|
スタートラインに揃ったJプロツアーの選手と三原市の岡田市長で記念撮影 |
|
|
JCF強化指定選抜チームが集団前方で動く |
|
|
コースに点在する桜の木 |
|
|
2周目に形成された11名の先頭集団 |
|
|
コース沿いに点在する桜 |
|
|
入部正太朗(弱虫ペダルサイクリングチーム)を含む9名の追走集団 |
|
|
若手選手が中心となって先頭集団のペースを作る |
|
|
残り4km付近でアタックするフランシスコ・マンセボ(マトリックスパワータグ) |
|
|
今季2勝目を挙げたフランシスコ・マンセボ(マトリックスパワータグ) |
|
|
2位争いのスプリント |
|
|
表彰式 |
|
|
敢闘賞を受賞した留目夕陽(写真右)と山田拓海(共にJCF強化指定選抜チーム) |
|
|
プロリーダージャージのフランシスコ・マンセボ(マトリックスパワータグ・写真右)と、U23リーダージャージの平井光介(EQADS) |
|
|
樫木祥子(株式会社オーエンス)と植竹海貴(Y's Road)のマッチレースとなった女子 |
|
|
最終周回 展望台への登りで樫木祥子(株式会社オーエンス)を振り切る植竹海貴(Y's Road) |
|
|
植竹海貴(Y's Road)が開幕3連勝 |
|
|
E1優勝 松木健治(VC VELOCE) |
|
|
女子 表彰式 |
|
|
Jフェミニンリーダージャージは植竹海貴(Y's Road) |
|
|
マンセボ2勝目で総合首位 女子は植竹が開幕3連勝 |
|
|
集団スプリントでサガンが今季初勝利 Aイェーツ首位で最終日へ |
|
|
地中海に面したタラゴーナを出発していく |
|
|
3分半リードで逃げるマテイ・モホリッチ(スロバニア、バーレーン・ヴィクトリアス)たち |
|
|
特別ジャージ着用選手を先頭に並ぶ |
|
|
スプリントを狙うペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
この日はボーラ・ハンスグローエがメイン集団をコントロール |
|
|
F1開催地カタロニアサーキットを通過する |
|
|
スプリントを制したペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
ペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)がライバルたちを突き放す |
|
|
今季初勝利をあげたペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
|
マヴィック ゴアテックス・シェイクドライを採用したジャケット等アウターラインアップ |
|
|
マヴィック ロンバルドSLジャケット |
|
|
前傾ポジションに馴染むカッティングが採用されている |
|
|
ゴアテックスのシェイクドライが採用されている |
|
|
左袖にマヴィックロゴがあしらわれている |
|
|
肩周りは腕を前に突き出すためのパネリングが採用されている |
|
|
ジッパーのタブを上に上げた状態では、ウェアを割くようにするだけでジッパーを開放できる |
|
|
シームテープで保護されている縫い目 |
|
|
非常に優れた防水透湿性を実現するシェイクドライ |
|
|
襟部分は裏起毛とされている |
|
|
折り畳むと手のひらサイズになるロンバルドSLジャケット |
|
|
マヴィック コスミックH2Oジャケット |
|
|
マヴィック コスミックH2Oジャケット |
|
|
止水ファスナーの一部がリフレクティブ仕様とされている |
|
|
止水テープでしっかりと留めているため、水が侵入しにくい |
|
|
腰部分はリフレクターがあしらわれている |
|
|
非常に優れた防水性を誇るという |
|
|
マヴィック シロッコSLジャケット |
|
|
マヴィック シロッコSLジャケット |
|
|
背中と脇は伸縮性と通気性に優れた生地が配されている |
|
|
袖の外側は若干長く作られている |
|
|
襟には生地を1枚追加することで、肌に張り付く心配も少ない |
|
|
僅か70gかつコンパクトに収納できるため、持ち運ぶのにピッタリだ |
|
|
マヴィック シロッコSLベスト |
|
|
ベストも脇部分は伸縮性に優れた生地が用いられている |
|
|
マヴィック シロッコSLベスト |
|
|
背面も伸縮性に優れた生地が用いられている |
|
|
スタート2周めに落車が発生、優勝候補の黒枝士揮(スパークルおおいたレーシング)らが巻き込まれる |
|
|
雨を避けるように清原球場のスタンド下に各チームがピットを設営 |
|
|
スプリンターを数多く抱えるスパークルおおいたレーシングはチーム初勝利を狙う |
|
|
スタート前には可愛らしいチアリーダーたちが選手にエールを送る |
|
|
雨風ともに強まる中、レースがスタートする |
