開催日程 レース/イベント名 WEB
明日のシクロクロス全日本選手権に出場する選手たちが勢揃い
内子座の花道をいく選手たち
重要文化財の「内子座」で前夜祭 まるで歌舞伎仕立ての選手プレゼンに大盛りあがり
ラピエール XELIUS SL ULTIMATE Disc
ラピエール XELIUS SL ULTIMATE Disc
トップチューブにはフレンチトリコロールが燦然と輝く
専用のヘッドカバーによってエアロダイナミクスの向上を図る
ストレート形状のフォークブレードを採用する
砂時計型のヘッドチューブを採用
特徴的なシートステー集合部
FDJをスポンサードするブランドのロゴが入る
ブレーキ台座はもちろんフラットマウントだ
シートクランプが内蔵式になり快適性が向上
BB86を採用するボリュームあるハンガー周り
細いシートステーがトップチューブにまで到達する
シートチューブとシートステーは独立した構造
フレンチブランドである誇りを示すレター
ラピエール XELIUS SL ULTIMATE Disc
「ロングライドからレースまで対応する懐の深さが魅力」遠藤健太(サイクルワークス Fin’s)
スペシャライズド S-Works Roubaix
スペシャライズド S-Works Roubaix
新型Paveシートポストによってリアセクションの振動吸収性も向上する
Smooth Bootによって更にスマートなルックスとなった
シンプルなシルエットのフォークブレード
オリジナルのS-Works Carbon Hover Dropを採用 アップライトなポジションを実現
Future Shock 2.0はトップキャップ部にダンピング調整ダイヤルを設置
レースバイクらしい反応性を実現するボリュームあるダウンチューブ
緩く弧を描くトップチューブ
路面追従性を高めるデザインのチェーンステー
内蔵型ドロップシートクランプを採用し、すっきりした見た目とエアロ性能を両立
ドロップドシートステーにより高い反応性を実現
機械式コンポーネントであればダウンチューブ上からフレーム内に内装される
タイヤクリアランスも広めで様々なシチュエーションに対応する
スペシャライズド S-Works Roubaix
「ロングライドを中心にレースも楽しむ方にピッタリ」西谷雅史(オーベスト)
「非常に高いレベルでまとまったレースバイク」遠藤健太(サイクルワークス Fin’s)
2017年チャンピオンの小坂光(宇都宮ブリッツェン)
2018年女子チャンピオンの松本璃奈(スコット)、唐見実世子(弱虫ペダル)、西山みゆき(TOYOフレームフィールドモデル)
男子U15で優勝した佐々木啄人 BonneChance)
女子U15で優勝した日吉愛華(LimitedTeam846まるいち)
女子U17で優勝した大蔵こころ(松山城南高等学校)
男子U17で優勝した柚木伸元(Pro Ride)
女子U17表彰 優勝は大蔵こころ(松山城南高等学校)
女子U15表彰 優勝は日吉愛華(LimitedTeam846まるいち)
男子U17表彰 優勝は 柚木伸元(Pro Ride)
男子U15表彰 優勝は佐々木啄人 BonneChance)
女子ジュニアで優愛した渡部春雅( 駒澤大学高等学校)
男子ジュニア 村上裕二郎(松山工業高校)が松本一成(TEAM SCOTT JAPAN)を下してチャンピオンに
女子ジュニア表彰 1位 渡部春雅( 駒澤大学高等学校) 2位 石田唯(北桑田高校)
男子ジュニア表彰 優勝は村上裕二郎(松山工業高校)
男子U23 「1番」を示しながらフィニッシュする織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)
男子U23表彰 優勝は織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)
女子エリートを独走で制し2連覇を飾った松本璃奈(TEAM SCOTT)
女子エリート表彰 優勝は松本璃奈(TEAM SCOTT)
男子エリート 前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)がスプリントで竹之内悠(東洋フレーム)を下す
