| |
TOKYO WHEELSが対象のサイクルジャージを購入でサコッシュをプレゼントするキャンペーンを開催 |
|
| |
TOKYO WHEELS サイクルジャージ購入者へサコッシュをプレゼントするキャンペーンを開催中 8月10日まで |
|
| |
スクラッチ 邊見竜馬(日本大学)を先頭に1列で周回する集団 |
|
| |
朝から青空が広がった美鈴湖自転車競技場 |
|
| |
スクラッチ 邊見竜馬(日本大学)が優勝 |
|
| |
女子500mTT 優勝 山本さくら(シエルブルー鹿屋) |
|
| |
女子500mTT 3位 田中夢菜(日本大学) |
|
| |
女子500mTT 2位 中嶋里美(岩井商会レーシング) |
|
| |
男子4km個人パーシュート 2位 中川拳(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
男子4km個人パーシュート 優勝 原田裕成(シエルブルー鹿屋) |
|
| |
男子4km個人パーシュート 3位 渡邊正光(群馬グリフィンレーシングチーム) |
|
| |
女子500mTT 表彰式 |
|
| |
男子4km個人パーシュート 表彰式 |
|
| |
4kmチームパーシュート優勝 VC VELOCE |
|
| |
4kmチームパーシュート2位 Roppongi Express |
|
| |
ポイントレース に出場した西谷泰治(AISAN SUPPORTERS)後ろは狩野智也(マトリックスパワータグ ) |
|
| |
男子ポイントレース 逃げを追って集団を牽引する狩野智也(マトリックスパワータグ ) |
|
| |
男子ポイントレース 岡本隼(愛三工業レーシングチーム)と共に飛び出す西谷泰治(AISAN SUPPORTERS) |
|
| |
男子ポイントレース 中盤からは岡本隼(愛三工業レーシングチーム)と狩野智也(マトリックスパワータグ )の2位争いが過熱 |
|
| |
男子ポイントレース 中盤から単独で逃げ続けた冨尾大地(シエルブルー鹿屋) |
|
| |
男子ポイントレース 逃げて十分なポイントを稼いだ冨尾大地(シエルブルー鹿屋)が集団に戻る |
|
| |
4kmチームパーシュート 表彰式 |
|
| |
男子ポイントレース 表彰式 |
|
| |
100% SPEEDCRAFT(オフホワイト/HiPER Red Multilayer Mirror Lens) |
|
| |
シャープなラインが特徴的なSPEEDCRAFT |
|
| |
テンプルにもベンチレーションホールが設けられている |
|
| |
100% S3(マットホワイト/HiPER Silver Mirror Lens) |
|
| |
レンズ全体が上方に大きいため、フレーム中央部のTOPVIEWは小さめ |
|
| |
レンズがテンプルより上方にオフセットしていることが特徴 |
|
| |
シマノ ミドルグレードMTBモデル"XC3”、気軽なサイクリング向けSPDサンダルやツーリングシューズ |
|
| |
ファンフルーテンの一人舞台 圧倒的な追走劇でストラーデビアンケ2年連続優勝 |
|
| |
2連覇を達成したアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) |
|
| |
45km以上を残して単独走に持ち込んだマビ・ガルシア(スペイン、アレ・BTCリュブリャナ) |
|
| |
ガルシアを追いかけるエレン・ファンダイク(オランダ、トレック・セガフレード)ら |
|
| |
ストラーデビアンケ2020女子レース コースプロフィール |
|
| |
アルカンシエルのアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)が登場 |
|
| |
イタリアカラーだらけのマルタ・バスティアネッリ(イタリア、アレ・BTCリュブリャナ) |
|
| |
アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)が2度目の大会制覇 |
|
| |
砂埃舞う"ストラーデビアンケ"。今年は最高37℃という暑さが選手たちを苦しめた |
|
| |
アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) |
|
| |
酷暑と土煙のサバイバルレース ライバルを千切ったファンアールトが「白い道」で初勝利 |
|
| |
楽しそうなペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)やブルグハート、オス |
|
| |
スタートを待つワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
| |
スタートから20km地点で逃げを打ったシモン・ペロー(スイス、アンドローニジョカトリ・シデルメク)ら |
|
| |
トスカーナらしい風景の中、過酷なサバイバルレースが展開された |
|
| |
土煙舞う"白い道"。今年は例年以上に過酷なコンディションの中レースが展開された |
|
| |
マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)はレースが動いたタイミングでのパンクにより脱落 |
|
| |
メイン集団をコントロールするアスタナ |
|
| |
第8セクター「モンテサンテマリエ」でヤコブ・フルサン(デンマーク、アスタナ)がアタック |
|
| |
フルサンを追走するマキシミリアン・シャフマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)ら |
|
| |
終盤の精鋭グループを率いるワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
| |
2位争いを制したダヴィデ・フォルモロ(イタリア、UAEチームエミレーツ) |
|
| |
独走でフィニッシュラインにやってきたワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
| |
ファンアールトにシャンパンを放つダヴィデ・フォルモロ(イタリア、UAEチームエミレーツ) |
|
| |
シャンパンを頭から被るワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
| |
「脚が無かった」と言うマキシミリアン・シャフマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)は3位 |
|
| |
フィニッシュを目指して独走するワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ) |
|
| |
ブルゴス最終日にソーサが勝利 エヴェネプールが今季3度目の総合優勝 |
|
| |
総合優勝にあと一歩まで迫ったレムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
ユンボ・ヴィズマ勢が集団をコントロール |
|
| |
軽快なアタックで超級山岳フィニッシュを制したイバン・ソーサ(コロンビア、チームイネオス) |
|
| |
総合2位ジョージ・ベネット(ニュージーランド、ユンボ・ヴィズマ)はステージ17位でフィニッシュ |
|
| |
総合優勝したレムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ)と2位のミケル・ランダ(スペイン、バーレーン・マクラーレン) |
|
| |
ステージ3位で走り終えたレムコ・エヴェネプール(ベルギー、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
山岳賞リーダーのゴッツォン・マルティン(スペイン、エウスカルテル・エウスカディ)が入った逃げグループ |
|
| |
ブエルタ・ア・ブルゴス2020 第5ステージ コースプロフィール |
|
| |
フィニッシュめがけて独走するイバン・ソーサ(コロンビア、チームイネオス) |
|
| |
チャベスのために集団の絞り込みを掛けるミッチェルトン・スコット |
|
| |
男子1kmTT 実業団新記録で優勝した村田祐樹(富山県自転車競技連盟) |
|
| |
男子1kmTT 3位 邊見竜馬(日本大学) |
|
| |
男子1kmTT 2位 堀航輝(シエルブルー鹿屋) |
|
| |
女子ジュニア2km個人パーシュート 1位 船橋星来(日本体育大学桜華高等学校) |
|
| |
女子3km個人パーシュート 3位 五味田奈穂(スミタ・エイダイ・パールイズミラバネロ) |
|
| |
女子3km個人パーシュート 2位 山本さくら(シエルブルー鹿屋) |
|
| |
女子3km個人パーシュート優勝 上野みなみ(シエルブルー鹿屋) |
|
| |
男子チームスプリント 2位 AISAN SUPPORTERS |
|
| |
男子チームスプリント3位 イナーメ信濃山形-EFT |
|
| |
女子チームスプリント 実業団新記録で優勝したシエルブルー鹿屋 |
|
| |
梅雨が開けて夏空が広がった美鈴湖自転車競技場 |
|
| |
オムニアム・テンポレース 冨尾大地が単独逃げでポイントを加算 |
|
| |
女子スクラッチ |
|
| |
男子チームスプリント 表彰式 |
|
| |
男子1kmタイムトライアル 表彰式 |
|
| |
女子ジュニア2km個人パーシュート 表彰式 |
|
| |
女子3km個人パーシュート 表彰式 |
|
| |
女子チームスプリント 表彰式 |
|
| |
女子スクラッチ 表彰式 |
|
| |
ケイリン決勝 |
|
| |
オムニアム・エリミネイション コントロールラインで横一列に並ぶ集団 |
|
| |
オムニアム・エリミネイション 原田裕成(シエルブルー鹿屋)が1位となり、総合首位に立つ |
|
| |
男子スプリント決勝 1本目を取る村田祐樹(富山県自転車競技連盟) |
|
| |
女子ケイリン |
|
| |
男子スプリント決勝 4コーナーアウトからまくりに行く村田祐樹(富山県自転車競技連盟) |
|
| |
オムニアム・ポイントレース スタート |
|
| |
オムニアム・ポイントレース 1列になってコーナーをクリアしていく集団 |
