開催日程 レース/イベント名 WEB
サーヴェロ S5 更なる空力と剛性を手に入れたエアロロードの頂点 
サーベロ S5
大幅にアップデートが加えられたフロントフォーク
フォーククラウンが滑らかにダウンチューブへとつながっていく
テーパードヘッドを採用した
前作よりボリューミーになったフロント
ワイヤーはトップチューブ上部から内蔵される
複雑に入り組んだシートクランプ周辺
自然なラインを描くリアシフトワイヤー
ボリュームのあるボックス形状のボトムブラケット
サーベロオリジナル規格のBBrightを採用
リアタイヤに沿った形状とされたシートチューブ
翼断面形状のエアロシートピラー
シートステーもエアロ形状になっている
サーベロ S5
「BBとリアバックの柔軟性でスピードが乗っていく。意外や扱いやすく魅力的」鈴木卓史(スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ)
山崎敏正(シルベストサイクル)
TDUを走ったバイク第2弾 エティックス、FDJ、IAM、ランプレ編
エティックス・クイックステップ S-WORKS VENGE
クランクやチェーンリングはFSAで、BB386/30のアダプターを使用
ハンドルやステムはFSAで統一されている
IAMサイクリング SCOTT FOIL
バーテープはプロロゴ。ハウッスラーはスプリンタースイッチを愛用
ホイールはリム高55mmのDTスイスRC55T
前輪にはDTスイスのRWSスキュワーを使用
ダウンチューブのシフトケーブル用の穴は開いたまま
ランプレ・メリダ MERIDA REACTO EVO
ローターのクランクとチェーンリングにパワー2マックスの組み合わせ
ブレーキはダイレクトマウント方式、クランクは110BCD
スプリンターではなくてもスプリンタースイッチを愛用する選手は多い
FDJ LAPIERRE XELIUS EFI
ヘッドセットのキャップは省略
各コンポーネントはシマノで統一されている
リアブレーキアーチに取り付けられたカーボン製プレート台座
長年シマノを使用しているFDJ
サドルはプロロゴのCPCシリーズ
石畳かつ斜度がキツイ「金城町石畳道」
石畳の先は階段でした。
首里城の入り口で記念撮影?遊んではいない…
琉球装束を着た観光客の方とも1枚。
人気のCXイベントを山梨の大自然で楽しむ 「白州の森 バイクロア」5月23・24日開催
5月23日(土)、24日(日)に開催される「白州の森バイクロア」
新しいシマノのアウトボードBBカップに合わせた外径
シンプルグラフィックが魅力のコーナーバイク
エンドラグなど、ビルディング用のパーツも展示されていた
超低抵抗のハブを製造するGOKISO
計算されつくしたキャリアとフレームチューブの角度が美しい
フェンダーとタイヤのクリアランスも常に一定
TOEIのデモンターブルランドナー
ケルビムはステンレスとは思えない複雑なデザインのバイクを展示
ステンレスバイクも多く展示されていた
イクイブリウムのスチールロード
ドバッツ
サイクルデザイン専門学校の学生4人
フレームビルディングの仕組みを解説した展示
サンライズバイシクルの高井さん
複雑でSF的な外観を持っているDixie
アートペーパーが貼りこまれている
ヘビーデューティーなMTBとランドナーが展示されていたC.Sヒロセ
美しい曲線を描くライトステー
MTBはクリアランスを稼ぐためにVブレーキをカンチチドリで引いている
エンメアッカのディスクシクロクロス
ヘラブナサイクルのランドナー
フレームビルディングの仕組みを解説した展示には多くの人が詰めかけた
アマンダの子ども車
前後とも片持ち式!
4人乗りの自転車試乗も
トークショーも行われた
普段触れることのできないパーツに興味津々
分割式ランドナーの実演もあった
Rapha Brevet Jersey and Gilet 高視認性のロングライド向けジャージに新色&ウィメンズ登場
Rapha Brevet Jersey and Gilet(Gilet着用イメージ)
超低回転抵抗のハブを作るGOKISO
Rapha Brevet Jersey(ブラック/ホワイト)
Rapha Brevet Jersey(グレイ/グリーン)
Rapha Brevet Jersey(レッド/ブラック)
Rapha Brevet Jersey and Gilet(背面、Gilet着用イメージ)
胸部にはブルべカードや小銭等の収納に便利な小ポケットが設けられる
ジッパー付きの大容量ポケットの内側をメッシュとすることでムレを防止
3つにパーテーションされたオーソドックスなバックポケット
Rapha Women's Brevet Jersey
Rapha Women's Brevet Jersey and Gilet
Rapha Women's Brevet Jersey and Gilet(背面)
ジレのボーダー柄とジャージの反射素材によって被視認性を高めている
Rapha Women's Brevet Jersey and Gilet 着用イメージ
ジレはレイヤリング時の着心地を考慮したオフセットジッパーを採用
カプラーとスプリッターを使っている
なまめかしい曲線を描くステム
モランボン組のホイールもオーダーを受けている
ハンドルにもステンレスパーツがちりばめられている
ハンドメイドバイシクル展2015
MKS US-B NUEVO ペダルキャッチガイドとワンタッチ脱着Ezy機構搭載のビンディングペダル
株式会社ポディウム ロゴマーク
タイムやチネリの輸入代理店ダイナソアが社名変更 2月1日より「ポディウム」に
パワータップを搭載したテンション構造のクリンチャーディスクホイール HED Jet Disc
パワータップ HED Jet Disc
リムハイトの高いエアロホイールにカーボン製カバーを融着したユニークな構造をとる
カバーの素材には1,000本のフィラメントを用いて軽さと強度を両立したFR1Kカーボンを採用
左右非対称の面形状によってスムーズなエアフローを実現
