロは、シマノ105を搭載するモデルから話題の電動コンポ、アルテグラDi2を装備するモデルまで幅広くラインナップされる。
レースからサイクリング、ヒルクライムなど、さまざまなシーンに対応するオールラウンドな味付けは、ホビーサイクリストには打ってつけのモデルだ。
FPQuattro 565/BOB (105) PINARELLO FP QUATTRO 完成車
マテリアル:CARBON 30HM12K Monocoque
フロントフォーク:ONDA™ FPK1 30HM12K 1"1/8-1"1/2
サイズ:44SL, 46.5SL, 50, 51.5, 53, 54, 55, 56, 57.5, 59.5(C-C)※57.5以上は受注発注
FPQuattro Sky 563/SKY (105, ULT, Ult Di2) シマノ105 10Sブラック完成車
カラー:562/Movistar, 563/SKY, 565/BOB, 567/White Red, 568/PINK(42EasyFitのみ)
スペック:メインコンポ/105 10S ブラック、クランク/105 ブラック・コンパクト、ホィール/WH-R500、ハンドル/MOstアルミコンパクト、※ペダル別
希望小売価格:298,000円
カンパ Athena 11S 完成車
カラー:562/Movistar, 567/White Red
スペック:メインコンポ/カンパAthena 11S、クランク/Athena・コンパクト、ホィールMOst WILSCAT F3(カムシンG3相当)、ハンドル/MOst ALカーボンコンパクト、ステム/MOst ALカーボン、※ペダル別
希望小売価格:358,000円
シマノUlegra 10S グロッシーグレー完成車
カラー:564/BCF, 562/Movistar, 563/SKY
スペック:メインコンポ/シマノUltegra 10Sグロッシーグレー、クランク/Ultegra・コンパクト、ホィールMOst WILSCAT F3(カムシンG3相当)、ハンドル/MOst ALカーボンコンパクト、ステム/MOst ALカーボン、※ペダル別
希望小売価格:368,000円
シマノUltegra Di2 完成車
カラー:564/BCF, 563/SKY
スペック:フレーム/FP QUATTRO iReday、メインコンポ/Ultegra Di2、 クランク/Ultegra グロッシーグレー・コンパクト、ホィール/MOst WILDCAT F3(カムシンG3相当)、ハンドル/MOst ALカーボン・コンパクト、ステム/MOst ALカーボン、※ペダル別
希望小売価格:Ultenga Di2完成車 448,000円

2009年に発表され、全く新しいコンセプトで世界中から注目を集めたモデル、それがドグマ60.1。その新しいコンセプトとは、左右非対称デザイン。チェーンや変速などのドライブトレインが右側にあるという、自転車の構造上避けては通れないことから、フレームに掛かる力は左右で不均等となる。ピナレロはそこに着目し、不均等な力をフレーム側の設計で補正することで、均等な推進力とするというのがピナレロのコンセプト。
2011年まではドグマ60.1とパリ50-1.5、クアットロ、コブという、ミドルクラス以上のバイクにしか搭載されなかった左右非対称デザインだが、2012モデルでは一気に拡大。トライアスロンやトラック用バイク、シティバイクなどの一部のモデルを除き、コンベンショナルなロードバイク全てのモデルに採用された。ピナレロ=左右非対称といっても過言ではないラインナップだ。

新たに制定されたUCI認定フレーム制度を取得

2012年のピナレロはこの新しい認定制度にいち早く適合。エントリーモデルから、ハイエンドモデルまで、全てのモデルがこの新しい認定制度に適合したモデルとなる。
それでは、2012モデルを順を追って紹介していこう。
ドグマ60.1がブラッシュアップ、ドグマ2としてデビュー


最大のポイントは、最高級カーボン素材の東レ TORAYCA(トレカ)から提供されるナノアロイテクノロジーを用いた60t超ハイモジュラスカーボンの採用と、最新のコンピューター技術で解析し、空力性能の向上と更なる左右バランスの最適化を行ったこと。
空力性能の追求には、航空機やF1マシンといった最先端のエアロダイナミクスの設計に用いられる、CFD数値流体力学シミュレーションを駆使し、走行中の空気の流れを徹底的に解析した。また左右非対称形状も見直され、こちらはFEM構造解析システムによって全体のバランスを最適化する解析が行なわれた。
その結果ドグマ2は従来のドグマに比べ空気抵抗は10%減少、フロントセクションの強化によりフォーク剛性が19%アップしている。
フレームはノーマルのワイヤー仕様と、シマノDi2に対応したiReadyフレームも用意される。




PINARELLO DOGMA 2
マテリアル:TORAYCA® 60HM1K Nanoalloy™
フロントフォーク:ONDA™ 2 60HM1K 1"1/8-1"1/2
バックステイ:ONDA™ 2 60HM1K
サイズ:42SL, 44SL, 46.5SL, 50, 51.5, 53, 54, 55, 56, 57.5, 59.5, 62(C-C)※57.5以上は受注発注
国内在庫カラー:612/BOB, 615/Carbon SIlver Red, 619/Movi Blue, 633/Carbon White Red,
***/Team SKY ※612/BOBは+35,000円
その他、受注発注カラー、MY WAY Color Order(カラーオーダーシステム)あり
希望小売価格:レギュラーフレーム:578,000円, iReady(電動専用):638,000円
※フレームセット、専用フルカーボンシートポスト付属
レーシングモデル、パリ 50-1.5が早くもマイナーチェンジ

