| |
集団の前方で走る鈴木謙一(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
初めての海外レースを走る木守望(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
最終周回に入ったプロトン |
|
| |
ゴールスプリントを制したフェリナント(インドネシア、ユナイテッドバイクケンカナ・マラン) |
|
| |
南国リズムで滞るトラブル発生!? インドネシア期待のスプリンター フェリナントが勝利 |
|
| |
DHIエリート男子表彰 |
|
| |
MTBのメッカ・富士見パノラマリゾート |
|
| |
4Xは接戦の争いが見物だ |
|
| |
待望の4Xシリーズ戦 |
|
| |
プロデューサーで元DH選手の内嶋亮氏 |
|
| |
FOX 4X NATIONAL ULTIMATE GAMES Aクラス表彰 |
|
| |
FOX 4X NATIONAL ULTIMATE GAMES Aクラス決勝 |
|
| |
中村 美佳(MSC / 福井和泉 MTB PARK) |
|
| |
中川 弘佳(RINGO ROAD) |
|
| |
服部 良子(FUST) |
|
| |
清水一輝(AKI FACTORY TEAM) |
|
| |
青木卓也(TEAM GIANT) |
|
| |
井本はじめ(Team Transition Racing) |
|
| |
DHIエリート女子表彰 |
|
| |
DHI開幕戦は井本はじめの勝利 4Xのシリーズ戦も開催される |
|
| |
辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
沢田時(HARO/ENDLESS/ProRide) |
|
| |
2周目は平野星矢(チームブリヂストン・アンカー)が先頭にたつ |
|
| |
松本駿(TREK) |
|
| |
3周目から独走する山本幸平(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
| |
平野星矢(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
斉藤亮(チーム コラテック) |
|
| |
平野星矢(チームブリヂストン・アンカー)と競う斉藤亮(チーム コラテック) |
|
| |
山本幸平(チームブリヂストン アンカー) |
|
| |
平野星矢(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
| |
斉藤亮(チーム コラテック) |
|
| |
最後のゲレンデ登りで競う斉藤亮(チーム コラテック)と山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
| |
エリート男子優勝山本幸平(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
エリート男子2位平野星矢(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
エリート男子3位山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
| |
スタートラインに並んだ片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
| |
エリート女子スタート |
|
| |
片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
| |
中込由香里(SY-NakSPECIALIZE) |
|
| |
田近郁美(GOD HILL) |
|
| |
小林 可奈子(MTBクラブ安曇野 KONA) |
|
| |
エリート女子優勝中込由香里(SY-NakSPECIALIZE) |
|
| |
筧 五郎(イナーメ・X) |
|
| |
エキスパート優勝筧 五郎(イナーメ・X) |
|
| |
西村 隆幸(のぼこん・宝塚線) |
|
| |
中村 千鶴(アライアンス AC) |
|
| |
スポーツ男子優勝西村 隆幸(のぼこん・宝塚線) |
|
| |
スポーツ女子優勝中村 千鶴(アライアンス AC) |
|
| |
スタート直後先頭を走る山本幸平(チームブリヂストン アンカー) |
|
| |
平野星矢(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
| |
小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
| |
斉藤亮(チーム コラテック) |
|
| |
門田基志(TEAM GIANT) |
|
| |
エリート女子表彰 |
|
| |
エキスパート表彰 |
|
| |
山本幸平(チームブリヂストン・アンカー) |
|
| |
片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
| |
兄弟でMTBレースを牽引する山本幸平(チームブリヂストン・アンカー) と山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
| |
スタートを切ったエリート男子 |
|
| |
エリート男子クロスカントリーのスタート 山本幸平(チームブリヂストン アンカー)がアタックを決める |
|
| |
帰国した海外遠征組のフル参戦で白熱! 山本兄弟と平野が強さを示す |
|
| |
スプリントでドゥムランらを破ったジョン・デゲンコルブ(ドイツ、HTC・ハイロード) |
|
| |
登りスプリントで先頭に立つジョン・デゲンコルブ(ドイツ、HTC・ハイロード) |
|
| |
山岳賞ジャージを守ったユルゲン・ファンデンブロック(ベルギー、オメガファーマ・ロット) |
|
| |
マイヨジョーヌはアレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ)がキープ |
|
| |
満面の笑みで表彰台に上がるジョン・デゲンコルブ(ドイツ、HTC・ハイロード) |
|
| |
マイヨジョーヌのアレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ)とユルゲン・ファンデンブロック(ベルギー、オメガファーマ・ロット) |
|
| |
