|
朝もやの爽やかな山中湖畔を走る参加者たち |
|
|
隊列を作って走る |
|
|
朝霧高原付近は草原が広がって気持ちイイ |
|
|
富士宮市のエイドステーションは盲導犬センター |
|
|
名物富士宮やきそばを食べる |
|
|
名物富士宮やきそば 太麺でカツオブシがきいて美味しい |
|
|
エイドステーションでバナナを頂きます |
|
|
盲導犬に触れることができます |
|
|
参加者には詳細なコースマップが配布される。迷うことはないが、安心だ |
|
|
アップダウンが出てきた後半の道 |
|
|
コース脇にはスタッフが残り距離や進路を教えてくれる |
|
|
アップダウンをこなす参加者たち |
|
|
登りが厳しくなって、思わず押しに入る人も |
|
|
後半に備えてゆっくり休もう! |
|
|
十里木高原のエイドステーションでは惣菜パンがふるまわれた |
|
|
十里木高原のエイドステーションでは惣菜パンがふるまわれた |
|
|
朝霧高原あたりの道は草原が広がる |
|
|
小径車で走る参加者も多い |
|
|
後半のエイドでもらったアミノバイタルが効く! |
|
|
最後の難所、籠坂峠は長く厳しい! |
|
|
感動のゴール!オツカレサマ! |
|
|
センチュリーランを走る会の皆さんは余裕でゴール |
|
|
ゴール地点で食べた吉田うどん 地元の豚肉が使われていて美味しかった! |
|
|
富士エコサイクリング コースマップ |
|
|
エキップアサダ浅田監督と行く「ジャパンカップ・日帰りバスツアー」 |
|
|
1級山岳ラット・ペナット峠 |
|
|
頂上ゴールでアントンが2度目のステージ優勝!マイヨロホ奪回! |
|
|
独走勝利を飾ったイマノル・エルビーティ(スペイン、ケースデパーニュ) |
|
|
追走グループの先頭はフレフ・ファンアフェルマート(ベルギー、オメガファーマ・ロット) |
|
|
自身2度目のステージ優勝を飾ったイマノル・エルビーティ(スペイン、ケースデパーニュ) |
|
|
ゴール後にインタビューを受けるフィリッポ・ポッツァート(イタリア、カチューシャ) |
|
|
来シーズンの移籍先ラボバンクを訪れたルイスレオン・サンチェス(スペイン、ケースデパーニュ) |
|
|
スペイン北東部のカタルーニャ州を駆ける |
|
|
集団前方に位置するリクイガス |
|
|
マイヨロホを着て走るイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
ラスト20km地点から独走したイマノル・エルビーティ(スペイン、ケースデパーニュ) |
|
|
ガッツポーズでゴールするイマノル・エルビーティ(スペイン、ケースデパーニュ) |
|
|
逃げグループを率いるハビエル・モレーノ(スペイン、アンダルシア・カハスール) |
|
|
地中海に沿って北上する |
|
|
メイン集団をコントロールするカチューシャ |
|
|
チームメイトにボトルを運ぶデーヴィット・ミラー(イギリス、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
1級山岳ラット・ペナット峠を上るプロトン |
|
|
1級山岳ラット・ペナット峠でメイン集団をコントロールするウラディミール・カルペツ(ロシア、カチューシャ)ら |
|
|
念願のマイヨロホに袖を通したホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
晴れ渡った地中海を横目に1級山岳ラット・ペナット峠を目指す |
|
|
観客が詰めかけたいくつもの街を抜ける |
|
|
エルビーティを追走するフレフ・ファンアフェルマート(ベルギー、オメガファーマ・ロット)ら |
|
|
1級山岳ラット・ペナット峠に向けてメイン集団コントロールを開始するシャコベオ・ガリシア |
|
|
46km地点で形成されたロメン・ジングル(ベルギー、コフィディス)やローレンス・テンダム(オランダ、ラボバンク)ら11名の逃げ |
|
|
念願のマイヨロホに袖を通したホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
ケースデパーニュ連日の独走逃げ切り勝利 ロドリゲス首位奪取の巧技 |
|
|
人生初の100km超えに挑戦だぁ~!富士エコサイを満喫 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
メタボ会長vol-22 |
|
|
チームカチューシャ ロゴ |
|
|
フォーカス・イザルコ2011モデル |
|
|
Focus logo |
|
|
フォーカスが2011年よりチームカチューシャのテクニカルスポンサーに |
