|
メモリアル・マルコ・パンターニ2009 |
WEB |
-
|
ツール・ド・コリア2009 |
WEB |
-
|
ツール・ド・ルクセンブルク2009 |
WEB |
-
|
ツール・ド・熊野2009 |
WEB |
-
|
ツアー・オブ・ベルギー2009 |
WEB |
-
|
バイエルン・ルントファート2009 |
WEB |
-
|
ボルタ・ア・カタルーニャ2009 |
WEB |
-
|
ツアー・オブ・ジャパン2009 |
WEB |
|
ダッチ・フードバレークラシック2009 |
WEB |
-
|
ジロ・デ・イタリア2009 |
WEB |
-
|
キャトル・ジュール・ド・ダンケルク2009 |
WEB |
|
トロフェ・デ・グランプール2009 |
|
-
|
ツール・ド・ロマンディ2009 |
WEB |
|
リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ2009 |
WEB |
|
フレーシュ・ワロンヌ2009 |
WEB |
-
|
ジロ・デル・トレンティーノ2009 |
WEB |
|
アムステル・ゴールドレース2009 |
WEB |
-
|
ジェラジャ・マレーシア2009 |
WEB |
|
トロ・ブロ・レオン2009 |
WEB |
|
ツール・ド・フィニステール2009 |
|
|
グランプリ・ド・ドゥナン2009 |
WEB |
|
シュヘルデプライス・フラーンデレン2009 |
WEB |
|
パリ〜カマンベール2009 |
WEB |
|
ルント・ウム・ケルン2009 |
WEB |
|
Jグランプリ第3戦白浜エアポートクリテリウム |
|
|
パリ〜ルーベ2009 |
WEB |
-
|
ツアー・オブ・ターキー2009 |
WEB |
|
クラシカ・プリマベラ2009 |
WEB |
|
ヘント〜ウェベルヘム2009 |
WEB |
-
|
ブエルタ・アル・パイスバスコ2009 |
WEB |
|
ロンド・ファン・フラーンデレン2009 |
WEB |
|
GPヴィル・ド・ノジョン・シュール・オワズ2009 |
WEB |
|
チャレンジサイクルロードレース2009 |
|
|
グランプレミオ・ミゲルインドゥライン2009 |
WEB |
|
ヘット・ヴァン・ヘット・メルゲランド2009 |
WEB |
|
ルート・アデリ・ド・ヴィトレ2009 |
WEB |
-
|
KBCデパンヌ3日間レース2009 |
WEB |
-
|
セッティマーナ・ロンバルダ2009 |
WEB |
|
ブラバンツ・ペイル2009 |
WEB |
|
グランプリ・リョディオ2009 |
WEB |
|
E3プライス・フラーンデレン2009 |
WEB |
-
|
クリテリウム・アンテルナシオナル2009 |
WEB |
|
ドワーズ・ドア・フラーンデレン2009 |
WEB |
-
|
トラック世界選手権2009 |
WEB |
-
|
セッティマーナ・コッピバルタリ2009 |
WEB |
-
|
ブエルタ・ア・カスティーリャ・イ・レオン2009 |
WEB |
|
ラ・ルー・トゥーランジェル2009 |
WEB |
|
ロンド・ファン・ヘット・グローンハート2009 |
WEB |
|
ミラノ〜サンレモ2009 |
WEB |
|
第1回全日本実業団サイクルロードレースin万博公園 |
|
|
ノケレ・コールス2009 |
WEB |
|
西日本チャレンジサイクルロードレース大会 |
|
-
|
ティレーノ〜アドリアティコ2009 |
WEB |
-
|
パリ〜ニース2009 |
WEB |
-
|
ツール・ド・台湾2009 |
WEB |
|
モンテ・パスキ・エロイカ2009 |
WEB |
-
|
西フランドル3日間レース2009 |
WEB |
-
|
ブエルタ・ア・ムルシア2009 |
WEB |
|
クールネ〜ブリュッセル〜クールネ2009 |
WEB |
|
クラシカ・デ・アルメリア2009 |
WEB |
|
GPルガーノ2009 |
WEB |
|
オンループ・ヘットニュースブラッド2009 |
WEB |
-
|
ウィメンズ・ツアー・オブ・ニュージーランド2009 |
WEB |
-
|
ジロ・ディ・サルデーニャ2009 |
WEB |
|
第3回明治神宮外苑学生自転車クリテリウム大会 |
