|
シクロワイアード編集長の綾野 真も2010年大会は完走。皆さんへのアドバイス役をつとめます |
|
|
ゴール後に気のあう仲間で完走を称え合う |
|
|
2010年は日本からも女性ライダーが参加。見事フルコースを完走している |
|
|
すべての娯楽がホテルで楽しめるPICサイパン |
|
|
男性トップアスリート 優勝はジェイコ所属のプロレーサーだ |
|
|
表彰を受けた女性アスリートたち 優勝は現地在住のミエコ・ケリーさん |
|
|
気の合う仲間と食事を囲みながらの表彰式 |
|
|
アットホームな雰囲気の表彰式が魅力だ |
|
|
後半は平坦路で快走! ゴールまでひた走る |
|
|
紺碧の海を横目にヒルクライム |
|
|
スーサイドクリフへと上りが続く |
|
|
最高標高ポイントのレーダータワー頂上ポイント |
|
|
島特有の厳しい登り坂が待っている |
|
|
最新モデルに乗った!耐久レースも楽しんだ! 2千人の試乗イベント Sports Bike Demo |
|
|
そんな女性サイクリストのために、『ロコゴワ』という女性用ライディング・ブランドを作っている、東京サンエスの坂井サン |
|
|
タイツ+ホットパンツ、これから流行りそう |
|
|
サイクルスカートを上手に使っています |
|
|
パッキパキに決めた女性ライダーもステキですが |
|
|
ふわりとした普段着の女性サイクリストも可愛いデス |
|
|
ふわりとした普段着の女性サイクリストも可愛いデス |
|
|
しかし、再びじゃんけん始まると会場はウォーと沸く |
|
|
魅惑のじゃんけん大会 負けるとつまんないものだが |
|
|
自転車はだいたい、街中と山の中とを普段着で乗っているので、これが私の乗る時の正装なのです |
|
|
筆者もレポートがてら乗りました。乗り比べると、価格帯からは見えない『乗る楽しさ』を大切にしているモデルがよくわかりますね |
|
|
カーボンロードの新作がならんだフェルトのブース |
|
|
29erとシティバイクを積極的にアピールしていたスコットのブース |
|
|
もう一人の、ジュース担当看板娘ちゃん |
|
|
ほんとにおいしかったマフィン |
|
|
マフィンの看板娘、大島サン |
|
|
焼き肉屋『大幸』さんがプロデュースした、自転車乗りにおいしい『彩来留結び』 コチュジャンで味付けした、大人のお味でした |
|
|
さあ、そのこ〜じ倶楽部の主幹、ハーモニカでおなじみ、もとプロレーサー相沢康司ことこ〜じさんがおすすめの『彩来留結び』 |
|
|
スペインのおなじみフード、パエリアをその場で作っていたケータリングもあり とってもおいしかった |
|
|
みんなが、掘り出し物を狙うハンターの目をして、鋭く商品を見つめていたワイズロードによるアウトレットコーナー |
|
|
こんな時だからこそ、いつもは放っぽりっぱなしの自転車にもオイルを差して!ワコーズによる無料注油講座と実践 |
|
|
スポーツ自転車に乗ろう!と、技術指導を行う『こ〜じ倶楽部』による、三本ローラーに乗ってみよう!体験大会 |
|
|
お名前を伺いそこねてごめんなさい メイドの格好で足下レーシングシューズ コスプレの醍醐味 |
|
|
チーム;日工大レーパン愛好会の岡田サン もちろんスカートの下に、レーパンまくって履いてます |
|
|
キクミミさんによるコスプレ 元ネタは『初音ミク』 小径車で走りまくってました |
|
|
ブリヂストン・アンカーチームは、写真(右から2番目)の飯島誠さんを始め、山本幸平選手もエンデューロに参加 |
|
|
『ミスター大瀧120km』の異名を欲しいままにする、トレックの松本ミスター駿も、会場で気軽にみんなとトーク |
|
|
あまりにも雰囲気が良かったので、つい激写 すいません、お名前伺わずに |
|
|
チーム:メイドさん学科自転車部 ネットSNSの仲間が集まってジャージを製作 |
|
|
まさに老若男女がみんなで参加 思い思いの走りを楽しんでいた |
|
|
1周回5kmのコースを走るエンデューロ、暑くなく寒くない気温がサイコーでした |
|
|
自慢のマニア風自転車、愛のあふれる自転車などなど、さまざま大集合 |
|
|
エンデューロだけで1400人の参加、来場者全部で2000人以上! |
|
|
年俸2億7000万円?大きな勝利と大きな契約を手にした世界王者カヴ |
|
|
RETUL&BIKE FITフィッティングデモ サイクルモード東京で開催 |
|
|
エキップアサダがエカーズ(EQADS)2012年新規加入選手を募集 |
|
|