男子エリート 表彰 優勝は前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
シクロクロス全日本選手権 男子エリートは前田公平、女子は松本璃奈が連覇 8人の日本チャンピオンが誕生
ラピエール XELIUS SL ULTIMATE Disc ディスクブレーキに対応した孤高のフレンチレーサー
新たに誕生したシクロクロスの日本チャンピオンたち
織田聖が2枚めのU23ジャージ獲得 ジュニアは村上裕二郎、 渡部春雅
男子U17+U15のスタート 柚木伸元(Pro Ride)がホールショット
女子U17+U15スタート 中島瞳( TRIGON with KURE/BOUNCE)がホールショット
男子U17 柚木伸元(Pro Ride)がトップを走る
男子U15 佐々木啄人 BonneChance)
女子U15 1位の日吉愛華(LimitedTeam846まるいち)
女子U17 1位 大蔵こころ(松山城南高等学校)
男子ジュニアスタート 松本一成(TEAM SCOTT JAPAN)と鈴木来人( BonneChance)が先頭を争う
女子ジュニアは渡部春雅( 駒澤大学高等学校)と石田唯(北桑田高校)の2人の争い
男子ジュニア 先頭を行く村上裕二郎(松山工業高校)
男子ジュニア 追い上げる村上裕二郎(松山工業高校)
男子ジュニア 松本一成(TEAM SCOTT JAPAN)を追う村上裕二郎(松山工業高校)
女子ジュニア 渡部春雅( 駒澤大学高等学校)がキャンバーを慎重に行く
男子ジュニア 松本一成(TEAM SCOTT JAPAN)をマークする村上裕二郎(松山工業高校)
女子ジュニア 独走に入った渡部春雅( 駒澤大学高等学校)
男子ジュニア 松本一成(TEAM SCOTT JAPAN)が村上裕二郎(松山工業高校)をリード
村上裕二郎(松山工業高校)が松本一成(TEAM SCOTT JAPAN)をスプリントで交わす
男子ジュニアで松本一成(TEAM SCOTT JAPAN)を下した村上裕二郎(松山工業高校)
2位でフィニッシュ。顔を覆う松本一成(TEAM SCOTT JAPAN)
松山工業高校のクラスメートに祝福される村上裕二郎
優勝候補の織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)
昨年覇者村上功太郎(松山大学)が脚の様子をみる
U23スタート ホールショットは織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)
激坂急登区間を乗ったままクリアする織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)
激坂急登区間をこなす積田連(SNEL CYCLOCROSS TEAM)と 村上功太郎(松山大学)
積田連(SNEL CYCLOCROSS TEAM)に追いついた村上功太郎(松山大学)だが、織田聖はまだ遠い
追い上げを続ける村上功太郎(松山大学)だが
順調に差を開く織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)
U232度めの勝利を飾った織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)
優勝した織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)と父・達さんが祝福
スタート前に母のスポートを受ける松本璃奈(TEAM SCOTT)
スタートして第1コーナーを抜けていく選手たち
女子エリートのスタート。ホールショットは松本璃奈(TEAM SCOTT)
松本璃奈(TEAM SCOTT)が1周目から順調に差を開く
キャンバーを行く松本璃奈(TEAM SCOTT)。後続を離す
キャンバーをこなす西山みゆき( Toyo Frame Field Model)が3位につける
土手の上り下りをこなす松本璃奈(TEAM SCOTT)
着実な走りを見せる西山みゆき(Toyo Frame Field Model)
激坂急騰区間を乗ったままクリアする松本璃奈(TEAM SCOTT)
観客のハイタッチに応えながらフィニッシュする松本璃奈(TEAM SCOTT)