|
|
バルノル・セクトル・パル(アンドラ) |
|
|
エキップアサダのチームカーとなるスバル・エクシーガ |
|
|
エキップアサダのチームカーにスバル・エクシーガが登場 |
|
|
ゴスに発射されたカヴェンディッシュが念願のステージ初優勝! |
|
|
エナジードリンク |
|
|
エナジーバー |
|
|
TEAM NIPPO |
|
|
チームユーラシア・ムセウバイクス |
|
|
スポーツドリンク |
|
|
BKCPパワープラス(ベルギー) |
|
|
エナジービスケット |
|
|
補給地点で3Actionのボトルを抱え、選手を待つTeam NIPPOのスタッフ |
|
|
補給地点での3Actionのサコッシュを手に、選手を待つTeam NIPPOのスタッフ |
|
|
橋川健コーチ(Team NIPPO&チームユーラシア・ムセウバイクス) |
|
|
橋川健コーチ(Team NIPPO&チームユーラシア・ムセウバイクス) |
|
|
サコッシュも3Actionのサプライ |
|
|
Team NIPPOのレース前の補給の様子。井上選手(写真左)はドリンク、増田選手はエナジービスケット |
|
|
3Actionからの供給を受けるTeam NIPPO |
|
|
3Actionからの供給を受けるTeam NIPPO |
|
|
竹之内 悠(チームユーラシア・ムセウバイクス) |
|
|
テントでの待機中に3Actionのスポーツドリンクを飲む宮澤崇史選手 |
|
|
TT[男子C3]、メカトラブルにめげず走る藤田征樹 |
|
|
TT[男子H3]で優勝したジョエル・ジャノ |
|
|
奥村直彦、TT[男子H3]のスタート |
|
|
20日、[男子C4]TT優勝のイェリ・イェジェク(チェコ)に 祝福のキスを返すロベルト・アルカイデ(スペイン=左)とセサル・ネイラ(スペイン) |
|
|
奥村(中央奥)ら、ロードレース[男子H3]のスタート |
|
|
奥村(中央奥)ら、ロードレース[男子H3]のスタート |
|
|
コース後半、2kmの登りをゆくハンドサイクルの集団 |
|
|
周回する奥村、ロードレース[男子H3] |
|
|
レーシングドライバーとしても有名なザナルディ[男子H4] |
|
|
スタートでしばし足止め。落車選手後方の赤いジャージが藤田。ロードレース[男子C3] |
|
|
集団に復帰した藤田(左から3番目)。ロードレース[男子C3] |
|
|
終盤、5番手につける藤田。ロードレース[男子C3] |
|
|
スタートする阿部学宏。ロードレース[男子C5] |
|
|
左手の甲を骨折しながらも必死に走る阿部。ロードレース[男子C5] |
|
|
表彰台を独占したブラジル。優勝はゴア・ソエリト。ロードレース[男子C3] |
|
|
日本人選手たちの闘い ハンドサイクルの奥村がTTで10位 |
|
|
特徴的なガッツポーズでゴールするイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
モスケラを振り切ったイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル)が勝利 |
|
|
敗れたエセキエル・モスケラ(スペイン、シャコベオ・ガリシア)は総合5位に浮上 |
|
|
23秒遅れでゴールするヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、リクイガス)とフランク・シュレク(ルクセンブルク、サクソバンク) |
|
|
トップから59秒遅れてしまったホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
マイヨロホに袖を通すイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
トップから5分06秒遅れでひっそりとゴールしたデニス・メンショフ(ロシア、ラボバンク) |
|
|
アンドラに向かって山岳地帯を進んで行く |
|
|
スタート前にコースプロフィールをチェックするフィリッポ・ポッツァート(イタリア、カチューシャ)とフィリップ・ジルベール(ベルギー、オメガファーマ・ロット) |
|
|
最大14分50秒のリードを得たヨハン・チョップ(スイス、Bboxブイグテレコム)とミカエル・シュレル(フランス、フランセーズデジュー) |
|
|
後半に挽回したシャビエル・トンド(スペイン、サーヴェロ・テストチーム)がステージ3位で総合3位浮上 |
|
|
マイヨロホを取り戻したイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
ガッツポーズでゴールするイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
カンチェラーラに守られて上りを進むフランク・シュレク(ルクセンブルク、サクソバンク) |
|
|
アンドラ公国に向かって徐々に高度を上げて行く |
|
|
ゴール4.5km手前でアタックしたエセキエル・モスケラ(スペイン、シャコベオ・ガリシア)にロドリゲスとニーバリが合流 |
|
|
ニーバリらを振り切って独走を開始したエセキエル・モスケラ(スペイン、シャコベオ・ガリシア) |
|
|
最後の上りに向かってメイン集団を引き続けるラボバンク |
|
|
トップから23秒遅れでゴールし、総合9位に浮上したフランク・シュレク(ルクセンブルク、サクソバンク) |
|
|
アンドラ決戦でモスケラを射落としたアントン 区間2勝目でロホ奪回 |
|
|
3Action プロモーションパック |
|
|
ロイ・センチェンス(ベルギー、チームミルラム) |
|
|
ロイ・センチェンス(ベルギー、チームミルラム) |
|
|
チームミルラムのセンチェンスがレース外検査でEPO陽性 |
|
|
シドニー・モーニング・ヘラルド紙のルパート・ギネス記者 |
|
|
ツール取材22回目のベテランが見たレースの変遷、そして未来 |
|
|
1987年ツールで総合優勝したステファン・ロッシュ(アイルランド) |
|
|
ローラン・フィニョン(フランス)とグレッグ・レモン(アメリカ)の一騎打ち |
|
|
1993年のロード世界選手権で優勝したランス・アームストロング(アメリカ) |
|
|
1999年ツールの最終ステージを制したロビー・マキュアン(オーストラリア) |
|
|
風間さん(右)とテツさん(左)は 車いす陸上のスター選手、シャンタル・プチクレールと記念撮影 |
|
|
やったー!と手をとりあう風間深志さん(右)とテツさん |
|
|
拍手に迎えられフィニッシュゲートをくぐる2人 |
|
|
1本足のチャンピオン、ヴィクトル・ウゴ・ガリド・マルケス[C2](左)たちベネズエラの選手と一緒に |
|
|
1本足のチャンピオン、ヴィクトル・ウゴ・ガリド・マルケス[C2] |
|
|
世界一周中の一本脚サイクリスト・テツさん&風間深志さん、カナダにあらわる! |
|
|
全日本アマチュア選手権トラック2009のスクラッチで優勝。スクラッチはトラック競技のロードレースとも言われ、瞬発力とスタミナの両方が要求される |
|
|
2008年の第63回大分国体ロードレースで、後続を大きく引き離すスプリントを決め、ゴールに飛び込む辻善光 |
|
|
日本ナショナルチームで走る辻善光 |
|
|
母校で行われたRitsクリテリウム、全日本学生クリテリウム選手権を走る辻善光。兄・貴光の三連覇の後を継いで04、06年と2勝を挙げた |
|
|
陸上競技をしながらMTBで競技をしていた中学時代の辻善光 |
|
|
高校時にマウンテンバイクからロードレースに転向。ロードとピストを徐々に両立させていく |
|
|
FREEDA(フリーダ) wht |
|
|
AIMEZ 1(エメ ワン) red blk |
|
|
AIMEZ 1(エメ ワン) red blk angle |
|
|
AIMEZ 1(エメ ワン) wht ppl |
|
|
AVAIL(アベイル) wht cmp |
|
|
AVAIL(アベイル) wht cmp angle |
|
|
AVAIL(アベイル) wht slv |
|
|
FRAIS(フレ) blk |
|
|
FRAIS(フレ) wht |
|
|
FRAIS(フレ) wht angle |
|
|
FREEDA(フリーダ) lp |
|
|
FREEDA(フリーダ) lp angle |
|
|
FREEDA(フリーダ) mint |
|
|
女性向けスポーツバイク Liv/giant ジャイアントストアで発売開始 |
|
|
再びゴスのリードアウトを得たカヴェンディッシュが連勝! |
|
|
アンドラ公国を離れてカタルーニャ州に戻る |
|
|
シャンパンを開けるマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームHTC・コロンビア) |
|
|
スタート前にチームカーのボンネットで寛ぐアレクサンドル・コロブネフ(ロシア、カチューシャ)ら |
|
|
ガッツポーズでゴールに飛び込むマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、チームHTC・コロンビア) |
|
|
危なげなくマイヨロホを守ったイゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル) |
|