開催日程 レース/イベント名 WEB
昨年ジャパンカップのクリテリウムを制しているトーマス・パルマー(オーストラリア)
一日中ずっと晴れたり曇ったり
155名の選手たちがスタート
コース前半にある高低差20mほどの登り
単独で逃げるカルロス・マナレッリ(ブラジル)
マナレッリを追うメイン集団はアタックがかかり続ける
コース前半にある高低差20mほどの登り
コース前半にある高低差20mほどの登り
マナレッリとレオナルディを見送ったメイン集団はペースダウン
メイン集団はアメリカやドイツ、ロシアがコントロール
逃げるジャンルーカ・レオナルディ(イタリア)とカルロス・マナレッリ(ブラジル)
アタックがかかり、常に不安定な状態のメイン集団
逃げるジャンルーカ・レオナルディ(イタリア)とカルロス・マナレッリ(ブラジル)
追走するミラス・ベデルベコフ(カザフスタン)とジデオニ・モンテイロ(ブラジル)
視線の先にあるのは勢いよく流れる雨雲
登り毎にアタックがかかるメイン集団の先頭
ノルウェーやスウェーデンの応援団が目立つ
コース後半にかけて太陽がコースを照らす
逃げるジャンルーカ・レオナルディ(イタリア)とカルロス・マナレッリ(ブラジル)
メイン集団ではオーストラリアやアメリカがアタックを繰り返す
最終ストレートを駆け上がる 残り2周
アシストとして走るタイムトライアル王者のルーク・ダーブリッジ(オーストラリア)
逃げ吸収後に飛び出したクリストファー・イェンセン(デンマーク)やエウジェニオ・アラファーチ(イタリア)ら
お見合い状態に陥るメイン集団
集団を振り切って最終周回に向かうクリストファー・イェンセン(デンマーク)ら
デマールを引き連れて集団前方に上がるアドリアン・プティ(フランス)
フランス勢がリードしてスプリントへ
プティに発射されたアルノー・デマール(フランス)が先頭に立つ
両手を広げてゴールするアルノー・デマール(フランス)とアドリアン・プティ(フランス)
両手を広げてゴールするアルノー・デマール(フランス)とアドリアン・プティ(フランス)
ワンツー勝利を喜ぶアルノー・デマール(フランス)とアドリアン・プティ(フランス)
チームメイトたちと喜びに沸くアルノー・デマール(フランス)
チームメイトに感謝し、きつく抱きしめるアルノー・デマール(フランス)
ワンツー勝利を飾ったフランスチームが何度もガッツポーズ
U23世界チャンピオンに輝いたアルノー・デマール(フランス)
U23世界チャンピオンに輝いたアルノー・デマール(フランス)
アルカンシェルに袖を通すアルノー・デマール(フランス)
アルカンシェルに袖を通したアルノー・デマール(フランス)
表彰式でフランス国歌を聴くアドリアン・プティ(フランス)とアルノー・デマール(フランス)
ワンツー勝利を飾ったアドリアン・プティ(フランス)とアルノー・デマール(フランス)
U23ロードレース表彰台
アルノー・デマール(フランス)を抱き上げるフランスチーム
ワンツー勝利を飾ったアドリアン・プティ(フランス)とアルノー・デマール(フランス)
アルノー・デマール(フランス)を世界の頂点に導いたフランスチーム
ロードレース始動 イギリスのガーナーが登りスプリントを制す
アタック攻防戦を攻略したフランス デマールとプティが歓喜のワンツー
速報!宮澤崇史がデンマークのサクソバンク・サンガードと契約を結ぶ
日本代表ジュニア男子3名、左から西村大輝(昭和第一学園高校)、内野直也(湘南ベルマーレ)、清水太己(ブリヂストン・エスポワール)
スタートを待つ清水太己(ブリヂストン・エスポワール)、西村大輝(昭和第一学園高校)、内野直也(湘南ベルマーレ)
スタートを待つ西村大輝(昭和第一学園高校)
スタートを待つ清水太己(ブリヂストン・エスポワール)
スタートを待つ内野直也(湘南ベルマーレ)
集団の中程でスタートを待つ日本人選手3名
スタートラインの最前列に並ぶフランスチーム
スタートラインの最前列に並ぶフランスチーム
スタートする清水太己(ブリヂストン・エスポワール)
スタートする西村大輝(昭和第一学園高校)と内野直也(湘南ベルマーレ)
フランスが序盤から積極的にアタックする
出遅れたイタリアがメイン集団を牽引
集団中程で走る西村大輝(昭和第一学園高校)
逃げるアレクシー・グジェール(フランス)とダーン・ミンガー(ベルギー)
