開催日程 レース/イベント名 WEB
ヘント6日間レース2014表彰台
過去に4回ヘント6日間レースで勝っているエディ・メルクス氏
タッグを組むマーク・カヴェンディッシュ(イギリス)とイーリョ・ケイセ(ベルギー)
観客が詰めかけたキュイプケのヴェロドローム
エンデュランスモデルのKIRALなども展示された
デケテルとデブイストがヘント6日間レース勝利 カヴとケイセは2位に
タブレットやスマートフォンと連携するホームトレーナー タックス Smartシリーズ
ファンデルハールを振り切ったケヴィン・パウエルス(ベルギー、サンウェブ・ナポレオンゲームス)が勝利
スパ=フランコルシャンサーキットで行なわれたスーパープレスティージュ第5戦
先頭を走るケヴィン・パウエルス(ベルギー、サンウェブ・ナポレオンゲームス)とラルス・ファンデルハール(オランダ、ジャイアント・シマノ)
バイクを降りて激坂を下るスヴェン・ネイス(ベルギー、クレランAAドリンク)とクラース・ファントルノート(ベルギー、サンウェブ・ナポレオンゲームス)
4番手を走るマテュー・ファンデルポール(オランダ、BKCPパワープラス)
バイクを担いで壁をよじ登る選手たち
F1サーキットを利用した泥の難コースでパウエルスがファンデルハールを下す
タックス Bushido Smart
タブレットやスマートフォンで速度、ケイデンス、パワーなどをモニタリングしながらトレーニングできる
Slope、Power、Heartrate、Films、Workoutsと5つのトレーニングモードが備えられている
Bushido Smart使用時のタブレット画面のキャプチャー
Filmモードでは世界各国の有名レースのコースをバーチャルで走りながらトレーニングできる
Create機能にいつものトレーニングで使う道や目標とするレースのコースを再現することも可能
Workoutsで使用するトレーニングメニューはタックスより無料で配信されている
電子制御のモーターを内蔵した負荷ユニット
C3 スタート
U17+CM2 スタート
C3 優勝の佐藤英樹
U17 優勝の山内渓太(Team DADDY)
CM2 優勝の林宏憲(Isnet fukui Cycling team)
C4A スタート前
CM3A スタート
C4A 優勝の川端紘史
CM3A 優勝の奥村哲史(トンデモクラブ金沢)
C4B スタート
CL2 スタート
CM4 スタート
CL2 優勝の平田千枝(まほロバRC)
C4B 優勝の橋本寛記(グランデパール播磨)
CM4 優勝の服部享英(CSヤマダ)
C1 スタート前
C1 スタート
C1 好天に恵まれた2日間
C1 2周目、先頭の島田真琴(シマノドリンキング)と中根英登(愛三工業レーシングチーム)
C1 3周目、独走態勢の島田真琴(シマノドリンキング)
C1 3周目、2番手の伊澤優大(岩井商会RACING)
C1 3周目、3番手の中根英登(愛三工業レーシングチーム)
C1 3周目、4,5番手の熊崎祥太(R2 SPORTS CYCLING TEAM)と松木健治((有)村上建具)
C1 9位の野島遊(Cycle☆Love's)
C1 8位の 菅原成典(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB)
C1 5周目、4番手の中根英登(愛三工業レーシングチーム)
タックス ブラケットforタブレット
縦10~28cm×横17~24cmのサイズに収まるタブレット、ボトルを装着できる
ベルキンを始めとしたサポートチームもアップやクールダウンに使用している
タックス Satrori Smart
スマートフォンでTacx Cycling appを使用した際のスクリーンキャプチャー
C1 5位の豊田勝徳(シエルヴォ奈良MIYATA-MERIDAサイクリングチーム)
C1 6周目、先頭を走り続ける島田真琴(シマノドリンキング)
