前作と比べてシンプルなフォルムとなったヘッド周り
メリダ
-
-
メリダ BIG.NINE CF5
-
タイヤクリアランスを拡大し、28mm幅のタイヤを取り付け可能としたphoto:Makoto.AYANO
-
ブレーキが無くなったことによりスッキリとしたフォルムとなったヘッド周りphoto:Makoto.AYANO
-
リムブレーキモデルを踏襲しながらも、若干ベンドが加えられたフロントフォークphoto:Makoto.AYANO
-
ベルギーにて行われたSCULTURA DISCの発表会。メリダR&DセンターCEOのユルゲン・フレーク氏とフェデリコ・ズルロ(イタリア、ランプレ・メリダ)が登壇したphoto:Makoto.AYANO
-
前後共にブレーキ台座にはフラットマウントを採用photo:Makoto.AYANO
-
ボトムブラケットにはBB386規格を採用photo:Makoto.AYANO
-
ロンド・ファン・フラーンデレンでSCULTURA DISCを投入したランプレ・メリダphoto:Makoto.AYANO
-
ディスクブレーキ化に伴い設計変更が加えられたリアエンド周りphoto:Makoto.AYANO
-
フォーカス開発したスルーアクスル「R.A.T」を採用するphoto:Makoto.AYANO
-
リアブレーキのキャリパー台座には鍛造アルミ製放熱フィンを配したphoto:Makoto.AYANO
-
T字のフックを引っ掛けるだけとしたR.A.Tにより、ホイール交換に擁する時間を大幅に短縮しているphoto:Makoto.AYANO
-
シートステーブリッジを廃すことで快適性を高めているphoto:Makoto.AYANO
-
ケーブルは全てフレームに内蔵されるphoto:Makoto.AYANO
-
メリダ SCULTURA DISCphoto:Makoto.AYANO
-
来季はNINETY-SIXを使用するミヤタメリダバイキングチームの小野寺健と松尾純photo:Yuya.Yamamoto
-
メリダ NINETY-SIXphoto:Yuya.Yamamoto
-
メリダ CYCLO CROSS CANTI(c)ミヤタサイクル
-
メリダ CYCLO CROSS 5000(c)ミヤタサイクル
-
BB386規格のボトムブラケット
-
優れた反応性を生み出す大径のダウンチューブ
-
ヘッドチューブは短めとすることでアグレッシブなポジションに対応
-
直線的な造形のリアトライアングル
-
MTBの様な造形のリアエンド周り
-
上位モデルの9000はコンポーネントにフロントシングルのスラムForce CX1を採用する
-
フロントはMTBで主流の15x100mm規格のスルーアクスルとした
-
安定した操作性とブレーキング性能に貢献するフロントフォーク。ブレーキホースはブレードに内蔵する
-
メリダ CYCLO CROSS 9000photo:Yuya.Yamamoto
-
ホイールはサンリングル Helix TR27