開催日程 レース/イベント名 WEB
イベントが中止になった記念の完走証を受け取り、笑顔
名護に戻って仲間で記念撮影。「次回は走りたい!」
昼食会場のホテルゆがふいんでランチを頂く家族連れ
レース無しの開催となったツール・ド・おきなわ サイクリング部門の2日間をレポート
1度目の落車から復帰したプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
怪我をおしてフィニッシュしたプリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
ルイガノ SETTER ADVANCED 舗装路でも不整地でも走っていけるフラットバーグラベルバイク
ボリュームがあるカーボンフォークを組み合わせる事で絶妙なアンバランス感を狙っているという
ナローワイドチェーンリングがアセンブルされる
メインコンポーネントはシマノ DEORE
テクトロの油圧式ディスクブレーキを採用
ルイガノ SETTER ADVANCED(OLIVE DRAB)
ルイガノ SETTER ADVANCED(SUPER BLACK)
淡路島サイクルフェア 3Tやルイガノなど4ブランドの展示試乗会を4月3日に開催
淡路島サイクルフェアが兵庫県洲本市のHashizume Wave115で4月3日に開催
フジ SL1.1 DISC 軽さと剛性にフォーカスしたオーソドックスなオールラウンドレーサー
最終個人TTでファンアールトが欧州王者と世界王者を下す ポガチャルが総合優勝を達成
ステージ2位/6秒差 シュテファン・キュング(スイス、グルパマFDJ)
ステージ3位/11秒差 フィリッポ・ガンナ(イタリア、イネオス・グレナディアーズ)
ステージ67位/1分01秒差 マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)
ステージ11位/28秒差 ゲラント・トーマス(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)
ステージ73位/1分05秒差 ナイロ・キンタナ(コロンビア、アルケア・サムシック)
ステージ優勝を飾ったワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)
ステージ4位/12秒差 タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
ステージ7位/24秒差 ジョアン・アルメイダ(ポルトガル、ドゥクーニンク・クイックステップ)
ステージ53位/55秒差 エガン・ベルナル(コロンビア、イネオス・グレナディアーズ)
ポイント賞を獲得したワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)
山岳賞を獲得したタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
ヤングライダー賞を獲得したタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
総合敢闘賞を獲得したマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)
ティレーノ〜アドリアティコ2021第7ステージ
ティレーノ〜アドリアティコ2021第7ステージ
総合優勝に輝いたタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)
ベルギーチャンピオンのワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)がステージ優勝
総合表彰台、2位ファンアールト、1位ポガチャル、3位ランダ
ポイント賞リーダージャージを着て走るワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)
ワフーがSpeedplayペダルをリニューアル パワーメーター搭載モデルも発表
AEROはペダルの片面がエアロデザインとなっている
シルエットのみ公開されたパワーメーター搭載スピードプレイ
ワフー Speedplay NANO(カーボンボディ+チタンスピンドル)
ワフーがスピードプレイの新製品を発表した
イージーテンションクリートはCOMPに付属する
スタンダードテンションのクリートは黒色で彩られている
U17優勝は高橋翔(cycleclub3UP)
C4優勝は神村泰輝(かみたい)
砂が締まって走りやすい波打ち際を行く
千葉ポートタワーが見下ろす芝の広場の気持ちのいいロケーション
芝の広場をスタートしていく
U15優勝の野嵜然新(TORQUE NOZAC)とお父さん
CL2+3優勝の石川七海(CSJTTユース)
砂浜を行くL1の女性選手たち
L1優勝は渡部春雅(駒澤大学高等学校)
グラベルバイクやMTBで走る初心者ライダーも多かった
女性ライダー大集合。華やかな大会になった
ポートタワーを背にスタートを待つC1選手たち
芝の斜面に走り出していくC1選手たち
C1選手たちがスタート。加藤健悟(臼杵レーシング)がホールショット
C1選手たちがスタート。加藤健悟(臼杵レーシング)がホールショット
砂の深い箇所はトルクをかけて進む
砂を蹴立てて前を追う斎藤朋寛(RIDELIFE GIANT)
砂にタイヤを取られるとランに切り替える
海の向こうの工業地帯を背景に逃げる加藤健悟(臼杵レーシング)
深い砂浜に苦戦する選手たちをポートタワーが見守る
砂の深いコーナーをランでクリア
砂浜のスイッチバックを走る上位追走グループ
海の向こうには船と港湾施設が見える
トム・ボシス選手が上位グループを牽引して進む
還暦の赤ジャージを着て走った増田謙一(SHIDO-WORKS)
加藤健悟(臼杵レーシング)の優勝を祝うチームメイトたち
優勝した加藤健悟(臼杵レーシング)のフレームには...
