2011/11/02(水) - 08:38
10月29日、都心からほど近い埼玉県の荒川彩湖道満グリーンパークにて、どこよりも早い最新モデルの展示&試乗会、Sports Bike Demo(スポーツバイクデモ)が行われた。
エンデューロだけで1400人の参加、来場者全部で2000人以上! (c)Tetsuhiko Komi
自慢のマニア風自転車、愛のあふれる自転車などなど、さまざま大集合 (c)Tetsuhiko Komi
来場者数2千人以上?! 活気にあふれた試乗&エンデューロイベント
Sports Bike Demo(スポーツバイクデモ)は、「ユーザーに、最新モデルを試乗してもらい、その乗り味や走り心地に納得して購入してもらいたい」と、首都圏を中心にスポーツバイクショップ『ワイズロード』を展開するワイ・インターナショナルが90年代後半から開催を続けている試乗イベントだ。今回で9回目の開催となり、参加者は回を追うごとに増え続けているという、まさに都市型の自転車ライディング・イベントである。
1周回5kmのコースを走るエンデューロ、暑くなく寒くない気温がサイコーでした (c)Tetsuhiko Komi
まさに老若男女がみんなで参加 思い思いの走りを楽しんでいた (c)Tetsuhiko Komi
今回は、4時間のエンデューロレース『2011ワイズカップ』も同時に開催。開催地が都心からクルマで30分ほど(自走なら1時間程度)の場所にある、荒川付近の公園ということもあって、来場した人の数は、まさに膨大。エンデューロ参加者だけでも1400人との発表。展示試乗会をお目当てに来場した人々の数を加えると、ざっと2000人以上はこの場にいたはずである。
チーム:メイドさん学科自転車部 ネットSNSの仲間が集まってジャージを製作 (c)Tetsuhiko Komi
あまりにも雰囲気が良かったので、つい激写 すいません、お名前伺わずに (c)Tetsuhiko Komi
ライディングそのものを楽しんでいる人々も多かった。コスプレさんもね
当日は、さわやかな秋晴れの一日。心地よく陽が差して、自転車ライドにうってつけの気候となった。一周約5キロの周回コースを走るエンデューロは午前8:30からのスタート。
4人一組でチームを組んで、結果を目指すのはもちろんだが、それ以上に、みんなでわいわい、ライディングとイベント感を楽しもうというのがこのエンデューロの大きな主旨。
『ミスター大瀧120km』の異名を欲しいままにする、トレックの松本ミスター駿も、会場で気軽にみんなとトーク (c)Tetsuhiko Komi
ブリヂストン・アンカーチームは、写真(右から2番目)の飯島誠さんを始め、山本幸平選手もエンデューロに参加 (c)Tetsuhiko Komi
人気のプロライダーもエンデューロに参加し、参加者と一緒になって、おしゃべりしながら走る姿が印象的だった。
チームでそろえたジャージをアピールしながら走るのは、エンデューロならではの楽しみだし、そしてそして、エンデューロと言えば、遠慮なくコスプレできるという、暗黙の了解がある。そういえば、ハロウィーンも近いしね。
キクミミさんによるコスプレ 元ネタは『初音ミク』 小径車で走りまくってました (c)Tetsuhiko Komi
チーム;日工大レーパン愛好会の岡田サン もちろんスカートの下に、レーパンまくって履いてます (c)Tetsuhiko Komi
お名前を伺いそこねてごめんなさい メイドの格好で足下レーシングシューズ コスプレの醍醐味 (c)Tetsuhiko Komi
走るだけじゃない会場の盛り上がりを、主に食べ物の視点から
さて、エンデューロで盛り上がっている会場を、ざっと見回してみよう。エンデューロに参加していない、あるいは参加していても走る順番ではない人々が行っていたこと。1)2012年最新モデルを見る。2)掘り出し物のお買い物にいそしむ。3)会場グルメを楽しむ。
スポーツ自転車に乗ろう!と、技術指導を行う『こ〜ぢ倶楽部』による、三本ローラーに乗ってみよう!体験大会 (c)Tetsuhiko Komi
こんな時だからこそ、いつもは放っぽりっぱなしの自転車にもオイルを差して!ワコーズによる無料注油講座と実践 (c)Tetsuhiko Komi
さあ、そのこ〜ぢ倶楽部の主幹、ハーモニカでおなじみ、もとプロレーサー相沢康司ことこ〜ぢさんがおすすめの『彩来留結び』 (c)Tetsuhiko Komi
焼き肉屋『大幸』さんがプロデュースした、自転車乗りにおいしい『彩来留結び』 コチュジャンで味付けした、大人のお味でした (c)Tetsuhiko Komi
みんなが、掘り出し物を狙うハンターの目をして、鋭く商品を見つめていたワイズロードによるアウトレットコーナー (c)Tetsuhiko Komi
スペインのおなじみフード、パエリアをその場で作っていたケータリングもあり とってもおいしかった (c)Tetsuhiko Komi
その会場グルメの中でも、一番印象的で、おいしく、嬉しかったのは、この1個100円のマフィン。直径10センチ以上と超巨大。中はしっとり、味はしっかりという、イベント会場ではなかなかに珍しいおいしさのグッドなマフィン。
マフィンの看板娘、大島サン (c)Tetsuhiko Komi
ほんとにおいしかったマフィン (c)Tetsuhiko Komi
もう一人の、ジュース担当看板娘ちゃん (c)Tetsuhiko Komi
こちらの販売にいそしんでいた看板娘の大島サンに、早速尋ねてみました。「あ、あの、どちらのワイズロード店舗で、あなたにはお会いできるんですか!??」 「はい、私、本部勤務なので、店舗には立っておりません。。。」とご返事。ぬへー、残念。
おなじみじゃんけん大会と、試乗会と、女性参加者の多さと
魅惑のじゃんけん大会 負けるとつまんないものだが (c)Tetsuhiko Komi
しかし、再びじゃんけん始まると会場はウォーと沸く (c)Tetsuhiko Komi
エンデューロは午後12時半で終了。その後、魅惑のじゃんけん大会が行われて、商品をがっぽり獲得、ほくほく顔で、みなさん新作モデルの試乗へと三々五々、散って行ったのでありました。
29erとシティバイクを積極的にアピールしていたスコットのブース (c)Tetsuhiko Komi
カーボンロードの新作がならんだフェルトのブース (c)Tetsuhiko Komi
筆者もレポートがてら乗りました。乗り比べると、価格帯からは見えない『乗る楽しさ』を大切にしているモデルがよくわかりますね (c)Tetsuhiko Komi
自転車はだいたい、街中と山の中とを普段着で乗っているので、これが私の乗る時の正装なのです (c)Tetsuhiko Komi
そういえば、女性のライダーが多かったなという印象を受けたイベントでした。これから、どんどん女性ライダーが増えていくんだろうな。自転車はもうよくできているから、これからは、自転車に乗るためのウェアだったり、アクセサリーだったり、そういうものが大切になるんだろうな、とも思った。そんな『Sports Bike Demo』。すがすがしい秋の楽しい一日でした。また来年も、ぜひ。
パッキパキに決めた女性ライダーもステキですが (c)Tetsuhiko Komi
ふわりとした普段着の女性サイクリストも可愛いデス (c)Tetsuhiko Komi
サイクルスカートを上手に使っています (c)Tetsuhiko Komi
タイツ+ホットパンツ、これから流行りそう (c)Tetsuhiko Komi
そんな女性サイクリストのために、『ロコゴワ』という女性用ライディング・ブランドを作っている、東京サンエスの坂井サン (c)Tetsuhiko Komi
text: Pandasonic Nakamura Photo: Tetsuhiko Komi