女子チーム Ready Go JAPAN 選手選考会を12月25日に下総FPで開催 |
|
|
女子チーム Ready Go JAPAN |
|
|
TCF フレンドリー・ロードレース大会の様子 |
|
|
TCF フレンドリー・ロードレース大会の様子 |
|
|
「Ready Go JAPAN」トライアウトの様子 |
|
|
マウンテンバイクで神社の石段を駆け下りる Red Bull Holly Ride 石鎚神社で11月12日に開催 |
|
|
神社の境内~参道をマウンテンバイクが駆け抜ける |
|
|
2010年大会は京都の石清水八幡宮境内で初開催されたRed Bull Holly Ride |
|
|
FFWD 剛性アップしたヒルクライムホイール"F2R" チューブラーも登場した"F4R" |
|
|
FFWD F4RFs |
|
|
FFWD F2RTubularRs |
|
|
FFWD F2RTubularFs |
|
|
FFWD F4RNeutralRs |
|
|
FFWD F4R NeutralFs |
|
|
FFWD F4R Rs |
|
|
トラックを走ったマリオ・チポッリーニ氏 |
|
|
ジローラモさんとのトークショーに出演したマリオ・チポッリーニ氏 |
|
|
コメンテーターをつとめたマリオ・チポッリーニ氏 |
|
|
6日間レースの雰囲気を楽しむトラックパーティ 豪華ゲスト迎え伊豆ベロドロームで初開催 |
|
|
テオ・ボスのサイン会は大盛況 |
|
|
ジェシー・サージェント(レディオシャック)とミカエル・モルコフ(サクソバンク・サンガード) |
|
|
フィナーレは全選手によるパレードラン |
|
|
男子マディソンを制したミカエル・モルコフ(サクソバンク・サンガード) とエリア・ヴィヴィアーニ(リクイガス・キャノンデール |
|
|
西谷泰治とサーヴェロのバイクサポートをしたスタッフ |
|
|
女子ケイリン決勝 1位 中川諒子(ナショナルチーム) |
|
|
マリオ・チポッリーニに観客がハイタッチ |
|
|
マリオ・チポッリーニと握手する福島晋一 |
|
|
トラックを走るマリオ・チポッリーニ |
|
|
スペシャルレースのチームスプリントを走る日本(新城・福島・宮澤) |
|
|
スペシャルレースを走る用意をするマリオ・チポッリーニ |
|
|
もっとも花のあるイベント 男子マディソン |
|
|
男子マディソンを走るエリア・ヴィヴィアーニ(リクイガス・キャノンデール) |
|
|
アリーナ席ではファンと選手の距離が近い! |
|
|
ケイリンを走ったロード選手たち |
|
|
ロード選手によるスペシャルレース ケイリン |
|
|
女子チームスプリント 前田佳代乃と石井寛子が日本新記録を樹立 |
|
|
女子チームスプリント 前田佳代乃と石井寛子が日本新記録を樹立 |
|
|
女子チームスプリント 前田佳代乃と石井寛子が日本新記録を樹立 |
|
|
男子フライングチームスプリント チームUCI PRO(ミカエル・モルコフ、エリア・ヴィヴィアーニ、ジェシー・サージェント) |
|
|
男子フライングチームスプリント チームKEIRINの長塚智広のフィニッシュ |
|
|
男子フライングチームスプリント チームKEIRIN(伏見俊昭、長塚智広、佐藤友和) |
|
|
女子エリミネーション 優勝のシモーナ・フラッポルティと2位シルヴィア・ヴァルセッキ(TOP GIRLS FASSA BORTOLO) |
|
|
アリーナ席へ華麗なライティング |
|
|
アリーナ席へ華麗なライティング |
|
|
沖野修也さん(KYOTO JAZZ MASSIVE)によるDJ |
|
|
アリーナ席では食事はセルフサービス |
|
|
男子スプリントを制した中川 誠一郎(ナショナルチーム) |
|
|
男子ケイリン |
|
|
トラックを走る宮澤崇史 |
|
|
トラックを走る土井雪広 |
|
|
別府史之がロード選手スペシャルレース - 4kmスクラッチを制した |
|
|
トラックを走る別府史之 |
|
|
トラックを走る土井雪広 |
|
|
トラックを走る新城幸也 |
|
|
トラックを走る福島晋一 |
|
|
ロード選手スペシャルレース - 4kmスクラッチ |
|
|
女子個人追抜 (3km)で日本新記録を樹立した加瀬可奈子 |
|
|
和服の日本女性は人気の的 |
|
|
ジャパンカップにも来てくれたジェリーベリーの選手と再会。記念写真を |
|
|
女子ケイリン覇者はホアン・ティン・イン(チャイニーズタイペイナショナルチーム) |
|
|
女子ケイリン |
