| |
左からPERFETTO ROS LS、GABBA ROS、PERFETTO ROS VEST |
|
| |
TECH POLO&TECH T-SHIRT |
|
| |
FEED BAG |
|
| |
左からFREE AERO RACE 4 BIBSHORT、COMPETIZIONE BIBSHORT、SANREMO 4.1 S.SUIT |
|
| |
MIPS搭載のエントリーヘルメットやスタイリッシュな新作ライトが登場 ジロ&ノグ2020モデル展示会 |
|
| |
サイズ感がアップデートされ、試着会も行われた |
|
| |
足先とかかとにグリップの優れた素材を追加したアップデートモデルのHRC+GRIP |
|
| |
フルフィンガーのXNETIC TRAILはスマートフォン対応 |
|
| |
Xneticニットテクノロジーを活用することで、フィット感、通気性、快適性を極限まで高めている |
|
| |
最先端のニット素材を採用したグローブXNETIC ROAD |
|
| |
EMPIRE VR90にはメタリック調のオレンジカラーが追加 |
|
| |
SPDシューズのRUMBLE VRには日本限定カラーが登場 |
|
| |
2020年モデルになり既存のモデルにも新色が追加された |
|
| |
ラインナップに追加されたMTBヘルメットのエントリーグレードRADIX MIPS |
|
| |
未舗装路が新登場 登りスプリントを制した全米王者ウィンダーが総合首位を奪う |
|
| |
リーダージャージのアマンダ・スプラット(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)らが先頭に並ぶ |
|
| |
乾燥したアデレードヒルズを走る |
|
| |
逃げグループ形成のために序盤から動くキャニオン・スラム |
|
| |
後半にかけて起伏を増していくコース |
|
| |
逃げグループを形成するロッタ・ヘンッタラ(フィンランド、トレック・セガフレード)ら |
|
| |
ミッチェルトン・スコット率いるメイン集団 |
|
| |
初登場の未舗装区間で先行するマチルダ・レイノルズ(オーストラリア、スペシャライズドウィメンズ) |
|
| |
トレック・セガフレードを先頭にメイン集団が未舗装区間をこなす |
|
| |
全米チャンピオンジャージを着るルス・ウィンダー(アメリカ、トレック・セガフレード) |
|
| |
最終周回に入るリーダージャージのアマンダ・スプラット(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) |
|
| |
スプリントで先行したルス・ウィンダー(アメリカ、トレック・セガフレード) |
|
| |
下ハンドルではなくブラケットを握ってスプリントするルス・ウィンダー(アメリカ、トレック・セガフレード) |
|
| |
リアン・リペット(ドイツ、サンウェブ)を振り切るルス・ウィンダー(アメリカ、トレック・セガフレード) |
|
| |
登りスプリントを制したルス・ウィンダー(アメリカ、トレック・セガフレード) |
|
| |
チームメイトと喜ぶルス・ウィンダー(アメリカ、トレック・セガフレード) |
|
| |
ステージ優勝を飾ったルス・ウィンダー(アメリカ、トレック・セガフレード) |
|
| |
リアン・リペット(ドイツ、サンウェブ)がヤングライダー賞ジャージをキープ |
|
| |
ポイント賞トップのリア・キルシュマン(カナダ、サンウェブ) |
|
| |
山岳賞を確定させたリアン・リペット(ドイツ、サンウェブ) |
|
| |
最終日を前に総合首位に立ったルス・ウィンダー(アメリカ、トレック・セガフレード) |
|
| |
ウィメンズ・ツアー・ダウンアンダー2020第3ステージ |
|
| |
新製品を紹介してくれたジロ担当の増田さん(左)、ノグ担当の松野さん(右) |
|
| |
2分割されたシェルがスライドし安全性を高めるMIPS SPHERICAL |
|
| |
ケーブルがなくても直接USB充電できるので便利だ |
|
| |
ノグの新製品The Blinderを紹介する担当の松野さん |
|
| |