|
| |
オムニアム・ポイントレース 岡本隼(愛三工業レーシングチーム)を先頭に逃げ集団を追う集団 |
|
| |
オムニアム・ポイントレース 原田裕成(シエルブルー鹿屋)を先頭に逃げる3名 |
|
| |
男子ケイリン 表彰式 |
|
| |
男子スプリント 表彰式 |
|
| |
オムニアム 表彰式 |
|
| |
オムニアムの全日本チャンピオンジャージを着てスタートを待つ岡本隼(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
3種目で新記録が誕生 初開催のオムニアムは原田裕成が優勝 |
|
| |
女子スクラッチ 田中夢菜(日本大学)が優勝 |
|
| |
男子ケイリン決勝 堀航輝(シエルブルー鹿屋)が最終周回直前から仕掛ける |
|
| |
トップモデルEAGLE F1に続くミドルグレードのロードタイヤ「EAGLE SPORT」 |
|
| |
センタースリックでサイドはシボ加工が施されたトレッドを採用している |
|
| |
25C実測重量 249g |
|
| |
ローテーションが決まっており、外に向かって水気が排出されるパターンの向きで装着する |
|
| |
グッドイヤー EAGLE SPORT |
|
| |
ショルダー部分に斜めに溝を切ったトレッドパターンでグリップと水はけ効果を狙う |
|
| |
最大空気圧8.3Bar(120PSI)の設定だ |
|
| |
ORTLIEB バックローラークラシック QL2.1(左)とコミューターインサート(右) |
|
| |
多くのキャリアへの取り付けを可能にするQL2.1システムはより耐荷重に優れる |
|
| |
PVC素材により防水性と耐久性が高いバックローラークラシック QL2.1 |
|
| |
コミューターインサートにコンテンツを詰め込んだ例 |
|
| |
ボトルが収まるメッシュホルダーも備わっている |
|
| |
ノートパソコンを収納するクッションポケットも装備 |
|
| |
好みのリフレクターを取り付けることができるバックプレート |
|
| |
シンプルなアルミパイプ構成のバイクラックRACK3 |
|
| |
ステーは自由度が高く、ダボさえあれば取り付けることができる |
|
| |
バッグ上部のケーブルを引き上げるとアタッチメントがリリースされる |
|
| |
ORTLIEB ダウンタウン2 QL3.1 をバイクラックRACK3で取り付けた例 |
|
| |
内部にはキーホルダーを備えている |
|
| |
バッグに付属するQL3.1システムのアタッチメント |
|
| |
busch+muller サイクルスター 901/2 |
|
| |
QL3.1システムのアタッチメントは簡単に着脱が可能だ |
|
| |
後方の視認性に優れるバーエンドミラー |
|
| |
オルトリーブ ダウンタウン2 QL3.1 をバイクラックRACK3で取り付けた状態 |
|
| |
防水素材を特殊な3D形状溶接で仕上げている。前後には再帰反射リフレクターを装備 |
|
| |
フラップ(ふた)の金具は1つでスライド式によるため開閉も素早くスムーズ |
|
| |
アルミ製の本体と強化樹脂によるミラーは頑丈。角度調整も自在だ |
|
| |
バイクラックRACK3をセットで使用すれば横への張り出し量が最小にできる |
|
| |
バッグはバイクに取り付け、身体をフリーにするのが自転車通勤・通学ではもっとも快適だ |
|
| |
ダウンタウン2 QL3.1パニアとバイクラックRACK3の組み合わせ。バッグは踵が当たらない角度に調整できる |
|
| |
バッグ上部のケーブルを引いてアタッチメントとの脱着を素速く行える |
|
| |
付属のショルダーストラップをセットして肩掛けバッグに早変わり |
|
| |
QL3.1システムは出っ張りが最小限で身体への接触が気にならない |
|
| |
ダウンタウン2 QL3.1のバッグ内部。ビジネスバッグとして使いやすい間仕切りやポケット |
|
| |
自転車通勤にオススメ ビジネスシーンでも使えるオルトリーブのパニアバッグ |
|
| |
全国のジャイアント/リブストアでRLK12ステッカーをプレゼント |
|
| |
ジャイアントグループの国際イベント「RIDE LIKE KING 12」8/14-16開催 |
|
| |
ステージ3では、CCC-Livチームのアシュリー・ムルマンパシオが参加 |
|
| |
RLKとZwiftがコラボし、期間中に4つのライドイベントを開催 |
|
| |
各ライド参加者から抽選5名様にRLK12ジャージをプレゼント |
|
| |
SNSフォトコンテストも開催 |
|
| |
3日間の総走行距離1200kmごとに1台のバッファローバイクが寄付される |
|
| |
ジャイアントグループの国際イベント「RIDE LIKE KING」 Zwiftライドを8月14日~16日に開催 |
|
| |
ウエイブワン レジェフィットスピード半袖ジャージ |
|
| |
切りっぱなし仕様の袖は、スピードラインという空力性能を向上させる生地が採用されている |
|
| |
非常に背の低い襟を採用している |
|