|
|
男子スクラッチ覇者はエリア・ヴィヴィアーニ(リクイガス・キャノンデール) |
|
|
男子スクラッチ |
|
|
ずらりと並んだ世界レベルの選手たち |
|
|
円卓に気の合う仲間で座り、競技を楽しむ |
|
|
アリーナ席はワインなどドリンク類飲み放題だった |
|
|
自身のブランドのバイクを駆るマリオ・チポッリーニ氏 |
|
|
拍手喝采を浴びるマリオ・チポッリーニ氏 |
|
|
中野浩一さんもトラック競技を語る上で欠かせないひとり |
|
|
CL2表彰台 |
|
|
C3表彰台 |
|
|
C2 圧倒的なパワーで独走したオープン参加の横山航太(快レーシング) |
|
|
C2表彰台 |
|
|
C2 MTBで優勝した今井智昭(ONE on ONE) |
|
|
CL1 独走する豊岡英子(パナソニック・レディース) |
|
|
C2 普段はCM1を走るビンセント・フラナガン(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB) |
|
|
C2 シクロワイアード編集スタッフの小俣雄風太(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB) |
|
|
C1表彰台 |
|
|
C1表彰台 |
|
|
C1 両手を広げてゴールする辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー |
|
|
C1 辻浦に先行を許してしまった小坂正則(スワコレーシングチーム) |
|
|
C1 独走に持ち込んだ辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)がシケインをクリア |
|
|
C1 小坂のミスに乗じて前に出る辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
C1 小坂のミスに乗じて前に出る辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
C1 砂セクションで小坂正則(スワコレーシングチーム)が詰まる |
|
|
テクニックと走力が問われる砂セクション |
|
|
C1 飯塚隆文(スワコレーシングチーム) |
|
|
C1 濱由嵩(BRIDLER) |
|
|
C1 澤田雄一(サイクルマインド) |
|
|
C1 一進一退の攻防を繰り広げる小坂正則(スワコレーシングチーム)と辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
C1 合田正之(サイクルクラブ3UP) |
|
|
C1 3番手を走行する丸山厚(MASSA-FOCUS-SUPER B) |
|
|
C1 先頭で競り合う小坂正則(スワコレーシングチーム)と辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
C1 先頭で競り合う小坂正則(スワコレーシングチーム)と辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
C1 矢野大介(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB) |
|
|
C1 先頭で競り合う小坂正則(スワコレーシングチーム)と辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
C1 時間制限有りで出場したジュニアの沢田時(ENDLESS/ ProRide) |
|
|
C1 新デザインジャージで出場した池本真也(和光機器・AUTHOR) |
|
|
C1 4番手に下がった小坂光(TeamZenko/宇都宮ブリッツェン) |
|
|
C1 辻浦を追う小坂正則(スワコレーシングチーム) |
|
|
C1 先頭で砂セクションをクリアする辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
C1 前半からハイペースで走る辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
C1 シケインをクリアする選手たち |
|
|
C1 徐々にペースを上げる小坂正則(スワコレーシングチーム) |
|
|
C1 3番手を走行する丸山厚(MASSA-FOCUS-SUPER B) |
|
|
C1 今シーズン初シクロクロス出場の小坂光(TeamZenko/宇都宮ブリッツェン) |