|
|
序盤からキナンサイクリングチームが果敢に攻撃を仕掛け続ける |
|
|
ウェットコンディションの180度コーナーをセーフティにクリアしていく |
|
|
鈴木龍(レバンテ富士静岡)のアタックに山本元喜と山本大喜(ともにキナンサイクリングチーム)が反応して集団から先行する |
|
|
ツアーリーダーの増田成幸(宇都宮ブリッツェン)が先頭をけん引して集団のペースを上げる |
|
|
レース中盤を過ぎても決定的な逃げが決まらず、アタック合戦が続く |
|
|
東優仁(VC福岡)が単独で飛び出すも、集団からは逃れられず |
|
|
終盤に入り雨は弱まったが、路面はウェットなまま |
|
|
集団スプリントが濃厚になる中、各チームともまとまり始める |
|
|
トマ・ルバ(フランス、キナンサイクリングチーム)を先頭にレースは最終周へ |
|
|
先頭でスプリントを開始した小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)に孫崎大樹(スパークルおおいたレーシングチーム)が食い下がる |
|
|
得意ではないと語る低速からのスプリントを制し、新作のオノデライダーポーズを披露した小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
宇都宮クリテ4連覇を達成した小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
ベストアシストライダー賞を獲得したトマ・ルバ(フランス、キナンサイクリングチーム) |
|
|
単独での飛び出しなど積極的な走りを見せた本多晴飛(VC福岡)がベストアグレッシブライダー賞を獲得 |
|
|
ベストホープフルライダー賞は6位に入った宇賀隆貴(チーム右京 相模原)の手に |
|
|
左から2位の孫崎大樹(スパークルおおいたレーシングチーム)、優勝した小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)、3位の畑中勇介(キナンサイクリングチーム) |
|
|
ツアーリーダーのマイヨプリエと23歳未満で争われるマイヨエスポワールは増田成幸(宇都宮ブリッツェン)と本多晴飛(VC福岡)がそれぞれキープ。スプリント賞ジャージのマイヨラファールは優勝した小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)に移った |
|
|
雨中のスプリントを制した小野寺玲が宇都宮クリテ4連覇達成 ブリッツェンが開幕連勝 |
|
|
E1・E2・E3の交流戦として行われたEクラスタ |
|
|
E1・E2・E3の交流戦として行われたEクラスタ |
|
|
E 高岡亮寛(Roppongi Express)がメイン集団のペースを上げる |
|
|
E レース終盤に抜け出した橋本友哉(首都大学東京)と松原颯祐(日本体育大学) |
|
|
E 残り4kmの登りでアタックする橋本友哉(首都大学東京) |
|
|
E 橋本友哉(首都大学東京)が優勝 |
|
|
E 表彰式 |
|
|
雨の中スタートしていくJプロツアー |
|
|
序盤に形成された7名の先頭集団 |
|
|
メイン集団は愛三工業レーシングチームが先頭に集まる |
|
|
入部正太朗(弱虫ペダルサイクリングチーム)が引く先頭集団の後方に追走の姿 |
|
|
雨が激しくなる中、17名に増えた先頭集団 |
|
|
先行するホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)を追う今村駿介(チームブリヂストンサイクリング)をフランシスコ・マンセボ(マトリックスパワータグ)がチェック |
|
|
レース終盤、独走するホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ) |
|
|
今村駿介(チームブリヂストンサイクリング)、横山航太(シマノレーシング)、フランシスコ・マンセボ(マトリックスパワータグ)の追走集団 |
|
|
約50kmを独走で逃げ切ったホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)が優勝 |
|
|
2位争いは今村駿介(チームブリヂストンサイクリング) |
|
|
表彰式 |
|
|
山岳賞はホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)と平井光介(エカーズ) |
|
|
敢闘賞は今村駿介(チームブリヂストンサイクリング) |
|
|
プロリーダージャージのホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)と、U23リーダーの平井光介(エカーズ) |
|
|
大雨、濃霧、寒さとの闘いをホセ・ビセンテ・トリビオが50km独走で制する |
