ボタン電池を使用する。キャップには浸水防止のパッキンが装備されている
キャットアイ
-
-
ボディ裏側にメニューボタンや、電池を入れるハウジングが用意されている
-
キャットアイ QUICK
-
紫外線散乱剤を使用していることが特徴だ
-
日焼け止めを塗った手前の腕と塗ってない腕の比較。手前のほうが若干白くなっている
-
しっかりと塗り込む必要がある
-
サラサラとした質感の日焼け止めだ
-
キャットアイ サイクリストアイ
-
付属するセンサーはBluetooth対応となった
-
キャットアイが誇るフレックスタイトブラケットを採用する。マウント部は前後左右を入れ替えられるため、ステムにも搭載することができる
-
本体を押すだけで表示項目を変化させられるクリックテックが用いられている
-
薄型のボディが特徴だ
-
キャットアイ PADRONE DIGITAL
-
電源はCR2032という一般的なボタン電池だ
-
ボタン電池のハウジングは、Oリングにより高く優れた気密性を期待できるキャップで塞がれる
-
ボディ背面の小さなボタンが、簡単な操作を実現するクリックテックだ
-
サイクルコンピューターに加え、Bluetooth対応のスピード/ケイデンスセンサーが付属する
-
キャットアイ VOLT400 DUPLEX
-
VOLT400 DUPLEXは堅牢なベルクロストラップでヘルメットへ装着する
-
通常モデルと同様フレックスタイトのマウント部を採用する
-
サイドの切り欠きにより、広範囲に光が届く設計となっている
-
バッテリーユニットは交換することが可能だ
-
VOLT400 DUPLEXのリアライトはボタンも兼ね備えている
-
従来モデルよりもスイッチのサイズは大きく、ヘッドパーツが樹脂へと変更された
-
長めのラバーバンドとされているため、エアロモデルのように通気口が少ないヘルメットにも対応する
-
ボタン兼リアライトを兼ね備えている
-
キャットアイ DUPLEX
-
キャットアイ DUPLEX
-
リアライトを高い位置に配置することで視認性を高める
-
頭上にライトを配置することでコーナーの先を照らし出すことも可能となる