ランニングなどにも活用できるウェアラブルライトをラインナップしている |
|
| |
人気の高いOiに限定カラーのピンクとクリアが登場 |
|
| |
The Plugも新たにラインナップに加わったライトだ |
|
| |
遊び心ある展示で見る者を楽しませてくれるノグのブース |
|
| |
The Plugは丸いフォルムのかわいらしいデザインとなっている |
|
| |
The Blinderは点灯すると模様が浮かび上がるライトになっている |
|
| |
コンパクトながら明るく夜の走行でも安心だ |
|
| |
エアロシートポストにも対応できるよう形状を工夫している |
|
| |
The Blinderは四角い形状が特徴的なデザイン |
|
| |
QUOKKA RUN HEADLAMPはハンドルにも取り付け可能だ |
|
| |
コアラと新城幸也(バーレーン・マクラーレン) |
|
| |
毎年恒例のダンスでチームプレゼンテーションがスタート |
|
| |
UniSAオーストラリア |
|
| |
グルパマFDJとFDJヌーヴェル・アキテーヌ・フチュロスコープ |
|
| |
男女チーム揃って登壇するサンウェブ |
|
| |
男女チーム揃って登壇するアスタナ |
|
| |
EFプロサイクリング |
|
| |
ステージに向かう新城幸也(バーレーン・マクラーレン) |
|
| |
バーレーン・マクラーレン |
|
| |
ユンボ・ヴィスマ |
|
| |
NTTプロサイクリング |
|
| |
モビスター |
|
| |
ボーラ・ハンスグローエ |
|
| |
UAEチームエミレーツ |
|
| |
CCCチーム |
|
| |
ローハン・デニス(オーストラリア、チームイネオス) |
|
| |
チームイネオス |
|
| |
ロマン・バルデ(フランス、アージェードゥーゼール) |
|
| |
アージェードゥーゼール |
|
| |
サム・ベネット(アイルランド、ドゥクーニンク・クイックステップ) |
|
| |
ドゥクーニンク・クイックステップ |
|
| |
エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、コフィディス) |
|
| |
コフィディス |
|
| |
アンドレ・グライペル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション) |
|
| |
イスラエル・スタートアップネイション |
|
| |
カレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル) |
|
| |
ロット・スーダル |
|
| |
リッチー・ポート(オーストラリア、トレック・セガフレード) |
|
| |
男女チーム揃って登壇したトレック・セガフレード |
|
| |
男女チーム揃って登壇したミッチェルトン・スコット |
|
| |
夕刻のヴィクトリアスクエアで行われたチームプレゼンテーション |
|
| |
ダウンアンダー開幕直前 新城幸也ら出場選手がチームプレゼンに登場 |
|
| |
「今まで以上にシンプルにレースに向き合える」 新チーム加入の別府史之が語る2020年 |
|
| |
NIPPO・デルコ・ワンプロヴァンスのチームジャージに身を包んだ別府史之 |
|
| |
マルセイユの町並みを眼科に見下ろして走る別府史之ら |
|
| |
「初めてのアフリカレースは自分にとって良い経験になるはず」 |
|
| |
中根英登や石上優大と並んで走る別府史之 |
|
| |
「ワールドツアー以外にも良いレースはたくさんあって、そこには大きなチャンスがある」 |
|
| |
マルセイユ加入は「ホームに帰ってきたなという気持ち」と言う |
|
| |
FDJヌーヴェル・アキテーヌ・フチュロスコープ / ラピエール XELIUS SL |
|
| |
アスタナウィメンズ / ウィリエール Cento1AIR |
|
| |
ティブコSVB / キャノンデール SuperSix EVO |
|
| |
キャニオン・スラム / キャニオン Aeroad CF SLX |
|
| |
トレック・セガフレード / トレック Emonda |
|
| |
