エンドパーツを交換することでクイックリリースとスルーアクスルを切り替え可能だ
ウィリエール
-
-
チェーンステーとフォークにはディスクブレーキ用の台座を設ける
-
カムテール形状のダウンチューブが空力性能を強化
-
トップチューブに曲げを入れたウィリエール特有のデザインを継承する
-
リムブレーキはダイレクトマウントに対応。ヘッドからダウンチューブにかけてエアロデザインを採用
-
エアロタイプのトップカバーを標準装備する
-
弧を描くようにカーブした細身のシートステーが快適性を生み出す
-
ウィリエール Cento1 NDR(マットブラック、完成車イメージ)(c)Wilier
-
ウィリエール Cento1 NDR(マットブルー、完成車イメージ)(c)Wilier
-
TTバイクながらディスクブレーキ専用で開発することでエアロダイナミクスを追求(c)Wilier
-
専用のコックピットは細かなポジション調整が可能だ(c)Wilier
-
エアロヒンジタイプのフォークを採用し、一体化したステムとハンドルが整流効果を生み出す(c)Wilier
-
カムテール形状を随所に取り入れ空力性能の強化を図る(c)Wilier
-
ウィリエール Turbine(イエロー)(c)服部産業
-
ウィリエール Turbine(マットブラック)(c)服部産業
-
Cento10 PROで逃げを決めるファビアン・グルリエ(フランス、ディレクトエネルジー)(c)CorVos
-
ウィリエール Cento10 PRO(イエロー)(c)服部産業
-
ウィリエール Cento10 PRO(レッド)(c)服部産業
-
ウィリエール Cento10 PRO(マットブラック)(c)服部産業
-
ディスクブレーキモデルは最大30mmまでの広いタイヤクリアランスを獲得(c)Wilier
-
前作と形状は同じながらカーボン積層の工夫により6%の剛性アップを果たした(c)Wilier
-
専用ハンドルによってオイルホース等ケーブル類のフル内装を可能にする(c)Wilier
-
ツール第3ステージ、チームTTをTurbineで走ったディレクトエネルジーphoto:Makoto.AYANO
-
ウィリエール Zero.9 LTD(ブルー)(c)服部産業
-
トップチューブにはイタリアントリコロールが配される
-
シートチューブから2本のシートステーが伸びるオーソドックスなフレーム形状
-
ヘッドチューブからフォークにかけてはインテグレーテッドデザインを採用
-
ワイヤー類はダウンチューブ上部から内蔵される
-
ウィリエール Zero.9 LTD(ホワイト)(c)服部産業
-
ウィリエール Zero.9 LTD(マットブラック)(c)服部産業