集団前方に上がる清水太己(ブリヂストン・エスポワール)
逃げるアレクシー・グジェール(フランス)とダーン・ミンガー(ベルギー)
集団内で周回をこなす内野直也(湘南ベルマーレ)
逃げるアレクシー・グジェール(フランス)とダーン・ミンガー(ベルギー)
メイン集団のペースを上げるニュージーランド
集団内で周回をこなす内野直也(湘南ベルマーレ)
集団でコーナーに突っ込む西村大輝(昭和第一学園高校)
集団でコーナーに突っ込む内野直也(湘南ベルマーレ)
オランダやノルウェー主導の追走グループが形成される
メイン集団から飛び出すピエールアンリ・ルキュイジニエ(フランス)
落車とメカトラでメイン集団から脱落した清水太己(ブリヂストン・エスポワール)
残り2周で形成されたフランス2名、オランダ2名、ベルギー2名の先頭グループ
イタリアが総力を挙げて逃げを追う
メイン集団から大きく遅れて最終周回に入る清水太己(ブリヂストン・エスポワール)
メイン集団から大きく遅れて最終周回に入る清水太己(ブリヂストン・エスポワール)
ピエールアンリ・ルキュイジニエ(フランス)が先頭で姿を現す
ガッツポーズでゴールするピエールアンリ・ルキュイジニエ(フランス)
チームメイトと喜ぶピエールアンリ・ルキュイジニエ(フランス)
ジュニア世界チャンピオンに輝いたピエールアンリ・ルキュイジニエ(フランス)
3秒遅れの54位に入った西村大輝(昭和第一学園高校)
内野直也(湘南ベルマーレ)は29秒遅れの97位
銅メダルを獲得したステフェン・ラメルティンク(オランダ)
銀メダルのマルティン・デグレーブ(ベルギー)
フランス国歌を高らかに歌うフランスチーム
アルカンシェルに袖を通したピエールアンリ・ルキュイジニエ(フランス)
ジュニア男子ロードレース表彰台 優勝はピエールアンリ・ルキュイジニエ(フランス)
イタリアとオランダがスタートラインの最前列に並ぶ
スタート位置についた萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)
午後1時半 146名がスタートを切る
スタートする萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)
アタックがかからず、メイン集団は一つのまま進む
アタックがかからず、メイン集団は一つのまま進む
集団内で周回をこなす萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)
常に集団前方に位置するエマ・プーリー(イギリス)
各国国旗が並ぶ直線路を進む
メイン集団のスピードが上がり、番手を下げる萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)
アタックを仕掛けて独走するクラーラ・ヒューズ(カナダ)
オランダやイタリアを中心にヒューズを追うメイン集団
集団内で最終周回に向かう萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)
タイムトライアル5位のクラーラ・ヒューズ(カナダ)が逃げる
ヒューズを追ってスピードが上がるメイン集団
ジョルジャ・ブロンジーニ(イタリア)がスプリントで先頭に立つ
スプリントでフォスを振り切るジョルジャ・ブロンジーニ(イタリア)
両手を挙げてゴールするジョルジャ・ブロンジーニ(イタリア)
ガッツポーズの後にハートマークを作るジョルジャ・ブロンジーニ(イタリア)
叫ぶマリアンヌ・フォス(オランダ)と喜ぶジョルジャ・ブロンジーニ(イタリア)
喜びながらスタッフのもとへ向かうジョルジャ・ブロンジーニ(イタリア)
11秒遅れの50位でゴールした萩原麻由子(サイクルベースあさひレーシング)
連覇を達成したジョルジャ・ブロンジーニ(イタリア)
エリート女子表彰台 ジョルジャ・ブロンジーニ(イタリア)が連覇を達成
ジョルジャ・ブロンジーニ(イタリア)を抱き上げるイタリアチーム
金メダルと大会連覇をアピールするジョルジャ・ブロンジーニ(イタリア)
Wcrrwomen27
フランスがU23に続く金メダル 18歳ルキュイジニエがジュニアの頂点に
スプリントを制したピエールアンリ・ルキュイジニエ(フランス)
勝敗は登りスプリントで決す イタリアのブロンジーニが連覇を達成
カヴェンディッシュが集団スプリントを制し世界王者に輝く!