ミッチェルトン・スコット / スコット FOIL RC |
|
| |
アレBTCリュブリャナ / チポッリーニ NK1K |
|
| |
ドルチーニ・ファンエイクスポート / ウィリエール Cento1AIR |
|
| |
スペシャライズド・ウィメンズ / スペシャライズド Tarmac |
|
| |
アゴリコBMC / BMC Teammachine SLR01 |
|
| |
ビーピンク / デローザ プロトス |
|
| |
サンウェブ / サーヴェロ S5 Disc |
|
| |
ラリーサイクリング / フェルト AR |
|
| |
ロックスソルト・アタッカー / リブ LANGMA ADVANCED SL |
|
| |
プロバイクを紹介するシリーズ第1弾 ダウンアンダー女子レースを特集 |
|
| |
ダウンアンダー出場中の女子チームのバイクを紹介 プロバイク紹介第2弾 |
|
| |
ワフー KICKR BIKE |
|
| |
ブラシレスモーターとフライホイールを組み合わせる負荷システム |
|
| |
165、167.5、170、172.5、175mmからクランク長を選ぶことができる |
|
| |
クイックレバー式の調整ポイント |
|
| |
スタンドオーバーハイトの高さも調整することができる |
|
| |
トップチューブ長も調整可能 |
|
| |
後部のシリンダーが勾配を再現する |
|
| |
ブラシレスモーターを採用する |
|
| |
KICKR BIKEには各社のシフト操作を再現できるブラケットが備えられている |
|
| |
ブラケットの上部にもボタンが搭載されている |
|
| |
斜度などはLEDで確認する |
|
| |
ボトルケージも備えられている |
|
| |
一般的なステムとハンドルを使用することができる |
|
| |
サドルも交換可能だ |
|
| |
キャスターも備えられているため、室内移動も一人で行える |
|
| |
排気ポートが備えられている |
|
| |
ウィメンズ・ツアー・ダウンアンダー2020第4ステージ |
|
| |
ツアー・ダウンアンダー2020シュワルベクラシック |
|
| |
ツアー・ダウンアンダー2020第1ステージ |
|
| |
ツアー・ダウンアンダー2020第2ステージ |
|
| |
ツアー・ダウンアンダー2020第3ステージ |
|
| |
ツアー・ダウンアンダー2020第4ステージ |
|
| |
ツアー・ダウンアンダー2020第5ステージ |
|
| |
ツアー・ダウンアンダー2020第6ステージ |
|
| |
チネリ アーティストとコラボした2020年の新作アパレル |
|
| |
チネリ Ana Benaroya Snake Cap |
|
| |
チネリ Ana Benaroya Snake Cap |
|
| |
チネリ Ana Benaroya Snake Cap |
|
| |
チネリ Ana Benaroya Stars Cap |
|
| |
チネリ Ana Benaroya Stars Cap |
|
| |
チネリ Ana Benaroya Stars Cap |
|
| |
チネリ Zydeco Socks |
|
| |
チネリ Columbus Cento Cap |
|
| |
チネリ Columbus Cento Cap |
|
| |
チネリ Columbus Cento Cap |
|
| |
チネリ Columbus Cento Gold Cap |
|
| |
チネリ Columbus Cento Gold Cap |
|
| |
チネリ Columbus Cento Gold Cap |
|
| |
チネリ Fire Socks |
|
| |
チネリ Heart Socks |
|
| |
チネリ ICONS NECK WARMER |
|
| |
チネリ Louie Cordero Lolobuko Cap |
|
| |
チネリ Louie Cordero Lolobuko Cap |
|
| |
チネリ Louie Cordero Lolobuko Cap |
|
| |
チネリ Massimo Giacon Halloween Cap |
|
| |