+/-1.5%と業界最高精度のパワー計測が可能なパワータップG3ハブを搭載する
スキュアー、パワーキャップ取り外し工具、リムテープ、バルブ窓用シールが付属
オプションでハブベアリングをセラミックスピード社の最高峰G3グレードに交換できる
手軽にミネラル補給でき脚つりを防止するサプリ メイタン 2RUN、電解質パウダー
チームスコット2015体制発表 松本駿と山田主の2名で国内MTBレースを走る
松本駿(チームスコット)
山田主(チームスコット)
新メンバー山田を迎え2名体制となった2015年度のチームスコット
スコット スパーク
スコット スケール
サーヴェロ S5
サーヴェロ S5
MASI EVOLUZIONE ラテンテイストなグラフィックが特徴のカーボンレーシングバイク
オリジナルカラーのプロロゴ SCRATCHをアッセンブル
ブラケットフードのカラーはシマノ純正のホワイトに変更されている
ハンドル周りはデダ・エレメンティで統一される
MASI EVOLUZIONE 105 完成車(Green)
MASI EVOLUZIONEフレームセット(Team White)
MASI EVOLUZIONEフレームセット(Team Green)
メインコンポーネントはリア11速のシマノ105
MASI GRAN CORSA 105 完成車(Team Green)
ラテンテイストのグラフィックが特徴だ
エントリーグレードながらデダ・エレメンティで統一されたハンドル周り
内側にベンドさせることで振動吸収性を高めたシートステー
メインコンポーネントはアップグレードが容易なシマノ105
MKS US-B NUEVO(ブルー、レッド、ブラック)
左が通常モデル、右がワンタッチ着脱機構 Ezy Superiorを搭載したモデル
ペダル取り付けの際は4mm未満のペダルレンチを使用することが望ましい
MKS US-B NUEVO Ezy Superior
クリートガイドがソールにあたることでペダルの空転を防いでいる
踏面が大きいため、ペダルキャッチをしそこねた際もペダリングを続けることができる
メイタン 電解質パウダー
メイタン トップコンディション(TC)
メイタン 2RUN
小粒なタブレット2錠のため乗車中でも飲みやすい
1日あたり1包(22粒)で胃腸の調子を整える
非常に小さい錠剤で喉に通しやすい。味は親しみやすい梅味だ
500mlの水に溶かすことで、ミネラルが体内に吸収されやすくなる
MKS US-B NUEVO
MKS US-B NUEVOを使用し、沖縄で約110kmの実走行+輪行テストを行った
IRCタイヤ
イタリア・ドロミテ 世界中のサイクリストが憧れる魅惑のサイクリングルートを紹介
安全ピンで刺した脚から血がにじんでいる
シクロクロス世界選手権まもなく開幕! アルカンシエルを決める大一番をプレビュー 
コースを試走するケヴィン・パウエルス(ベルギー、サンウェブ・ナポレオンゲームス)
地元チェコの期待を背負うマルティン・ビーナ(チェコ、コレンドン・クワドロ)
現世界王者のマリアンヌ・フォス(オランダ、ラボバンク・リブ/ジャイアント)
ターボルコースマップ
ターボルコースマップ
ロード世界王者のポリーヌ・フェランプレヴォ(フランス)
ラルス・ファンデルハール(オランダ、ジャイアント・アルペシン)
チャレンジマヨルカ第2戦 クミングスが登りゴールでバルベルデを下す
KONA DEWEY
KONA HUMUHUMU(Aqua)
KONA HUMUHUMU(Red)
上位グレードと同様のフレームを使用する
素材の表記は標識が模されており遊び心に富んでいる
ディスクブレーキ対応のフロントフォークはキャリアやフェンダー用のダボ穴が備えられている
コナ製のコンフォートサドルがアッセンブルされている
クランカースタイルのクロモリバテットフレームを採用した
リアのギアは18Tだ。エンドは2本のボルトで固定されている
前36T、後18Tのシングルスピードのコンポーネントを搭載している
クランカースタイルのクロモリバテットフレームが採用された
あsdふぁ
16218114208 e9c22a720f k
16218333740 4127dda3ec k
16219845787 a5dc6be94e k
16404819272 8c1110b49a k
CORVOS 00024419-007
CORVOS 00024419-019
CORVOS 00024419-020
CORVOS 00024419-026
CORVOS 00024419-030
CORVOS 00024419-032
CORVOS 00024419-033
CORVOS 00024419-034
CORVOS 00024419-035
世界選に挑む日本ナショナルチーム 山本和弘「競技人生の集大成として臨む」
バルベルデのために集団を牽引するモビスター
マヨルカ島の自然の中を走っていく
ラストでアタックを仕掛けたステファン·カミングス(イギリス、MTNキュベカ)
九十九折れのダウンヒルを下っていく集団
地中海沿いを行くプロトン
ダヴィデ・レベッリン(イタリア、CCC ポールストポルコワイス)
ラストでアタックを仕掛けたステファン·カミングス(イギリス、MTNキュベカ)
1年ぶりの勝利となるステファン·カミングス
逃げ集団を率いるアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル)
街中を走るパレード区間
青い地中海沿いをひた走るプロトン
岩山にくりぬかれたトンネルが現れる
ゴールへ向けて登っていく
多くの登りが登場するレースだ
街中に溶け込むスタイルのアーバンバイク KONA DEWEY、HUMUHUMU
シクロクロス世界選手権に挑む日本選手団
シクロクロス世界選手権に挑む日本選手団
凍結と泥によってコンディションが変わることが予想されている
路面を確かめながら走行する竹内遼
山田将輝がコースを試走する
「レースは10~20番手で走りたいです」山田将輝
凍った轍を通る横山航太
前田公平がコースを走る