ステムには「平常心」
千葉県選手権を制した重田兄弟
参加賞は大会のロゴ入りマスク
表彰式はソーシャルディスタンス
キッズクラスCK1/2/3も元気にスタート
ポートパークで開催されたシクロクロス千葉 入門者に優しい好ロケーションの大会をレポート
スペシャライズドとENSがパートナーシップを締結
初めてのMTB ~ENSコースツアー~
初めてのENS ~ENSアテンド試走~
あなたもレースの主役だ!~SNSキャンペーン~
スペシャライズドとENSがパートナーシップを締結
サーヴェロ S5 Disc ユンボ・ヴィスマ仕様の限定フレームセット
トップチューブにチームのエンブレムがあしらわれる
ユンボ・ヴィスマ仕様のサーヴェロ S5 Disc
S5 Discを駆るワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)
ワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)とサーヴェロ S5 Discの活躍に期待がかかる
雨の石畳セミクラシック 集団を振り切ったロベートがキャリア2勝目を掴む
逃げグループを牽引するダミアン・ゴダン(フランス、トタル・ディレクトエネルジー)
集団内で走るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、ドゥクーニンク・クイックステップ)
後半に入り、ワールドチーム勢がペースアップを開始する
ボトルを受け取るルドヴィク・ロベート(ベルギー、ビンゴール・ワロニーブリュッセル)
5秒遅れの集団争いでルーカ・モッツァート(イタリア、B&Bホテルズ KTM)が先着
大逃げを決めたルドヴィク・ロベート(ベルギー、ビンゴール・ワロニーブリュッセル)
ルドヴィク・ロベート(ベルギー、ビンゴール・ワロニーブリュッセル)が大きなキャリア2勝目を獲得
後方を確認するルドヴィク・ロベート(ベルギー、ビンゴール・ワロニーブリュッセル)
ノケレ・コールス2021 コースプロフィール
ノケレ・コールス2021 コースマップ
ペンションのテラスからは朝焼けの海岸が眺められた
焼き魚にお味噌汁の正しい日本の朝食が嬉しい
土佐ジローの卵かけご飯。お米がつやつやで美味しい
オーナー自ら手作りしたというログハウスのペンション
ペンション木のくじらのオーナーご夫婦。コルナゴ乗りのサイクリストだ
足摺サニーロードはその名の通り太陽がさんさんと降り注ぐ
奇岩が続く竜串・見残しエリアの海岸線
道の駅でイカを天日干ししてスルメづくりをしていた
新・足摺海洋館「SATOUMI」水族館は竜串・見残しエリアの新名所だ
昭和の遺構のような雰囲気の海中展望台「足摺海底館」
海底7mの窓の外には群れ泳ぐグレ(メジナ)
螺旋階段で海底へと降りていく
色鮮やかなブダイがゆうゆうと泳いでいた
海の展望台は天候に左右されるが、自然そのものの海が楽しめる
お遍路が足を強くしたいと願う空海さんの足跡
コンテナのようなモバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」に泊まれる
スノーピーク製品の直販所もあるエントランス
スノーピークがプロデュースするSnow Peak Tosashimizu
太陽を浴びながら走る。クルマの通行量も少ない
可愛い叶崎の灯台。すぐそばまで自転車で行ける
国道56号線からすぐ脇の細道でアクセスできる
トビウオのモニュメントが欄干にあしらわれていた
「イカ買うちや」。方言の看板にほっこり
国道56号沿いの大月遍路道への入り口
お堂のお地蔵さんが見守る
海岸沿いの大月遍路道は散歩するにものどかだ
小さな神社が通る人を待つ
お遍路さんはこのお堂で一夜を明かすことができる
遍路道沿いには亜熱帯の独特の樹木が生い繁る
へんろ道のサイン。保存協会が手を入れて維持している
海岸で何かを採る漁師の姿が眺められた
めったにクルマも通らない遍路道はのんびり旅ができる
海岸沿いの道には小さな漁港が点在する
海岸線の奥まった漁港の町
樫西の小学校の子どもたちによるユニークな壁画
海岸線は変化に富んでいて飽きることがない
柑橘類の無人販売スタンドがいくつもあった
一切休憩所の展望台から柏島の絶景を臨む。海の青さに感動する
柏島の手前で会った地元サイクリスト2人組。これから宿毛へ向かうという
海の上にはマダイやブリの養殖場が浮かんでいる
柏島稲荷神社のアコウの巨木
のどかな島の風景。小さな集落を散策する
夏はダイバーや海水浴客でにぎわう柏島。冬季はひっそりと静かだ
珍しいブルーライン上の折返しピクト。他にはあるかな?
