舗装路から未舗装路へあらゆるシチュエーションを楽しめるバイクだ
      
            オルベア
- 
 
 - 
 
オルベア ORCA OME ティアグラ完成車(アンスラサイト-ターコイズ、画像の装着パーツはイメージ)
 - 
 
オルベア ORCA OME ティアグラ完成車(ブラック-レッド、画像の装着パーツはイメージ)
 - 
 
オルベア ORCA OME(ホワイト-ブラック-レッド、画像の装着パーツはイメージ)(c)ポディウム
 - 
 
UCIレースでの使用を見据えたディスクブレーキモデルも同時にデビューしている
 - 
 
12mmスルーアクスル、フラットマウント、リアエンド幅142mm
 - 
 
ヘッドチューブは剛性を強化。長さを短縮し、よりアグレッシブなポジションを可能に
 - 
 
ボトムブラケットの規格はBB386
 - 
 
シートポストクランプは内蔵式に
 - 
 
直線的なチェーンステーは短く設定され、反応性向上に貢献している
 - 
 
シンプルなデザインに生まれ変わったトップチューブ前端部分
 - 
 
TTバイクのORDU同様、フリーフロー設計をフロントフォークに投入。大股にすることで高い整流効果を生む仕組みだ
 - 
 
シンプルになったチェーンステーやトップチューブで快適性を演出する
 - 
 
ツール・ド・フランスで投入された新型ORCA OMR
 - 
 
コフィディスの選手たちによってプロトタイプがテストされ、実戦投入されたORCA OMR
 - 
 
軽快な走行性能と快適な乗り心地を両立したシティコミューターだ ※手前は海外展開のみ
 - 
 
オルベア Carpe(ブラウンイエロー)(c)ポディウム
 - 
 
オルベア Carpe(ブラック)(c)ポディウム
 - 
 
オルベア ORCA OMR Cofidis(カーボンレッド)(c)ポディウム
 - 
 
オルベア ORCA OMR Cofidis(カーボンレッド)(c)ポディウム
 - 
 
ブエルタ・ア・アンダルシアを走るニコラ・エデ(フランス、コフィディス): (c)CorVos(c)CorVos
 - 
 
ブエルタ・ア・アンダルシアを走るニコラ・エデ(フランス、コフィディス)(c)CorVos
 - 
 
オルベア ORCA OMR Cofidis(カーボンレッド)(c)ポディウム
 - 
 
オルベア ORCA OMR Cofidis(ホワイトレッド)(c)ポディウム
 - 
 
今シーズンよりコフィディスが使用しているORCA OMP(Cofidisモデルとは一部仕様が異なります)(c)ポディウム
 - 
 
今シーズンよりコフィディスが使用しているORCA OMP(Cofidisモデルとは一部仕様が異なります)(c)ポディウム
 - 
 
従来モデルよりシンプルなデザインとなったリアトライアングルphoto:Yuya.Yamamoto
 - 
 
下側1-1/5(1.25)インチのテーパーヘッド
 - 
 
ボトムブラケットにはワイドなBB86規格を採用する
 - 
 
オルベア ORCA OMR(ブルーピンク)(c)ダイナソア