来場者数2千人以上?! 活気にあふれた試乗&エンデューロイベント
Sports Bike Demo(スポーツバイクデモ)は、「ユーザーに、最新モデルを試乗してもらい、その乗り味や走り心地に納得して購入してもらいたい」と、首都圏を中心にスポーツバイクショップ『ワイズロード』を展開するワイ・インターナショナルが90年代後半から開催を続けている試乗イベントだ。今回で9回目の開催となり、参加者は回を追うごとに増え続けているという、まさに都市型の自転車ライディング・イベントである。


今回は、4時間のエンデューロレース『2011ワイズカップ』も同時に開催。開催地が都心からクルマで30分ほど(自走なら1時間程度)の場所にある、荒川付近の公園ということもあって、来場した人の数は、まさに膨大。エンデューロ参加者だけでも1400人との発表。展示試乗会をお目当てに来場した人々の数を加えると、ざっと2000人以上はこの場にいたはずである。


ライディングそのものを楽しんでいる人々も多かった。コスプレさんもね
当日は、さわやかな秋晴れの一日。心地よく陽が差して、自転車ライドにうってつけの気候となった。一周約5キロの周回コースを走るエンデューロは午前8:30からのスタート。
4人一組でチームを組んで、結果を目指すのはもちろんだが、それ以上に、みんなでわいわい、ライディングとイベント感を楽しもうというのがこのエンデューロの大きな主旨。


人気のプロライダーもエンデューロに参加し、参加者と一緒になって、おしゃべりしながら走る姿が印象的だった。
チームでそろえたジャージをアピールしながら走るのは、エンデューロならではの楽しみだし、そしてそして、エンデューロと言えば、遠慮なくコスプレできるという、暗黙の了解がある。そういえば、ハロウィーンも近いしね。



走るだけじゃない会場の盛り上がりを、主に食べ物の視点から
さて、エンデューロで盛り上がっている会場を、ざっと見回してみよう。エンデューロに参加していない、あるいは参加していても走る順番ではない人々が行っていたこと。1)2012年最新モデルを見る。2)掘り出し物のお買い物にいそしむ。3)会場グルメを楽しむ。






その会場グルメの中でも、一番印象的で、おいしく、嬉しかったのは、この1個100円のマフィン。直径10センチ以上と超巨大。中はしっとり、味はしっかりという、イベント会場ではなかなかに珍しいおいしさのグッドなマフィン。



こちらの販売にいそしんでいた看板娘の大島サンに、早速尋ねてみました。「あ、あの、どちらのワイズロード店舗で、あなたにはお会いできるんですか!??」 「はい、私、本部勤務なので、店舗には立っておりません。。。」とご返事。ぬへー、残念。
おなじみじゃんけん大会と、試乗会と、女性参加者の多さと


エンデューロは午後12時半で終了。その後、魅惑のじゃんけん大会が行われて、商品をがっぽり獲得、ほくほく顔で、みなさん新作モデルの試乗へと三々五々、散って行ったのでありました。




そういえば、女性のライダーが多かったなという印象を受けたイベントでした。これから、どんどん女性ライダーが増えていくんだろうな。自転車はもうよくできているから、これからは、自転車に乗るためのウェアだったり、アクセサリーだったり、そういうものが大切になるんだろうな、とも思った。そんな『Sports Bike Demo』。すがすがしい秋の楽しい一日でした。また来年も、ぜひ。





text: Pandasonic Nakamura Photo: Tetsuhiko Komi
リンク
Amazon.co.jp