柏島の海は透き通ったエメラルドグリーン
海の青さを感じながら柏島の小さな橋を渡る
橋の上から見る青い海の色は一見の価値あり
愛南町の青い国ホテルに投宿。町に唯一のビジネスホテルだ
地元の人達で賑わうお食事処なにわで夕食
南予式の鯛めしと海の幸をいただく
御荘牡蠣は安くてプリプリだ
刺身に卵と胡麻油を絡めて食べるのが南予式の鯛めしだ
ノケレ・コールス女子でピーターズ勝利 與那嶺は復調を確認
レースを終えた與那嶺恵理(チームティブコSBV)とチームメイト
28位でレースを終えた與那嶺恵理(チームティブコSBV)
ブラン、ピーターズ、そしてクラインが逃げる
逃げメンバーのスプリントで先着したエイミー・ピーターズ(オランダ、SDワークス)
集団一かたまりのままノケレベルクを駆け上がる
ノケレ・コールス2021女子レース表彰台
20秒届かなかった集団ではロッタ・コペッキー(ベルギー、リブレーシング)が先着
最終周回に入るエイミー・ピーターズ(オランダ、SDワークス)
日曜日からの連戦出場となった與那嶺恵理(チームティブコSBV)
ベルギー王者ロッタ・コペッキー擁するリブレーシング
朝のうちに御荘から突き出た半島を巡ることに
御荘の海にかかる光のカーテン
高茂岬へと続く愛南さんさん輪道サイクリングルート
中泊集落。瓦葺きの漁村は日本の原風景だ
積み上げられた石垣が続く外泊集落
集落の上にはさらに石垣が続く。以前は家があったのだろうか
外泊の石垣は急斜面に付けられている
外泊の漁港の海は昔のように青かった
島の斜面に並ぶ外泊の石垣集落
荷物を外した空身状態で外泊へと向かう
海に散った英霊が祀られていた
ゼロ戦を凌ぐ性能だった紫電改。日本に現存する唯一の機体だ
ちばてつやの「紫電改のタカ」。戦争に悩む少年兵の青春を描いた名作だ
宇和島へ向けての美しい海岸線の漁村
日が差すと海の色が鮮やかに輝く
海に浮かぶ漁村の船小屋
宇和島へ向けて海沿いの道を行く
国道沿いには歩行者と自転車のための専用トンネルがあるのが嬉しい
松山まだついに100kmを切った。旅の終りが見えてきた
JR宇和島駅にて。愛媛南部を代表する町だ
南国風の椰子並木が特徴の宇和島市の駅前通り
鯛めしのかどや駅前本店で雨宿りを兼ねたランチタイム
宇和島名物のじゃこ天。小魚のすり身の天ぷらだ
宇和島の郷土料理「さつま定食」をいただく
麦味噌の汁を麦飯にかけてネギ、みかんの皮の薬味とともに食べる
松山方面に案内してくれるブルーラインと路面ピクト
みかんの段々畑と斜面の村は愛媛県南部を代表する風景だ
雨のなかもくもくと国道を走り続ける。晴れていれば景色も楽しめるのだが...
みかんの段々畑と斜面の村は愛媛県南部を代表する風景だ
峠へは遍路道とローカル道のどちらを選ぶか....
ボーリング場かと見間違う大洲城が見えてきた
肱川を見下ろす大洲城。うかいで知られる古都だ
大洲市内をとうとうと流れる肱川
2年前に取材仕事で利用したホテルAZに結局は泊まることに
内子町を集団で下校する子供たち
内子町の民家。懐かしい風景だ
古民家ドイツ家庭料理レストラン、ツム・シュバルツェン・カイラー
日が暮れた頃、内子町の町並み保存地区に到着
ホテルAZではツインルームをシングル料金で提供してくれた
古都で楽しむ本格ドイツビール