C1 7周目、2番手の伊澤優大(岩井商会RACING)
C1 7周目、3番手の熊崎祥太(R2 SPORTS CYCLING TEAM)
C1 7位の藤川正人(岩井商会RACING)
C1 10位の松村孝一(KAMOGAWA TC)
C1 島田真琴(シマノドリンキング)が圧勝
C1 表彰
C2 スタート
CL1 スタート
C2 先頭の山本雅之(シルクロード)
CL1 先頭を独走する宮内佐季子(Team CHAINRING)
レリック Altail & Dubhe 保温性と透湿性に優れる高機能素材使用の厳冬期向けジャケット
CL1 2番手の坂口楓華(パナソニックレディース)
CJ トップ独走の竹内遼(WESTBERG/ProRide)
CL1 先頭を独走する宮内佐季子(Team CHAINRING)
CJ 2番手の日野竜嘉(松山聖陵高校)
C2 華麗な走りの野寺秀徳(シマノレーシング)
CL1 2番手の坂口楓華(パナソニックレディース)
CJ 独走でゴールを目指す竹内遼(WESTBERG/ProRide)
CJ C1よりも速いラップで優勝の竹内遼(WESTBERG/ProRide)
C2 優勝の山本雅之(シルクロード)
CL1 優勝の宮内佐季子(Team CHAINRING)
CJ 表彰
C2 表彰
CL1 表彰
ハニカム模様が特徴的なサーモライト生地
オーソッドクスな3分割ポケットとジッパー付きポケット2つという計5つのバックポケット
前傾姿勢を考慮したカッティングを採用している
レリック Altail ハイジャケット
レリック Altail ハイジャケット 背面の一部は通気性がある生地を採用
薄手ながら高い防風性と保温性を備えている
腕を前に出したポジションでストレスフリーとなる立体裁断パターンを採用
背中部分はメッシュとなっており汗を発散してくれる
背中は生地を変えて汗や熱の発散を行う
レリック Dubhe ミディアムジャケット(背面)
オーソッドクスな3分割ポケットとジッパー付きポケット2つという計5つのバックポケット
腕を前に出したポジションでストレスフリーとなる立体裁断パターンを採用
レリック Dubhe ミディアムジャケット
前面には光沢のある防風素材を採用している
胴体はタイトながら襟はゆとりのあるフィット感だ
大事な会議なので当然正装ですよね(笑)
渡邉民人氏デザインのエンブレム。Detour=寄り道がモチーフ
ジャージの色とエンブレムをモチーフにしたネイル
けいぞうとともにゅが合流。野辺山を目指す
ワカとアキも出発。バイクを積むのもお手のもの
水晶球のような名物「水信玄餅」。次回リベンジだ!
地ビールTOUCH DOWN、グビグビいっちゃいます
定番のヤツレン濃厚ソフトクリーム
ダイエット中だった辻啓カメラマンと一緒に(具の無いやきそばに注目)
オリジナルラベルのビールが登場。ヤルことがニクイ!
女子だけの前夜祭は賑やかだ
女子だけの前夜祭は賑やかだ
ブリーフィングではおもにコース変更についての説明が行われた
サイクルファクトリーARAI提供の補給食。感謝
馬小屋上泊。二段ベッドが合宿みたいで楽しい
HILL CLIMB GIRLを作った監督は生粋の自転車乗りだった
ネイルもピンクに。ロゴもあしらってみた
スマホアプリでトレーニングのオンラインレッスンが受けられるサービス「スポとも」
阿部良之氏
練習模様を撮影した動画やトレーニングログをコーチへ送信。コーチからコメントなどが返ってくる
Watanabe-spotpmop
指導に当たるコーチの選択可能だ
現役時代の紹介を見てから決めることができる
スポともアプリ内で動画の撮影、編集が可能だ
島田真琴と宮内佐季子が圧勝のマキノ ジュニアは竹内遼が最速ラップで優勝
HILL CLIMB GIRL監督の谷東さん
調子良い時って、すごく集中力が高まってきて、走る先しか見えなくなるっていう状態が本当に楽しいんですよ!