|
|
デヘントの攻撃遂に結実 Aイェーツがカタルーニャ初優勝、イネオスは総合1-2-3 |
|
|
逃げグループを牽引するトーマス・デヘント(ベルギー、ロット・スーダル) |
|
|
ルイス・メインチェス(南アフリカ、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオ)のアタックに対応するモホリッチとデヘント |
|
|
集団前方に位置取るアダム・イェーツ(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) |
|
|
下りでリードを奪うマテイ・モホリッチ(スロベニア、バーレーン・ヴィクトリアス) |
|
|
マテイ・モホリッチ(スロベニア、バーレーン・ヴィクトリアス)とトーマス・デヘント(ベルギー、ロット・スーダル)が先行 |
|
|
最後のモンジュイックから独走したトーマス・デヘント(ベルギー、ロット・スーダル)が逃げ切る |
|
|
カタルーニャ通算5勝目を射止めたトーマス・デヘント(ベルギー、ロット・スーダル) |
|
|
総合表彰台をイネオス・グレナディアーズが独占:2位ポート、1位Aイェーツ、3位トーマス |
|
|
特別賞ジャージ着用者たち |
|
|
ボルタ・ア・カタルーニャ2021第7ステージコースプロフィール |
|
|
逃げグループに入ったマルク・ソレル(スペイン、モビスター) |
|
|
バルセロナ郊外の丘陵地帯を駆け抜ける |
|
|
ボルタ・ア・カタルーニャ2021最終ステージがスタート |
|
|
ユンボがチーム力で勝利 ファンアールトがスプリンターズクラシックを制す |
|
|
4日前のオキシクリーンクラシックで優勝したサム・ベネット( アイルランド、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
|
第1次世界大戦の戦地を通過するヘント〜ウェヴェルヘム |
|
|
ウェヴェルヘムの教会内に設けられたプレスルーム |
|
|
追走するゼネク・スティバル(チェコ、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
|
グレッグ・ファンアーヴェルマート(ベルギー、AG2Rシトロエン)は横風分断の餌食に |
|
|
このレースのキーマンとなったネイサン・ファンフーイドンク(ベルギー、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
スプリント勝負を制したワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
ファンフーイドンクと勝利を喜ぶワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
最終局面まで協調体制を維持した先頭集団 |
|
|
積極的に先頭交代に加わるマッテオ・トレンティン(イタリア、UAEチームエミレーツ) |
|
|
息子ジョージくんに勝利を報告するワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィズマ) |
|
|
ヘント〜ウェヴェルヘム表彰台:2位ニッツォーロ、1位ファンアールト、3位トレンティン |
|
|
横風分断でシュテファン・キュング(スイス、グルパマFDJ)やワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィズマ)を含む25名が先行 |
|
|
クランクブラザーズ 埼玉県のショップ2店舗でシューズの展示試着会を開催 |
|
|
FIND YOUR MATCH! クランクブラザーズ シューズPOP-UP |
|
|
試着用シューズラインナップ |
|
|
フィジーク ダウンヒルを中心に楽しむマウンテンバイカーシューズ GRAVITA |
|
|
実際のフィールドでテストが行われたGravita |
|
|
フィジーク Gravita Tensor |
|
|
爪先部分は路面を捉えてくれるソールパターンとなっている |
|
|
押し歩きでもグリップするようなソールデザインとされている |
|
|
フィジーク Gravita Tensor |
|
|
フィジーク Gravita Versor |
|
|
フィジーク Gravita Tensor X6(ビンディング、ブラック) |
|
|
Tensorのクロージャーはシューレースとベルクロが組み合わせられた |
|
|
フィジーク Gravita Tensor X6(フラット、グレーxアクアマリン) |
|
|
フィジーク Gravita Tensor X6(フラット、レッド) |
|
|
フィジーク Gravita Versor X6(フラット、グレーxマッド) |
|
|
