東京オリンピックのロードレース参加資格枠が発表された。参加人数は男子が130名(TTは40名)、女子が67名(TTは25名)。日本は男女共にロードレースで2枠となり、女子TTでは1枠が割り当てられた。
7月25日から開催される東京オリンピックロードレース競技 photo:So.Isobe
東京オリンピックの男子出場枠は130名(TTは40名)で、女子が67名(TTは25名)。ワールドツアー最終戦であるツアー・オブ・グワンシーを終えた10月22日付のワールドランキングを基にしており、男子は1ヶ国最大5枠(TTは2枠)、女子は1ヶ国最大4枠(TTは2枠)が割り当てられる。
11月18日にUCI(国際自転車競技連盟)が発表したプレスリリースによれば、男子ロードで5枠を確保したのはランキング上位6国。上位から順にベルギー、イタリア、オランダ、フランス、コロンビア、スペインが該当し、それに次ぐ4枠を確保したのはスロベニア、ドイツ、オーストラリア、デンマーク、イギリス、ノルウェー、スイス。以降14〜21位の国が3枠、22〜32位の国が2枠、33位〜50位の国が1枠を得ている。日本はハンガリーやベネズエラに次ぐ42位。ランキングとしては1枠だが、既報の通り開催国枠として当初から2枠が確保されている。
個人TTはロードレースで出場枠を獲得した国だけに出場権が与えられ、各国の最大出場枠は2。ワールドランキングの上位30カ国に1枠ずつ配分され、加えて世界選手権TTのトップ10に最大1枠ずつ配分される。そのためランキング42位だった日本のTT枠確保はならなかった。
女子ロードで最大数の4枠を確保したのは、2009年以来一度もワールドランキング首位を譲ったことのない最強オランダを筆頭に、イタリア、ドイツ、アメリカ、オーストラリアという5ヶ国。ランキング6~13位までのベルギー、デンマーク、カナダ、ポーランド、スペイン、イギリス、ノルウェー、南アフリカが3枠、以降14位~22位の国が2枠を確保。日本は男子と同じく開催国枠として2枠が確保されていたが、ランキング20位(2枠割り当て)にも入っている。
TTはランキング上位15カ国に1枠が、そして男子と同じく世界選手権TTのトップ10に最大1枠ずつ配分された。日本はワールドランキングでの参加資格を逃したものの、UCIアジアツアーのランキングで首位となり1枠を獲得している。(詳しい選考基準についてはこちらを参照)
東京オリンピックロードレースは男子が7月25日(土)、女子が7月26日(日)に、個人TTは男女共に7月29日(水)に開催される。
7月25日から開催される東京オリンピックロードレース競技 photo:So.Isobe東京オリンピックの男子出場枠は130名(TTは40名)で、女子が67名(TTは25名)。ワールドツアー最終戦であるツアー・オブ・グワンシーを終えた10月22日付のワールドランキングを基にしており、男子は1ヶ国最大5枠(TTは2枠)、女子は1ヶ国最大4枠(TTは2枠)が割り当てられる。
11月18日にUCI(国際自転車競技連盟)が発表したプレスリリースによれば、男子ロードで5枠を確保したのはランキング上位6国。上位から順にベルギー、イタリア、オランダ、フランス、コロンビア、スペインが該当し、それに次ぐ4枠を確保したのはスロベニア、ドイツ、オーストラリア、デンマーク、イギリス、ノルウェー、スイス。以降14〜21位の国が3枠、22〜32位の国が2枠、33位〜50位の国が1枠を得ている。日本はハンガリーやベネズエラに次ぐ42位。ランキングとしては1枠だが、既報の通り開催国枠として当初から2枠が確保されている。
個人TTはロードレースで出場枠を獲得した国だけに出場権が与えられ、各国の最大出場枠は2。ワールドランキングの上位30カ国に1枠ずつ配分され、加えて世界選手権TTのトップ10に最大1枠ずつ配分される。そのためランキング42位だった日本のTT枠確保はならなかった。