2位の赤松綾(SimWorks Racing)。全日本で初の表彰台獲得
3位の西山みゆき( Toyo Frame Field Model)は小さなガッツポーズでフィニッシュ
フィニッシュして涙ぐむ松本璃奈(TEAM SCOTT)
松本璃奈が絶不調を跳ね返し連覇達成 赤松綾、西山みゆきが初の表彰台
キャンバーをこなす赤松綾(SimWorks Racing)
世界に通じる内子町コースでの高速バトル 竹之内悠をスプリントで制した前田公平が連覇達成
陽を浴びて14:00のスタートを待つエリート男子
エリート男子スタート。ホールショットは横山航太(シマノレーシング)
芝の河川敷に設定された変化に富んだコース
内子町の風情のある橋からレース全景が眺められる
スタートからトップを行く横山航太(シマノレーシング)
内子町でのCX全日本開催に尽力した門田基志(ジャイアント)
一周目序盤、横山航太(シマノレーシング)が先頭グループを率いる
竹之内悠(東洋フレーム)がハイスピードで牽引する
竹之内悠(東洋フレーム)が牽引して林間アップダウン区間を行く
低い姿勢でドロップオフに飛び込む前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
激坂の急登区間を行く4人の先頭パック。観客からは歓声が上がる
林間のアップダウン区間を攻める前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)ら
林間のアップダウン区間を攻める4人の先頭パック
階段を駆け上がる竹之内悠(東洋フレーム)
竹之内悠(東洋フレーム)がペースアップを図り、抜け出す
先頭4人パックを引きながらアップダウン区間をこなす前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
ワンミスで遅れた山本幸平(Dream Seeker MTB Racing Team)が懸命の追走
ラスト周回へ。前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)と竹之内悠(東洋フレーム)の勝負へ
竹之内悠(東洋フレーム)が先行したが前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)が並びかける
前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)が竹之内悠の前に出る
勝利を確信し両手を挙げて喜ぶ前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
最終盤で遅れて3位でフィニッシュした小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)
4位の山本幸平(Dream Seeker MTB Racing Team)。ミスがなければ...。
織田聖と前田公平、弱虫ペダルで2枚のチャンピオンジャージを獲得した
11月にエキシビジョンとして開催された「相模原クリテリウム」
トラックW杯男子スプリントで深谷知広が日本初の銀メダル 女子オムニアムで梶原悠未が2大会連続金
両手を挙げて勝利を喜ぶ梶原悠未
常に優位でレースを進めた梶原悠未
W杯オムニアム2大会連続金メダルを獲得した梶原悠未
3位決定戦を走る新田祐大
3位決定戦を走る新田祐大
マテウス・ルディク(ポーランド)との決勝戦を走る深谷知広
金メダルを掲げる梶原悠未
銀メダルを獲得した深谷知広と銅メダルを獲得した新田祐大
銀メダルを獲得した深谷知広と銅メダルを獲得した新田祐大
砂が名物のSP第5戦ゾンホーフェン スウィークとの一騎打ちをアールツが制す
砂の下り区間を走るトーン・アールツ(ベルギー、テレネット・バロワーズ)
ゼネク・スティバル(チェコ、ドゥクーニンク・クイックステップ)はスペシャルペイントのバイクで参戦
独走でフィニッシュに戻ってきたトーン・アールツ(ベルギー、テレネット・バロワーズ)
MVDP不在の大一番で勝利したトーン・アールツ(ベルギー、テレネット・バロワーズ)
2位ローレンス・スウィーク(ベルギー、パウェルズサウゼン・ビンゴール)、1位トーン・アールツ(ベルギー、テレネット・バロワーズ)、3位エリ・イゼルビッド(ベルギー、パウェルズサウゼン・ビンゴール)