| |
ウエイブワン レジェフィットスピード半袖ジャージ |
|
| |
肩甲骨部分までスピードライン生地が用いられている |
|
| |
袖の内側から脇にかけては伸縮性を備えた生地が配置される |
|
| |
バックポケットは台形状にカットされているため、手を差し込みやすい |
|
| |
ウエイブワン レジェフィットスピード半袖ジャージ |
|
| |
ウエイブワン Z WIND BREAKER |
|
| |
リップストップ生地を採用しているため、引き裂きに強いウィンドブレーカーとなっている |
|
| |
ジッパーは黒もしくは白から選択する |
|
| |
ウエイブワン Z WIND BREAKER |
|
| |
袖口はゴムで絞る仕様だ |
|
| |
マチが設けられており、多くの荷物を収納できるバックポケット |
|
| |
ラグランスリーブとされているため、前傾姿勢で腕を前に出した状態でも生地が突っ張りにくい |
|
| |
バックポケットに収納できる大きさまで折りたたむことができる |
|
| |
アラフィリップ「何度止まったのか覚えていない」フォルモロ「美しい勝利に届かなかった」 |
|
| |
メカトラに苦しんだマチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス) |
|
| |
マキシミリアン・シャフマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ) |
|
| |
終盤に先頭グループから脱落したグレッグ・ファンアーヴェルマート(ベルギー、CCCチーム) |
|
| |
ケーブル内装のFSA ACRシステム 「組むのは手間ですがルックスもスマートですね」 |
|
| |
「どのようなライダーが乗っても速さと楽しさを感じる優等生」川原建太郎(ワイズロード東大和) |
|
| |
キャノンデール 新型CAAD OPTIMOのワイズロード限定モデルが登場 |
|
| |
キャノンデール CAAD OPTIMO 4(ワイズロード限定モデル) |
|
| |
「OPTIMO」のロゴがトップチューブ上部に入る |
|
| |
特別モデルらしく通常ラインアップにはないダウンチューブロゴを採用 |
|
| |
SUPERSIX EVOやCAAD13と同じドロップドシートステーへとアップデートされている |
|
| |
宇都宮ブリッツェン大久保陣が今シーズン限りでの引退を発表 |
|
| |
栃木県庁記者クラブで行われた引退会見 写真左から、清水裕輔監督、大久保陣、柿沼章社長 |
|
| |
栃木県庁記者クラブで行われた引退会見 写真左から、清水裕輔監督、大久保陣、柿沼章氏 |
|
| |
「宇都宮ブリッツェンで引退すると決めていた」と言う大久保陣 |
|
| |
栃木県庁記者クラブで行われた引退会見 写真左から、清水裕輔監督、大久保陣、柿沼章氏 |
|
| |
清水裕輔監督「同時期に宇都宮ブリッツェンに来たのでとても思い入れのある選手」 |
|
| |
宇都宮に馴染みのある大久保陣 |
|
| |
柿沼章社長「この結論を伝えるということは断腸の思いでした」 |
|
| |
雨の伊レースでアスタナがワンツー 登坂で抜け出したイサギレが独走勝利 |
|
| |
ストラーデビアンケの落車で腕を痛めていたヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、トレック、セガフレード)が出場 |
|
| |
ストラーデビアンケ転戦組のグレッグ・ファンアーヴェルマート(ベルギー、CCCチーム) |
|
| |
逃げるオスカル・リースベーク(ベルギー、アルペシン・フェニックス)ら |
|
| |
濡れた市街地のコーナーを先頭で走るグレッグ・ファンアーヴェルマート(ベルギー、CCCチーム) |
|
| |
周回をこなすヴィンチェンツォ・ニバリ(イタリア、トレック、セガフレード) |
|
| |
序盤には滝のような雨が降り注いだ |
|
| |
ミハウ・クフィアトコフスキ(ポーランド、チームイネオス)とジュリオ・チッコーネ(イタリア、トレック・セガフレード) |
|
| |
精鋭グループを牽引するゴルカ・イサギレ(スペイン、アスタナ) |
|
| |
歓喜の表情でフィニッシュするゴルカ・イサギレ(スペイン、アスタナ) |
|
| |
最後から2番目の登坂区間でアタックを成功させたゴルカ・イサギレ(スペイン、アスタナ) |
|
| |
歓喜の表情でフィニッシュするゴルカ・イサギレ(スペイン、アスタナ) |
|
| |
スプリントでファンアーヴェルマートを下したアレックス・アランブル(スペイン、アスタナ)が2位 |
|
| |
表彰を受けるゴルカ・イサギレ(スペイン、アスタナ) |
|
| |
ゴーバイク マルチゲイター COOL 様々な用途で活躍する夏用ネックチューブ |
|
| |
ゴーバイク マルチゲイター Cool(左からグレー、ブルー、ブラック) |
|
| |
ゴーバイク マルチゲイター Cool(左からOD.グリーン、オレンジ、Y.グリーン) |
|
| |
ゴーバイク マルチゲイター Cool-X (右から ホワイト、ブラック) |
|