|
-
|
ツール・ド・オートヴァール2009 |
WEB |
|
トロフェオ・ライグエリア2009 |
WEB |
-
|
ヴォルタ・アオ・アルガルヴェ2009 |
WEB |
-
|
ブエルタ・ア・アンダルシア/ルタ・デル・ソル2009 |
WEB |
-
|
ツアー・オブ・カリフォルニア2009 |
WEB |
-
|
トラック・ワールドカップ第5戦 |
WEB |
-
|
ツール・メディテラネアン2009 |
WEB |
-
|
ツール・ド・ランカウイ2009 |
WEB |
-
|
チャレンジ・マヨルカ2009 |
WEB |
|
GPコスタ・デッリ・エトゥルスキ2009 |
WEB |
-
|
エトワール・ド・ベセージュ2009 |
|
-
|
ツアー・オブ・カタール2009 |
WEB |
|
GPマルセイエーズ2009 |
WEB |
-
|
ツアー・ダウンアンダー2009 |
WEB |
|
フロントディレイラー装着部はこのような形状になっている |
|
|
ハイスピードで走れる落ち葉の積もるフラットコース |
|
|
独走する池本真也(和光機器) |
|
|
2位の合田正之(サイクルクラブ3UP) |
|
|
4位の菊地 健一(JMS by AMBツイン) |
|
|
3位の中間森太郎(チーム埼玉県人) |
|
|
6位の三上和志(サイクルクラブ3UP) |
|
|
9位の鈴木祐一(Rise-Ride) |
|
|
カテゴリー1のピットにはスペアホイールが数ペア置かれる |
|
|
トップでゴールに飛び込む池本真也(和光機器) |
|
|
参加人数が多く2レースに分けてのスタートとなったカテゴリー3 |
|
|
スタートを待つ女子クラス |
|
|
スタートを待つカテゴリー3 |
|
|
カテゴリー3のスタート |
|
|
先頭にMTBも混じって走るカテゴリー3 |
|
|
カテゴリー3の闘い |
|
|
先頭にMTBも混じるカテゴリー3 |
|
|
カテゴリー3の選手たち |
|
|
選手たちが手を焼いたぬかるみセクション |
|
|
選手たちが手を焼いたぬかるみセクション |
|
|
カテゴリー3のトップを行く大塚将悟(XARU il Cuore) |
|
|
芝の高速コースに選手たちが連なる |
|
|
泥の深いぬかるみセクション |
|
|
溝に落ちるドロップオフが随所に現れる |
|
|
カテゴリー3で2位の須田晋太郎(スキップ) |
|
|
カテゴリー1優勝の池本真也(和光機器)と2位の合田正之(サイクルクラブ3UP) |
|
|
チームランキング2位の臼杵レーシング 胸のイラストが可愛い |
|
|
ジャイアントのエスケープを改造したという小柄な女性ライダーのシクロクロスバイク |
|
|
シートピラーをワイヤーが貫通してリアブレーキを引く |
|
|
マスターズ優勝の山下永(チーム埼玉県人)。臼杵レーシングの富田道夫と伴肇を下した |
|
|
カテゴリー3B優勝の木村将行(GROWTAC) |
|
|
なんと70歳でエンジョイライドを楽しんだ三上昌彦さんとその家族 |
|
|
リアエンドが折れた編集部・綾野のシクロクロスバイク。良くあるトラブルです |
|
|
埼玉で盛り上がるGPミストラル 池本真也がC1で2連覇 |
|
|
これからのヤンバルの坂道に備えて気を引き締める |
|
|
やんばる東海岸の坂に備えてお昼ごはん |
|
|
お昼を食べていると雨脚が強まる... |
|
|
喜瀬ビーチパレスホテルより2日目スタート |
|
|
パンクを修理するメカニック比嘉君、大活躍 |
|
|
那覇泊港で昼食タイム 港を眺めながらのいい時間 |
|
|
那覇泊港で出た昼食。そば、ジューシー、ぜんざい |
|
|
リゲインステーションで2箱もらいました。24時間は働いてないけど... |
|
|
スタートを待つ皆さん |
|
|
スタートを待つ、おなじみチームオリオンの皆さん |
|
|
名護市街をスタートしていく |
|
|
名護市街をスタートしていく |
|
|
スタートしていく参加者たち |
|
|
スタートしていく参加者たち |
|
|
名護のまちなかを抜けて走りだしていく |
|
|
スタートしていく参加者たち |
|
|
サイクリングを走る参加者たち |
|
|
サイクリングを走る参加者たち |
|
|
サイクリングを走る参加者たち |
|
|