最終盤に前転したローレンス・スウィーク(ベルギー、パウェルズサウゼン・ビンゴール)が舌を出して2位フィニッシュ
高低差のあるコーナーに差し掛かるエリ・イゼルビッド(ベルギー、パウェルズサウゼン・ビンゴール)
2位セイリン・デルカルメンアルバラード(オランダ、コレンドン・サーカス)、1位アンマリー・ワースト(オランダ、777)、3位ヤラ・カステライン(オランダ、777)
セイリン・デルカルメンアルバラード(オランダ、コレンドン・サーカス)をスプリントで下したアンマリー・ワースト(オランダ、777)
序盤は先頭で展開したものの、6位に終わったサンヌ・カント(ベルギー、IKO・クレラン)
レース先頭を走るセイリン・デルカルメンアルバラード(オランダ、コレンドン・サーカス)
先頭グループを形成するセイリン・デルカルメンアルバラード(オランダ、コレンドン・サーカス)とアンマリー・ワースト(オランダ、777)ら
「砂下りは先頭で入る必要があった」と言うトーン・アールツ(ベルギー、テレネット・バロワーズ)
積極的なレース運びを見せたトーン・アールツ(ベルギー、テレネット・バロワーズ)
前輪を取られて落車したベン・トゥレット(イギリス、コレンドン・サーカス)
序盤のペースを作るクィンティン・ヘルマンス(ベルギー、テレネット・バロワーズ)
ブラックバーン 定番バイクパッキング装備のOutpostシリーズにデジタルカモ柄が登場
ブラックバーン OUTPOST CARRYALL
ブラックバーン OUTPOST CORNER BAG
ブラックバーン OUTPOST FRAME BAG
ブラックバーン OUTPOST HB ROLL & DRYBAG
ブラックバーン OUTPOST SEATPACK & DRY BAG
ブラックバーン OUTPOST TOP TUBE BAG
ブラックバーン OUTPOST デジタルカモフラージュ柄
キット北村が送るウィリエール試乗会報告「Zero SLRが目玉!来年も全国各地でやります」
熱々のビーフシチューを頬張るサイクルショップクラカワ店長夫人
ウィリエールオーナーが集まった特別ライドも開催
ウィリエールオーナーみんなで立山駅にて記念撮影
富山県の氷見から七尾へ海岸線をいく
2月16日 宮崎県宮崎市のYaaboo(ヤーボー)にて
2月17日 鹿児島県霧島市のハギボウバイクワークスにて
3月2・3日 大阪府吹田市のサイクルショップカンザキ阪急千里山店にて
4月20日 福井県鯖江市の白崎サイクルにて
4月21日 富山県富山市のサイクルショップクラカワにて
広々としたスキー場の駐車場を利用して大規模な試乗会を実施した
広いコースでハイエンドバイクを思い切り堪能
5月25・26日 宮城県仙台市のベルエキップにて
5月25・26日 宮城県仙台市のベルエキップにて
9月21日 滋賀県守山市のキヨシ商会にて
9月22日 愛知県名古屋市のニコー製作所にて
9月23日 愛知県稲沢市のテックスポーツカミハギにて
ショップスタッフが念入りに試乗車をセッティング
テックスポーツカミハギの小川店長の先導でバイクを試乗
10月5日 岡山県総社市のウェーブバイクス総社店にて
岡山県の高梁ヒルクライムにてMCを務めるキット北村
初の静岡開催となり多くのお客さんが来場した
11月2日 静岡県袋井市の自転車工房りんりんにて
11月3日 静岡県静岡市のα WORKS(アルファワークス)にて
α WORKSの店舗の前に試乗車をズラリ
11月4日 長野県塩尻市の三沢自転車商会にて
11月16日 イワイスポーツサイクルオータムフェスタin久留米
11月16日 イワイスポーツサイクルオータムフェスタin福岡
ニキ・テルプストラ&リリアン・カルメジャーヌと記念撮影するキット北村
「来年もウィリエール試乗会にぜひお越しください!」
新たにディスクブレーキモデルを追加したCento1AIR
快適性の高いカーボンロードCento1NDRも人気のモデル
チームイネオスが個人TT世界選手権二連覇のローハン・デニス獲得を発表
チームイネオスバージョンの個人TT世界チャンピオンジャージを披露したローハン・デニス(オーストラリア)
バーレーン・マクラーレンが新デザインのジャージとチームバイクを発表