スーパーハイエンドロードのドグマに続く、ピナレロのリアルレーシングモデルのパリ50-1.5も改良が加えられ新型となった。具体的な変更点は、下側のヘッドベアリングサイズを1-1/2サイズに大径化して、フロント周りの剛性アップを実現。またケーブル類は新たにフレームへの内蔵処理が施され、スマートな外観に貢献している。
さらにシマノの電動コンポDi2に対応したフレームも用意され、アルテグラDi2で組まれた完成車販売も用意される。
それにPARIS 50-1.5には、小柄な女性でも乗りやすいようジオメトリーを変更した、シートサイズ「42(スローピング)」というスモールサイズが設定され、より選択肢が広くなっている。


PINARELLO PARIS 50-1.5 フレームセット
マテリアル:CARBON 50HM1.5K Monocoque
フロントフォーク:ONDA™ FPK1 50HM1.5K 1"1/8-1"1/2
サイズ:42EasyFit, 44SL, 46.5SL, 50, 51.5, 53, 54, 55, 56, 57.5, 59.5(C-C)※57.5以上は受注発注
カラー:レギュラーフレーム/ 527/BOB, 570/SKY, 569/Movistar, 574/Wht Red, 577/PINK(EasyFitのみ)
iReadyフレーム/ 574/Wht Red
希望小売価格:レギュラーフレーム:348,000円、iReady(電動専用)フレーム:368,000円
※フルカーボンシートポスト付属
Ultegra Di2 完成車
スペック:フレーム/PARIS 50-1.5 iReady、メインコンポ/Ultegra Di2、 クランク/Ultegra グロッシーグレー・コンパクト、ホィール/MOst WILDCAT F3(カムシンG3相当)、ハンドル/MOst ALカーボン・コンパクト、ステム/MOst ALカーボン、※ペダル別
希望小売価格:Ultenga Di2完成車 548,000円
FP QUATTROはヘッドの大径化とケーブル内蔵

パリ50-1.5とともに2011年モデルとしてデビューしたクアットロが、早くもマイナーチェンジ。左右非対称のフレーム形状はそのままに、下側のヘッドベアリングサイズを1-1/2サイズに大径化、フロントセクションの剛性アップに貢献している。またケーブル類は新たにフレームへの内蔵処理が施され、スマートな外観を実現している。
そしてこのミドルクラスのクアットロは、シマノ105を搭載するモデルから話題の電動コンポ、アルテグラDi2を装備するモデルまで幅広くラインナップされる。
レースからサイクリング、ヒルクライムなど、さまざまなシーンに対応するオールラウンドな味付けは、ホビーサイクリストには打ってつけのモデルだ。

マテリアル:CARBON 30HM12K Monocoque
フロントフォーク:ONDA™ FPK1 30HM12K 1"1/8-1"1/2
サイズ:44SL, 46.5SL, 50, 51.5, 53, 54, 55, 56, 57.5, 59.5(C-C)※57.5以上は受注発注

カラー:562/Movistar, 563/SKY, 565/BOB, 567/White Red, 568/PINK(42EasyFitのみ)
スペック:メインコンポ/105 10S ブラック、クランク/105 ブラック・コンパクト、ホィール/WH-R500、ハンドル/MOstアルミコンパクト、※ペダル別
希望小売価格:298,000円
カンパ Athena 11S 完成車
カラー:562/Movistar, 567/White Red
スペック:メインコンポ/カンパAthena 11S、クランク/Athena・コンパクト、ホィールMOst WILSCAT F3(カムシンG3相当)、ハンドル/MOst ALカーボンコンパクト、ステム/MOst ALカーボン、※ペダル別
希望小売価格:358,000円
シマノUlegra 10S グロッシーグレー完成車
カラー:564/BCF, 562/Movistar, 563/SKY
スペック:メインコンポ/シマノUltegra 10Sグロッシーグレー、クランク/Ultegra・コンパクト、ホィールMOst WILSCAT F3(カムシンG3相当)、ハンドル/MOst ALカーボンコンパクト、ステム/MOst ALカーボン、※ペダル別
希望小売価格:368,000円
シマノUltegra Di2 完成車
カラー:564/BCF, 563/SKY
スペック:フレーム/FP QUATTRO iReday、メインコンポ/Ultegra Di2、 クランク/Ultegra グロッシーグレー・コンパクト、ホィール/MOst WILDCAT F3(カムシンG3相当)、ハンドル/MOst ALカーボン・コンパクト、ステム/MOst ALカーボン、※ペダル別
希望小売価格:Ultenga Di2完成車 448,000円
Amazon.co.jp