フィジーク Gravita Versor X6(フラット、ブラックxパープル) |
|
|
フィジーク Gravita Versor X6(フラット、ブラック) |
|
|
フラットペダル用に開発されたソール |
|
|
Versorはオフセットしたシューレース式のクロージャー |
|
|
ビンディングモデルはシャンクプレートが備えられているため、剛性はフラット版より高め |
|
|
ライトウェイプロダクツジャパンがイスラエル発シューズブランドのFLRを取り扱い開始 |
|
|
ライトウェイプロダクツジャパンがイスラエル発のシューズブランドのFLRを取り扱い開始 |
|
|
UCIワールドツアーの選手と協同開発されたシューズ |
|
|
自社で設計、開発やプロトタイプ生産まで行い中間コストを削減している |
|
|
FLR F-XX II(ブラック) |
|
|
ニット素材を採用したFLR F-XX KNIT(ホワイト) |
|
|
千代田区にトレック直営店「TREK Bicycle 東京神保町店」が4月9日にオープン |
|
|
東京都千代田区にトレック直営店「TREK Bicycle 東京神保町店」が4月9日(金)にオープン |
|
|
10,000円(税抜)以上の購入でオリジナルトートバッグをプレゼント |
|
|
5月5日まで学割キャンペーンを実施 |
|
|
お子様には「お菓子セット」をプレゼント |
|
|
各日先着100名様に「オリジナルサコッシュ」をプレゼント |
|
|
トレック大試乗会では10台以上の試乗車を用意 |
|
|
iRC BOKEN SLOPCHOP、DOUBLECROSS 過酷な路面での走破性を求めたグラベル用タイヤ2種 |
|
|
IRC BOKEN DOUBLECROSS TLR |
|
|
新モデルが登場したIRCのグラベルタイヤ BOKEN |
|
|
引き締まった路面とハードなグラベルどちらも対応できるような IRC BOKEN DOUBLECROSS TLR |
|
|
背が高く、泥はけやグリップ力が高そうなノブ設計だ |
|
|
ハードなコンディション向けに開発されたグラベルタイヤ IRC BOKEN SLOPCHOP TLR |
|
|
IRC BOKEN SLOPCHOP TLR |
|
|
B.B.BASE×ワイズロード ビアンキとコーダーブルームのオーナーを対象としたライドイベントを開催 |
|
|
レンタルバイク付きプランではビアンキ OLTRE XR4 DISCも選択できる |
|
|
自転車専用列車「B.B.BASE」とワイズロードがコラボレーション |
|
|
「B.B.BASE」内サイクルラック |
|
|
小江戸と呼ばれる佐原のコースを試走 |
|
|
B.B.BASE限定サコッシュを全員にプレゼント |
|
|
走行コースイメージ |
|
|
コーダーブルーム RAIL 700がレンタルできる |
|
|
99名定員のところ約40~60名に乗車人数を制限 |
|
|
列車内ではBianchi Beach Houseのドリンクを提供 |
|
|
参加者全員にB.B.BASE限定オリジナルTシャツをプレゼント |
|
|
カステリ 2週間で264kmを走破するストラバイベントを4月11日まで開催中 |
|
|
カステリが2週間で264kmを走る「カステリ・フランドル・チャレンジ」を開催 |
|
|
挑戦中のライドの様子をタグ付けして投稿するとカステリツアーに当選する確率が上がるという |
|
|
マヴィック パッドラインアップを一新した2021SSのボトムスシリーズ |
|
|
山梨を舞台にした新たなレースシリーズ「アヴニールカップ」が発足 |
|
|
ボムトラック 女性バイクパッカーが真冬のバイカル湖を横断するショートドキュメンタリーを公開 |
|
|
ボムトラックのアドベンチャーバイクで真冬のバイカル湖を駆ける |
|
|
ボムトラックが23歳の女性バイクパッカーが真冬のバイカル湖を横断するドキュメンタリー短編映画を公開 |
|
|
境川競技場で行われるトラック戦から開幕する |
|
|
境川競技場で行われるトラック戦から開幕する |
|
|
育成を目的にしたレースとなり、U13、U15、U17、U19の4カテゴリーによる年間ランキングを実施 |
|
|
育成を目的にしたレースとなり、U13、U15、U17、U19の4カテゴリーによる年間ランキングを実施 |
|
|
首位の選手にはマイヨジョーヌが用意されるという |
|
|
清里にてクリテリウムも予定されている |
|
|
黒色の目印はESSENTIALシリーズだ |
|
|
青色は最も厚手のCUSHIONシリーズのパッド |
|
|
非常に柔軟性に優れ、ボトムスの快適性を向上させるCUSHIONシリーズ |
|
|
赤色のマークはCONTACTシリーズ |
|
|
マヴィック COSMIC ULTIMATE SL II BIBSHORT |
|