擦れに強いダイニーマを大腿部に採用するエチェオンドのビブショーツ
ウィリエール
-
-
フォンドリエストのミドルグレードディスクロードのDAGA
-
ウィリエールを駆るトタル・ディレクトエネルジーのジャージの展示も
-
ワールドカップで活躍しているMTBブランドのトルパード
-
CCCやエウスカディといったチームに供給するエチェオンド
-
ショートサドルのディメンションが人気を博しているというプロロゴ
-
エリートとコラボレーションしたウィリエールボトルやケージ
-
様々なアクセサリー類もラインアップする
-
日本初上陸となったアリスン
-
軽量なパーツを多く製作するHTR
-
プロからも厚い支持を誇るモトレックスのケミカル類
-
豊富なラインアップを誇るリッチー
-
CNCを得意とするユニパー ハブは驚くほど軽量だ
-
エンデュランスロードのミドルグレードとなるCento 1 NDR
-
ディスクブレーキに対応するためカーボンの積層などを調整している
-
もちろんフラットマウント仕様となる
-
CENTO1 AIRにディスクブレーキモデルが追加
-
オリジナルのTシャツなども展示されていた
-
ウィリエールのオールロード、JENA
-
昨今主流となったワイドリム/タイヤに対応するクリアランスを持ったZAFFIRO
-
前方投影面積を抑え空力性能を高めることでハイスピードのオフロードライドも楽しめる(c)Wilier
-
フロントセクションはCentoシリーズに倣ったセミエアロなデザインを採用(c)Wilier
-
シートステーがトップチューブと接続するように繋がることで剛性も確保(c)Wilier
-
ダウンチューブ、シートチューブ、シートステーまで繋がった1本のライングラフィック(c)Wilier
-
700Cで最大44mm、650Bで最大1.95インチまで対応するタイヤクリアランスを確保(c)Wilier
-
フロントフォークにはボトルケージやキャリアを取り付け可能なアイレットが設けられる(c)Wilier
-
グラベルロードながら高い走行性能も兼ね備えたJENA(c)Wilier
-
ウィリエール JENA(c)Wilier
-
バイクパッキングを施してキャンプツーリングに連れ出してもいいだろう(c)Wilier
-
「特徴的なリア三角の造形がトラクションを高めてくれる」とニコー製作所の飯塚さん