谷監督の愛車 ピナレロ パリ
wahooのコンピューターを使用
ステージスパワーのパワーメーターを使用している
ステムはサイクルハウスイシダ御用達のバズーカだ
FFWDのディープリムを使用。このホイールの音が使われました
結構パーツ類はイシダさんに言われるがままですね
サイクルモードで発見! 注目の新モデル&気になるプロダクツを一挙に紹介 vol.6
ニックネームの「海賊」をモチーフとしたグラフィック
TTバイクのフォーククラウンにはメルカトール・ウノのロゴ
軽量なアルミ製のスプロケットを搭載する
極め付けはAx-ライトネスのフルカーボン製ブレーキシューホルダー
エアロモデルのCento Uno Air
原色を用いたグラフィックが大胆なCento Uno SR
レーシーなイメージが強い一方で、クラシカルなクロモリバイク「Strada」などもラインナップされる
スタート地点のレイアウト資料
実際の写真の上に3Dモデルを配置していく
背景が写真のハズなのに、キャラクターがいるとアニメに見えてきます
ローアングルでのロケカットも役立ってます
C0039
ロード、MTB共に豊富なラインナップを誇るリッチーのハンドル群
CXバイクSwissCrossのディスクブレーキモデルも国内展開されることとなった
クロスバイクやロードバイクの街乗り化にピッタリなメトロポイント ハンドルバー
のこぎりの様な滑り止めが特徴的なトランスペダル。革靴+スーツとのマッチングを考えて高級感ある仕上げとされた
ロード用ペダルとフラットペダルを一体化したFPルックペダル
板チョコレートをモチーフとしたキュートなグリップ
辻善光選手のリクエストから誕生したJ-Carbon grand monroeハンドルバー
ブラケット取付部の下側を削ぐことによって小指と薬指でハンドルを挟みやすくしたことが特徴
コラムスペーサーとシマノDi2ジャンクションのマウントを一体化したヘッドスペーサーDi2マウント
用途やオフセット別に豊富にラインナップされるフロントフォーク
ステムキャップからバーエンドキャップまでディズナならトータルでコーディネート可能だ
坂口楓華選手(パナソニックレディース)に供給されているポップなグラフィックのナロー30サドル
衝撃吸収剤を採用し安全性を高めたカスク
東京サンエスがプロデュースする普段着感覚の女性用ウェアがロコゴワ。女性来場者が多かった今年のサイクルモードでは特に注目が集まったとのこと
スタート地点のキャラクターの配置予定図
HILL CLIMB GIRL
HILL CLIMB GIRL ロゴ
手頃な価格ながら豊富なバリエーションが揃うティフォージ・オプティクス
ブランド初のロード用エアロヘルメットSTAR PRO
ベルはカラーバリエーションを含め国内展開される全ラインナップが揃った
GoProなどのアクションカメラ用マウントも設けられている
キャリア不要ながら大容量の荷物を搭載することができるOUTPOSTシリーズ
シートポストとサドルに装着するOUTPOST SEAT PACK
高性能LEDを使用するブラックバーンのライト群
ブラックバーンのボトルケージはバリエーションとカラーが豊富に揃う
マキシスのファットバイク用タイヤMAMMOTH
カバー付きでいつも清潔な飲み口を保つ保温ボトル「エイベックス ペコス」
こうしてみると3Dで描画されていることが分かりやすい
パーツひとつひとつが作りこまれている
ドグマの3Dモデル
ロードレーサー乗車時のフォームも詳しく設定される
細かく赤字が入ったウィギンスの設定用紙
ウィギンスのライディングフォームにはこだわりが詰まっているのだ
秋ヶ瀬の森バイクロア4に行ってみた 誰もが笑顔になるハッピーフェスティバル
楽しむことなら俺たちに任せろ!なBlue Lugチーム
バイクロア初日はチームラリーAからスタート。前列にくまモンがいます
ピットワークはチームラリーの楽しみの一つ。スムーズにこなせましたか?
コースには小さなバームも。通ったからって速くはないが、カッコ良く決まればそれで良し
コース途中に臨時ピット出現!コーヒー→ポ○ロング→お手拭きの3連コンボをご提供
大きな岩を越えていきます。中には乗っていくツワモノも
チームラリーAをぶっちぎり勝利したCycleClub.jp
カーゴバイクレースにはバイクロアTシャツを販売したCup and Coneのヨダさんも。車名は「積みたがり2014」
埼玉・小川町の麦雑穀工房マイクロブルワリーが出店
バイクロア名物?のモツカレー。美味でした。
ナイスエアー!
Blue Lugはもちろん出展。個性的なカスタムバイクが並んだ
ワンコも多い。自由な雰囲気が楽しい
カーゴバイクレース2位の方。農村感ハンパない!
カーゴバイクレース優勝のアラスカさん。丸太4本、麻袋3袋、タイヤ1本を積んでゴール
多くの出店で賑わったバイクロア食堂&マーケット
うまそう!!
本日の個人的一番ジャージが派手だったで賞:25LAS BICYCLE WORKS
お昼休みにはBMXやトライアルショーも。多くのギャラリーが集った
バイクパーキングもナイスな試みの一つ。常に満車状態でした
「BIKE LORE 2014」
二子新地の「ABOVE BIKE STORE」。リーズナブルなプライスのオリジナルバイク「Steel Era」が人気
家族でのんびりレース観戦できるのはバイクロアならでは。特製ツリーデッキもあったぞ
「パパ頑張って〜!!!」
なんかヤバいの来た!
フレンドクラスBをぶっちぎり制したクロスピストンズ