パリ〜ルーベ覇者のヨハン・ファンスーメレン(ベルギー、ガーミン・サーヴェロ)が強烈に集団のペースを上げる |
|
| |
雨の中、レインジャケットを着て走るカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム) |
|
| |
マイヨジョーヌを着て走るアレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
マイヨジョーヌを着て走るアレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
序盤から逃げたユルゲン・ファンデンブロック(ベルギー、オメガファーマ・ロット)ら3名 |
|
| |
メイン集団を率いるトーマス・ヴァイクス(リトアニア、アスタナ) |
|
| |
ドイツの新鋭デゲンコルブ ロード世界選U23銀メダルの実力を発揮 |
|
| |
ルコック社製のマイヨジョーヌを着るベルナール・イノー |
|
| |
2012年ツール・ド・フランスでルコックスポルティフのマイヨジョーヌが復活 |
|
| |
レースを終えた鈴木謙一(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
朝から笑顔の中島康晴(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
スタート前にボトルの準備をする別府匠監督(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
パダン市街地を抜ける選手たち |
|
| |
パダン市街地を抜ける選手たち |
|
| |
郊外に出るとアタックが頻繁にかかり集団のペースが速まる |
|
| |
沿道に売られている「ウビ」と呼ばれる芋のような野菜 |
|
| |
パンクにより止まってしまったリーダージャージを着るフェリナント(インドネシア、ユナイテッドバイクケンカナ・マラン) |
|
| |
レース後に身体を冷やす中島康晴(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
顔を拭いたタオルがホコリで黒く汚れる |
|
| |
レースを終えた鈴木謙一(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
海沿いのパリアマンでの表彰式 |
|
| |
スタートラインに並んだジャージ着用選手たち |
|
| |
ツール・ド・シンカラ第2ステージがパダンからスタート |
|
| |
逃げ集団で走る伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
逃げ集団で走る伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
パダン郊外を走る選手たち |
|
| |
追走集団からアタックをかけた綾部勇成(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
アサドユニバーシティのザルガニとエマミが1、2フィニッシュ |
|
| |
10位でフィニッシュした伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
後方でフィニッシュした木守望(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
第2ステージを終え、ジャージをリーダー着用したアミール・ザルガニ(イラン、アサドユニバーシティ) |
|
| |
優勝候補アザド大コンビが動く プロ初の海外レースに挑む伊藤&木守 |
|
| |
ゴンドラに揺られて山頂駅へ。標高を稼いでくれるのでラクチン |
|
| |
山頂駅からは八ヶ岳連峰などが一望に |
|
| |
これがテキサスゲート。牛などがここを越えられないのだ |
|
| |
入笠牧場からは遠くまで一望できる |
|
| |
こんな素敵な道が待っている! |
|
| |
特別に許可をもらってMTBで入ります |
|
| |
御所平峠の分岐。心が和みます |
|
| |
急坂を下ります。押して下る部分も |
|
| |
MTBはフルサスが一番、楽しめます |
|
| |
ふかふかの路面に思わず笑みがこぼれます |
|
| |
空を仰げばそこだけ空間が |
|
| |
沢の水が路面を流れる設計です |
|
| |
ところどころでみんなを待ちながら下っていきます |
|
| |
こんなところに家が!下は芝平の集落、自然と共存しています |
|
| |
芝平で補給です。水と補給食をゲット |
|
| |
芝平へ下ってきた林道です。コース中、空が開けているのが特徴 |
|
| |
小豆坂から高遠への下り。こんな場所も見ることができます |
|
| |
高遠城址へループ橋を上ります。目が回りそう? |
|
| |
コヒガンザクラが迎えてくれる高遠城址 |
|
| |
ゴンドラに乗っていざ山頂駅へ! |
|
| |
入笠山にあるマナスル山荘。大きな望遠鏡ドームが目印 |
|
| |
入笠牧場から遠く中央アルプスまで望める |
|
| |
林間の舗装路を進む |
|
| |
コースガイドの入江さん。シマノ社員で作るシマノドリンキングチームの選手としても、シクロクロスなどで有名です |
|
| |
こんなふかふかの道を行きます。下草が短いのは鹿が食べたからだそう |
|
| |
金鶏金山跡地の看板。時間調整で訪ねることができます |
|
| |
林間からは諏訪や茅野の町並みが |
|
| |
時々車が通るのでしっかり前を見ましょう |
|
| |
千代田湖で水と補給食をゲットします |
|
| |
林間の舗装路が気持ちいい |
|
| |
千代田湖畔で休憩。時間のたつのも忘れます |
|
| |
杖突峠展望台からの眺めは必見! |
|
| |
杖突峠からの林道下り。途中にはこんな木橋も |
|
| |
ゴール地点の諏訪大社前宮 |
|
| |
富士見限定の「そばドラ」お土産だけでなく補給食にもいい |
|
| |
MTBツーリングが充実したシマノ・バイカーズフェス 実走コースガイド |
|
| |
ダウンチューブはヘッド側にかけてボリュームを増しており、剛性を確保している |
|
| |
斜め下から覗くとはっきりと見えるInter Maxのロゴ。斬新なデザインワークだ |
|
| |
ダウンチューブはBB側にかけてもテーパーで太さを増している。「新世代ハイモデュラスカーボン」の記載も |
|
| |
インターマックス セルビーノ |