「今日はこんな感じで行きます」新城幸也(ユーロップカー)
出走サインを済ませた日本人選手3名
出走サインを済ませた日本人選手3名
バイクを最終の調整をする藤原メカニック
「これは歯磨き粉です」新城幸也(ユーロップカー)
スタート前にテントで話す別府史之(レディオシャック)と宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
スタート前にオイルを塗る新城幸也(ユーロップカー)
スタートに備えて身支度を整える宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
和やかな雰囲気のマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)
スタート地点はコペンハーゲン市庁舎前広場
スタート地点はコペンハーゲン市庁舎前広場
娘を抱き上げるトル・フースホフト(ノルウェー)
スタート地点のコールを待つ別府史之(レディオシャック)と宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
スタートを待つ別府史之(レディオシャック)
寒さに耐えながらスタートを待つ宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
優勝候補の一角フィリップ・ジルベール(ベルギー)
日本代表として世界選手権に挑む宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)、別府史之(レディオシャック)、 新城幸也(ユーロップカー)
沿道に土井雪広の姿を発見して手を振る新城幸也(ユーロップカー)
普段のチームメイトと話す別府史之(レディオシャック)
スタートを待つ宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
ルダースダルの周回コースに入る選手たち
逃げグループを形成するパブロ・ラストラス(スペイン)
逃げを見送ったメイン集団は早速イギリスがコントロール
集団前方で走る別府史之(レディオシャック)
ロードでのリベンジを狙うファビアン・カンチェラーラ(スイス)
周回コースの前半にある短く細い登り
ドイツとイギリスが徹底的にメイン集団をコントロールする
ベルギーチームのエース、フィリップ・ジルベール(ベルギー)
日本人選手3名の中では比較的前方に位置する宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
落ち着いて周回をこなす新城幸也(ユーロップカー)
沿道では子どもたちがケーキを売っている
ケーキはもちろんアルカンシェル仕様
宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
新城幸也(ユーロップカー)
集団の前方に位置する宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
アシストとして走るブラドレー・ウィギンズ(イギリス)
オーストラリアのエース、マシュー・ゴス(オーストラリア)
リードを広げることができないまま逃げるクリスティアン・ポース(ルクセンブルク)ら
別府史之(レディオシャック)
イギリス勢が長時間にわたってメイン集団を牽引する
リードを広げることができないまま逃げるクリスティアン・ポース(ルクセンブルク)ら
メイン集団を飛び出して追走グループを形成するルーカ・パオリーニ(イタリア)ら
メイン集団を飛び出して追走グループを形成するルーカ・パオリーニ(イタリア)ら
落車によってメイン集団から遅れたトル・フースホフト(ノルウェー)
逃げグループを捉えて先頭にたつルーカ・パオリーニ(イタリア)ら
日本人選手3名の中で唯一メイン集団に残った宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
ベッティーニ監督から指示を受けるマヌエル・クインツィアート(イタリア)
第2集団のペースを積極的に上げる新城幸也(ユーロップカー)
第2集団のペースを積極的に上げる新城幸也(ユーロップカー)
第2集団に取り残された別府史之(レディオシャック)
先頭グループを率いるヨハン・ファンスーメレン(ベルギー)
第2集団の中で走る別府史之(レディオシャック)
逃げグループの中から飛び出したアントニー・ルー(フランス)
メイン集団から飛び出し、観客を沸かすラルスイティング・バク(デンマーク)
虎視眈々と集団内で周回をこなすペーター・サガン(スロバキア)
第2集団内で周回をこなす別府史之(レディオシャック)と新城幸也(ユーロップカー)
第2集団内で周回をこなす別府史之(レディオシャック)と新城幸也(ユーロップカー)
最終周回に向かって逃げるトマ・ヴォクレール(フランス)ら
イギリスとオーストラリアがコントロールするメイン集団
メイン集団内で最終周回に向かう宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
メイン集団を牽引し続けて脱落したティモシー・ダッガン(アメリカ)に暖かい拍手が送られる
登りスプリントを繰り広げるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)やマシュー・ゴス(オーストラリア)
登りスプリントを繰り広げるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)やマシュー・ゴス(オーストラリア)
ゴスを振り切ってゴールするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)
何度も何度もガッツポーズするマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)
ゴスとグライペルを振り切ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)が手を挙げる
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス)勝利 新世界チャンピオンが誕生
ゴール後、手を伸ばすマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)とアンドレ・グライペル(ドイツ)
スプリントで出遅れ、30位でゴールする宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
ゴール後、まっすぐ立てない宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
苦しい表情を浮かべる宮澤崇史(ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)
8分54秒遅れの集団でゴールした別府史之(レディオシャック)
落車でチャンスを失い、失意の新城幸也(ユーロップカー)
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス)ら3名が表彰台に上がる
2位マシュー・ゴス(オーストラリア)と3位のアンドレ・グライペル(ドイツ)が握手
アルカンシェルに袖を通したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)
エリート男子表彰台 左から2位マシュー・ゴス(オーストラリア)、優勝マーク・カヴェンディッシュ(イギリス)、3位アンドレ・グライペル(ドイツ)
宮澤崇史「3人揃ってスプリントに挑めば一桁台を狙えた」
永良 大誠「サラリーマン選手の挑戦」
シクロクロスにも積極的に参戦している
2009年実業団加東ロードで、プロ選手に混じり逃げに加わる
2011年開幕戦の西日本チャレンジ、マトリックスでアシストとして走る