|
|
C1をリードする辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
C1スタート後すぐに辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)が先頭に立つ |
|
|
C1スタート前 |
|
|
世界選セレクション第1戦 王者辻浦が苦しみながらも小坂に競り勝つ |
|
|
成長株の長迫吉拓が全日本BMX王者に シリーズチャンピオンは松下巽が獲得 |
|
|
男子ジュニア&エリート表彰式 男子ジュニア&エリート優勝の長迫吉拓 |
|
|
男子ジュニア&エリート表彰式 |
|
|
エリートクラス年間ランキングの表彰 |
|
|
Ki111030 1 420 |
|
|
第2 バームでの長迫吉拓#993 と三瓶将廣#79 |
|
|
男子ジュニア&エリート優勝の長迫吉拓 |
|
|
ファンヒュメルがステージ3勝目 イグリンスキーが総合優勝に輝く |
|
|
総合優勝し、トロフィーを受け取ったヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
総合トップ6位の表彰、中国のワン・メイリンが4位でフィニッシュ |
|
|
ポイント賞も2年連続でケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ)が獲得 |
|
|
山岳賞を獲得したマウリツィオ・ゴラト(イタリア、ジェオックス・TMC) |
|
|
アジアンリーダーはヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
チーム総合優勝はジェオックス・TMC |
|
|
各賞ジャージを獲得した選手たち |
|
|
大会3勝目を挙げたケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ) |
|
|
大会2連覇を達成したヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ)がシャンパンを飛ばす |
|
|
三亜の真っ青なビーチ沿いを進む選手たち |
|
|
三亜の真っ青なビーチ沿いを進む選手たち |
|
|
三亜の真っ青なビーチ沿いを進む選手たち |
|
|
大会3勝目を挙げたケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ) |
|
|
最終ステージのスタートを待つ各賞ジャージ着用選手たち |
|
|
ゴールスプリントを制したケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ) |
|
|
ゴールスプリントを制したケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ) |
|
|
ケニー・ファンヒュメル(オランダ、スキル・シマノ)が先頭でゴールラインに向かう |
|
|
日陰でレーススタートを待つ中島康晴(愛三工業レーシングチーム) |
|
|
リーダージャージを着て走るヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
Hainan2011 9-2784 |
|
|
ツアー・オブ・ハイナン最終ステージがスタート! |
|
|
スタート前にウラディミール・エフィムキン(ロシア、タイプ1)と話をするヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
ロンドン五輪出場候補選手に内定した別府史之(レディオシャック)と、中野浩一氏(JCF選手強化委員長)、松本整氏(JCFナショナルチーム総監督)、高橋松吉氏(JCFロード強化コーチ) |
|
|
別府史之がロンドン五輪ロード日本代表候補選手に選ばれる |
|
|
古賀志林道が沸騰! 熱闘・ジャパンカップ ムービー完全版 |
|
|
宇都宮市街を駆け抜けたジャパンカップ・クリテリウム ムービー |
|
|
JINSが発売するサイクル専用機能性アイウエア 「JINS Cycle」 |
|
|
JINSが発売するサイクル専用機能性アイウエア 「JINS Cycle」 |
|
|
リドレーASTERIA ジオメトリー図 |
|
|
リドレー2012 女性モデルASTERIA アステリア、新型NOAH RS |
|
|
リドレー NOAH RS |
|
|
リドレー NOAH RS |
|
|
リドレー ASTERIA |
|