|
| |
「純レースというコンセプトが一貫しているバイク作り」 鈴木祐一(Rise Ride) |
|
| |
「ダッシュ時に食いつく感覚はレースバイクならでは」 戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート) |
|
| |
シートステーはストレートで、踏んだ時の力を逃がさない剛性重視 |
|
| |
シートステーの内側は塗り分けられる。目立たないがバイクにアクセントを与えるデザインだ |
|
| |
オートクレーブ製法であることを示すロゴがトップチューブにあしらわれる |
|
| |
ヘッドはトップが1-1/8、ボトムが1-1/2のオーバーサイズを採用。レーシングバイクらしいチョイスだ |
|
| |
BB部にかけての艶かしいフレーム接合処理はイタリアンバイクならでは |
|
| |
北欧のインテリアを思わせるような洗練されたグラフィック処理も魅力 |
|
| |
チェーンステーにはつぶしが入り、剛性を犠牲にしない範囲で振動吸収性を高めている |
|
| |
シフトワイヤーはBB部の中を通る。BBはバイクの剛性を決める重要な部分なだけに、しっかりとボリュームが確保されている |
|
| |
ボトルケージまで干渉するモデル名は、Oの字をうまくボルトに合わせている |
|
| |
イタリアンバイクらしい艶かしい造形のヘッドまわり |
|
| |
朝早くにスタート地点へバスを使って移動する |
|
| |
スタート前に笑顔を見せる別府匠監督(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
魚釣りのオモチャが選手たちの前に広げられた |
|
| |
連日炎天下が続く西スマトラ。海沿いのパリアマンをスタートした |
|
| |
ケロック44で先頭を走る4人の選手たち |
|
| |
山頂を6位通過した綾部勇成(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
内陸の小さな町ブキティンギのシンボルタワーの前で開催された表彰式 |
|
| |
朝9時のスタートであくびをするレースリーダー、アミール・ザルガリ(イラン、アサド大学) |
|
| |
アタックをかける鈴木謙一(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
のどかな田園地帯を抜けるプロトン |
|
| |
山頂を6位通過した綾部勇成(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
山頂を6位通過した綾部勇成(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
ゴールに向かう登坂区間を走るアミール・ザルガリ(イラン、アサド大学)ら先頭集団 |
|
| |
アサド大学の3選手が先頭でゴール |
|
| |
総合リーダーはアミール・ザルガリ(イラン、アサド大学)が守る |
|
| |
インターマックス セルビーノ |
|
| |
ケロック44でアザド大学1・2・3フィニッシュ! 綾部は機材トラブルでチャンス逃がす |
|
| |
インターマックス セルヴィーノ フルカーボン化を果たしたピュアレーシングフレームの雄 |
|
| |
55分28秒のトップタイムを叩き出したトニ・マルティン(ドイツ、HTC・ハイロード) |
|
| |
11秒差・ステージ2位 ブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
2分39秒差・ステージ17位 ユルゲン・ファンデンブロック(ベルギー、オメガファーマ・ロット) |
|
| |
2分18秒差・ステージ14位 アレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ) |
|
| |
マイヨジョーヌに袖を通したブラドレー・ウィギンズ(イギリス、チームスカイ) |
|
| |
ステージ優勝を飾ったトニ・マルティン(ドイツ、HTC・ハイロード)が表彰台で笑顔を見せる |
|
| |
2分48秒差・ステージ23位 ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク) |
|
| |
1分17秒差・ステージ5位 ヤネス・ブライコヴィッチ(スロベニア、レディオシャック) |
|
| |
58秒差・ステージ4位 デーヴィット・ザブリスキー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
| |
6分16秒差・ステージ135位 イヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
| |
HTCの若手ドイツ人マルティンが連勝 ウィギンズが総合優勝に向け大きな一歩 |
|
| |
逃げ切った4人のゴールスプリントを制した中島康晴(愛三工業レーシング) |
|
| |
ゴールスプリントを制しステージ優勝を飾った中島康晴(愛三工業レーシング) |
|
| |
ステージ優勝を飾った中島康晴(愛三工業レーシング/中央) |
|
| |
4人で逃げ切った中島康晴がステージ優勝飾る |
|
| |
ポラールRCX5 スイム、バイク、ランに対応したマルチトレーニングコンピュータ |
|
| |
RCX5 この1台でスイム、バイク、ランのそれぞれのスポーツに対応する |
|
| |
polarpersonaltrainer.comでは、目標に合わせたトレーニングプログラムを自動的に作成することができる |
|
| |
クロアチアチームと契約したリッコ イタリア車連がレース出場をブロック |
|
| |
クロアチア登録のコンチネンタルチーム、メリディアナ・カメン |
|
| |
スタート前にストレッチをする中島康晴(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
馬車と一緒にパレード走行をする。各チームに割り当てられた馬車 |
|
| |
スタートを待つアミール・ザルガリ(イラン、アザド大学) |
|
| |
ホテルからスタート地点まで名物の馬車と一緒にパレード走行 |
|
| |
レースを支えるバイクマーシャルたち |
|
| |
ブキティンギ郊外の交差点を越えるプロトン |
|
| |
4人の逃げグループで走る中島康晴(愛三工業レーシングチーム) |
|
| |
ゴール手前5km付近から曲がりくねった細い道となる |
|