サイクリングを走る参加者たち |
|
|
イヤッホ~ |
|
|
サイクリングを走る参加者たち |
|
|
曇り空の下、海を見ながら走る |
|
|
サイクリングを走る参加者たち |
|
|
サイクリングを走る参加者たち |
|
|
海の見える橋を渡る |
|
|
海の見える橋を渡る |
|
|
海の見える橋を渡る |
|
|
海の見える橋を渡る |
|
|
海の見える橋を渡る |
|
|
海の見える橋を渡る |
|
|
海の見える橋を渡る |
|
|
離島サイクリングの子供たち |
|
|
離島サイクリングの子供たち |
|
|
離島サイクリングの子供たち |
|
|
離島サイクリングの子供たち |
|
|
離島サイクリングの参加者 |
|
|
離島サイクリングの子供たち |
|
|
肌寒い天気の中走る |
|
|
椰子林を抜けて走る |
|
|
海の見渡せる道を行く |
|
|
頭に乗せているのはドラえもん? |
|
|
エイドステーションで出るシークワーサー |
|
|
サーターアンダギー(沖縄ドーナツ)を食べる |
|
|
黄色いドラえもん? |
|
|
チームCHRO MANIAはクロモリ自転車を愛する仲間の集まり |
|
|
CHRO MANIA |
|
|
台湾から参加のカップル |
|
|
チームDJV(ダイジョーブ)のお二人 |
|
|
全身ピナレロで決めた若山さん夫妻 いつもロングライドを楽しんでます |
|
|
楽しんでま~す |
|
|
台湾から参加のカップル |
|
|
取材参加のサイスポの岩崎レポーターです |
|
|
チームSwacchiのみなさん |
|
|
チーム回転木馬の皆さん |
|
|
富山県のチームROMANの皆さん |
|
|
両足が義足の島袋さん。本島一周を完走した |
|
|
自称(?)ちゅらガールズのみなさん |
|
|
両足が義足の島袋さん。チーム八尾ロジックの仲間と本島一周を完走した |
|
|
曇りがちな海を眺めて一休み |
|
|
女性ばかりのチームYETIの皆さん |
|
|
エイドステーションのボランティアさんは皆沖縄の人 |
|
|
淡々と完走を目指して走る両足が義足の島袋さん |
|
|
チームYETIの皆さんはとっても元気 |
|
|
豪雨に見舞われた本島一周サイクリング&やんばるセンチュリーライド |
|
|
パナレーサーCG CX 新しいノウハウ採用のシクロクロス用クリンチャータイヤ |
|
|
Panaracer CG CX |
|
|
Panaracer CG CX |
|
|
世界最速男カンチェラーラのルクセンブルクチーム移籍が正式に決定 |
|
|
ジテ通ハウスがBIKE FITとコンピュトレーナーによるフィッティングサービスを開始 |
|
|
Single Speed JAPAN Open website |
|
|
シングルスピードMTBジャパンオープンのウェブサイトがオープン |
|
|
トップチームに戻ってきたリッコ パリ〜ニースで仏レースに復帰 |
|
|
ファミリー向けオフロードレースで盛り上がった「ちちフェス」 |
|
|
関東クロス女子L2クラスの表彰台を独占した加波一族自転車部の組み体操記念写真! |
|
|
ちちフェスの最後は恒例の「最後まで残ってくれた参加者の皆さんと集合写真」でハイチーズ! |
|
|
会場の芝のグラウンドからフィールドコースに出ていく選手たち |
|
|
大会MCは牛のコスプレでお馴染み、須藤むつみ(関東サイクルスポーツ運営委員会) |
|
|
ちちフェスのマスコットは牛のヌイグルミ! |
|
|
ドロップオフの多いテクニカルコースだ |
|
|
落ち葉のフィールドコースを行くのは気持ちいい |
|
|
落ち葉のフィールドコースを行くのは気持ちいい |
|
|
談笑する向山 浩司(GRUPPO ACQUA TAMA:写真左)と関東シクロクロス初代チャンピオン竹田佳行(Kei's power!:写真右) |
|
|
耐久レースのピットで繰り広げられるライダー交代 |
|
|
輪投げゲーム大会で、お目当ての賞品を狙う参加者。狙った賞品は獲得出来たかな? |
|
|
2時間耐久レースゴールで「コマネチのポーズ」を決める多田 尚史(オゲレツ大百科) |
|
|
ちちフェスの耐久レース運営スタッフを勤めたMTB・Jシリーズのエリート選手である代田 和明(WING-PAW) |
|