2020/06/04(木) - 11:46
サイクリストの安全を守るために開発されているガーミンのVariaシリーズ。後方から接近する車両を検知するリアビューレーダーのライト搭載モデル「RTL515」とレーダーのみの「RVR315」という2種類がデビューする。
レーダーのみ搭載するガーミン Varia RVR315(右)
基本的な機能はこれまで通りだ
RVR315もRTLと同じ様に機能する
ガーミンのVaria RTLは、自動車の衝突防止システムにも用いられるミリ波レーダーを搭載した車両検知システム。速度差10km/h〜160km/hで接近する車両を140m後方から捉え、同時に8台まで検出することが可能なデバイスだ。
ディスプレイユニットやEDGE、ガーミンのウォッチと連携すると、画面上に車両をドットで表示され徐々に自分に近づいてくることがグラフィカルに把握することができる。ペアリングするデバイスによってはドットのグラフィックに加え速度差をカラーで表したり、ビープ音を発したりと感覚的に車両接近を認識することが可能となっている。
従来どおりライト搭載のガーミン Varia RTL515
また、これまでリリースされているRTLは、赤色LEDを搭載したリアライト兼用モデルであり、接近車両を検知すると発光パターンが自動的に切り替わる機能も備えられていた。ディスプレイではライダー自身が車両接近を知るため、LEDは接近車両にライダーの存在を気づかせるための機能だ。
新作であるRTL515は前作RTL510と同じボディを採用し、機能をアップデートさせたフルスペックモデル。同時に登場したRVR315は赤色LEDを搭載せず、RTL 515と同等のレーダー機能に特化したモデル。機能を洗練させるとともに、コストパフォーマンスを向上させており、リアビューレーダーの敷居を下げてくれる戦略的プロダクトだ。
RVR315はライト搭載モデルより全長が短い設計だ
RTL515は薄く、縦に長い
ライト搭載のRTL515とレーダーのみのRVR315を比較
RVR315のほうが厚みのある作りとなっている
いずれのモデルもRTL510のレーダー機能からアップデートされており、Bluetoothでの情報を送信することが可能となりスマートフォンとも連携可能と進化したことがポイント。新型リアビューレーダーのリリースと同時にスマホ用Variaモバイルアプリもリリースされており、スマホでも接近車両の情報を得られるようになった。
Variaモバイルアプリは、これまでのディスプレイユニットのようにシンプルな表示が特徴だ。画面上部の色帯と、車のアイコンとラインで接近車両を表示してくれる。リアビューレーダーの電池残量も確認できるため、気がついたら後ろのレーダーが機能していないという心配も少なくなっている。
RTL515、RVR315どちらも3種類のシートポストアダプターが用意されている。中央が新しいD型断面ポスト用
Oリングも2種類。マウントはEDGEと同じく90°回転させて本体を装着する仕様だ
Variaモバイルアプリではスマホのバイブレーションとアラートでも車両接近を知らせてくれる。色帯が赤色になるような急速接近の場合は、バイブレーションとアラートが通常とは異なるため、スマホをバックポケットに収納していても車両接近に気がつくことが可能だ。
また、Ride with GPSとKomootのスマホアプリでもVariaが連携可能となっている。各アプリでVariaを連携させると、ライド中のマップ表示にEDGEのような車両接近アラートを出現させることできる。これらのサードパーティのアプリではナビも行えるため、これからはスマホをハンドルバーに装着しても良いかもしれない。街乗り用自転車の場合などにピッタリの機能だろう。
今作からスマホとも連携可能となった。現在の画面はスマホ用Variaアプリ
Ride with GPSなどサードパーティアプリにも対応する
もちろん新機能はそれだけではない。リアライト機能を備えているRTL515は、プロトンモードという新しい発光パターンが加えられている。プロトンモードとは、大光量の点灯パターン(ソリッド/20lm/6時間)から明るさを落とし、8lm(8時間)の明るさで点灯するモードのこと。後続のサイクリストの眩惑しないため、一般道でグループライドする際にレーダー機能とセーフティーライトを使いたい時に活躍してくれるはずだ。
他に備えられている発光パターンはナイトフラッシュ(29lm/6時間)とデイフラッシュ(65lm/16時間)。電源ボタンをクリックするとモードを切り替えることができるが、その中に発光を伴わないスタンバイ(ランタイム3ヶ月)も用意されている。ライトを備えないRVR315は7時間駆動だ。
非常に強い明かりを放つRTL515
サイドからの視認性もバッチリだ
RTL515の配光は直線的だ
付属するマウントにD型断面のシートポストに対応する物が新しく同梱されるようになったこともポイント。ロードバイクのあらゆる車種で見受けられるようになったD型シートポストに対応できるのは嬉しいアップデートだろう。
機能が向上したRTL515は23,800円(税抜)で、今回登場したレーダーのみ搭載のRVR315は16,800円(税抜)。複数のバリエーションが設けられたことで、導入ハードルが引き下げられた後方レーダー。安全を意識したいサイクリストにはおすすめのプロダクトだ。
ムービー:Variaリアビューレーダーの基本機能とスマホ画面をチェック