女子ロードで最大数の4枠を確保したのは、2009年以来一度もワールドランキング首位を譲ったことのない最強オランダを筆頭に、イタリア、ドイツ、アメリカ、オーストラリアという5ヶ国。ランキング6~13位までのベルギー、デンマーク、カナダ、ポーランド、スペイン、イギリス、ノルウェー、南アフリカが3枠、以降14位~22位の国が2枠を確保。日本は男子と同じく開催国枠として2枠が確保されていたが、ランキング20位(2枠割り当て)にも入っている。
TTはランキング上位15カ国に1枠が、そして男子と同じく世界選手権TTのトップ10に最大1枠ずつ配分された。日本はワールドランキングでの参加資格を逃したものの、UCIアジアツアーのランキングで首位となり1枠を獲得している。(詳しい選考基準についてはこちらを参照)
東京オリンピックロードレースは男子が7月25日(土)、女子が7月26日(日)に、個人TTは男女共に7月29日(水)に開催される。
東京五輪男子ロードレース参加資格(カッコ内はタイムトライアル)
| 5名 | 4名 | 3名 |
| ベルギー(2) | スロベニア(1) | オーストリア(1) |
| イタリア(2) | ドイツ(2) | ポーランド(1) |
| オランダ(1) | オーストラリア(2) | アイルランド(1) |
| フランス(1) | デンマーク(1) | 南アフリカ(1) |
| コロンビア(1) | イギリス(2) | ロシア(1) |
| スペイン(1) | ノルウェー(1) | カザフスタン(1) |
| スイス(2) | カナダ(1) | |
| チェコ(1) | ||
| 2名 | 1名 | |
| アルジェリア(1) | アルゼンチン | |
| エクアドル(1) | アゼルバイジャン | |
| エリトリア(1) | ベラルーシ | |
| エストニア(2) | ブルキナファソ | |
| 日本 | 中国 | |
| ラトビア | コスタリカ | |
| ルクセンブルク | ギリシャ | |
| ニュージーランド(2) | グアテマラ | |
| ポルトガル(2) | 香港 | |
| スロバキア(1) | ハンガリー | |
| トルコ | イラン(1) | |
| アメリカ(2) | リトアニア | |
| モロッコ | ||
| メキシコ | ||
| ナミビア | ||
| パナマ | ||
| ペルー | ||
| ルーマニア | ||
| ルワンダ | ||
| スウェーデン | ||
| 台湾 | ||
| ウクライナ | ||
| ウズベキスタン | ||
| ベネズエラ |
東京五輪女子ロードレース参加資格(カッコ内はタイムトライアル)
| 4名 | 3名 | 2名 |
| オランダ(2) | ベルギー(1) | カナダ(2) |
| イタリア(1) | デンマーク(1) | |
| ドイツ(2) | スペイン(1) | |
| アメリカ(2) | イギリス(1) | |
| オーストラリア(2) | 日本(1) | |
| ノルウェー(1) | ||
| ポーランド(1) | ||
| 南アフリカ(1) | ||
| 1名 | ||
| オーストリア | ||
| ベラルーシ(1) | ||
| チリ | ||
| 中国 | ||
| コロンビア | ||
| コスタリカ | ||
| キューバ | ||
| キプロス | ||
| チェコ | ||
| エリトリア | ||
| フランス(1) | ||
| イギリス | ||
| イスラエル(1) | ||
| 韓国 | ||
| リトアニア | ||
| ルクセンブルク(1) | ||
| メキシコ | ||
| ナミビア | ||
| パラグアイ | ||
| ロシア | ||
| スロベニア | ||
| スイス(1) | ||
| スウェーデン(1) | ||
| タイ | ||
| トリニダード・トバゴ | ||
| ウクライナ | ||
| ウズベキスタン | ||
| エチオピア |
Amazon.co.jp