チネリ Massimo Giacon Halloween Cap |
|
| |
チネリ Massimo Giacon Halloween Cap |
|
| |
チネリ Mike Giant Icons Cycling Jersey |
|
| |
チネリ Sammy Binkow Best Friends Cap |
|
| |
チネリ Sammy Binkow Best Friends Cap |
|
| |
チネリ Sammy Binkow Best Friends Cap |
|
| |
チネリ Sammy Binkow Stay Cool Cap |
|
| |
チネリ Sammy Binkow Stay Cool Cap |
|
| |
チネリ Sammy Binkow Stay Cool Cap |
|
| |
チネリ Slime Socks |
|
| |
チネリ Snake Socks |
|
| |
チネリ Star Socks |
|
| |
舗装路+グラベル 西伊豆の海岸線と富士山の眺望を満喫したチャプター2オーナーライド |
|
| |
Chapter2 AO レース性能とユーティリティを両立したグラベルロードを伊豆ツーリングでインプレ |
|
| |
荷物を搭載しやすい超ワイドなアドベンチャー用ハンドルバー リッチー COMP KYOTE BAR |
|
| |
リッチー COMP KYOTE BAR |
|
| |
三島駅前に集合した10人のチャプター2オーナーライド参加者たち |
|
| |
市街を抜けるのにいきなり河原の道へと担ぎおろす |
|
| |
川沿の堤防を道路代わりに走り出した一行。クルマの多い道より快適ですが... |
|
| |
行く手が塞がると再び登り返して進む |
|
| |
狩野川沿いのサイクリングロードは整備されて走りやすかった |
|
| |
海沿いに出た一行。西伊豆のアップダウンは徐々に厳しくなる |
|
| |
富士山が晴天にくっきりと姿を現す。「秀峰なり〜」 |
|
| |
天気が回復すると富士山が見事な姿で迎えてくれた |
|
| |
逆光に輝く戸田港のながめが素晴らしい。「あそこまで下るとランチが待ってる」 |
|
| |
ランチタイムは戸田港の海鮮料理屋へ。昨年も立ち寄った馴染みのお店だ |
|
| |
豪華な天ぷら定食に大満足 |
|
| |
Chapter2のバイクがずらりと並んだ |
|
| |
戸田港の入り江の先に富士山がぽっかりと浮かぶ |
|
| |
西伊豆の海岸線はアップダウンのオンパレード。厳し道が続く |
|
| |
1月とは思えないほどの陽の光をたっぷり浴びながら走る |
|
| |
マイバイクの写真をつい撮ってSNSに投稿してしまうのは、愛車だからですね |
|
| |
西日が傾くなか堂ヶ島を目指して飛ばす |
|
| |
恋人岬のモニュメントの前で愛を誓い合う10人? |
|
| |
堂ヶ島のサンセットを眺めながら、マイキーがアクロバットを披露 |
|
| |
太陽が美しい水平線の彼方に吸い込まれていった |
|
| |
堂ヶ島の断崖絶壁スポットは西伊豆にきたら必ず立ち寄りたい名勝だ |
|
| |
築130年の古民家が今夜の宿。皆で語らいながら夜は更けていく |
|
| |
松崎の風景に溶け込む古民家が今夜の宿泊先だ |
|
| |
松崎のシンボル、時計塔となまこ壁の民家 |
|
| |
内田さんおすすめの料理屋で皆で鍋を囲んで楽しくも美味しい宴 |
|
| |
内田さんはビアンキのクラシカルなランドナーを所有していた |
|
| |
築130年の古民家の土間で朝食をいただくのは格別な体験だ |
|
| |
松崎のときわ橋のたもとにある築130年の古民家がこの日の宿だ |
|
| |
松崎のシンボルであるときわ橋と時計塔の前で。今日もライドに出発! |
|
| |
筆者が乗った chapeter2のグラベルバイク AO(アオ) |
|
| |
マイキーとchapter2 AO パーツを選んで7kg台の重量に抑えている |
|
| |
簡易舗装の林道が鬱蒼とした西伊豆の森へと導いてくれる |
|
| |
走りやすいグラベルが楽しい。高度を上げるごとに視界がひらけてきた |
|
| |
AOに乗ってグラベルに挑戦した吉村さん |
|