ガーミンのVaria RTLは、自動車の衝突防止システムにも用いられるミリ波レーダーを搭載した車両検知システム。速度差10km/h〜160km/hで接近する車両を140m後方から捉え、同時に8台まで検出することが可能なデバイスだ。
ディスプレイユニットやEDGE、ガーミンのウォッチと連携すると、画面上に車両をドットで表示され徐々に自分に近づいてくることがグラフィカルに把握することができる。ペアリングするデバイスによってはドットのグラフィックに加え速度差をカラーで表したり、ビープ音を発したりと感覚的に車両接近を認識することが可能となっている。

また、これまでリリースされているRTLは、赤色LEDを搭載したリアライト兼用モデルであり、接近車両を検知すると発光パターンが自動的に切り替わる機能も備えられていた。ディスプレイではライダー自身が車両接近を知るため、LEDは接近車両にライダーの存在を気づかせるための機能だ。
新作であるRTL515は前作RTL510と同じボディを採用し、機能をアップデートさせたフルスペックモデル。同時に登場したRVR315は赤色LEDを搭載せず、RTL 515と同等のレーダー機能に特化したモデル。機能を洗練させるとともに、コストパフォーマンスを向上させており、リアビューレーダーの敷居を下げてくれる戦略的プロダクトだ。




いずれのモデルもRTL510のレーダー機能からアップデートされており、Bluetoothでの情報を送信することが可能となりスマートフォンとも連携可能と進化したことがポイント。新型リアビューレーダーのリリースと同時にスマホ用Variaモバイルアプリもリリースされており、スマホでも接近車両の情報を得られるようになった。
Variaモバイルアプリは、これまでのディスプレイユニットのようにシンプルな表示が特徴だ。画面上部の色帯と、車のアイコンとラインで接近車両を表示してくれる。リアビューレーダーの電池残量も確認できるため、気がついたら後ろのレーダーが機能していないという心配も少なくなっている。


Variaモバイルアプリではスマホのバイブレーションとアラートでも車両接近を知らせてくれる。色帯が赤色になるような急速接近の場合は、バイブレーションとアラートが通常とは異なるため、スマホをバックポケットに収納していても車両接近に気がつくことが可能だ。
また、Ride with GPSとKomootのスマホアプリでもVariaが連携可能となっている。各アプリでVariaを連携させると、ライド中のマップ表示にEDGEのような車両接近アラートを出現させることできる。これらのサードパーティのアプリではナビも行えるため、これからはスマホをハンドルバーに装着しても良いかもしれない。街乗り用自転車の場合などにピッタリの機能だろう。


もちろん新機能はそれだけではない。リアライト機能を備えているRTL515は、プロトンモードという新しい発光パターンが加えられている。プロトンモードとは、大光量の点灯パターン(ソリッド/20lm/6時間)から明るさを落とし、8lm(8時間)の明るさで点灯するモードのこと。後続のサイクリストの眩惑しないため、一般道でグループライドする際にレーダー機能とセーフティーライトを使いたい時に活躍してくれるはずだ。
他に備えられている発光パターンはナイトフラッシュ(29lm/6時間)とデイフラッシュ(65lm/16時間)。電源ボタンをクリックするとモードを切り替えることができるが、その中に発光を伴わないスタンバイ(ランタイム3ヶ月)も用意されている。ライトを備えないRVR315は7時間駆動だ。



付属するマウントにD型断面のシートポストに対応する物が新しく同梱されるようになったこともポイント。ロードバイクのあらゆる車種で見受けられるようになったD型シートポストに対応できるのは嬉しいアップデートだろう。
機能が向上したRTL515は23,800円(税抜)で、今回登場したレーダーのみ搭載のRVR315は16,800円(税抜)。複数のバリエーションが設けられたことで、導入ハードルが引き下げられた後方レーダー。安全を意識したいサイクリストにはおすすめのプロダクトだ。
ムービー:Variaリアビューレーダーの基本機能とスマホ画面をチェック
ガーミン Varia RTL515、RVR315
RTL515 | RVR315 | RTL510 | |
---|---|---|---|
サイズ | 39.6 x 98.6 x 19.7 mm | 40 x 72 x 20 mm | 39.6 x 98.6 x 19.7 mm |
重量 | 71 g | 51 g | 71 g |
テールライト | 点灯/点滅 | 点灯/点滅 | |
ランタイム | 点滅:最大16時間、点灯:最大6時間 | 最大7時間 | 点滅:最大15時間、点灯:最大6時間 |
ANT+ | ○ | ○ | ○ |
Bluetooth | ○ | ○ | |
EDGE対応 | ○ | ○ | ○ |
VARIAモバイルアプリ | ○ | ○ | |
税抜価格 | 23,800円 | 16,800円 | 23,800円 |
リンク
Amazon.co.jp